ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 134〜514 万円 (3,168物件) ライズ 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ライズ 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 4 | 2020年11月30日 06:46 |
![]() |
202 | 13 | 2022年1月29日 19:16 |
![]() |
105 | 13 | 2020年10月4日 16:56 |
![]() |
10 | 3 | 2020年9月23日 12:45 |
![]() |
20 | 8 | 2020年9月13日 16:09 |
![]() |
26 | 8 | 2020年9月5日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
目的地を設定しても、ターンバイターンの表示が液晶に表示されせん。説明書を確認するとコンパスなども表示されるみたいですが、そちらの項目もありません。ナビは9インチNSZT-Y68Tです。わかる方、表示方法を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:23816705 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どうも、
その前にターンバイターンとは
何か教えてください。
書込番号:23816728 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

初期設定で、普通に表示されましたが。
選択した「画面パターン」で、出る出ないがあるのかもしれません。
書込番号:23816796
1点

私も純正9インチナビで納車時にはターンバイターンの設定画面も表示されませんでした。
原因はディーラー側でのカーナビ取付時の設定漏れでした。
設定画面も出ないようでしたら、ディーラーに行くことをおすすめします。
書込番号:23816875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
朝、エンジンをかけ走り始めてからしばらくの間、ダッシュボードの奥あたりから、ゴトゴトと音がします。何が原因でしょうか?ライズオーナーで同じような方いますか?段差を通った後とかでなります。
書込番号:23761070 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>あかあかあかあかあかさん
ライズには乗っていませんが、エアコンのエバポレーター内をエアコンガスが流れる音では?
書込番号:23762555
7点

気になるのならすぐディーラーに行って見てもらった方が良いです。
ライズはいろんな所から音がするようですがうちのは今のところ異音は聞こえません。
書込番号:23762570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はい、当方の G 2WD 走行3500Kmですがコトコト音がします、よく分かりませんが10Km〜15Km 走行すると 音が小さくなりますね。
ディラーさんの代車手配できましたら、入院させます。
納車当初は 気にならなかったですが。
書込番号:23763273
14点

>あかあかあかあかあかさん
こんにちは
運転席からでもハッキリ分かる音ですか?
私も、それに近い音で原因が不明なのですが
「ダッシュボードに入れた小物が振動している」のかと思っていました。
ディーラーに行かれたら回答アップをお願いします。
書込番号:23779104
12点

同じような 音がするのですね。
残念なことに まだ ディラーさんの代車の手配がまだ見たいなので 入院させていません。
修理が出来ましたら 結果報告カキコします。
今しばらくお待ち下さい。
書込番号:23783582
4点

>あかあかあかあかあかさん,>ドンパチイチイチさん そうなんです ハッキリ
音がします。
当方 やっと代車の手配が出来 ディーラへ入院させまして 調べてもらいました。
中間 報告となりますが、やはりしばらく走ると 音が小さくなるので メカニックの方に
朝 乗車して頂き、 ショックアブソーバの可能性が 大きいので とりあえず 交換しますとの事。
ただ メカニックも忙しいので 12月に入ってからの 交換しますので 悪しからず とのことです。
修理が 終わり ハッキリした ことが 分かりましたら また 報告しますね。
書込番号:23819112
9点

報告です
本日 例の異音の修理が終わりました。
結果ですが、音源は ショックでは無く。 スタビライザの ブッシュのクリアランスが大きくなった
ことによる ガタツキで、 クリアランス無くす事により 音が止まったのです。
いつ 再発するか 分かりませんが 解決したことにします。
修理実施 ディーラからもちろん メーカーに報告され、メーカーから 同じ様な異音が有る との事です。
サービスキャンペーンなどで 今後対応 されるかも知れない と整備士の方が 話されてました。
書込番号:23831294
35点

この不具合、スタビライザーブッシュのヘタリですね。
兄弟車のロッキーでも出ております。
このような欠陥は、皆さんの保証が切れる前に周知できればと思います。
書込番号:24445080 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

