トヨタ ライズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ライズ 2019年モデル

ライズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1534件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ライズ 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
ライズ 2019年モデルを新規書き込みライズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
104

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

車内スピーカーについて

2021/11/15 12:31(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:118件

こんにちは。
ハイブリッドを購入する予定ですが、ナビは基本的に使わないのでディスプレイオーディオにするつもりです。
そこで、純正品のスピーカーから市販のスピーカーに変えられてる方はいますでしょうか。
音楽をよく聞くので少しばかり音質を良くしたいと思っております。
何かあれば教えてください。

書込番号:24446944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/11/15 12:41(1年以上前)

はるたなさん

それなら下記のライズのスピーカーに関するパーツレビューが参考になるかもしれませんね。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/raize/partsreview/review.aspx?bi=3&ci=42&trm=0&srt=0

書込番号:24446957

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/15 12:51(1年以上前)

>はるたなさん こんにちは

車種は違いますが、当方これにしましたhttps://kakaku.com/item/K0000964039/
16センチから17センチへアップするバッフルボードが必要となります。

音についてはユーザーレビューに詳しく書きましたのでご覧ください。

書込番号:24446973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/11/15 19:09(1年以上前)

>はるたなさん
音質は人其々なので難しいですが純正DAは選ばない方がよろしいかと…
ダイハツ、トヨタDAは不満に思う人は多いです。

不満があり後々交換するにしてもDA仕様はパネルが違う為社外オーディオを組むにしても余計にお金がかかります。

現在半導体不足でオーディオもナビも潤沢に流れていなく選び難いですがオーディオレス車で社外オーディオ、社外スピーカーで組む方がマトモな音質になると思います。

色々な車の純正ナビ等でスピーカー交換しますがマトモな音質になった車がありません。(大体がスカスカな音質になりました)

因みに里いもさんが17cmスピーカーが付く様な書込みですがダイハツ車全般にドア内が狭いので16cmスピーカーがデフォルトで17cmスピーカーを取付けると窓ガラスがあたる事が多いです。

書込番号:24447409

ナイスクチコミ!8


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/11/15 19:44(1年以上前)

”車種は違いますが、当方これにしました”

”因みに里いもさんが17cmスピーカーが付く様な書込みですがダイハツ車全般にドア内が狭いので16cmスピー    カーがデフォルトで17cmスピーカーを取付けると窓ガラスがあたる事が多いです。”

F 3.5さん が書かれていますが、違う車種についての書き込みに何の意味があるのでしょうか・・・

書込番号:24447463

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:118件

2021/11/15 21:18(1年以上前)

>里いもさん
>YS-2さん
>F 3.5さん
>スーパーアルテッツァさん
                        
すいません! 変わった質問でお互い変な感じにさせてしまいました。
色々沢山の意見ありがとうごさいます。
静粛性が高い車ではないのは重々承知してます。
とりあえず実際の音響状況を確認出来ればと思っております。
純正品スピーカーをはずしてちょいとした市販のスピーカーを取り付け出来たらな〜って考えておりました。

書込番号:24447631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/11/15 21:29(1年以上前)

>ナビは基本的に使わないのでディスプレイオーディオにするつもりです。
>音楽をよく聞くので少しばかり音質を良くしたいと思っております。

これが大きな間違いです

音質を気にするのならばDAは話になりません、音質調整が一昔前の低音・高音・ラウドネスしかありませんから

まだ純正ナビの方がまだましで、音質を気にするのならば社外製品がベスト(ナビ不要なら社外のディスプレイオーディオも有る)

特にダイハツのDAは評判も悪く、お勧めはしません。

書込番号:24447661

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件

2021/11/15 21:34(1年以上前)

>北に住んでいますさん
社外のDAってあるのですか!
全く無知で知りませんでした。

書込番号:24447672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/15 23:15(1年以上前)

私はDAは不便で音も接続もイマイチとのことでディーラーさん自ら勧められませんでした。
前車では社外ナビで音は良いですが案内ルートがおバカだったので今回は純正ナビです。
音はまぁこんなもんか、、、で設定もちょこっとです。
そこでフロントスピーカーとツイーターを社外に付け替えして、まずまずになりました。
ツイーターはドアの純正を切ってダッシュボード両サイドに載せて音が広がるようにしました。
それでも室外音で邪魔されることがあります。
で、制振材や吸音材でデッドニングしようと考えています。
そこまでやってもどうか?という事もありますが自己満で(笑)
ご参考まで。

