ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 133〜514 万円 (3,176物件) ライズ 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ライズ 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2022年10月8日 09:24 |
![]() |
8 | 3 | 2022年7月27日 00:22 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2022年6月18日 07:59 |
![]() |
71 | 10 | 2022年4月30日 16:23 |
![]() |
19 | 9 | 2022年4月9日 15:48 |
![]() |
49 | 8 | 2022年2月27日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
はじめまして。
ライズ(Z 4WD)納車待ちのものです。
いろいろなサイトやYouTubeを見てもわからなかったので質問させていただきます。
ライズのディスプレイオーディオ(パノラミックビューパッケージ)をオーダーしています。
私はYouTubeのプレミアム会員でして、よくYouTubeのオフライン再生を電車などで利用しています。
走行中にYouTubeの「音声だけ」聞くことは可能でしょうか?
どうもApple CarplayのメニューにYouTubeのアイコンがなさそうなので、正攻法ではムリかなぁ。。と
思っています。
ヤフーカーナビとYouTubeの音声のみ再生できれば私にとっては最高な環境となります。
(YouTubeは時事ネタニュースなどのタレ流しなどですので、日々更新したい内容となります)
4点

>9ball_katakataさん
> 走行中にYouTubeの「音声だけ」聞くことは可能でしょうか?
CarPlay使用前提なら、走行中にカーナビ使用状態でYouTube音声の車載器からの再生は可能です。
アップルのマップやGoogleマップでの確認ですがYahoo カーナビも同じでしょう。
iOS15.4あたりからRadikoなど非正式アプリの音声再生使用が可能になり、YoutubeもiPhone側で操作すれば音声だけ車載器から再生できます。車載器からは音量調整と停止、再生、前・後しか操作できません。あくまでも音声再生だけで画面はナビです。スプリット画面でもRadikoなどと違いYouTube表示はありません。
この場合のiphone自体の画面はYouTubeでiPhone上では普通にYoutubeの操作が可能です。
書込番号:24955652
4点

categoryzeroさん
詳しい説明ありがとうございます!
私の懸念も100%払拭されました。
>iOS15.4あたりからRadikoなど非正式アプリの音声再生使用が可能になり、YoutubeもiPhone側で操作すれば音声だけ車載器から再生できます。
iOSのアップデートで便利になっていってるのですね。
Apple Carplay接続中は、スマホはロックされ操作できないのではないか?と心配しておりました。
ラジコやPODCASTも使いますので大変参考になりました。
書込番号:24955745
1点

>9ball_katakataさん
今は大丈夫です。
書込番号:24685528
書込番号:24688343
書込番号:24955773
0点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

ナビよりって、そのナビにもよる
まず、純正のDAに音質を期待してはいけない、聴けるだけ
更に言うのなら音質を気にするのならば、純正ナビも選択してはダメ。
書込番号:24850851
1点

サンヨー製のHDDナビ 2007年のものです。
書込番号:24851057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなり音は落ちてしまうでしょうか?
音の善し悪しはその人の好み次第。
ナビの再生性能以前に、15年も前の
車の遮音性、スピーカーで満足できたてんでしょ?
だったら、あんまり心配はいらない気がするけど、
気に入らなきゃ手を入れていきゃ良いじゃない。
車内でのオーディオ性能の良し悪しが車選びの
重要要素なら、外部騒音遮断性がイマイチな
この車を選ぶこと自体が間違いかと。
書込番号:24851077
6点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ライズハイブリッドのシートカバーの取り付けにいつて質問です。
クラッツオのシートカバーを取り付けようとしているのですが、説明書の手順の中に助手席座面のカプラーを取り外すと記載されています。
私が説明書を読んだ限りでは再度カプラーを取り付ける説明が無かったのですが、カプラーは取り外した状態のままでも大丈夫なのか知りたいです。
書込番号:24798469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外したものは元に戻すことは常識なので敢えて書いてないだけかと。
作業するのに邪魔だから外してるだけだし、シートヒータとかのコネクタじゃないのかな。
書込番号:24798619
5点

