トヨタ ライズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ライズ 2019年モデル

ライズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1534件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ライズ 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
ライズ 2019年モデルを新規書き込みライズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
104

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライズ タイヤハウスと異音

2023/08/08 10:41(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:3件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

トヨタライズ 1.2リッターNAの不具合について、同じ症状で改善した方がおられましたら対処方法伺えると嬉しいです。

@右側タイヤハウスの浮き
右側のみに起こっている症状ですが、タイヤハウス上部のサスペンション付近のパネルが浮いてきてしまいます。
ディーラーに症状を訴えパーツ交換を行いましたが改善せず、同様の症状が出てる方や対策された方おられますでしょうか?

走行に支障がない程度ではありますが、なんとなく熱による膨張でしわ寄せが来てるような気がしています。

A加速時のキーンという機械音
特にエアコンオン時に鳴りますが、0から3000回転程度までしっかりと加速をした際にキーンと金属音?が鳴ります。アクセルを抜くと音がしなくなり巡航時等は特に問題ありません。

ウォーターポンプかオルタネーター辺りを疑っているのですが、同様の症状で対策された方おられますでしょうか。

参考にさせていただければと思っておりますので、宜しくお願いします。

書込番号:25375262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2023/08/08 11:05(1年以上前)

>hiroooooo111さん

何もわかりませんが、

>特にエアコンオン時に鳴りますが、0から3000回転程度までしっかりと加速をした際にキーンと金属音?が鳴ります。アクセルを抜くと音がしなくなり巡航時等は特に問題ありません。

ウォーターポンプかオルタネーター辺りを疑っているのですが

ですが、
特このエアコンオン時になるとのこと。
この言葉に大した意味ないのですか。
エアコンオフの時はならないという解釈でいいのですか。
ウォーターポンプかオルタネーターの疑いとのこと、何か引っかかります。
たまたまですかね。
何もわからないものですが、
その辺はっきりされたほうがいいかなと思いました。

書込番号:25375280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2023/08/08 11:10(1年以上前)

コメントありがとうございます。
仰る通りエアコンオン時のみに発生しています。

推測の域を越えないのですが、エアコンオンかつ3000回転もしくはそれ以上回した際に音が鳴るので、ある程度の負荷がかかった際に鳴っている?と予想してまして、怪しいのがこの辺りの部品かな?と考えています。

書込番号:25375283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2023/08/08 11:50(1年以上前)

キーン…
ベルトの滑りだと思う。

書込番号:25375329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2023/08/08 11:59(1年以上前)

>麻呂犬さん

ありがとうございます。ベルトが滑ってるんですかね…。
まだ2000キロ少々で流石にベルトは無いかなぁと思っていましたが、初期不良の可能性は確かにありますよね…。

書込番号:25375338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2023/08/08 17:16(1年以上前)

>hiroooooo111さん

>右側のみに起こっている症状ですが、タイヤハウス上部のサスペンション付近のパネルが浮いてきてしまいます。

すみませんイメージがつかめないので写真up出来ますか

書込番号:25375671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/08/31 17:51

右側

随分間が開きましたが。。。
これでしょうか。ちなみにターボモデルです。

書込番号:26278270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:23件

初めまして。
まず前提として2017年以降の車遍歴ですが
CX-5(KF型)1年、C-HR(NGX50)5年と代車でヤリスクロスを3ヶ月乗ってました。
これらはオートパーキングブレーキ装備で、
今回納車されたライズZも同じくオートパーキングブレーキ装備です。
今までの3台(3代)はオートパーキング状態で、
PからDに入れても車の挙動は特に変わらず、
アクセルを軽く踏み込むと直ぐに解除されてスムーズに発車してました。

今回のライズはオートパーキング状態でPからDに入れるとグイッと言う感じでお尻が下がって、
(今までの3台より)少しアクセルを多めに踏み込むと、
グツっ(ガクン?)という感じでブレーキが外れて走り出します。

なので妻が初めてライズの助手席に乗った時にも
「(今までの車と違って)お尻が下がってるよ!」
と言うほど下がる感覚が有ります。

因みにオートブレーキホールドも今までの3台と違ってアクセルを少し多めに踏まないと解除されなかったので、
初めての渋滞ではガツンという感じで車が進んで
前の車にぶつかりそうな気がして少し怖かったので、
以降は渋滞でも車間空け気味で停まってます。

ライズってこれが普通なのでしょうか?
それともディーラーで調整できるものでしょうか?