書込番号:24447820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2021/11/16 04:30(1年以上前)


まず、音に気を配りたいならオーディオレスでの納車の上ではじめは1DINでもいいのでそちらのオーディオに入力するようにしてはいかがでしょうか?
他のスレッドでも散見されますがライズ(ロッキー)のディスプレイオーディオは残念ながら音質などの評判もよくありません。
しかもパネルを中心にあとから社外にしたくてもかなり高額になることが予想されます。
ちなみに社外のディスプレイオーディオについては価格.comカーオーディオの中にディスプレイオーディオの項目があります。
しかしながらディスプレイオーディオは現在半導体不足で納期がなかなか見えづらいです。

書込番号:24447992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2021/11/16 06:02(1年以上前)

>柊 朱音さん
>だんごだんごだんごだんごだんごさん
なるほど、そうなんですね。
しっかりと確認した上で購入して行きます。
ありがとうございました。

書込番号:24448011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/16 07:41(1年以上前)

ライズのスピーカーを変えようとジェームスに行ったら純正スピーカーはカロッツェリア製ですと言われたので変えないでそのまま使っています。なかなかいい音ですよ。

書込番号:24448055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件

2021/11/16 07:45(1年以上前)

>トヨタSUVさん
そうなんですか! ちょっと驚きです。

書込番号:24448058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイオーディオについて

2021/11/15 12:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:118件

こんにちは。
ディスプレイオーディオを装着されている先輩方にお聞きさせてください。
マップのアプリはどこがよろしいでしょうか。
人それぞれかと思いますが、教えてください。

書込番号:24446930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2021/11/15 13:15(1年以上前)

>はるたなさん

CarPlayでしょうか?AndroidAutoでしょうか?それともスマホ独自でしょうか?
今は目的によっていろいろ選べる時代ですので、それも考慮し選ばれると良いのではないかと思います。
ちなみに私はiPhone単独使用ですが、一番使いやすいのがナビタイムで有料のものです。
2番目はYahooカーナビかな?
でも使ってみないと違いが分からないので、聞くよりも使ってみてください。

書込番号:24447006

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2021/11/15 18:00(1年以上前)

>はるたなさん

お使いの端末がiPhoneならAppleカープレイで、GoogleMAPでもYahooカーナビでも使えます。
しかし、AndroidだとAndroid AutoはYahooカーナビが使えません。

私はYahooカーナビを愛用しているAndroidユーザーなので、バカバカしいからディスプレイオーディオは辞めました。普通のカーナビも使う頻度が低いので安いカーオーディオだけです。

日本のディスプレイオーディオの製作メーカーさん、いい加減まともな製品をつくりましょうよ。
スマホとケーブルで接続なんて、一世紀前の発想ですよ。ユーザーをバカにし過ぎです。

さっさと海外並に、WiFi接続できるようにしない限り、私はディスプレイオーディオは買いません。

書込番号:24447307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


wetpostさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/15 20:05(1年以上前)

>はるたなさん

期待した答えでなくスミマセンが…

私は乗る都度iPhoneとディスプレイオーディオ
を接続するのが面倒になり、数カ月ほどでナビ
として利用することをあきらめ、オートバックスで
8千円ほどで売っていた、5インチのナビをダッシ
ュボード上の右側に取り付けました。快適に使
えています。

書込番号:24447496

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件

2021/11/15 21:24(1年以上前)

>wetpostさん
>ピンキーサロンさん
>funaさんさん
ご返答ありがとうございます。
私はiPhoneです。
そうですね。実際にやってみて自分が使いやすいMAPで考えてみます。
実際の所、ナビを使う機会はほとんど無いと思います。 知らない場所に行く時のみでしょうか。
又は、いつもの通勤経路から渋滞回避する時ですかね〜。
でも、3Dで経路が表示されるのはちょっと見にくいです。

書込番号:24447649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2021/11/16 06:06(1年以上前)

>wetpostさん
>ピンキーサロンさん
>funaさんさん
色々ありがとうございました。
時間はまだありますのでよく考えてみます。

書込番号:24448013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリッドのホイールサイズについて

2021/11/14 20:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:118件

こんにちは。
ライフスタイルを変えつつダウンサイジングとしてライズのハイブリッドにしようと思い先に下調べをさせてください。 来週末に試乗等を行う予定ですが、少し気になってる点がハイブリッドタイプはホイールが5穴なんですね。先々としてスタッドレスタイヤを準備する事になりますが、肝心のホイールサイズに詳細が分かりません。 ピッチ、オフセット等が知りたいです。 すいませんが知っていらっしゃる方々がおられると助かります。
また、そのサイズは他の車種に近いサイズ、もしくは同じが有れば教えて下さい。 あと、17インチですが、スタッドレスタイヤの場合には16インチがよろしいのでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24446050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/11/14 21:20(1年以上前)

はるたなさん

下記からライズのホイールサイズを確認する事が出来ます。

https://faq.toyota.jp/faq/show/1642?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=48&commit=&form_type=advanced_search&keyword=%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB&page=1&search_category_narrow_down=48&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc&utf8=%E2%9C%93

つまり、ハイブリッドZとハイブリッドGのホイールサイスは下記のようになります。

・ハイブリッドZ:17インチ×6Jインセット40 PCD100 5穴

・ハイブリッドG:16インチ×6Jインセット40 PCD100 5穴

あとは価格を重視されるなら、ハイブリッドGに標準装備されている195/65R16というサイズのスタッドレスが良いでしょう。

書込番号:24446108

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/11/14 21:47(1年以上前)

はるたなさん

追記です。

下記は価格コムで195/65R16と195/60R17というサイズのスタッドレスを検索した結果です。

・195/65R16:14銘柄
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=16

・195/60R17:12銘柄
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17

この検索結果のように195/65R16と195/60R17では価格差が結構大きいです。

例えば最新のスタッドレスであるBLIZZAK VRX3やiceGUARD 7 iG70は下記の比較表のように16インチの方が4000〜5000円程度安いです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001371384_K0001385221_K0001371364_K0001385237&pd_ctg=7050

書込番号:24446157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2021/11/15 07:39(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ご回答ありがとうございます。
なるほど。インチダウンが妥当と考えますね。

書込番号:24446569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1831

返信198

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件

Yahooニュースの下記事故

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f7a9e4ccf432104f52dd7aa24a1b23eea3c82ef/images/000

最新の車だから自動ブレーキ動作すべき状況だと思うが、これがダイハツ製の限界かな?



書込番号:24428901

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/11/04 11:09(1年以上前)

ダイハツって云わないで下さい。

機械仕掛の限界です。

書込番号:24428935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2021/11/04 11:14(1年以上前)

また痛ましい事故が起きてしまいましたね。

速報記事を読む限りでは、横断中の歩行者を直進して跳ねたということのようですから、本来なら緊急ブレーキが作動するはずですよね。
緊急ブレーキが作動したのにドライバーがパニックになってアクセルを底まで踏み込んでしまったとか、道路形状がカーブしていて検知範囲外だったのか等、今後の調査で明らかになっていくものと思います。

書込番号:24428939

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2021/11/04 12:15(1年以上前)

自動ブレーキが動作しなかったせいで事故を起こした。
自分に非は無い!って言う人が居ませんように。

書込番号:24429020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/11/04 12:35(1年以上前)

リンク見れんよ
ダイハツへの嫌がらせなのか?

人が運転する以上、車やメーカーに何も非はないね
選んだのは、購入者の意思です。

書込番号:24429054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/11/04 12:37(1年以上前)

機械の限界を知っておく意味で,作動しなかった(のか?)理由を知りたいですよね.

ステレオカメラのはずで,昼夜歩行者対応です.

事故2時間後とされる映像を見ると真横から太陽光なので,2時間ほど前の事故時に逆光ということもなさそう.カーブというほどカーブにも見えない(映っている範囲では).

まさか,4人もいたので形状が人間判定されなかった?それでも障害物判定はされそうですし,限界(の1つ)はどこにあるのか?

子供は青になった瞬間に走り出す子もいますが,大人もいたので考えにくい.

書込番号:24429060

ナイスクチコミ!46


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件

2021/11/04 12:52(1年以上前)

>リンク見れんよ

速報は直ぐ消されるんでしょうかね?
以下で動画が見られます。
https://www.fnn.jp/articles/-/264465

>ダイハツへの嫌がらせなのか?
(自動ブレーキに理想的と思われる)横断歩道上の保護者に重症?
を負わせてしまう要因が知りたいのが一番ですが、要因に加えて
安全性を最優先してほしいとの希望もあります。
例えば、色々な電装部品をトヨタGから導入しているのだから
高性能な自動ブレーキを導入するとか?