再度コネクターを刺すのは常識でしょ?
刺せないなら穴開けてでも刺すの
書込番号:24798761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
ありがとうございます。
解決しました。
書込番号:24798769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ライズハイブリッドに乗っています
通勤途中に自動ブレーキが誤作動で急ブレーキがかかりヒヤリとしました。
どなたか同じ経験はありますか?
あと、自分のライズは前方に何もなくてもピピっと反応して注意がよく表示されます普通なのでしょうか?
書込番号:24723093 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

失礼します。
もう少し具体的に状況記載されたほうがよろしいかと思います。
失礼しました。
書込番号:24723137 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

〉前方に何もなくてもピピっと反応して注意がよく表示されます普通なのでしょうか
この車に限らずよくある事です。
ただ、何も無いんじゃありません。
あなたには見えない何かがそこに居て反応した。
とでも、思っておけばいいんです(笑)
書込番号:24723189 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>lara1234さん
前方センサーをきれいにされていますか?
汚れていれば注意をうながされることがあります。
書込番号:24723294
2点

納車された日に夜何も無いところを走ってて前方注意と出たので汚れではないと思います。
曇りや夜に多いイメージですね
この注意は別にカメラの性能がこんなものかで済むのですが急ブレーキは困りますね
某掲示板でも誤作動で急ブレーキとのカキコミを見かけたので不安ですね
書込番号:24723316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ライズはミリ波レーダーではなくステレオカメラで前方の
障害物を判断しているので、ソフトウェアによる判断ミスか
窓ガラスの汚れによる誤動作かと思われます。
書込番号:24723664
2点

窓ガラス綺麗にして様子みます
回答してくれた皆さんありがとうございます。
書込番号:24723728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lara1234さん
そういうことであればディーラーに相談して、
センサー関係の調査や調整をしてもらってはどうでしょうか。
自分は急ブレーキはなかった物の、
センサーの有効範囲が広いのか敏感に感じたので、
サービス担当者に調整してもらったことがあります。
なので状態を見てもらってから判断するのもありだと思います。
書込番号:24724099
4点

マジですか。
ほんと、ログの提出という、リアルタイムでのサーバー記録を義務化してほしい。誤動作でトマッテ後続が追突とかいい迷惑。
安い車に無理に安全装備つけるのはやめたらいいのにね
書込番号:24724249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーにはみてもらいテスト走行しもちろん同じ現象は起きません。
メーカー問い合わせしてもらい同報告はないとこのと
調整する機能は無しとのこと
後日またディーラーに持って行きますが諦めてます。
毎回オフスイッチ長押し入れるのが怠いのでキャンセラーがあればいいのですが
書込番号:24724382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lara1234さん
難しいですね
本当に何もないのか、運転者が何もないと思っていても車が何かを検知しているのかも
違う車ですが、年に1〜3回は検知してアラームが鳴り減速します。停車までのブレーキは今までなかったですね
念のためドラレコで確認していますが、いつも原因らしい事象はありました。
ちなみに数日前も検知してアラームが鳴り一瞬ブレーキがかかりました。
かなり急な坂道の右カーブの手前でちょうど車道左側の歩行者+台車を検知したようです。
車から見るとちょうど進行方向真ん前と判断したようです。
動画では減速を確認できませんが3秒付近でアラームと共に一瞬自動ブレーキがかかっています。
https://www.youtube.com/watch?v=0FCRE4G4Kcs
書込番号:24724847
6点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
はじめまして。
ライズHYBRIDの購入を検討しています。
対抗はノートe-POWER E12です。
トヨタエンブレムでのライズHYBRIDですが、皆様ご存知のようにOEMでの別メーカー品ですよね?
やはり信頼度としてはトヨタ・日産のほうがありますか?
昨日、試乗も行いエンジンがよく掛かるというのも確認してきました。
5年10万キロ保証がついているので安心といえば安心なのですが。。
皆様の御意見をお聞かせ願えればと思っています。
また、安全性能に関してはE12よりも上でしょうか?
検討しているノートe-POWERは2019年のXグレードです。
書込番号:24691341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>silver Kingさん
すいません。
素朴な質問ですが、3年落ちのノートの中古と新車のライズハイブリッドで検討との事ですが購入価格が結構違うと思いますが、ホントに比較対象としてお考えですか。
また使用条件に高速は含まれていますか?
叔父が遠距離通勤で使用して乗ってましたが燃費は16km位だと聞いてます。多分ライズなら20kmくらいでしょう。
装備、安全性含め燃費重視なら先代ノートより現行最新のライズハイブリッドが上かと思います。
書込番号:24691434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はい、価格が違うのは承知の上です。
検討中のものですと70万くらいの差があります。
仕事柄、月に1800キロくらい走ります。
大阪、兵庫の市街地6割、高速4割くらいの感じです。
書込番号:24691465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
燃費、安全性能、HYBRIDへの信頼度
この辺が懸案事項なんです。
書込番号:24691471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>silver Kingさん
知った上での対象なんですね。
動画見ると衝突安全はほぼ同じのよノートは2018優秀賞だったようです。予防安全は対歩行者はライズが弱いようですが、
ハイブリッドはまだ試験してないようなので分かりません。
バッテリー搭載対応のボディ補強はしてます。スマアシもバージョンもしてるようです。
よって最新のライズが先代ノートより上の可能性があります。
ただ試験はあくまで一定条件での試験なので、絶対ではありません。自分的には大差なさそなので燃費、欲しい装備で決めても良いかと思います。
ジャンル、年代違いの当該車種で比較、検討する人は稀だと思うので、燃費含め取り敢えず自分でももっとググってみましょう。
書込番号:24691500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

