ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 133〜514 万円 (3,157物件) ライズ 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ライズ 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 3 | 2019年11月26日 08:26 |
![]() ![]() |
32 | 5 | 2020年5月9日 12:48 |
![]() |
55 | 4 | 2019年11月22日 22:27 |
![]() |
138 | 17 | 2019年11月24日 22:41 |
![]() |
144 | 12 | 2019年12月4日 11:54 |
![]() |
22 | 7 | 2019年11月18日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
スマートパノラマアシストできるようにするには、スマートパノラマアシストパッケージのオプションをつけないといけないといけないと思いますが、つまり9インチディスプレイオーディオしか選べないということなのでしょうか?
書込番号:23065549 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ライズでスマートパノラマアシストを使いたかったから、ディスプレイオーディオのスマートパノラマアシストパッケージを選択するしかないみたいです。
書込番号:23065618 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はロッキーpremiumを注文してます。
ライズに関しては、スマートパノラマアシストできるようにするには
9インチディスプレイオーディオしか選べないといんですよね。
ディーラー対応ナビが発売されていないんです。
逆にダイハツロッキーに関しては、専用の9インチのナビが発売されているので
取り付け可能です。
ロッキーに装備されてライズには適用できない物があります。
@合皮シルバxブラックシート ロッキーpremium独占 ライズ取扱い全グレード無し
A内装シルバーxブラック ロッキーpremium独占 ライズ取扱い全グレード無し
Bスマートパノラマアシスト ロッキー9インチオーディオOK+専用9ナビ取付OK独占
※ライズ9インチオーディオのみOK 純正ナビ、外品ナビ取り付け不可
書込番号:23066298
3点

ありがとうございました。駐車支援スマートパノラマパーキングを選択したナビで使うことはロッキーでは、約6万プラスでつけれそうなので、そちらを選択する予定です。
書込番号:23070417
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
今乗っている車のクルコンの最高設定速度は115キロです。
ライズは何キロなのでしょうか?
セールスさんに聞いても分かりません!と言われました。
新型RAV4とかは180キロらしいので一緒ですかね?
書込番号:23063692 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

仕様書では100km/h、メーター上では115km/hとなってます。
ダイハツ製なのかトヨタ他車とは違いますね。
書込番号:23064182 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>セールスさんに聞いても分かりません!と言われました。
セールスかお店を変えた方が良いと思います。「確認して回答します。」が当たり前です。
書込番号:23064452
13点

>kmfs8824さん
ありがとうございます<(_ _)>
ん〜115キロなんですね(><)
一部の高速道路では最高速度が120キロの区間もあるのに・・・
書込番号:23066000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
ありがとうございます<(_ _)>
検討したいとおもいます。
書込番号:23066002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
別スレもあり11月4日注文、12月12日納車予定で楽しみに待っているのですが、ふと疑問に思ったので教えてください。
ワイヤレス充電とディスプレイオーディオをつけました。単に携帯を充電する場合はワイヤレス充電の上に置けばよいと思うのですが、ディスプレイオーディオにナビ等のアプリを繋ぎたいときはやはり有線になるのでしょうか?
音楽はBluetoothで繋げばよいのですが、他の機能はどうなんでしょう?
よろしくお願いします。
書込番号:23061497 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>莉星さん
ご契約おめでとうございます。
置くだけ充電に対応した携帯なら置くだけで充電出来ます。
AppleCarPlayは、有線接続です。
取り扱い説明書で勉強してください。
https://toyota.jp/pages/contents/raize/001_p_001/pdf/spec/raize_mm_201911.pdf
書込番号:23061900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iosなら「CarPlay」、Andoroidなら「SmartDeviceLink」を利用しての有線接続になります。
USBでの入力ですがライズは仕様で1系統のみしか無く、他のUSB端子は充電用での利用となります。
ディスプレイオーディオは複数の入力に対応しており、トヨタに問い合わせた時の回答では
USB入力端子に市販のUSBハブを接続して複数入力(例えばスマホ→ナビ用とipod→音楽用とか)が可能です。
ただし、「機器同士の相性もあるので正常作動の保障はできませんので、使えるもので使用して下さい」
とも言われましたので注意が必要です。
書込番号:23063033
11点