はじめまして。私のロッキーもゴトゴト音がしていましたが、書き込みを見て参考にさせて頂き本日ダイハツさんにブッシュの交換をしてもらいました。すると音が一発でしなくなりました。もちろん修理代は無料です。ゴムの強度不足で早くヘタってしまうのかな?と思います。大変に参考になりました。
書込番号:24466101 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私もずっと異音に悩まされており、購入はディーラーでは無く地元の修理工場で購入して、異音を見て貰いましたが原因不明でしたので、こちらの質問や回答が非常に参考になりました。
早急に購入した店に持って行き対応してもらいたいと思います。
書込番号:24474693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日 再び スタビライザからの 異音が大きくなってきましたので ディラーさんへ入院させましたら。 メーカーから部品が出てるとのこ
とです。
リコールになってないですが、 スタビからの異音があれば ディラーさんへ入院手配 お勧めします。
書込番号:24549337
6点

昨年の暮に購入1年半のライズ足回りのガタガタ音が気になってディーラーに行ったのですが、ひと回り車を運転され「こんなもんですよ」と言われ そうかなあと少し不満を持ちつつ帰りました。その後どうにも違和感が消えず 逆に異音が気になってきたので、ネットであれこれ調べ本稿の書き込みを見て 「これだ!」と再度ディーラーへ行きブッシュ交換をお願いしました。 すると なんと!ガタガタの異音が一発でなくなりました。ありがとうございました。
書込番号:24569295 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

よかったです。 たかが異音、とんでもなく ストレスです。 当方も先日 対策済みのブシュに交換してもらいましたよ。
のちは 気持ちよく運転してます。 異音は 症状をメカニックにいかに 伝えられるかですね。
書込番号:24569467
6点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
RAIZEのZに乗って、走行4500Kmぐらいですが、
2〜3日前にコンビニ駐車場から出て走りだすと、
警告音が鳴り室内灯がチカチカしだした。
(マルチインフォメーションディスプレイに何かメッセージが出るが、
一瞬で消えるために、走行中に何が異常なのか分からない)
取り敢えず、空き地に車を停め、点検したが分からず。
この動作をもう1度繰り返し、2回目に分かったのは「ハッチバックドアが半ドアだった」事だ。
そう言えば、普段は使わないハッチバックドアに手を掛けてロック解除した記憶がその日にあった。
しかし、それからかなり走行した記憶があるが?
ここで質問ですが、
@RAIZEのハッチバックドアのハンドルでロック解除をしたあとに、開ける操作をしないと半ドアになりますか?
Aこの場合(ハッチバックドアが半ドア)は、エンジンスタート時には異常が出ませんよね?
Bそのまま、車から離れる時に正常に集中ロックも掛かりますよね?
C自動車の半ドア、警告灯を調べると
「半ドアの状態で走行すると、途中でドアが開いてしまうこともあり、かなり危険です。
そのため、警告灯で知らせるようになっています。 また、運転席や助手席、後部座席など人が乗り降りするドアだけでなく、
バックドアも対象です。 ボンネットがきちんと閉まっていないときにも点灯する車種もあります。
D私の場合は、半ドアのまま時速5キロ以上で走行して、さらに何か道路上の段差などでハッチバックドアが振動して、
半ドアを検知したと思う。(かなり走行していたが、たまたま路面状態が良かったのか?)
なんか、おかしいよね?
半ドアならエンジンスタート時点で警告表示を出るようにしてもらわないと!
(勿論ですが、前の4つのドアは正常に警告(車の絵の中にその部分のドアが開いている絵)されていました。
ハッチバックドアはドアの開閉を検知するスイッチがいい加減な精度なのか?
事、安全面に関する事なので(走行中にハッチバックドアが開いて物が落下して後続車の事故原因を作る)、
ちゃんとして欲しいと、思うが、これは私の車(個体)だけの不具合でしょうか?
警告灯は、人間のうっかりミスを知らせてくれる優れ者と思っても、
頼り切ったら恐ろしい物だと分かった。
<先ほど「トヨタお客様相談室」にTELした>
<これからディーラーに持って行く>
8点