書込番号:24429080

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/04 13:01(1年以上前)

この掲示板あるあるですね。

ある車種の事故を取り沙汰してディスりたい人が多すぎ。
諸条件まで含めた調査結果が出ないと判断出来ないですが、それは公開されないでしょう。
なので、ここで論じる為には材料がなさ過ぎで、憶測で良いの悪いの だけで終わりです。

よってダイハツをディスりたいに過ぎませんね。

書込番号:24429097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/11/04 13:12(1年以上前)

>MIG13さん
安全とは言いきれないものを
さも、安全装備として売るな。

と言うことでしょうか。
それはどのメーカーも同じです。

ダイハツって云わないで下さい。

ポンコツドライバーは
何に乗ってもポンコツドライバーですから。

書込番号:24429112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/04 13:52(1年以上前)

完全な事故防止は出来ずとも、軽減は出来たのではと思ってしまいます。

あるいは相当なスピード→まあまあのスピードまで自動で軽減→でも重症

などもあるのでしょうか。

書込番号:24429168

ナイスクチコミ!22


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/11/04 13:52(1年以上前)

>MIG13さん
トヨタ製なら大丈夫なのですか?
特にプリウスとか?

書込番号:24429169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件

2021/11/04 14:12(1年以上前)

事故車は、以下の性能の自動ブレーキということですかね。

>前方車両に対しては、4〜80km/hで走行中、速度差が4〜80km/hの時に作動します。
>歩行者に対しては、4〜★50km/hで走行中、速度差が4〜50km/hの時に作動します。

国道180号は制限速度50km/hのようなので、50km/h超で走行していた可能性が高いかな?
又、残念な話だが、自動ブレーキが付いていない「X」グレードだったのかもしれませんね。

昔30km超過すると自動ブレーキが無効になる時期があったが、今も50km/h※という低い
上限速度のある新型車(さらに自動ブレーキ自体が付いていない?)があるんですね。
(※ 国産車は60〜80km/hの車が多いようです )

ネタ元
https://newcar-magazine.com/jidoubrake-suv.html#%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E6%80%A7%E8%83%BD

書込番号:24429196

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/11/04 14:25(1年以上前)

自動ブレーキなんて存在しませんよ。あれは安全補助制動機能です。
誤解を招くようなコメントはお止めいただきたい!

書込番号:24429209

ナイスクチコミ!48


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2021/11/04 14:36(1年以上前)

信号無視?
信号を持って人の行動は察知出来ないですからね。

書込番号:24429224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2021/11/04 14:37(1年以上前)

100%ドライバーの過失でしょう。

自動ブレーキを100%信用するなんて、頭おかしいとしか、、、

書込番号:24429226

ナイスクチコミ!32


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件

2021/11/04 14:37(1年以上前)

>JTB48さん

呼称を争うつもりはありませんが、、、
まあ、通称 ”自動ブレーキ” ですよね。
また、運転者が気を失っても機能するので、十分自動だと思いますよ。

書込番号:24429229

ナイスクチコミ!27


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件

2021/11/04 14:44(1年以上前)

整理しておくと、

ドライバーのミス(病気?)を車がアシストできなかった理由は

・50km/h超で走行していたので自動ブレーキが無効だった。
and/or
・事故車が自動ブレーキが付いていない「X」グレードだった

の可能性が高いですね。

その他の可能性があれば、教えてください。

書込番号:24429237

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/04 15:18(1年以上前)

この手の事象は、あくまでドライバーの責任です!
こう云う事故を少しでも軽減しようと、各社開発してる訳で、
事故がおこれば、それは100%ドライバーの責任でしょう。
まして信号無視?
言い訳も出来ませんね。

書込番号:24429283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/11/04 15:37(1年以上前)

自動ブレーキの問題点はいくつかあります。

作動領域外になると全く作動しないこと
例えば50km/hと51km/hで1km/hでもオーバーすると全く作動しなくなってしまうこと。

試験規定から外れると殆どが全く作動しなくなってしまうこと。
つまり試験にさえ合格すればOKという作動しかしないこと。
車が斜めになったりしたら認識しないしトンネルの入り口など機能しにくい
日本ではメーカーへの忖度かあまり比較がされなくなりましたが、結構貴重な試験結果です。
https://www.youtube.com/watch?v=azoIRiny2v0
日欧中の試験結果ですが大雑把に言えば殆ど同じ動きです。