>めだか。さん
ありがとうございます。取り扱い説明書がネットで見られるんですね。見てみます。
ディスプレイオーディオが有線になるならワイヤレス充電はつけなくてもよかったのかなぁとふと思ったので…。
ありがとうございました。
書込番号:23063620 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>貧乏御家人さん
詳しくありがとうございます。
iOSでCarPlayを使用予定なんですが、ディスプレイオーディオが有線だと車に乗る=スマホをディスプレイオーディオに繋ぐようになるのかなぁ?と思いまして…。そうなるとディスプレイオーディオで充電されるのでワイヤレス充電は不用だったのかな?とふと疑問に思ってしまい質問してみました。
推奨はしないにせよ、ディスプレイオーディオは複数の機器も繋ぐ事が可能なんですね!貴重な情報をありがとうございます。試して見ようと思います!
ディスプレイオーディオが初めてなので、わからない事ばかりですが楽しみです!
書込番号:23063638 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
この度、ライズの購入を検討しております。
題名の件ですが、ナビについては
・ ディスプレイオーディオ
・ 純正ナビ
・ 社外ナビ
・ オーディオレス
の4択となるわけですが、ディスプレイオーディオはスマホナビですので、純正ナビまでの正確さはないのではないか?(当方はAndroidですので余計に迷っています)
かと言って純正ナビの7インチは物足りないし、9インチはめちゃくちゃ高い。
そして行きついた先は社外ナビとなるわけですが、出たばかりなのでナビレディ車のバックカメラの適合やステアリングスイッチなどの適合に対応していないなどの問題があります。
色々な葛藤を抱えてナビに関して決めかねているのですが、ライズを購入された方や検討されてる方はどのような理由でどのナビを選択したのか教えていただけますでしょうか。
お金を出して9インチナビを買えばいいのですがとても無理ですので、皆さまのご意見をお聞かせください。
宜しくお願い致します。
書込番号:23057285 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>fujimon1168さん
自分はエントリーナビしました
スマホの劣化きになるしパケット代もきになるので
ディーラーの人今までのナビを進めてました
社外品の、ナビもいいかもしれませんね
今日近くのカーショップにいったら
ライズは、ディラーで、取り付け部品を、購入してくださいと、ポップにかいてありました。
エントリーナビの、方がディスプレーオーディオより5万円たかくなりました
(更新つき)
まだまだcdも聞くのでエントリーナビにしました
あとトヨタスマートリンクもつくのでLINEカーナビもつかえそうですね
まだ納車に、なってませんが、
書込番号:23057461 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>fujimon1168さん
既にバックモニターユニットは販売されています。
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rca102d_ins.pdf
社外ナビなら7型ワイドか9型ナビしか対応がありませんが…
電源、ラジオコネクターは10P、6P、JASOで車速は24Pの中にありRCA102Dを使うとギボシ端子にあります。
ナビによりRCA102Dでは無く08541-K9049でもOKだと思います。
書込番号:23057553 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まずこのライズに搭載するディスプレイオーディオはカローラ等に標準装備されてる物とは全然別物です。
カローラ等のディスプレイオーディオには追加できるナビキットがあるのにこれにはないです!!
オーディオではなく、ナビを日常的に必要とするなら、ライズのディスプレイオーディオは選択肢から外した方がいいでしょうね。
書込番号:23057922 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


