トヨタ ライズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ライズ 2019年モデル

ライズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1534件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ライズ 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
ライズ 2019年モデルを新規書き込みライズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
104

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:8件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

USB接続でiPodの音楽を流しているのですがステアリングスイッチで操作できるのは音量と選曲(前後)操作だけですか?

曲の停止、あるいは消音操作はできますか?

書込番号:24466176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/11/28 12:16(1年以上前)

ナビの音楽に「停止」ってスイッチ自体無いんじゃない?

昔のカーオーディオはともかく、最近の製品では見た事無い気がする


消音または一時停止ならあるね、取説311P見れば書いてあるからやってみよう。

書込番号:24467458

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2021/11/28 12:33(1年以上前)

>北に住んでいますさん
MODE長押しでできるんですね
説明書見ても分からなかったのですが見落としていました

ありがとうございました

書込番号:24467473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドアステップの傷防止

2021/11/17 13:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
ドアステップ(オプションカタログだとスカッフプレート部分)の樹脂部分にどうしても白い擦れ傷ができてしまいます。
カタログのスカッフプレートは塗装部分につけるタイプしかないようで、樹脂をカバーする方法を探しています。


【重視するポイント】

【予算】
最大でも1万円程度。

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
ディーラーに相談しましたが、樹脂は傷付くもので、ガードはないと言われてしまいました。
見た目がやはり気になるので、何かいいアイデアはありますでしょうか?

書込番号:24450114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
takchaaanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/17 13:53(1年以上前)

そもそも樹脂自体がボディを守るガードの役割を果たしているような物ですけどね。

パンツの上にパンツを履くよりも、パンツが破れたときにどうするか(補修方法を)考えた方が理にかなってる気がしますけどね。

ちなみに樹脂部分の補修用品は類似品が幾らでも存在します。

書込番号:24450161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/11/17 13:58(1年以上前)

透明なテープを樹脂に貼るという手もありますが樹脂自体が塗装保護の役目を持っているので気にしないかパーツを補修扱いで購入してそっくり交換するしかないです。

私のクルマのドアにあるドリンクホルダーのでっぱりもよく擦れて傷が付きますが、もう付くものと諦めています。

書込番号:24450167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2021/11/17 15:06(1年以上前)

プロテクションフィルムラッピング

書込番号:24450235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/11/17 15:58(1年以上前)

フィルムを2箇所に貼ってあります

貧乏くさいですが,貼ると楽!です.

ハッピークロイツのプロテクションフィルムを貼っています.(今はもう会社がないけど)ミラリードを貼った後,追加で使いましたので,写真がどっちかは実はよく分かりませんが,特に差異なく使えています.

子供は踏んで立ったりしますからね.

これまでのところ,局面では剥がれやすいですが,うまく貼れたところは5年近く持っていますし,局面で剥がれたところからすると,ノリが残ったりもない感じです.

書込番号:24450291

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/11/17 17:33(1年以上前)

連投恐縮です,

そろそろ5年のため,いつ剥がすか,という新しい悩みがあります.

局面-->曲面

書込番号:24450424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/11/17 17:43(1年以上前)

>takchaaanさん
>JTB48さん
ありがとうございます。
樹脂はそういう役目なのですね。
靴で白く傷付くとどうしても目立つもので、ディーラーから傷付くものと説明されてもいまいち釈然としませんでした。
とはいえもう少し目立たないなら良かったのですが(笑)
補修材も調べてみます

書込番号:24450440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/11/17 17:47(1年以上前)

>神楽坂46さん
樹脂に対応したスカッフプレートも社外品だとあるのですね!
あまり工作は得意な方ではありませんが、上手く取り付けできれば効果抜群そうですね。
ありがとうございました❗️

書込番号:24450447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/11/17 17:50(1年以上前)

>JTB48さん
>ひろ君ひろ君さん
>あるご3200さん

フィルムテープは簡単そうですね!
コスト的にも不器用な私でも失敗恐れずできそうです(笑)
ありがとうございました❗️

書込番号:24450453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/11/17 17:53(1年以上前)