信頼度は大差ないと思いますよ?
トヨタ日産の方が上という基準が分かりません。
純粋な電動化車両である初代リーフのゴミ化を肯定できるのなら特にね。
ダイハツもトヨタの子会社と考えると、2014年から2世代にわたりモーター駆動のみの車を市販してるデータや経験がありますからねぇ。
他でも書きましたが、保証期間内は安心して使ってください。
それから外れた事例はあなたの運次第でしょうね。
書込番号:24691558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダイハツのE・パワー方式は、日産と同じ発電専用エンジンが使われている。
市中走行を主体前提としてバッテリー容量を抑えて、抑えた価格を設定しています。
書込番号:24691575
3点

エンジンがよく掛かるという点は旧ノートもあまり変わらないと思います。
旧ノートは全車速追従ACCや電動パーキングブレーキも無いので
いくらダイハツ製とは言っても最近の車の方が良いと思います。
書込番号:24691658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>silver Kingさん
試乗できない旧型ノートについて情報収集したい、と理解して書きます。
1)実燃費はe-POWER 2WD車が21km/Lほど、比較すればライズが優れるでしょう。
https://car-mo.jp/mag/category/catalog/performance/note_new/
2)安全性能は新しいものほど優れます。それでも緊急時の確実な作動保証はありません。
https://car-mo.jp/mag/category/catalog/safety/note_new/
3)HYBRIDシステムだけを比較すれば、トヨタが優れると感じます。
https://autoc-one.jp/hikaku/5004494/
求めるものは個人差がありますし、総合バランスが重要です。
百聞は一見にしかず、旧ノートのカーシェアを利用されてみてはいかがでしょう。
https://share.timescar.jp/car/note_e-power.html
書込番号:24691801
0点