これが仕様で皆様も同じ状態ならばある意味安心して乗れますが、
もう少しスムーズに出発出来ないのかな?とも思ってます。

ご存知の方が居らっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:26193548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:1979件

2025/05/29 01:54(4ヶ月以上前)

>少しアクセルを多めに踏み込むと、グツっ(ガクン?)という感じでブレーキが外れて走り出します。

トヨタ系の電動パーキングブレーキはシフトレバーをPレンジから移動した時点で解除されます。

トヨタ ライズを含むダイハツ系のシフト連動機能はシフトレバーをDレンジ又はRレンジにしてアクセルペダルを踏んだ時点で電動パーキングブレーキが解除されます。
尚、トヨタ系のシフト連動機能とは違い、シートベルトを装着していなければパーキングブレーキは解除されま

ちなみにダイハツの電動パーキングブレーキ付き車を所有してますが全く同じでスムーズに発進出来ません。

これは仕様なのでディーラーでの調整は出来ません。

書込番号:26193564 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2025/05/29 05:45(4ヶ月以上前)

>ライズってこれが普通なのでしょうか?

なぜディーラーで試乗車と比べてみない?

不具合か仕様かを切り分けるのに、
それが一番でしょうに。

言葉のコミュニケーションなんて不完全なものでさ、
”感覚”を正確に伝えられるのは至難。

他の人が同じ症状で仕様だと言ったとしても、
本当に全く同じかどうかは実際に乗り比べた人にしかわからん。

他の人も同じと言ったから安心?

同じだと言った人より、強く症状が出てるかも知れませんよ?
もしかしたら、なんらかの不具合の前兆かも知れませんよ?

書込番号:26193609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2025/05/29 07:17(4ヶ月以上前)

なる程です。

論理的な説明有難うございます。
助かりました!

書込番号:26193644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2025/05/29 08:10(4ヶ月以上前)

解決済みですが...。

>梟師 <TAKERU>さん 『オートパーキング状態でPからDに入れるとグイッと言う感じでお尻が下がって』

これって、エンジン出力→流体クラッチ→変速ギア→デファレンシャルギヤ→タイヤと伝わって車高が下がるということでしょう。出力が大きいエンジンほど下がる量が増えるのでは?
車が前に進まないのは、オートかどうか知りませんが、タイヤがブレーキに固定されているからでは?
当たり前の気がします。
MT車でもパーキングブレーキをかけておいてクラッチを滑らせれば同じ状態になります。

書込番号:26193672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/29 09:33(4ヶ月以上前)

>梟師 <TAKERU>さん
もう解決済みとのことで、フリーに書かせていただきます

昔のオートマFRセダンは、信号待ちでニュートラルやパーキング入れると、発進時によくお尻を下げていましたね
サスジオメトリとブレーキ力と駆動トルクやハイポイドギヤなどの関係性がよく分からないまま、現象だけそうなるんだ・・・で終わってました

また、バイクでもリアブレーキを引っ張りつつ、アクセル開けて、リアサスを縮めて安定させることを教えてもらいましたが、そのメカニズムはすぐに忘れてしまいますね

ところで・・・
>初めての渋滞ではガツンという感じで車が進んで前の車にぶつかりそうな気がして少し怖かったので、以降は渋滞で・・・

以降は渋滞で、オートパーキングを使わない・・・っていう選択をされるのかと思いきや・・・

>以降は渋滞でも車間空け気味で停まってます

・・・利便性と安全性のバランスを取られているとは思いますが・・・公道を他車と共有していることも、お忘れなく・・・

書込番号:26193743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/05/29 09:37(4ヶ月以上前)

>funaさんさん
わざわざ回答有難うございました。
最初の文の通り当たり前では無いのですよ。
各メーカーで挙動が違うのですよ。

僕もジャンルが違いますが機械関係の制御ソフトをやってますので、
>kmfs8824さまの説明通りメーカーによる制御ロジック(解除するタイミング)の違いなら、
成る程と納得できました。

書込番号:26193748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/05/29 11:35(4ヶ月以上前)

>各メーカーで挙動が違うのですよ。

各メーカー各車種等々、制御も機構も違うので、挙動が違うのは当たり前だと思うのですが。
違うと何か問題があるのでしょうか?

書込番号:26193846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2025/05/29 17:01(4ヶ月以上前)

以前、タフトを代車で借りた時に、無理やり感を感じるようなガコッって感じで解除されてビックリしました。

戻ってくる変なウィンカーレバーも要らんなって思った。

書込番号:26194105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/29 21:59(4ヶ月以上前)

>梟師 <TAKERU>さん

私の意見も""funaさんさん"の意見と同じで、お尻が下がるのは動力が伝達されている証拠なので、普通の症状だと思います。
ただ追加で申せば、その動力の伝達(クリープ)が他社より大きいため、より強くホールドされているのではないかと思います。
「動力が大きい → 外せば急激に発進する」となっている現象だと思います。
またアクセル開度が大きくないとホールド解除しないのも、その現象を助長させていると思います。