試乗車もこのタイプで9インチのDオプションナビを装着してました。
そこまで変ではなかったのですが、走行中やアイドリング時の画面のブレというかガタつきが気になりました!!
書込番号:23058084 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ささときさん
安価なエントリーナビでもいいですよね。
ただ、前車で7インチから9インチに変えたときの衝撃が忘れられないのと、のり潰すつもりなので9インチ以外の選択はいまのところ考えられません。
>F 3.5さん
情報提供ありがとうございます。
これがあればパノラミックも社外ナビで映し出せそうですね。
ステアリング連動ガイド線まで求めるなら、信号付きのALPINEナビでしょうか。
ステアリングリモコンについては、リモートケーブルがないので一部スイッチは殺すしかないかもしれません。
出るであろうBIGXライズ用がすべてを満たしくれる可能性がありますが、価格的には純正9インチナビより少し安い程度ですもんね。
楽ナビRQ903とパノラミックレディ(データシステムケーブル使用)が第一候補に上がってきました。
>九州陸の孤島さん
やはりそうですよね。
カローラのものと比べると個体も違いますし。
ディスプレイオーディオは捨てがたいですが見送らせていただきます。
がたつきについては、スポンジ対応が必要ですね。
>anptop2000さん
けっこう膨らむんですね。
しかし、9インチを求めるならば仕方ないかもしれません。
書込番号:23058326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>fujimon1168さん
基本配線はLA650Sタントと同じ様です。
タントに社外ナビは取付しましたがライズはまだ取付していないので操作系は?ですが…?
ステアリングガイド線まで求めるなら現在ならパノラミックビューモニター対応ナビレディパッケー ジ装着車を選ぶのが無難そうです。
そのうちパイオニア系でもガイドキット対応してくる様に思いますが…?
DOPの9型ナビは高額なので安めで大きさに拘るならケンウッドかパイオニアですね。
自分的には新型サイバーナビに9型がリリースされたので興味があります。
因みに今販売されている汎用9型ナビは全てトヨタDOPナビと同じ大きさなのですんなり取付出来ます。
お気に入りナビを選ばれて下さい。m(__)m
書込番号:23058837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>F 3.5さん
とても参考になりました。
ナビは社外ナビ、バックカメラはナビレディか社外カメラ(タンクと同じで装着可能と踏んで)で検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23059302 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>fujimon1168さん
社外カメラはやめた方良いと思います。
恐らくプラスチックハッチだと思いますので配線通しが難しいと思います。
現在のダイハツ車、ダイハツOEM車はバックモニター配線は通し辛く難儀します。
オーディオレス車だとステリモも無いと思いますので最低限ナビレディ車が良いと思います。
書込番号:23059466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
ご忠告ありがとうございます。
補助ミラーもなくなる?ので、パノラマレディにしたいと思います。
ちなみにご教示していただいたRCA102Dで社外ナビをつないだ場合、ステアリングスイッチの早送りなどはきちんと反応するのでしょうか?
無知ですみません。
書込番号:23059687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社外ナビの場合はパノラマビューを選択しても、サイドアンダーミラーはついたままでした(*_*)
書込番号:23059762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fujimon1168さん
はじめまして
パノラマレディでは、残念ながらあの所謂「耳たぶミラー」は取れないようです。
本体カタログ55ページに以下の記載があります。
「パノラミックビューパッケージまたはスマートパノラマパーキングパッケージを選択した場合、サイドアンダーミラーは非装着となり、カメラ(左右)付となります。また、パノラミックビュー対応ナビレディパッケージを選択した場合、サイドアンダーミラーは装着されたままカメラ(左右)付となります。」
書込番号:23059779
8点

>fujimon1168さん
タントに取付しましたがとりあえず使える事だけは確認しましたが細かい操作はしていません。m(_ _)m
基本は他車と同じでステリモ配線は3ピンなので操作系はナビ側に準じていると思います。
タントバックカメラタイプに取付した時にはまだRCA102Dが無く08541-K9049で新型楽ナビを取付しました。
書込番号:23060241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RM-S5さん
せっかく教えていただいたのに、すみません。
>F 3.5さん
度々ありがとうございます。
自己責任でパノラマと社外ナビで検討したいと思います!
書込番号:23060655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
トヨタはこれから全車にディスプレイオーディオを標準装備してきます。
ナビ機能もオーディオ機能もザルです。
CDも聴けません。
社外ナビを入れれる最後のチャンスなので、是非そちらを。
サイバーナビがよいと思います。
書込番号:23065992 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>わんたこすさん
ディスプレイオーディオは安いですし、スマホと連携できるという大きな魅力がありますが、我が家では妻がスマホナビに不安があると言うので却下となりました。
皆さまのお陰で昨日Zを契約しました。
ツートン、パノラミックビュー、BSMをつけて215万でした。
サイバーナビはたしかに魅力的ですが、楽ナビとスピーカー交換辺りで楽しもうかと思っております。
書込番号:23067836 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
カタログを取り寄せました。
かなり装備が標準で、ついていてこの価格なので
コストパフォーマンスは、かなり高そうですね。
ただ、どこを探しても、オートブレーキが見当たらないのです。
これに慣れてしまうと、信号待ちでブレーキ踏んでるのに戻れないですね。
どなたか、確認された方はいますか?
8点