>あかビー・ケロさん
>銀色なヴェゼルさん
>胃カメラは苦しいさん
>NSR750Rさん
>じゅりえ〜ったさん
皆さん、ありがとうございました。
ノートe-POWERとライズの価格差約70万円を納得して購入したかったので、御意見を頂戴できて良かったです。
書込番号:24691999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
こんにちは。
先週ライズハイブリッドが納車されました。
1週間経ちますがSペダルのアクセル開度も慣れて順調です。
さて、この質問はハイブリッド車だけではないかと思いますが、私個人的にちょっと気になる質問を先輩方に致します。シビアな質問でご迷惑かと思いますが。
夜の運転にてLEDヘッドランプ、フォグランプが点灯しますが、あれ?、、。
手前のフォグランプの照射とヘッドランプの照射がはっきりしていて隙間と言うか間に影が見えます。
影と言うかお互いの照射の端どうしが暗い状態に見えます。 これは私だけの気にしすぎなのでしょうか。すいませんがこの状況をどう思われますでしょうか。
書込番号:24572370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はるたなさん
こんにちは。
以前、マツダ車の投稿でも同じような例がありましたが、そもそもとしてフォグランプはヘッドライトの補助光ではありませんので、これで正常だと思います。
お気持ちは分かりますが、通常はヘッドライトのみ点灯して走行されれば気にならないかと。
書込番号:24572382
16点

フォグランプは前方を照らすものではなく、地面を照らすランプです。
写真の通り手前の地面が強く照射されます。
ヘッドライトは前方を照らすもの。
車体周辺は照らさないのでどの車でも薄暗いですよね。
フォグを消せばその青い線の下側が車体側まで下がるくらい薄暗いエリアが増えます。
ただし、それが正規です。
フォグランプは霧に影響されないよう霧が地面まで達しないその隙間に照射し他車へ自車の存在をアピールする装備。
別々の目的のランプを同時に使ってるので境目はあって当たり前。
フォグを黄色にしたりして見やすくなったなど言っている人は、ドライビングランプと勘違いし、誤った認識と使い方をしている人です。
書込番号:24572388 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

好みの分も有りますがフォグランプは霧の影響を受けないで足元を照らすものです。
ヘッドライトの補完と言えばそうなのですが、特に隙間を埋めるものでは有りません。
好みも有りますから調整出来るのであれば少し上げても良いと思います。
但し、対向車に配慮して下さいね。
書込番号:24572410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はるたなさん
フォグランプはわざと照射を下向きにして、
霧で反射した光がドライバーの視界を妨げる
のを防いでいます。
従って、フォグランプをヘッドランプ同様に上向きにすると、
フォグランプとしての効果が低下して、
霧の中で前方が真っ白になります。
書込番号:24572532
2点

こんにちは、
ヘッドライトが「前照灯」、フォグランプが「前部霧灯」という正式名です。
後者は霧のある時や降雪時に使いましょう。
わたしは夜間の狭い峠道で、路肩の状況を把握したいときにフォグを使うことはあります。
書込番号:24572644
3点

>MIG13さん
>写画楽さん
>麻呂犬さん
>じゅりえ〜ったさん
>ダンニャバードさん
先輩方! 勉強になりました。
書込番号:24572668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるたなさん
ハイブリッド車ではありませんが
早い時期からRAIZE-Zに乗っています。
私も乗り始め当初からヘッドライトとフォグランプの境界帯が気になり
すぐに、ディラーに調整をお願いしました。(2019年12月)
ディラーが言うには
「車検の問題もあるし・・・」
「わかりました。合法の範囲でできるだけフォグランプを上げて暗い帯を目立たなくします」
そして、結果はかなり改善され良好です。
ライズは足回りが硬い(ちゃちい)ので悪路ではよく跳ねます。
夜間で街灯のない場所を走行すると
車体も、暗い帯も上下して慣れないと気分が悪くなりそうです。
参考にしてください。
書込番号:24623191
5点

>ドンパチイチイチさん
私と同じ状況を理解して下さる方がおられて少し安心しました。
他の先輩方がおっしゃる様にこの状態は何も問題は無いですが、他車と比べるとかなり目立つと私は思っています。
実は購入したディーラーに相談しております。同じ様にほんの少しだけ調整してみましょうかと話を進めています。
書込番号:24623221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ライズの中古車 (3,179物件)
-
- 支払総額
- 327.8万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
ライズ Z フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 227.4万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 244.3万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
ライズ Z フルセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 183.5万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
ライズ X S 4WD フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 175.5万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 327.8万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
ライズ Z フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 227.4万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 244.3万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
ライズ X S 4WD フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 175.5万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 7.5万円