>あるご3200さん
5年保つのは凄いです。
貼るのが上手なんですね。
スマホのフィルムすら四苦八苦な私には半年剥がれなければ良い方になりそうです(笑)

書込番号:24450460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/17 19:26(1年以上前)

>きなこ白玉さん
ん〜、これは難しいんですよね。

自分も前車などで気になってフィルムみたいな物を貼ってた時が
ありましたが、結局は長年貼ってると貼ってある部分と貼って無い部分で
表面の劣化が違ってきて結局は目立つ形にもなります。

貼るならきちんと目につく所を全部貼る事をお勧めします。
傷が付く所だけで良いと考えてると結局そこだけが目立つ形にもなりますから。

頑張ってください。

書込番号:24450613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/11/17 22:18(1年以上前)

気にしないことです。
気になるのは新車の時だけですよ。

まあ、世の中にはこういうのもあるわけで。。。
私も車種は違うけど使ってます。

https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/t-raize-200-ss-07/

書込番号:24450884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/11/18 12:40(1年以上前)

>ねこさくらさん
ありがとうございます。
人でいうと日焼け跡みたいなイメージでしょうか?
まだらになるのは嫌なので、貼るなら全面貼りですね!

>かず@きたきゅうさん
フロアマットのステップ版という感じのアイテムでしょうか。
金属やテープではなくこういうのもあるんですね。
ありがとうございます!

書込番号:24451613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/19 13:03(1年以上前)

>きなこ白玉さん
そうですね。日焼け跡が簡単な説明だと思います。

車の保管状態によりますけど外装・内装ともに時間と共に少しずつ劣化していきます。
そこに一部分だけ保護しておくとその部分だけ劣化の状態が違ってくるので、
その一部分だけ見ると綺麗ですが全体から見ると逆に跡が残ってる様に見える場合も
あるので注意です。

自分がやった失敗かなと思うのは、外装にステッカーを張ってたらそこだけ跡が
残ってしまった場合ですね。

よく、赤ちゃん乗ってます!とか、ドライブレコーダー作動中!みたいなステッカーを
貼ってる車を見るでしょあれです。

リアガラスに貼るのはまだ良いんですが、車体に若葉マークみたいに貼っておくと
数年後は..............................。

書込番号:24453108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

車内スピーカーについて

2021/11/15 12:31(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:118件

こんにちは。
ハイブリッドを購入する予定ですが、ナビは基本的に使わないのでディスプレイオーディオにするつもりです。
そこで、純正品のスピーカーから市販のスピーカーに変えられてる方はいますでしょうか。
音楽をよく聞くので少しばかり音質を良くしたいと思っております。
何かあれば教えてください。

書込番号:24446944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/11/15 12:41(1年以上前)

はるたなさん

それなら下記のライズのスピーカーに関するパーツレビューが参考になるかもしれませんね。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/raize/partsreview/review.aspx?bi=3&ci=42&trm=0&srt=0

書込番号:24446957

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/15 12:51(1年以上前)

>はるたなさん こんにちは

車種は違いますが、当方これにしましたhttps://kakaku.com/item/K0000964039/
16センチから17センチへアップするバッフルボードが必要となります。

音についてはユーザーレビューに詳しく書きましたのでご覧ください。

書込番号:24446973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/11/15 19:09(1年以上前)

>はるたなさん
音質は人其々なので難しいですが純正DAは選ばない方がよろしいかと…
ダイハツ、トヨタDAは不満に思う人は多いです。

不満があり後々交換するにしてもDA仕様はパネルが違う為社外オーディオを組むにしても余計にお金がかかります。

現在半導体不足でオーディオもナビも潤沢に流れていなく選び難いですがオーディオレス車で社外オーディオ、社外スピーカーで組む方がマトモな音質になると思います。

色々な車の純正ナビ等でスピーカー交換しますがマトモな音質になった車がありません。(大体がスカスカな音質になりました)