無いよ。
電動パーキングブレーキではなく、サイドブレーキだし。
書込番号:23051997 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>takesamadesuさん
オートブレーキホールドはありません。
手引きのサイドブレーキです。
ダイハツで製造してますので…。
唯一の泣き所ですね。
書込番号:23052038 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>takesamadesuさん
はじめまして
先日ロッキー試乗してきました。オートブレーキとはブレーキホールドの事でしょうか?
ロッキーには、ACCがあるので先頭を走らなければ特にブレーキホールドは無くてもいいかと、しかしブレーキホールドは有れば楽ですよね。現在私の保有している車には装備されていますが、ホールドは3分間だけです。ACCなら、前車が動かない限り保持されます。
いづれにしても、安全装備はあるにこしたことはないですが、過信は厳禁なことにはかわりありません。最後は運転手の責任ですから。
書込番号:23052040 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

電動パーキングブレーキは採用されてません。
上位グレードに全車速対応ACCがありますが、オートブレーキホールドがないので停止保持できません(停止2秒後に再発進)。
書込番号:23052042 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

takesamadesuさん
ライズのパーキングブレーキは、電動では無く、手動のサイドブレーキです。
詳しくは下記からライズの取扱説明書をダウンロードして176頁に記載されていますのでご確認下さい。
https://toyota.jp/ownersmanual/raize/?padid=from_raize_grade_bottomdoc_ownersmanual
又、ライズで全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール)使用時に先行車が停止した時は、続いてライズも停止します。
この時に停止後にブザーが鳴り、停止保持を最長で2秒間継続した後に自動的に全車速クルーズコントロールが解除されて、ブレーキも解除されてクリープ現象により動き出します。
この事はライズの取扱説明書の256頁に記載されています。
以上の事からtakesamadesuさんのお考えのように、ライズは信号等で停止した時に自動でブレーキを掛けて停止を保持するような機能は残念ながら装備されていません。
書込番号:23052043
10点

信号待ちの時、オートブレーキボールドって便利ですよね。
全車速対応ACCの場合、オートブレーキボールドが付いてなければ停止が保持出来ないので便利さが半減してしまいますよね。
ダイハツは車両価格を下げることを選んだのでしょうね。
書込番号:23052084 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆様、回答ありがとうございました。
やはり、ブレーキホールドは無いのですね。
ちょっと考え直します(-_-;)
ありがとうございました。
書込番号:23052229
3点

>ACCがあるので先頭を走らなければ特にブレーキホールドは無くてもいいかと
一般道でACC使う前提なの?馬鹿な使い方はやめろ。
書込番号:23052452
30点

停止時にブレーキを強く踏み込むだけでブレーキホールドになるベンツ式を各社使えるようにならないものかね。特許とかあるんでしょうか?
10年以上前のACCとかないサイドブレーキの車でさえもついていて凄いと思った。
書込番号:23052653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けんてぃさん
ライズやロッキーには無理ですけど、ブレーキホールド機能のある車なら
【ブルーバナナ製】のブレーキホールドキットを取り付けて貰えば、欧州車のようなブレーキホールドができるようになりますよ。
私が今年に購入した愛車にも、取り付けて貰いました。
ブレーキを強く踏むだけでブレーキホールドになるのは、とても楽ですよね。
書込番号:23052699
5点

