ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 133〜514 万円 (3,186物件) ライズ 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ライズ 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
59 | 8 | 2019年11月19日 18:54 |
![]() |
50 | 6 | 2019年11月10日 10:16 |
![]() |
26 | 5 | 2019年11月10日 09:15 |
![]() |
29 | 6 | 2019年11月8日 17:35 |
![]() |
111 | 8 | 2019年11月7日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
Fit2からFit3(後期)への乗換を検討中です。
SUVはサイズ的に買えないため対象外でしたが、ライズがちょうどよいサイズで発売されたため見てきました。
教えていただきたいことは、Fit3のセンシングとライズのスマートアシストの違いについてです。
トヨタの営業の方はグレードZであれば、先進機能の内容として同等、むしろ新型なので優れていますとの説明でした。カタログを見比べましたが、私では違いがよくわかりません。
どの程度性能に違いがあるのでしょうか?
書込番号:23054702 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

新型のどこが優れているかツッコんで聞いてみたら。
大した差はないと思うけど。
書込番号:23054721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぶつける覚悟で使って比べてみないと分からんだろ
書込番号:23054756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フィットのセンシングは旧世代のものなので自動ブレーキの性能は互角でしょう。
ただ、ライズは後発の分、後方誤発進抑制機能やオートハイビーム、全車速追従ACCなどフィットのセンシングと比較して機能が増えます。
フィット3を購入検討中なようなので余計なお世話かもしれませんが、来年初頭に発売予定のフィット4も検討してみてはいかがでしょうか。
センシングも最新のものが搭載予定で、夜間歩行者対応や渋滞追従機能付きACC(停止保持機能あり)などライズのスマアシよりは高性能になるはずです。
書込番号:23054990 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

間違えなくフィットのホンダセンシングの方が
性能は良いですよ。
ダイハツのスマートアシストVは他社に比べて劣っています。
予防安全性能はフィットのホンダセンシングの方が
優れていると思いますよ。
https://youtu.be/g__OzN9dOxc ←参考までに
書込番号:23055052 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>北国のオッチャン雷さん
回答ありがとうございます。
新発売車なのでいいですよとのことでした。
>seikanoowaniさん
回答ありがとうございます。
ぶつけるというか、追従であったり、レーンキープ、はみ出し警告などの機能を利用したいです。
>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
フィット4を検討していましたが、発売延期となったため、車検の都合上難しくなってしましました。
価格も高くなりそうですので、現行型が有力になってきました。
スマアシにしか後方誤発進抑制機能や全車速追従ACCなければ、惹かれる点ですね。
>尾張森岡さん
回答ありがとうございます。
性能もですが、スマアシにしかない機能があるのか知りたいところです。
書込番号:23055313
2点

今のFITと比べるならライズの方が機能(性能)は、上ですね。
書込番号:23055455
2点

>しゅうまいみつこさん
フィットと、ライズの安全装備を比較してみましたが、私が差があるか、あるかもと思うものを書きました
誤発進が前方後方、フィットは前方のみ
ADBは対向車にハイビームがいかないようにする、フィットは無し
ACCが全車速かどうか、フィットのは分からない
オプションですがブラインドスポットモニターがつくか
比較したホームページを並べてみたので、気になる装備をまた聞いてみるか、調べてみてはどうでしょうか?
書込番号:23055839
3点

>gorotoranekoさん
回答ありがとうございます。
そうなんですね。ただ、排気量の差、HVの有無、価格差が結構あるため悩みんでいます。
>北国のオッチャン雷さん
わかりやすい資料ありがとうございます。
カタログ同士でも見比べましたが、BSM、ADB、オートハイビーム以外のよく使いそうな機能は同じに見えてしまいます。
HVと価格差を埋めるまではないような印象なんですけど、SUVに乗ってみたいので迷いますね。
書込番号:23057371
2点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
>もんぞおさん
縦・横とも無理です。
https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/raize/raize_main_201911.pdf
スペースの横幅×高さ×奥行
1000mm×865mm×755mm
ゴルフバッグを横積みにしようとすれば、CX-5、フォレスターやプラドくらいが良いのでは。
書込番号:23036653
5点