クリープの強さを調整してもらえるのであれば、問題は解決するのではないでしょうか。
又は、アクセル開度が少量でホールド解除できるように調整してもらう事になろうかと思います。
それができなければ、諦めるしかないのかもしれません。

書込番号:26194408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/30 14:26(4ヶ月以上前)

>funaさんさん
>エレメカさん

>これって、エンジン出力→流体クラッチ→変速ギア→デファレンシャルギヤ→タイヤと伝わって車高が下がる・・・
>・・・当たり前の気がします
>お尻が下がるのは動力が伝達されている証拠なので、普通の症状・・・


>オートパーキング状態でPからDに入れるとグイッと言う感じでお尻が下がって・・・

もしよろしければ、書かれている動力の伝達の話に、オートパーキングがどう絡んで、当たり前に、普通に、お尻が下がるのか、分かりやすくご教授いただけると幸いです

素人が単純に考えたとき、タイヤを回す力を、ブレーキで消しているから、プラスマイナスゼロで、車は動いていかないのに、なぜお尻だけが下がるの??ってなります

書込番号:26195012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/30 15:23(4ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

停車中でクリープを発生させると、ドライブシャフトは前進方向の回転力を掛ける事になります。
しかしこの時タイヤは、ブレーキまたはパーキングブレーキにより固定されていますので、反力が後進する回転力で車体に発生します。
軸が回転するという運動について、それは車体側を固定した回転力なのか、タイヤ側を固定した回転力なのかという意味です。
つまり、前方部は浮き上がり、後方部は沈み込む事になります。
これは変形するスプリングが車体とタイヤの中間にある事で、反力による状態変化がより大きく車体へ現れてしまう事になっていると思います。

書込番号:26195049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/30 15:50(4ヶ月以上前)

>エレメカさん
ご返信ありがとうございます

タイヤ側から車体を回す力だとしたとき、素人が単純に考える場合は・・・
たとえば後輪が車体を回そうとすれば、前側を持ちあげる力はあるとしても、後輪はその中心にあるため、沈み込ませる力にはならないのではないか??って思いますが、いかがでしょうか

また、前輪駆動車の場合、経験上としては、お尻を下げるほどの力はないのではないか??って思いますが・・・

素人質問ばかりですみません

書込番号:26195063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/30 18:40(4ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

では少し視点を変えて。
1本の棒を、ご自分が回転させているとします。
その時、誰かがその棒を押さえて止めた。
ご自分がスケボーのような移動できるものの上に乗っていたら、ご自分が回そうとする力でご自身が動いてしまいませんか?
相対的な視点で見てみても、車体から見れば進行方向へタイヤを回している(前転)と見えますが、タイヤから見れば車体は進行方向の逆に回転(後転)しているように見えるのです。

つまり固定場所を変えれば、力もこれらの方向へ働くのです。
ライズはFFなので、前輪車軸が支点となって回転が発生します。
タイヤは固定され動く方は車体となりますので、前輪車軸を支点に車体が後転する事になり、後輪は沈み込む事になります。

書込番号:26195212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/30 19:58(4ヶ月以上前)

>エレメカさん
前輪を支点に、後輪のバネを縮めるトルクを考えてみてください
腕の長さはホイールベースになると思いますが、腕の先のバネを人が感じるほど縮めるトルクは相当必要になると、素人的に考えてしまいます

なので、FF車で、お尻が下がるなんて、普通のことだと思えないのです

せっかく説明していただいたのに、すみません

書込番号:26195281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/30 20:46(4ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

>前輪駆動車の場合、経験上としては、お尻を下げるほどの力はないのではないか??って思いますが・・・

>F車で、お尻が下がるなんて、普通のことだと思えないのです

社用車して軽やコンパクトカーのFFを多数乗りましたが、経験則としてお尻は必ず下がってましたが・・・

下がりませんでしたか?
(下がった感じかもしれないが)

書込番号:26195312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/30 21:15(4ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
>エレメカさん

なるほど、わたくしが鈍感なのかもしれませんね

今度、社用車で気にしてみてみます

書込番号:26195334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/30 22:03(4ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

こういう絵を描いてみるとどうでしょう。
リアサスを横から見た絵です。

車体は前輪によって前進方向(左)に引っ張られますが、
リアタイヤはパーキングブレーキによって回転しないため、路面から摩擦力を受けます。

リアサスの支点は路面よりも上にあるため、リアサスは縮む方向に回転します。
そのためお尻が沈み込むような動きになります。

書込番号:26195375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/30 22:20(4ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

お尻が沈み込むのは、クリープが大きい車両での事です。
ブレーキを離しても、進むか進まないか程度のクリープしか発生していない車両では、沈み込みは発生しません。
それだけその車両で発生しているトルクが大きいという事です。

書込番号:26195390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/30 22:43(4ヶ月以上前)