因みに里いもさんが17cmスピーカーが付く様な書込みですがダイハツ車全般にドア内が狭いので16cmスピーカーがデフォルトで17cmスピーカーを取付けると窓ガラスがあたる事が多いです。

書込番号:24447409

ナイスクチコミ!8


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/11/15 19:44(1年以上前)

”車種は違いますが、当方これにしました”

”因みに里いもさんが17cmスピーカーが付く様な書込みですがダイハツ車全般にドア内が狭いので16cmスピー    カーがデフォルトで17cmスピーカーを取付けると窓ガラスがあたる事が多いです。”

F 3.5さん が書かれていますが、違う車種についての書き込みに何の意味があるのでしょうか・・・

書込番号:24447463

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:118件

2021/11/15 21:18(1年以上前)

>里いもさん
>YS-2さん
>F 3.5さん
>スーパーアルテッツァさん
                        
すいません! 変わった質問でお互い変な感じにさせてしまいました。
色々沢山の意見ありがとうごさいます。
静粛性が高い車ではないのは重々承知してます。
とりあえず実際の音響状況を確認出来ればと思っております。
純正品スピーカーをはずしてちょいとした市販のスピーカーを取り付け出来たらな〜って考えておりました。

書込番号:24447631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/11/15 21:29(1年以上前)

>ナビは基本的に使わないのでディスプレイオーディオにするつもりです。
>音楽をよく聞くので少しばかり音質を良くしたいと思っております。

これが大きな間違いです

音質を気にするのならばDAは話になりません、音質調整が一昔前の低音・高音・ラウドネスしかありませんから

まだ純正ナビの方がまだましで、音質を気にするのならば社外製品がベスト(ナビ不要なら社外のディスプレイオーディオも有る)

特にダイハツのDAは評判も悪く、お勧めはしません。

書込番号:24447661

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件

2021/11/15 21:34(1年以上前)

>北に住んでいますさん
社外のDAってあるのですか!
全く無知で知りませんでした。

書込番号:24447672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/15 23:15(1年以上前)

私はDAは不便で音も接続もイマイチとのことでディーラーさん自ら勧められませんでした。
前車では社外ナビで音は良いですが案内ルートがおバカだったので今回は純正ナビです。
音はまぁこんなもんか、、、で設定もちょこっとです。
そこでフロントスピーカーとツイーターを社外に付け替えして、まずまずになりました。
ツイーターはドアの純正を切ってダッシュボード両サイドに載せて音が広がるようにしました。
それでも室外音で邪魔されることがあります。
で、制振材や吸音材でデッドニングしようと考えています。
そこまでやってもどうか?という事もありますが自己満で(笑)
ご参考まで。

書込番号:24447820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2021/11/16 04:30(1年以上前)


まず、音に気を配りたいならオーディオレスでの納車の上ではじめは1DINでもいいのでそちらのオーディオに入力するようにしてはいかがでしょうか?
他のスレッドでも散見されますがライズ(ロッキー)のディスプレイオーディオは残念ながら音質などの評判もよくありません。
しかもパネルを中心にあとから社外にしたくてもかなり高額になることが予想されます。
ちなみに社外のディスプレイオーディオについては価格.comカーオーディオの中にディスプレイオーディオの項目があります。
しかしながらディスプレイオーディオは現在半導体不足で納期がなかなか見えづらいです。

書込番号:24447992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2021/11/16 06:02(1年以上前)

>柊 朱音さん
>だんごだんごだんごだんごだんごさん
なるほど、そうなんですね。
しっかりと確認した上で購入して行きます。
ありがとうございました。

書込番号:24448011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/16 07:41(1年以上前)

ライズのスピーカーを変えようとジェームスに行ったら純正スピーカーはカロッツェリア製ですと言われたので変えないでそのまま使っています。なかなかいい音ですよ。

書込番号:24448055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件

2021/11/16 07:45(1年以上前)