自動ブレーキの難しいところは運転手がコントロール下にあるかどうかの判断が難しいこと。
例えば追い越しなどで前車に接近し追い越そうとしたのにそこで自動ブレーキがかかっては危険。
車が意図しない急停止は運転に支障が出てしまう。
一方で停止には相当の制動距離が必要なのでその設定が非常に難しいこと。
この点では運転手のいらない自動運転レベル5の方が制御はしやすいです。

メーカーは試験にさえ合格すれば良しとする部分も問題があり
それを大袈裟に宣伝している部分も問題です。
あくまで運転支援なのだから無いものとして扱うべきです。

今回の原因ははっきりしませんが多分、よそ見をしていたかと思います。
50km/hで衝突すれば人は死んでしまうので制動が間に合わない距離での急ブレーキを踏んだかな。

運転手モニタリングシステムは義務化しても良いと思います。
疲労度の測定やよそ見などの警告やよそ見時の早めに自動介入など・・・

書込番号:24429312

Goodアンサーナイスクチコミ!27


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件

2021/11/04 15:41(1年以上前)

>kockysさん
>どんどんぱんぱんさん

>完全な事故防止は出来ずとも、軽減は出来たのではと思ってしまいます。

 ”歩行者に対しては、4〜★50km/hで走行中に作動します”とは、
  50km/hを超過していると ”まったく減速しない”ということだと思います。

>トヨタ製なら大丈夫なのですか?
>特にプリウスとか?

今回の原因が私の予想通りなら、プリウスなら衝突は回避できないとしても
衝突速度をかなり下げられた推測されます。
(最近のプリウスは、自動ブレーキ標準で歩行者に対し★80km/hまで作動しますので)

書込番号:24429315

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/11/04 16:18(1年以上前)

車体映像を見ると,Xには見えない(ホイル,ドアハンドル,フロントフォグ)ですね,ライズに詳しくはありませんが,おそらくGですね.

書込番号:24429354

Goodアンサーナイスクチコミ!29


この後に178件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

スレ主 dwarff23さん
クチコミ投稿数:51件

フロントドアのスピーカー線にギボシで配線したいのですが、左右それぞれ別色で2色ずつわかれており、どれがプラスマイナスなのかわかりません。。
どなたか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:24289090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/08/14 15:35(1年以上前)

>dwarff23さん
それをここで聞くような知識だと、早晩、車をぶっ壊すからプロに任せたら?

書込番号:24289102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/14 15:54(1年以上前)

こんにちは、
配線の色とプラスマイナスの関係は以下のサイトを参照ください。

サイトに書かれていないケースですが、
黒×黒で一方に白ラインが入っている場合は白ラインのある方がプラスです。

警告も出ています。やるなら気を付けて作業してください。

参考サイト:
https://detail-infomation.com/color-of-electric-wire/

書込番号:24289133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/08/14 15:57(1年以上前)

変換ハーネス買えば解るわね。

どうしても買うのがイヤなら、
変換ハーネスの絵をジーッと見る事です。
答えは線の色じゃ無くて
変換カプラーのどっちの線にプラスギボシが
付いているかですよ。

書込番号:24289137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/08/14 15:57(1年以上前)

  ↑

家庭用の電灯線規格と車の配線の決まり事は必ずしも一致していないと思うけど・・・

書込番号:24289138

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2021/08/14 16:07(1年以上前)

ちなみに右側プラスが水色でマイナスが白色、左側はプラスが赤色でマイナスが緑色になってます。

書込番号:24289152 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/14 16:53(1年以上前)

ぐぐれば乾電池で確認できる判定方法がトップに出てくるわよ?

検索もできないスキルレベルだと危なっかしいわね。

書込番号:24289235

ナイスクチコミ!4


スレ主 dwarff23さん
クチコミ投稿数:51件

2021/08/14 17:05(1年以上前)

ありがとうございます!
自身で調べたやり方で貴殿の回答と一致したので安心しました。

書込番号:24289267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/14 17:12(1年以上前)

プロでも単純な配線でさえテスターで極性確認はする。
それ位の慎重さはないと作業したらダメだよ。

>配線の色とプラスマイナスの関係は以下のサイトを参照ください。
いい加減な事書くなよ、クルマには当てはまらない。

>ちなみに右側プラスが水色でマイナスが白色、左側はプラスが赤色でマイナスが緑色になってます。
実車をお持ちの上での回答ですか?