それ、普通の動作では?
バックドアやトランクリッドはロック解除は半ドアというより、開いてるに等しいです。
イキってるようですが、世の当たり前とか、仕様とかもありますから穏便にw
書込番号:23700355 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>ドンパチイチイチさん
MiuraWindさんの認識通り普通に起こる事です
普段は使わないハッチバックドアに手を掛けてロック解除した記憶がその日にあった。
しかし、それからかなり走行した記憶があるが?
ここで質問ですが、
@RAIZEのハッチバックドアのハンドルでロック解除をしたあとに、開ける操作をしないと半ドアになりますか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロック解除のみでも1段回ドアが開きます
解除ボタンを押したままドアを持ち上げれば開く
Aこの場合(ハッチバックドアが半ドア)は、エンジンスタート時には異常が出ませんよね?
Bそのまま、車から離れる時に正常に集中ロックも掛かりますよね?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ギリギリの所でリミットスイッチにドアが接触しているため閉じていると認識しています
C自動車の半ドア、警告灯を調べると
「半ドアの状態で走行すると、途中でドアが開いてしまうこともあり、かなり危険です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
@と同じスイッチを押したままでないと開く事は出来ませんがメーカーは大丈夫とは書きません
C′そのため、警告灯で知らせるようになっています。 また、運転席や助手席、後部座席など人が乗り降りするドアだけでなく、
バックドアも対象です。 ボンネットがきちんと閉まっていないときにも点灯する車種もあります。
D私の場合は、半ドアのまま時速5キロ以上で走行して、さらに何か道路上の段差などでハッチバックドアが振動して、
半ドアを検知したと思う。(かなり走行していたが、たまたま路面状態が良かったのか?)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バックドアは構造上ドアの自重で下がっているので
どちらも慣性の法則により走行中の上下の揺さぶりや前後の動きでリミットギリギリだったスキマが大きくなってドアが開いている事を教えてくれたのです
そもそも半ドア警告灯という表現ごおかしいと思いますけどね
書込番号:23700412 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

半ドアでバッテリー上がりにならなくて良かったですね。
書込番号:23700444 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