>トヨタSUVさん
そうなんですか! ちょっと驚きです。

書込番号:24448058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイオーディオについて

2021/11/15 12:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:118件

こんにちは。
ディスプレイオーディオを装着されている先輩方にお聞きさせてください。
マップのアプリはどこがよろしいでしょうか。
人それぞれかと思いますが、教えてください。

書込番号:24446930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2021/11/15 13:15(1年以上前)

>はるたなさん

CarPlayでしょうか?AndroidAutoでしょうか?それともスマホ独自でしょうか?
今は目的によっていろいろ選べる時代ですので、それも考慮し選ばれると良いのではないかと思います。
ちなみに私はiPhone単独使用ですが、一番使いやすいのがナビタイムで有料のものです。
2番目はYahooカーナビかな?
でも使ってみないと違いが分からないので、聞くよりも使ってみてください。

書込番号:24447006

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2021/11/15 18:00(1年以上前)

>はるたなさん

お使いの端末がiPhoneならAppleカープレイで、GoogleMAPでもYahooカーナビでも使えます。
しかし、AndroidだとAndroid AutoはYahooカーナビが使えません。

私はYahooカーナビを愛用しているAndroidユーザーなので、バカバカしいからディスプレイオーディオは辞めました。普通のカーナビも使う頻度が低いので安いカーオーディオだけです。

日本のディスプレイオーディオの製作メーカーさん、いい加減まともな製品をつくりましょうよ。
スマホとケーブルで接続なんて、一世紀前の発想ですよ。ユーザーをバカにし過ぎです。

さっさと海外並に、WiFi接続できるようにしない限り、私はディスプレイオーディオは買いません。

書込番号:24447307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


wetpostさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/15 20:05(1年以上前)

>はるたなさん

期待した答えでなくスミマセンが…

私は乗る都度iPhoneとディスプレイオーディオ
を接続するのが面倒になり、数カ月ほどでナビ
として利用することをあきらめ、オートバックスで
8千円ほどで売っていた、5インチのナビをダッシ
ュボード上の右側に取り付けました。快適に使
えています。

書込番号:24447496

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件

2021/11/15 21:24(1年以上前)

>wetpostさん
>ピンキーサロンさん
>funaさんさん
ご返答ありがとうございます。
私はiPhoneです。
そうですね。実際にやってみて自分が使いやすいMAPで考えてみます。
実際の所、ナビを使う機会はほとんど無いと思います。 知らない場所に行く時のみでしょうか。
又は、いつもの通勤経路から渋滞回避する時ですかね〜。
でも、3Dで経路が表示されるのはちょっと見にくいです。

書込番号:24447649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2021/11/16 06:06(1年以上前)

>wetpostさん
>ピンキーサロンさん
>funaさんさん
色々ありがとうございました。
時間はまだありますのでよく考えてみます。

書込番号:24448013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリッドのホイールサイズについて

2021/11/14 20:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:118件

こんにちは。
ライフスタイルを変えつつダウンサイジングとしてライズのハイブリッドにしようと思い先に下調べをさせてください。 来週末に試乗等を行う予定ですが、少し気になってる点がハイブリッドタイプはホイールが5穴なんですね。先々としてスタッドレスタイヤを準備する事になりますが、肝心のホイールサイズに詳細が分かりません。 ピッチ、オフセット等が知りたいです。 すいませんが知っていらっしゃる方々がおられると助かります。
また、そのサイズは他の車種に近いサイズ、もしくは同じが有れば教えて下さい。 あと、17インチですが、スタッドレスタイヤの場合には16インチがよろしいのでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24446050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/11/14 21:20(1年以上前)

はるたなさん

下記からライズのホイールサイズを確認する事が出来ます。

https://faq.toyota.jp/faq/show/1642?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=48&commit=&form_type=advanced_search&keyword=%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB&page=1&search_category_narrow_down=48&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc&utf8=%E2%9C%93