>エレメカさん
全くの固定観念ですが、なかなかライズにそんな大きなトルクをイメージできなかったので・・・

>use_dakaetu_saherokさん
ありがとうございます
図解していただくと、ちょっとずつ、昔の立ち読みのおぼろげな記憶というか、テキトーな分かったつもりが、よみがえってきました
まぁ、その時はFR車とバイクの話だったんですけどね・・・

書込番号:26195403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/05/31 08:42(3ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
解決済みなのにすみません。
「今まで3台ではこのような極端な挙動はなかったので、
オートブレーキホールドでこの様な挙動はライズが初めてでした」
と描いております。
以降は渋滞時は車間開けるか使ってません。

書込番号:26195704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スコアアップのコツを教えてください

2025/03/28 21:08(6ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:5件

ライズHVが晴れて納車されました。
早速ですが、運転終了後に表示されるスコアを上げるコツがあれば、ぜひ教えてください!
毎日、通勤で片道15kmほど走っているのですが、気をつけて運転しても80点を下回ることが多くて、正直ちょっとがっかりしています…。

自分なりに意識しているのは、

・発進時はできるだけゆっくり加速する
・停止時はなるべく回生ブレーキを活用し、なるべく手前からアクセルを緩める

といった感じですが、なかなかスコアが伸びません。
S-PDL、ECOはともにオンにしています。

自宅は地方都市郊外の山あい、職場は市街地にあるため、ルートにはアップダウンやワインディング、軽い渋滞など、いろいろな要素が混ざっています。

同じような環境で高得点を取れている方、コツやポイントがあればぜひ教えてください!

書込番号:26126783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/28 22:34(6ヶ月以上前)

まわりに迷惑をかけないように普通の運転をしましょう

書込番号:26126870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2025/03/28 23:48(6ヶ月以上前)

加速は出したい速度まで一気に加速して、後は出来る限り加減速は少なめで一定の速度で走ると燃費も良くなりますよ。

加速時に燃料や電気を一番使うので、ゆっくり加速するよりも短時間で加速するのがオススメです。

書込番号:26126922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


SYNCMさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:18件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2025/03/29 12:57(6ヶ月以上前)

以前、ライズHVに乗っていました。
私も同じように丁寧に運転してもせいぜい80点位でした。
その時、判ったのは、あまり緩やかな発進,停止をしない方がスコアが高かったことです。
お試しください。

書込番号:26127415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/04/01 22:10(5ヶ月以上前)

ぽるたたさん、SYNCMさん、アドバイスありがとうございます。
アドバイスいただいたとおりに多少メリハリをつけて運転するようにしてみたのですが、あまりスコアアップにはならず、逆に少し下がってしまう感じでした。
道路にいろいろな要素があるとスコアが上がりづらいのですかね…。

書込番号:26131482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/04 21:58(5ヶ月以上前)

その後いろいろな運転の仕方を試してみて、前車との車間距離を長めに取って、出来るだけ一定速度で運転するようにしたらかなりスコアが伸びるようになりました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:26135006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

降車時の自動ドアロックは出来ますか?

2024/12/17 21:44(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:5件

ライズ契約前ですが教えてください。

降車時、車から離れると自動でドアロックするようなオプションはありますか?

近づくと自動でドアロックを解除するオプションはあるみたいですが…。

書込番号:26003660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2024/12/17 21:50(9ヶ月以上前)

>すなっぴさん

大衆車にそこまで要求をするのは酷です。
取扱説明書を読んでください。145ページからです。
https://manual.toyota.jp/pdf/raize/RAIZE_OM_JP_MB1245_5_2311.pdf

書込番号:26003668

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:1979件

2024/12/17 22:30(9ヶ月以上前)

降車時オートドアロック機構はオプションを含めライズには設定がありません。

書かれてるようなウェルカムドアロック解除機能の設定はあります。

書込番号:26003731 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2024/12/17 22:31(9ヶ月以上前)

近づくとアンロックって意味があるんでしょうか?
センサーの場所は別にしてもどうせドアノブに触れるんですよね。
後席に荷物を置くために開ける時くらい?
自動ロックの方がメリットがあるのにね。

書込番号:26003734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2024/12/17 23:25(9ヶ月以上前)

皆さま

ご回答ありがとうございます。
ライズにそのような機能はないということですね。
残念…。

書込番号:26003791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2337件Goodアンサー獲得:105件

2024/12/17 23:32(9ヶ月以上前)

>大衆車にそこまで要求をするのは酷です。

大衆車以下の軽です
世代前のムーヴですがスマートキーをポケットに入れ車に近づけば全ドアが解錠され、
キーを差し込まなくてもエンジン始動ができます。
エンジンを切ってスマートキーをポッケに入れ車から離れると全ドアが施錠されます。
非常に便利なんですがスマートキーをポケットに入れたまま洗車なんかで離れたり近づいたりすると施錠と解錠を繰り返し煩わしい時もあります。