書込番号:24289286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/08/14 17:13(1年以上前)

>写画楽さん

クルマのDIY作業した事もハーネス見た事も無いのが明白です。
いい加減な知識で不適当なネット検索結果を貼るのはスレ主さんが混乱します。

書込番号:24289288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/08/14 17:14(1年以上前)

スピーカーの端子を見ればわかりますが、純正だと特殊コネクタを使用している場合が多いです。

スピーカー端子(ファストン端子)の大きい方がプラスです(端子に記載されてます)

慣れない事をすると、勉強代が高くつきますが、経験の内。


書込番号:24289292

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/14 19:00(1年以上前)

誰かと思ったら三浦の風かw

書込番号:24289511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8390件Goodアンサー獲得:1086件

2021/08/16 06:18(1年以上前)

スピーカーの極性を質問しているスレ主に対して、家庭の屋内配線のリンクって何の役にも立たないですね。
後から見た人が混乱しても不憫なので、極性を調べるなら乾電池がお手軽です。
https://www.diylabo.jp/basic/basic-130.html

書込番号:24292229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/08/16 06:44(1年以上前)

乾電池方式、ウーハーなら良いけどツイーターだと壊れる事も有るので注意してね。

書込番号:24292246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

スレ主 豚珍館さん
クチコミ投稿数:5件

ディスプレイオーディオで質問です。ナビを見るためにUSBで一台スマホをつないで、もう一台の違うスマホをBluetoothにつないで音楽を聞くということはできますか?
娘のスマホの音楽を聞きたいのに、ナビも娘のスマホにしなくてはならないのか疑問だったので詳しい方教えて下さい。

書込番号:23276676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/03/10 16:53(1年以上前)

基本的に1対1です。

娘のスマホで、
音楽とナビをすればいいのでは!

書込番号:23276696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 豚珍館さん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/10 17:04(1年以上前)

やっぱりそうですか…。後ろの席にムスメ座ってたらスマホを触りたくなるだろうし、その時に長いUSBケーブルでも用意しないとならないし、やっぱり使い勝手悪いですよね。
車自体に不満はほぼないのに、このディスプレイオーディオというのだけガッカリでした。営業の人にのせられて付けた自分がアホなのですが、それでも完成度が低すぎてよくこれで製品化したなと思います。
インターフェイス的にも使いづらいし、これから改善がどこまでされるかですが、トヨタには急いで改善してほしい。特にAndroidユーザーはツライです。

書込番号:23276717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/03/10 17:26(1年以上前)

HDMIケーブルで繋ぐのでは?
USB接続が電源のためなら、車から取れます。

書込番号:23276748

ナイスクチコミ!2


スレ主 豚珍館さん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/10 18:20(1年以上前)

HDMIはないですね。外部接続させるものがUSBかBRUTOOTHのみで、ナビを表示させるにはUSB接続必須というがんじがらめ状態。融通が効かなさすぎる厄介なやつなんです。

書込番号:23276834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/03/10 18:39(1年以上前)

他車のDAと仕様が違うんですね、知らんかった

別売りのナビキットで行けるんじゃね?と思ったらライズには無い

ダイハツ仕様だからなんですかね?。

書込番号:23276860

ナイスクチコミ!3


スレ主 豚珍館さん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/10 18:47(1年以上前)

人柱になった感じですが、敢えて言わせてもらうなら、このディスプレイオーディオリンクはまともに動かせるようになるまであと3年くらいは待ったほうがいいです。色々と車に乗るたびストレスです。普通のナビにしとけば、こんな余計なストレス感じなくてすみます。

書込番号:23276869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2020/03/11 00:17(1年以上前)