つまり、ハイブリッドZとハイブリッドGのホイールサイスは下記のようになります。

・ハイブリッドZ:17インチ×6Jインセット40 PCD100 5穴

・ハイブリッドG:16インチ×6Jインセット40 PCD100 5穴

あとは価格を重視されるなら、ハイブリッドGに標準装備されている195/65R16というサイズのスタッドレスが良いでしょう。

書込番号:24446108

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/11/14 21:47(1年以上前)

はるたなさん

追記です。

下記は価格コムで195/65R16と195/60R17というサイズのスタッドレスを検索した結果です。

・195/65R16:14銘柄
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=16

・195/60R17:12銘柄
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17

この検索結果のように195/65R16と195/60R17では価格差が結構大きいです。

例えば最新のスタッドレスであるBLIZZAK VRX3やiceGUARD 7 iG70は下記の比較表のように16インチの方が4000〜5000円程度安いです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001371384_K0001385221_K0001371364_K0001385237&pd_ctg=7050

書込番号:24446157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2021/11/15 07:39(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ご回答ありがとうございます。
なるほど。インチダウンが妥当と考えますね。

書込番号:24446569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1831

返信198

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件

Yahooニュースの下記事故

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f7a9e4ccf432104f52dd7aa24a1b23eea3c82ef/images/000

最新の車だから自動ブレーキ動作すべき状況だと思うが、これがダイハツ製の限界かな?



書込番号:24428901

ナイスクチコミ!47


この間に178件の返信があります。


クチコミ投稿数:43件

2021/11/08 21:27(1年以上前)

偉い白黒思考なこと。スポーツカーやマニュアル車でも乗っているのでしょうか?
スバルも流石にBRZのマニュアルにはアイサイトを搭載していません。採算が合わないからとか。
しかしBRZやライズこそアイサイトXに追随する安全装置を載せるべきです。採算が合わなければ政府で助成しなければならないくらい切実な問題だと思います。でないと、採算が合わなければ人が死んでも構わないと言うことになってしまう。

書込番号:24436650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/11/08 22:52(1年以上前)

だったら車は作れないね
人が運転操作するものが自動車であって、そうでなければ何?
運転支援システムがどんなに優れていても最終的には人。
それがわからないのであれば車に乗る資格はないね。

LV4,5と運転支援する仕組みが変わって自動車の在り方も当然変わってくるとは思うが、どうなろうと人が中心なのは変わる事はないから。
事故を起こせば人の責任である事は永遠に変わる事は無いよ。病気で意識が飛ぼうが運転者の責任である事は変わる事はない。

書込番号:24436828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2021/11/08 23:22(1年以上前)

Lv4, 5に到達したときは、運転手という存在が事実上不要となる。
Audiの自動運転車のプロトタイプでは、それこそハンドルが自動的に収納され
自動車のシステムが運転の全てを司る。

そしてこれは遠い未来ではなく、ドイツではL2022年からは限定された条件で
Lv4自動運転車が街中を走れるようになる。

そのような時代になった時に、日本車がガラケーと同じ道を辿って
スマホに席巻されたような状況になってなければ良いがな(笑

書込番号:24436879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/08 23:32(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

かずさんのご意見、非常に重要で実は核心をついてるかも。

自動運転の責任は誰か 法整備進まず導入足踏み
https://www.sankei.com/article/20210804-2WR7JUBXFROMHM2QLLQV7V4N5M/
>「レベル4」突入を前にして、日本の導入が足踏みしている。事故が発生した際に責任を負うのが車の持ち主なのか、開発者なのか、メーカーなのか、法的整理が進まないためだ。
>検察OBは「プログラマーのほか、車の運行管理者が処罰される可能性もある」と指摘。

事故がおきた時に車に欠陥がない限り、ドライバーが責任を負う覚悟が必要。
でなければメーカーも開発者・プログラマーも、他人の事故の責任など負いたくない。
そのような企業にリスクの高い製品など売りたくないですからね。

「技術向上し、もし事故っても責任は俺にはない。わーい」で責任は他人へでは、
いつまで期待してても事故のない車など出てこないでしょうね。
もちろん車自体に欠陥があれば、メーカーの責任。