ムーヴもそうですが今はスマートキーを持って車から離れると施錠する、この機能はなくなっているようです。

書込番号:26003801

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8388件Goodアンサー獲得:1086件

2024/12/18 05:49(9ヶ月以上前)

解決済みですが、後付けで↓のような商品を付ければ思っていることは可能です。
https://www.to-fit.co.jp/keyfree_system07.html

以前乗っていたステラでは自動でロック、アンロックの機能があり重宝していましたが、最近の車では見かけませんね。

書込番号:26003926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/12/18 06:06(9ヶ月以上前)

うちの13年になるタントにその機能が付いてます。
スマートキーを持ったまま近づくと解錠、遠ざかると施錠する仕組みですが、鬱陶しいので早々に機能解除しました。
奈良のZXさんが書かれているとおりですが、クルマの周囲で何か作業してるときなど、施錠解錠を繰り返してイヤになりますよ。
なのでメーカーもたぶん設定をなくしてしまったのではないでしょうか。
なくて正解ですよ。

書込番号:26003933

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/18 09:26(9ヶ月以上前)

ホンダ・ヴェゼルですが、
初代ヴェゼルは、自動ドアロック出来ました。
自分で、設定で
出来なくすることも出来ました。
新ヴェゼルは、設定もなく、できなくなってます。
フリードも世代変わってできなくなりました。
そういう傾向なのですね。
私は、初代ですが、便利に使ってます。

私が思うには、
洗車とかの時に、ロック、アンロック繰り返すのに、
苦情言う人がいたので、
嫌になってやめたのかなと、うがった見方してます。
本当は安全上何か問題あるのですかね。知りませんが。
失礼致しました。

書込番号:26004084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2337件Goodアンサー獲得:105件

2024/12/18 09:41(9ヶ月以上前)

ダンニャバードさん お早ようございます。

スマートキーの 「近づくと解錠、離れると施錠」 の便利な機能がが省かれた理由は
現在のマニアルを見れば分かります
電子ロックでの施錠の注意書きとして
  「施錠したときは、必ず施錠されたことを確認してください。」
と書かれてますが「近づくと解錠、離れると施錠」のシステムだと施錠された音を聞くのみで施錠の確認をすることができません。
おそらく、うっかり施錠されなかっとこと(施錠が鳴っていない)に気づかずに車を離れてしまった、
事例のクレームがあったのではと思います。
施錠音を聞かずに車を離れるのは運転者のミスなんですが。

書込番号:26004107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/12/18 09:48(9ヶ月以上前)

>奈良のZXさん

なるほど!納得の考察です。
情報ありがとうございます。

書込番号:26004117

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/12/18 10:44(9ヶ月以上前)

>本当は安全上何か問題あるのですかね。知りませんが。

オートアンロックは広く実装されていて、ドライバーが車に入ろうとする意思と結びついた直感的で期待通の機能で、至近距離において特定のキーを検知した場合のみロックが解除されるため不正アクセスの可能性を最小限に抑える事ができます。

一方の オートロック(ウォークアウェイロッキング)はあまり一般的でなく、ドライバーの離車を確実に検知することは接近時のロック解除よりも複雑で、 誤検知(運転手が車の近くに立っているがロックするつもりがないなど)や検知ミスでロックされないまま放置される事が起こり得えます。またドライバーが立ち去る時に同乗者が車内に残っていると不注意でロックされてしまう可能性もありその場合は内側からドアを開くことはできますが、車室内異常警報装置を積んでいるとびっくりします。

書込番号:26004179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/18 10:56(9ヶ月以上前)

少し横道に。

スマートキーの「近づくと解錠、離れると施錠」の便利な機能が搭載の車種には 「 ドアミラーが解錠で開、施錠で閉 」 の機能はついてないのですか?

書込番号:26004197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/18 10:57(9ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
ありがとうございます。
勉強になります。

書込番号:26004199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2337件Goodアンサー獲得:105件

2024/12/18 11:32(9ヶ月以上前)

梅昆布茶大好き〜さん  今日は

>「近づくと解錠、離れると施錠」の便利な機能が搭載の車種には 「 ドアミラーが解錠で開、施錠で閉 」

私の世代前のムーヴはドアミラーの開閉はしませんが、多くの車と同様ウィンカーの点灯とアラーム音で知らせてくれます、
それぞれ施錠は一回、解錠は2回です、もちろんサイドミラーのウィンカーも点灯します。
しかし高級車でないムーヴはそれらよりも施錠の機械音の方が大きく私の場合その音で判断します、
昔、施錠の機械音が大きいいフランス車に乗っていた時からの癖です。