『ディスプレイオーディオで質問です。ナビを見るためにUSBで一台スマホをつないで、もう一台の違うスマホをBluetoothにつないで音楽を聞くということはできますか?』
→先ず、当該ご質問をディーラー担当者、或いはトヨタカスタマーサポートで伺いましたか?
 通常ディスプレイオーディオで1台のスマートフォンのナビゲーションアプリとミュージックアプリ(ミュージックソース)を同時使用は想定されているのではないですか?
 もし、スレ主様のような使用なら、ディスプレイオーディオにDOPのナビゲーション・システムを接続すれば可能ではないでしょうか?当方トヨタ車ユーザーでも、ライズユーザーでもありませんので、詳細はトヨタディーラーにてご自身でご確認下さい。
 因みにこれまでマーケットリリースされているナビゲーション・システムで、複数のスマートフォンを接続して個々の機能が使用できるような機種は存在しないように思います。
 なお、ご存知かとは思いますが、ディスプレイオーディオは、ナビゲーション・システムやカー・オーディオシステムではなく、スマートフォンの機能を活用したディスプレイ装置のように当方は理解しています。

『色々と車に乗るたびストレスです。普通のナビにしとけば、こんな余計なストレス感じなくてすみます。』
→高額な普通のカー・ナビゲーションシステムよりは、かなり廉価でスマートフォンのナビゲーションアプリを使用できますし、Apple CarPlay/Android Autoにより、スマートフォンの資産がディスプレイオーディオで使用可能です。
 当該サイトのライズの他のクチコミをご覧になっていませんか?
 確か従来のナビゲーション・システムに拘る方向けに、DOPでディスプレイオーディオ接続のナビゲーション・システムが2機種?用意されているような記述も存在したように思います。

『HDMIはないですね。外部接続させるものがUSBかBRUTOOTHのみで、ナビを表示させるにはUSB接続必須というがんじがらめ状態。融通が効かなさすぎる厄介なやつなんです。』
→トヨタ車ユーザーではありませんが、スマートフォンのミュージックデータがBluetooth接続orUSBケーブル、また、Apple CarPlay/Android Autoの各種アプリケーションソフトがUSBケーブル接続でミラーリングによりディスプレイオーディオのディスプレイに表示されタッチ使用可能となるのではないですか?
 ただし、現状このクラスでは、Apple CarPlay/Android Autoのミラーリング使用は、HDMI&USBケーブル接続が一般的で、知人の所有するライズ5台分のアッパーミドルレンジクラスでも、スマートフォンをユーザーフレンドリーなBluetooth接続で全て使用可能という分けではありません。
 また、トヨタでのディスプレイオーディオ搭載車両としては、多分クラウン、カローラ系に次ぐ搭載で、国内ではまだまだ一般的でない先進装備(北米では、Apple CarPlay/Android Autoによるナビゲーションアプリ等の使用はかなり普及しています。)だけに、これまでのナビゲーション・システムと比較されたり、勘違いされている方も存在するようですが、そのシステム設計はデバイスソフトメーカー(Apple&Google)の開発設定に負うところも多分にあり、残念ながら従来のナビゲーション・システムの記憶が鮮明に残っている方々には、スマートフォンの資産が使用できる利便性とコストパフォーマンスの高さが或いは理解できていないのかとも思ったりします。

書込番号:23277552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/11 03:12(1年以上前)

長いよ。゚(゚´Д`゚)゚。

書込番号:23277656 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1件

2020/03/11 11:57(1年以上前)

横からすみません。
>たろう&ジローさん
たらたら長いですね。

用はこのDAにHDMI端子の入力があれば
問題は解決するはずだと思いますが?

なんでそこまでトヨタを擁護するのか不明ですが
ライズ自体は悪い車じゃないだけに
このDAは残念すぎるのは明らかでしょ?
それにDAを後から他社のナビに交換出来ないアレンジ力の無さも問題でしょ。

書込番号:23278037

ナイスクチコミ!7


スレ主 豚珍館さん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/11 18:21(1年以上前)

レアルマンさん

ほんとそれなんです。理解していただけてありがたいです。
営業マンも「これからどんどん進化するはずです」と言ってましたが、現状ではかなり厳しい完成度。
せめて外部入力端子などて補完できればまだ良かったのですが…。
擁護するよりは尻を叩きたいです。とにかく進化を早急にしてもらうよりほかありません。

書込番号:23278641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/05 01:09(1年以上前)

ユーザー自身の進化も大事です。

書込番号:24172579

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ライズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
ライズ 2019年モデルを新規書き込みライズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ライズ 2019年モデル
トヨタ

ライズ 2019年モデル

新車価格:180〜244万円

中古車価格:134〜514万円

ライズ 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ライズの中古車 (3,177物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ライズの中古車 (3,177物件)