書込番号:24436892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2021/11/08 23:50(1年以上前)

誰が責任を取るんだって小さな話だと思います。
開発関係者やカーメーカーのマネジメント側かな?
歩行者やドライバーをいかに死なせないかに比べたらとっても小さな問題です。被害者が身内だったらじゃあ車は作れないねなんて言えないからね。

書込番号:24436913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/09 00:06(1年以上前)

>杜都ひかるさん
>誰が責任を取るんだって小さな話だと思います。

夢を語るのは結構ですが、現実と責任をちゃんと受けとめましょう。
ドライバーは責任逃れできて嬉しいかもしれませんが、
責任を押し付けられる方はたまったもんじゃありません。(;^_^A

書込番号:24436938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2021/11/09 00:11(1年以上前)

やはりカーメーカーなんだ笑
もっと経営者目線の更にもっと上行きましょう。
じゃないと今日明日の飯は食えるけど未来の飯は食えなくなるから。

書込番号:24436943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/09 00:29(1年以上前)

>やはりカーメーカーなんだ笑

何がやはりで、どういう意味でカーメーカーといってるのか、何が笑なのか知りませんが、
事故や人の命でなく、技術や経済を語りたいだけのカーオタ談義ですか?

だったら、やはり自動ブレーキ談義のスレ立ててやるべきで、
岡山の事故を語るべきではなかったですね。
スレ主さんの意向は既に拝見しましたが、
他の人の一部には別の意図を持つ人もいるということでしょうかね。

残りわずかなので無駄な書き込みはもうしようと思いませんが、
不快になる書き込みだけはして欲しくないですね。

書込番号:24436961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2021/11/09 00:31(1年以上前)

Lv4、5の自動運転では、特にLv5のように運転手が全く操縦しない(ハンドルもなければアクセル、ブレーキもない)ケースでは所有者ではなく、製造物責任として製造メーカーが責任問われる可能性が高い。と考える。
まぁ、そこで保険契約は自動車メーカーと保険会社の間で結び、最終的には車の販売価格に上乗せするという形になるのだろうが事故率が高い車は保険料が上がり、事故率が低い車は保険料が下がる。これは今の状況とさほど変わらない。

基本的に自動運転車では、擦ったとか追突した、コンビニに突っ込んだ、アクセル踏み間違えたというケース、車庫入れ、縦列駐車、車線変更でぶつかったであるとか、右直の衝突事故、赤信号無視、飲酒運転など人間だからこその間違いや錯覚、違法行為により起きるような事故はかなり減る。保険料も下がっていく方向に向かう可能性がある。と考える。

しかし、自動運転車が重大な事故を起こしている率の高いメーカーの車には、ペナルティとして保険料が上がり続けるという世の中になるかもしれない。それは自動運転車が世の中を走るようになった頃にわかるのだろうな。

安いだけで安全性が低い車は売れなくなる。と予想する。

書込番号:24436962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/11/09 03:02(1年以上前)

誰もが事故を起こしたいと運転している人はいませんが
現実に事故はピークから減ったとは言え年50万件もの事故が発生しています。

その中の原因では高速道路での事故2万件あり居眠りに関係する要因が死亡事故の4割に当たるとされています。
https://biz-journal.jp/2017/09/post_20212.html
「動静不注視(5万9044件)」「漫然運転(4万2103件)」「過労運転(503件)」(対象総数は出てませんが)

爆睡して運転している人はいないと思いますが動静不注視、漫然運転、過労運転などが居眠り状態に当たるようです。
自分は絶対に事故は起こさないといっている人達は大丈夫ですか?