書込番号:26004240

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/18 11:34(9ヶ月以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
私の前ヴェゼルですが、
降車時オートドアロックついてます。
ドアミラーも、連動、非連動設定できます。
私は、ロックしたかどうか、ドアミラー連動で、音とともに、目で確認できます。
連動も、ドアミラーが壊れやすくなるので、しないほうがいいという意見も多いですが。

スレ主様、関係ない話失礼致しました。

書込番号:26004242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3695件Goodアンサー獲得:215件

2024/12/18 12:36(9ヶ月以上前)

>すなっぴさん
>バニラ0525さん

> 連動も、ドアミラーが壊れやすくなるので、しないほうがいいという意見も多いですが。

通常搭載の機能で故障したら、保証中なら保証で交換して貰います。
ですから、いつも、連動有りですが・・・
前のマツダ車では左右、4回も交換して貰いました。
部品メーカは同じとの意見も有りますが、依頼するメーカに因って品質も違うんでしょうね?
確か、マツダ車では、3年が5年に延びて、無条件で保証の様な?
どうも、ギア部分が悪く、音も大きくなるので、直ぐに不具合に気付きます。
動かなくなる前に不具合を伝えて、交換して貰いましょう! 知らんけど!

書込番号:26004328

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/12/18 14:54(9ヶ月以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
>スマートキーの「近づくと解錠、離れると施錠」の便利な機能が搭載の車種には 「 ドアミラーが解錠で開、施錠で閉 」 の機能はついてないのですか?

自動ドアミラー展開・格納機能は結構昔からあって、単にドアのアンロック・ロック連動で作動します。
私は10年以上前に乗っていた車に付いていましたから、世の中にはもっと昔からあったと思います。

「近づくと解錠、離れると施錠」機能の方が新しいと思います。
私の車は慎重派(モーションセンサーやUWB未採用などの車ではホンの数秒をリレーアタックで狙える)なのか、近づいてアンロックは付いていますが離れてロックは付いていません。車を離れてからロックするにはせいぜい10m前後以内の距離でスマートキーのボタンを押すか、ずっと離れていたらアプリから操作するかです。

書込番号:26004475

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2024/12/18 15:42(9ヶ月以上前)

スレの主題と離れてしまいますが、近付くと解錠の具体的な用途がイメージできないので教えてください。
マツダのキーレスエントリーには近付くと解錠の機能はありませんが、運転席、助手席のドアノブ裏にセンサーがありドアを開けるためにノブを握ればロック解除になります。
これとの違いでいえば近付くと解錠機能は後席を最初に開けることができるのは理解しますが、それ以外の用途はどのような場合なのでしょう?

書込番号:26004528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/18 15:58(9ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
私の車もマツダと同じく、ドアノブを触るとアンロックになるタイプですが、

私の想像ですが、
そのタイプは、ドアを開けるのにツーアクションになります。
触ると、アンロック、それからノブ引っ張る。
多分コンマ数秒遅れます。
ほんの僅かですが、そうでない場合は、
近づいた時点でアンロックになるなら、すぐ乗れるし、多人数なら、ドライバーがドアノブ触るまでに車に乗り込めます。
ただ、リモコンで前もってアンロックしておけば同じですが。
そのくらいのメリットかなと想像します。

書込番号:26004550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2024/12/18 16:12(9ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
返信ありがとうございます。
後席を多用するようならメリットはありそうですね。

書込番号:26004568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ96

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ライズにステアリングヒーターを後付けしたい

2024/11/14 09:42(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:89件

ライズ(ハイブリッド)にステアリングヒーターを後付けしたいと思っています。
ヤリスクロスのステアリングヒーターを流用出来るようですが、実際やってる方はいますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25960575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/14 10:10(10ヶ月以上前)

>ここたつパパさん

>ヤリスクロスのステアリングヒーターを流用出来るようですが、実際やってる方はいますでしょうか?

流用できるようってしている(実際やっている)方がいるからじゃないですか






書込番号:25960606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/11/14 10:17(10ヶ月以上前)

>ヤリスクロスのステアリングヒーターを流用出来るようですが、

情報元に聞くのが一番確実です。

書込番号:25960614

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2024/11/14 11:28(10ヶ月以上前)

そんな高電力流すスパイラルケーブルのDIYはやだな

書込番号:25960690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/14 11:38(10ヶ月以上前)

>ヤリスクロスのステアリングヒーターを流用

お手軽にヒーター付きのステアリングカバー買えば良いんじゃね。

流用できるったって、その方が安上がりだし、
壊れても面倒無いし。

書込番号:25960700

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5800件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/14 11:49(10ヶ月以上前)

百均のニット手袋で充分だけどね。
車内が暖まるまでの、ほんのちょっとの間だから。

書込番号:25960706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/11/14 12:37(10ヶ月以上前)