10年以上前既に日野のデュトロにはブレーキホールドが付いてました
ベンツがどういう方式かは知りませんが、10年前とはいえベンツです
その後電動パーキングにとって変わられてることを見るとしなかったことを見ても相当高価な機構だったのでしょう
そんなもん付くわけないですよね?
書込番号:23086643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
現在、購入を考えています。
この車に社外ナビを考えています。
ナビは11月に新型が出て値引きのある
パナソニックのCN-F1DVDを考えているのでが
サイズ的に2DINサイズは導入可能でしょうか?
(ハーネスが間に合わない件は目をつぶったとして)
ディーラーに聞いても
「どうでしょうね〜」「量販店に聞いてみては?」
と明確に教えてもらえません。
よろしくお願いいたします。
9点

サイズとパネルが合えば大丈夫だと思いますが、自分が試乗した車両に付いていたのはディーラーオプションの9インチナビで、アイドリング時や走行中に画面がビビリ?で揺れて見難くかったですよ!!ディーラー曰く取り付けには問題ないとは言ってましたが(汗)
書込番号:23041925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>moopoohさん
自分の場合ナビメーカー等よりアナウンスされていない車輌の場合はDOPナビで判断します。
ライズの場合DOPナビにNSCN-W68やNSZT-W68TがあるのでCN-F1DVDならDOPパネルを使えば取付出来ると思います。(ブラケットも必要かも?)
配線もDOPナビが取付てあるので10P、6P、5Pだと思うし、ナビレディのバックカメラもステリモも社外ナビでも対応出来ると思います。(パノラマはそのうち何処からか対応ユニットは販売されると思います?)
書込番号:23041978 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>九州陸の孤島さん
揺れていましたか (汗 若干心配ですね〜
>F 3.5さん
「DOPパネル」とは、ナビの周辺に取り付けるパネルのことですか?
それがないと取り付けできないのでしょうか?(詳しくないくてすいません)
バックカメラだけを純正で付けて、それを社外ナビに…と思っています。
ハーネスとかが発売されるのは、かなり後でしょうかね?
(パノラマは導入予定はありません)
書込番号:23042346
2点

>moopoohさん
「DOPパネル」とは、オプションカタログにある7インチモデル専用スペーサーです。
おそらくルーミーやタンク等と同じでDOPナビを組む時に別オプションでパネルとブラケットがセットになっていると思います?
パネルが無くても取付出来ますが周りが相当スカスカでしょうしブラケットはどの様に調達するか?です。
ナビレディ車のバックカメラとステリモは配線が?ですが現在販売されているルーミー、タンク、タント等から推測すると何方になるか?ですが接続出来ると思います。
カメラ、ステリモは?ですが電源配線、信号配線、サイドパネルは現行品でOKだと思います。
暫くするとDOPナビ取付の情報が解るので確実な配線は解りますね。
書込番号:23042907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
詳しい説明ありがとうございます。
CN-F1DVDは9インチのフローティングですので
画面側ではなく、本体側の「枠」と
取付に必要な「金具」いうことですね。
今まで新車に取付したことがなかったので
考えていませんでした (;^_^A
もう少し、ナビ情報を待ってみます。
書込番号:23043917
1点

>moopoohさん
車輌配線系は10P、6Pで車速線とバックモニターコネクターは新型タントと同じ24Pの様です。
データシステムのRCA102Dを見ると解ると思います。
書込番号:23054789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>moopoohさん
ラジオ端子はJASO端子です。
書込番号:23055173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ライズの中古車 (3,160物件)
-
- 支払総額
- 233.6万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 199.4万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 10.4万km
-
ライズ Z 禁煙車・ワンオーナー・フルセグナビ・バックカメラ・エンジンスタータ・寒冷地仕様・ドライブレター
- 支払総額
- 212.5万円
- 車両価格
- 202.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
ライズ Z アダクティブクルーズコントロール BSM パノラマビューモニター クリアランスソナー シートヒーター
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 233.6万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 199.4万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 10.0万円