事故は自分がどんなに注意しても起こりうることです。
ドライバーだけが注意すれば事故が減るわけではありません。
誰もが事故など起こしたくないのに起こってしまう。

統計が統一されてはいないので確定的なことは言えませんが
日本は交通事故死が世界で一番低い
けど事故件数は多いように感じます。

世界ワースト2のタイでも事故件数は85,000件
どこまで公平に比較できるわけではないですが
いくらタイでも届け出がないと保険は適用されないので軽い事故なら保険を使わずその場で解決してしまうことが
あっても日本の事故件数はちょっと多いように感じます。
死亡事故では車自体の安全性向上と低い速度で死亡は非常に少ないですが・・・
これはあくまで私の感想です。

ドライバーが安全運転をしようとする心がけだけでは事故は無くならないのですから
車の安全装備向上
歩行者のルール徹底
重大事故が起きにくい道路整備(分離帯、歩行者保護装置、信号の最適化など)
4双方がお互いに協力の意思を持って当たらないとならないと思います。

車の安全装置にしても試験のための装置ではなく実践を重視してもらいたいですね。
ドライバーモニタリングシステムは費用はそれほど高く無いし効果は大きいです。
単に疲労警告だけではなく自動停止まで含めた装置を標準化されたら良いなと思います。
事故が起きそうになって制御するより、事故が起きる原因を少しでも取り除いた方が簡単だからです。

書込番号:24437061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2021/11/09 06:35(1年以上前)

現にアイサイトvet.3では車対歩行者事故が67%も減っているのです。アイサイトXでは更に減るでしょう。技術革新により人身事故はもっと減って行くはずです。

歩行者目線から見たら、一般市民は、迷わずそこらを走ってる車にアイサイトを付けて欲しいですよね?それをああだこうだ言って正当化する。恥ずかしくないですか?それは救える命から目を伏せて、安全装置よりも廉価を優先し暴発ミサイルを市場に放って置いて良いんだと言っているに等しいです。販売側者の工作ならいい加減にしろと言いたい。

書込番号:24437142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/11/09 07:27(1年以上前)

皆様、安全第一の思いは
皆様からひしひしと伝わっています。

何を優先させるのかで思いがぶつかっています。
それこそ衝突回避が、必要です。

できれば他でやってくれませんか。

あたかもライズが暴発ミサイルかのごとくなってます。

ライズオーナーは不愉快です。

書込番号:24437186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2021/11/09 07:47(1年以上前)

NHKら報道の様にライズの事故のお陰で警察や国交省が動くかも知れ無いんですよね。これは事故総数が減って来たからこそ拾い上げられてる。このままトヨタダイハツサイドにも議論を巻き起こして行きたいと思います。

『この事故は、11月4日、総社市総社の国道180号の交差点で、幼稚園児と保護者、あわせて4人が信号無視の乗用車にはねられ、現在も園児ら2人が重体となっているものです。

この事故を受けて8日、市の職員や警察など約20人が合同で事故現場の点検を行いました。

点検では、現場の状況を確認したうえで、横断歩道の表示や停止線を分かりやすくすることや信号機を見やすい位置や角度に調節する必要性などを共有しました。

(総社警察署 中原志朗交通課長)
「警察でできること、国交省や総社市が担当していることそれぞれあるが、連携をとって積極的に実現できるように検討していきたい。」』
https://www.ohk.co.jp/data/13321/pages/

『今月4日、岡山県総社市で横断歩道をわたっていた幼稚園児など4人が車にはねられ、2人が意識不明の重体になっている事故を受け、8日、警察や国土交通省などが事故現場で再発防止に向けた安全対策を検討しました。』
www3.nhk.or.jp/news/html/20211108/amp/k10013339021000.html

書込番号:24437218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/09 07:59(1年以上前)

>現にアイサイトvet.3では車対歩行者事故が67%も減っているのです。
 
優秀と言われるアイサイトの数値です
 
67%も助けられた(防げた)と同時に
33%は助けられなかったって現実の

67を評価するか33を非難するか

67がもし50や40 たとえ10でも
有り難い事と僕は思います



書込番号:24437234

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件

2021/11/09 08:06(1年以上前)