ワシは50年前に買ったハンガロテックスしてる。

書込番号:25960762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/14 13:48(10ヶ月以上前)

ボルトオンで可能であれば幾分難易度下がりますが、ここで聞いている時点で完成させるまで些かスキルに難ありと思います。

しかもDIYが原因で故障したら保証外になりかねません。

なのでお勧めしません。

書込番号:25960846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/14 13:52(10ヶ月以上前)

まあね

ハンドル外すのも知らないと簡単でない(外れない)かも





書込番号:25960854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5800件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/14 14:54(10ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
ハンガロテックス?
そんな高級な手袋は買えません。
僕は百均のニット手袋を4双くらい買って、車内やアウターのポケットなどに忍ばせています。

書込番号:25960926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/14 15:05(10ヶ月以上前)

後付けしたいと言ってるだけで、
DIYで、自分でやるとは書いてないんだけどね。

流用は可能って回答があれば、次は、

部品はディーラーで取り寄せてもらえますか?
取り付けはディーラーでやってもらえますか?
部品代、工賃はいくらですか?

等々、質問が続くことは容易に予想がつくんで、
そういう風に自分で調べる、問い合わせる、
ってことができない人は、

余計なことは考えず、
ヒーター付きのステアリングカバー買えば良いじゃん、
て回答が最良だと思うんだけどね。

書込番号:25960937

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/11/14 15:27(10ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

手袋が一番大切なんで、
今シーズンはブラックダイヤモンドのソロイストが欲しいなと。

書込番号:25960952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/11/14 16:33(10ヶ月以上前)

”ハンドル外すのも知らないと簡単でない(外れない)かも”

  +

ハンドル脱着時のエアバッグの誤爆も怖い・・・

書込番号:25961005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/14 16:38(10ヶ月以上前)

自分でしないとも書いてないけどね。

最近の車はコンピュータ絡んできますので履歴が残ります。しかも性能悪いので一つのトラブルで他に影響が波及する恐れもあります。こういうことを鑑みるとDIYするのは色々と不利益あります。

信頼のおけるショップにお願いするのが妥当かと思います。

書込番号:25961009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5800件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/14 16:55(10ヶ月以上前)

あと、ステアリング脱着でセンター(真っすぐの位置)が狂うなんてこともあるような。

書込番号:25961022

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/14 18:47(10ヶ月以上前)

質問レベルからして自分でやれる人ではないでしょ。
できるなら流用してるサイトの情報からやってますよ。

1.現在のステアリングを外すし、加工完了まで代わりのステアリングを取り付ける工賃で1万円?

2.ステアリングの加工代金だけで3〜4万
https://yugarage.com/product/

3.元のステアリングに戻す工賃で1万円?

4.ステアリングヒーターのスイッチ加工で1万円?

ざっくり6〜7万掛ける価値ある?

書込番号:25961130

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/11/14 18:55(10ヶ月以上前)

まぁ、ディーラーでは正規の作業として他車種用のステアリングの移植作業はしないでしょうから、DIYするかショップを探すしか無いでしょうね。

書込番号:25961141

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/14 22:25(10ヶ月以上前)

追加

0.加工から戻ってくるまでの代用ステアリングの入手費用で2万円?

なんだかんだで10万円前後か。
カバーとかグローブで良くないか。

書込番号:25961383

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件

2024/11/14 22:44(10ヶ月以上前)

質問の本質とは違ったり、他のくだらない言葉や知りもしないのにあーだこーだと的外れな事を言う、他のコメントより、誠実なお答えを頂きましてありがとうございます。

後半はまともな意見言ってくださる方もいて、良かったと思います。

一度、ステアリングヒーターの着いた車に乗ったことがあり、出来れば良いなレベルで質問しましたが、ご指摘で結構大変である事が分かりました。

また、あーだこーだ言われそうですが、付き合いたくないので、これで終了させて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:25961399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3695件Goodアンサー獲得:215件

2024/11/14 22:47(10ヶ月以上前)

>ここたつパパさん
>BREWHEARTさん

> なんだかんだで10万円前後か。

なんだかんだで10万円前後ならスレ主さんはやる!って言うでしょうから、方法とか依頼先等をアドバイス下さいね!
そうでないと、BREWHEARTさんの試算に間違いが有るかと?
い加減な事を言って、スレ主さんを惑わしてるだけ?
それより、ヤリスクロスのステアリングヒーターを流用出来るってスレ主さん以外で確認してるの?

この話題は流用可能が前提の様な・・・
スレ主さんはどこでこの話題を知ったのか?
自分は否定派じゃないけど、流用出来ないと言うスタンスだからこの話題自体、コメントもなかったけど!
10万円前後とか? ここでは金額の問題でなく、出来るか? 出来ないか? の論議じゃないの?
10万円前後で出来るなら、その後をお願いします、自分は出来ないと思うのでこれにて失礼します! 知らんけど!