もんぞおさん
下記でライズの詳しいラゲージスペースの寸法が説明されています。
https://toyota.jp/faq/car/each-model/raize/luggage/0025.html?padid=ag341_faq_car_each-model_raize_luggage_index
このラゲージスペースの寸法なら、ゴルフバッグを斜めに立て掛けて置けば長さ46インチのゴルフバッグなら、1個位は積めそうですね。
それとリヤシートを片側倒せば、下記のように長さ46インチのゴルフクラブが入る9.5インチのゴルフバッグが3個積めるとの事です。
https://toyota.jp/faq/car/each-model/raize/luggage/0026.html?padid=ag341_faq_car_each-model_raize_luggage_index
書込番号:23036675
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 押し込めば3個入りそう♪
⊂)
|/
|
書込番号:23036887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


皆さま、とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23038159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

>242640さん
今のところ無いですね。
中身はダイハツ車ですからね。
書込番号:23033808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トヨタのエンブレム付いてるけど
製造はダイハツの工場です
書込番号:23033843
6点

そうなんですね、ありがとうございます。
トヨタ車が好きなんで、他のトヨタ車を検討します。
書込番号:23034036
3点

来年に小型車のヤリスが出ますよ
かっこ良さそうです ハイブリッドもあります
書込番号:23037837
3点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
TNGAやSKYACTIVと同じ考えです。
書込番号:23033117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「TNGAとは」でググるとWikipedia先生が詳しく教えてくれる。
書込番号:23033211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ そんな感じです♪
⊂)
|/
|
書込番号:23033683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レオゴメスさん
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC
よく分かりませんが、よく似た物のようです。
書込番号:23033813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイハツは『良品廉価、最小単位を極める、先進技術をみんなのものに』と説明してます。
ただ、『軽自動車を基点にコンパクトカーまで一括で企画、開発し』とあるので、DNGAの恩恵を得るのは小型車より軽自動車の方でしょう。
書込番号:23034770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

直接比較するには車格が違います。
同じスバル車で挙げればXVとジャスティを比較するようなものです。
まぁ20万円程度の差ならXVの2.0Lの方が安く、排気量が倍なのに燃費が良くてお買得だというように考えます。
書込番号:23030848 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

スレ主さんの趣向にもよりますが、
コスト優先ならライズ、性能優先ならXV。
自分ならこういう比較で悩みます。
書込番号:23030876 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>トゲたろうさん
燃費はライズの方が、かなりいいですね。JC08モードで、XV 16、ライズ 22.8ですね。
当方、インプレッサを今年購入しましたが、アイサイトも優れているので、XVをお勧めします。
書込番号:23030922 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>見積もり出したところ、20万の差額でした。
出初めの車は値引きも渋いのでそんなものなのかもです
ただ、おそらくZとLとの比較なんだと思いますが装備差もありLにLEDライト等のオプション付けると結構な価格になりますよ
>FFなのに燃費ほぼ一緒だし…
比較している燃費モードが違います、JC08モードと新しいWLTCモードです
ライズもJC08モードが併記してありますから、良く確認しましょうね。
書込番号:23030959
14点

XVの2.0ガソリン新車はもう買えないはず。
今月HV化だよ。
1.6が土俵に乗るの方が、正解じゃねーか。
書込番号:23030964 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

断然、XVのがカッコいいと思うけど。
あと値段が近いから比較してるんだろうけど、ちょっと車格は違うね。
XVなら1.6L、他社ならエスクードやヴェゼル ガソリン辺りじゃないのかな。
書込番号:23030975 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

XVの見積もりが出ましたか?
ニリッターガソリンはもう生産中止なので、
在庫車でしょう。
大幅値引き出ましたか?
書込番号:23031091 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

・・・
今日ですけど仕事に出かけるときですけど
トレーラーの上に車載されていました・・・
小型で良いですね・・・
5ナンバーなので毎日乗るのに小型でストレスがないと思います・・・
3ナンバーサイズが慣れていれば2リットルのほうが楽ですね・・・
僕んちでは買い物に出かけるときですけど軽自動車で出かけて
僕の車はとられてしまいます・・・
どちらが良いかは一概に言えないと思います。。
・・・
書込番号:23032812
4点


ライズの中古車 (3,189物件)
-
- 支払総額
- 233.6万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 199.4万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 10.4万km
-
ライズ Z 禁煙車・ワンオーナー・フルセグナビ・バックカメラ・エンジンスタータ・寒冷地仕様・ドライブレター
- 支払総額
- 212.5万円
- 車両価格
- 202.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
ライズ Z アダクティブクルーズコントロール BSM パノラマビューモニター クリアランスソナー シートヒーター
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 233.6万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 199.4万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 10.0万円