現在67がもし50や40 たとえ10でもその数値がその時代時代のマックス値なら感謝しますね。

常に歩行者目線でいて欲しいです。

運転もしますが歩いても通勤します。歩いていると異様にスピードを出す乗用車が最近はことに増えました。ああ歩行者目線が分からないんだな。想像力がないのかな。テレビゲームのマリオカートにでも乗っている感覚なんでしょうね。

書込番号:24437243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


sky900さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/09 09:25(1年以上前)

>杜都ひかる さん

えらく饒舌になりましたね?
(なんでだろう?笑い)

もう一度書きますね。
書込番号:24436377
参考までにその傍迷惑な、羹に懲りて膾を吹くみたいな車の車名を教えていただけますか?
(ある意味煽り運転の車と同じ)

車名を教えていただけますか?
不幸にしてその車の後ろを走行する羽目になったらいつもより車間を取って運転したいので。
このスレのみなさんも興味津々だと思います。

よく分からない時はとりあえず急ブレーキを掛けて止めればいいんだろ?みたいないい加減な車の車名を是非知りたいです。
貴方がその車のメーカー関係者じゃなければここに書けますよね???
(書いても何の問題もない)

よろしくお願いします。


書込番号:24437327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/09 09:54(1年以上前)

CMで、死亡事故ゼロを目指す!
と良くみかけます、
此れをどう捉えるかなんですが、
自分は現状では、事故は無くならいのでは?と考えます。
私は、普通のイチ年寄りですがいくら装備が良くなっても、
ステアリングを握る以上は、ドライバーが主役としか思えません。
そう云う自分も、ほぼフル装備に乗ってますが。

書込番号:24437373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2021/11/09 11:26(1年以上前)

多くの方が勘違いすると行けないので追記しておきますね。スバル、マツダ、トヨタ、日産などの衝突被害軽減ブレーキシステムは作動時に対歩行者や対自動車に対してアラームを鳴らすことはありません。あくまで運転席のドライバーに対してアラームを発し自動ブレーキが作動します。詳しくはJNCAPやEuroNCAPの動画を参照下さい。

書込番号:24437495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/11/09 13:39(1年以上前)

上から下まで読んでみて・・・
テスト評価の結果がいいとか悪いとかで車を判断してる一部の人って、俺の〇〇〇は評価最高得点だからぶつからないぜっていう運転してるんでしょうか。

そうじゃないって言われても、きっと機械を信じ切った運転してますよね。
事故起こしたら安全評価高い車だから、責任は車にあるって言うのかな。

怖いねぇ。。。。

運転支援装置が付いててても付いてなくても、きちんと運転してれば事故なんてめったに起こらないと思うのですが。。

今回の事故は、たまたまこの車種だっただけで、もしもっと安全評価の高い車だったら、それは車じゃなくて運転手(もしくは加害者)が悪いとなったのでしょうか。

このような装置はいざという時に、ないよりはあった方が事故を軽減できるものと思う。
一部の車メーカーのCMで、いかにも高速は手放し運転できて楽です、アクセルもブレーキもいりませんって勘違いするようなのがありますが、メーカーも運転支援機能については万能じゃないので宣伝する内容を考えてもらいたいですね。

書込番号:24437662

ナイスクチコミ!9


sky900さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/09 14:31(1年以上前)

>車種にも寄りましょうが過保護なほどにアラームギャンギャン鳴らしてすぐに急ブレーキかけてくれますよ。
>車や障害物あるいは歩行者と全く遠い距離に居るのに止まらせます。所詮機械なのでオーバー目に可動域を設定していますよ。
>それでもありがたいと思って運転しています。

書込番号:24435876

杜都ひかる:
スレを賑やかそうとウソ・デタラメを平気で書くタチの悪い要注意人物。

書込番号:24437726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ライズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
ライズ 2019年モデルを新規書き込みライズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ライズ 2019年モデル
トヨタ

ライズ 2019年モデル

新車価格:180〜244万円

中古車価格:134〜514万円

ライズ 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ライズの中古車 (3,177物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ライズの中古車 (3,177物件)