書込番号:25961405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/15 13:21(10ヶ月以上前)

>ここたつパパさん

〉ヤリスクロスのステアリングヒーターを流用出来るようです

のネタ元から掘り下げて見てはどうでしょう

ライズはダイハツの車だから
簡単にポン付けは出来ないと思います



書込番号:25961920

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GグレードにZのデイライト流用

2024/10/07 14:59(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

R2年式 ライズGグレードを買う予定です、これにZの純正デイライト(中古が沢山出てる)を付けようとすると 配線は作らないといけませんか? もしくはバンパー辺りにに来てる?

ガーニッシュも専用品を買う必要がありますか?

フォグも付けようか迷ってますが約3万出してまで付けても使わないような気がして、取り合えずデイライトを付けようと思ってます

本当はZ用のヘッドライトにも変えたいけど配線が難しいかな?と躊躇してます

バンパー脱着・部品取り付け・加工や簡単なカプラー制作・配線くらいであれば自作出来ます

ご存じな方が居たら教えて下さい

書込番号:25917781

ナイスクチコミ!6


返信する
茶屋町さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/07 15:56(11ヶ月以上前)

ネット上で斯様な情報がありました。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2012005/car/2871147/6194099/note.aspx

書込番号:25917850 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

2024/10/07 16:12(11ヶ月以上前)

>茶屋町さん
ありがとうございます みるとカプラーONと言う訳にはいかないような感じですね
手持ちはあるので端子でACCとアース引いて 固めるかカプラー探すかですね

ヘッドライトの移植は全く見つからないので誰も挑戦していないのかな? もしくはアップとかしない(私もそうなんですけどね)

書込番号:25917866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件

2024/10/07 16:41(11ヶ月以上前)

通りすがりとして、
その1
数日前の質問放置して解決せずに同じのあげるのは書き込み多い方としてどうなの?

その2
見た目だけの自己満改造、楽しい工作なら「みんカラ」に聞けば良いと思うのは僕だけでは無い気がします。

その3
僕の考える正解としては、Zグレードの中古車買えば、無改造で使えるLEDライトが手に入れるのでは?

お節介ですみませんが、
数日前に他の詳し方が解決としての答え書かれていたと思います。

最後に、公道を走るからには無理やり前照灯が点灯すれば良い訳では無いよね。

書込番号:25917901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

2024/10/07 17:00(11ヶ月以上前)

>モリケン33さん
@放置? どこに同じ質問が放置してある質問がありますか?  もう1個のも全てに返信してあるハズですが?
BA決めないと放置なんですか??

Aみんカラ見ればですか? 前に会員でしたが止めたんですよ 正直嫌いで・・ココで質問したらダメなんですか?

B >数日前に他の詳し方が解決としての答え書かれていたと思います
どれですか? 前のはヘッドライト 今回はデイライトですが?

Z買えばいい そんな事誰でも判ってますよ  一部の部品だけ流用したいという質問には 全部付いてるZ買えよ それで解決だろ?と回答するんですか?

?を使い過ぎてますが 別に返信求めてないです(言い合い・喧嘩する気は一切ありませんので)

質問に沿った回答だけ頂けると嬉しいです

書込番号:25917922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/07 17:26(11ヶ月以上前)

ケンカは止めよう

放置はどうかと思うが

一応別質問だし

あと色々知りたいのは分るんだけど
タダだからって単に教えて教えてじゃなく

多少頑張って調べてOKかの確認とかとした方が有用なコメント集まると思います

※別にダメって訳じゃないけどこちらは何かを買うサイトだから
応用を知りたい場合みんカラの方が情報量多いかもしれませんよ



書込番号:25917960

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

2024/10/07 18:23(11ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
大丈夫です 言い合いはしません 一応私的に的外れな言い掛かりを受けたと感じたので少しだけ書かせていただきました

もちろん検索も先に結構していて みんカラもHITしてしまうので知りたいと思っている事のだけ見てありました

こちらも結構専門的な方がみえるので私的には検索などをして それでも判らないときに利用させてもらってます

前の質問でも 結構時間が経過してから更に詳しい方の目に留まって回答が入ることがあるので まだ回答募集中のつもりでいました、最低限の礼儀である返信は欠かしてないと思うので放置と言われると残念です

BAは早く決めるのが暗黙のルールなのかな

書込番号:25918043

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ライズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
ライズ 2019年モデルを新規書き込みライズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ライズ 2019年モデル
トヨタ

ライズ 2019年モデル

新車価格:180〜244万円

中古車価格:133〜514万円

ライズ 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ライズの中古車 (3,192物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ライズの中古車 (3,192物件)