@はバックドアオープンスイッチを押したなら当然半ドア状態になります。
半ドアならマルチインフォメーションディスプレイに表示されるはずです。
その状態で5km/h以上速度が出れば警告ブザーも鳴るはずです。
バックドアが半ドア状態で集中ドアロックが掛かってしまうようならバックドアロック部分のカーテシスイッチの不良じゃないでしょうか。
書込番号:23700515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドンパチイチイチさん
私の車はC-HRですが、車の後ろ側から近づいた時バックドアのオープンスイッチで鍵を開けたつもりで、振動で半ドア警告が出ました。
正しい使い方をしなかっただけで、不具合だとは思いません
書込番号:23701065 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ドンパチイチイチさん
自分も前にそういう事がありました。
車内ランプ付いたり消えたり!
半ドア警告出たり消えたり!など
ディーラーに持ち込んだら接触不良って事で対応してもらいました。
聞くと滅多にない事らしく!
良い経験したなーって自分で思いました。
書込番号:23701105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、返信ありがとうございます。
昨日、「お客様相談室」にTELをしました。
皆さんが言われる様に、滅多にないことでも、また普通に有る事で私がイキっているだけにしても、
現実に半ドア状態であるにも関わらず、半ドア警告灯が表示しないのは異常ですと相談室は言いました。
「安全安心に関わる事なので、出来るだけ早くディーラーに持ち込んで点検を受けてください。」と言われました。
ディーラーに行って説明をすると、対応を悩んでいました。
私は私用があり20分ぐらいで帰ってきましたので結論は聞いていませんが、
来月に定期点検が有りますので、その時に対応を聞いてみます。
賛否両論の意見があるようですが、私の意見は
@1段階又は全開だろうが、半ドアは半ドア。警告灯表示の装着車なら表示しないと異常であると思う。
Aセンサー?(リミットスイッチ?)が、ギリギリの所なら、センサーの精度を上げてもっと正確な位置を判断して欲しい。
>突っ込みどころ満載さん
<半ドアでバッテリー上がりにならなくて良かったですね。>
A、停止、駐車中はルームランプは消えていました。また私は全てLEDランプに交換済ですので。
>kmfs8824さん
<半ドアならマルチインフォメーションディスプレイに表示されるはずです>
A,車が半ドアと認識していないのでスタート時は何も表示されません。
<その状態で5km/h以上速度が出れば警告ブザーも鳴るはずです>
A,走りだすと、当然の事で揺れるので半ドア、半ドアでないが交互に繰り返し検知され、
時速5Km以上なら警告ブザー音も一瞬だけ出ます。(ルームランプも同じです)
<バックドアが半ドア状態で集中ドアロックが掛かってしまうようなら>
A,車が半ドアと認識していないので、当然集中ロックも普通に掛かり、ドアミラーも折り畳みます。
>mokochinさん
<正しい使い方をしなかっただけで、不具合だとは思いません>
A,そうかもしれません。そうだとしたら、メーカーは「バックドアのオープンスイッチで鍵を開けた時は、必ず1度全開にして閉じる事」を
注意書きで追加してもらいたいと思う。
>ninjasuuさん
<ディーラーに持ち込んだら接触不良って事で対応してもらいました。>
A,良かったですね。私の場合はどうなるか今はまだ分からないですが、単なるセンサーの取付位置のズレだけなら良いが、
設計上のミスがあり多くの車がこの様な状態だと安全面で少し不安です。
※警告灯(ブザー)て色々な種類ついていますよね。(そのくせ、気が付きにくいストップランプなど球切れ警告は無い)
昔はもっと少なく(燃料、オイルぐらいかな?)、今はおせっかいなぐらい付いている。
完璧な人間なら必要がないが、人間はうっかりミスをする動物だ。(特に年配者)。
本来は補助的な機能であっても、使う人にとって補助だけでなくメイン機能になる場合が出てくるので、
メーカー側は事、安全安心に関する機能はもっと敏感になって貰いたいと思う。
書込番号:23701991
1点

>ドンパチイチイチさん
バックドアは日頃あんまり使っていないので、周囲のパッキンが車体に張り付いていたとかは無いでしょうか?
ウチの自家用車もテールゲートは電磁ロックです。
私も日頃テールゲートはほとんど使いませんが、たまにゲートを開けようとしたところ、
やや張り付いた感じで重い時があったと思います。
基本的な作動としましては、スイッチに手を触れるとロック解除の作動音と共にゲートが半ドア状態にやや浮きます。
これが先ほど久々に試しに開けてみたところ、作動音はしますが、ほぼ浮きません。
一度ゲートを開け閉めし直して、再度スイッチに手を触れると今度はちゃんと?半ドア?位置まで浮きました。
(1回目はゲートがやや重かったです)
日頃走っている車でしたら振動でそうそう固着まではなりませんが、車屋の在庫車とかですと動いていないので
じきに、張り付いた≠ニいうよりも貼り付いた♀エじに固着します。
「あれ?ロック開いてない?」と思う感じで、再度力を込めるとメリメリっと開きます。
書込番号:23702512
1点

>ぢぢいAさん
こんにちは。
<周囲のパッキンが車体に張り付いていたとかは>
これはまず、考えられません。
新車納車後に9ヶ月で走行距離4500Km、週に1回は開けています。
現にディーラーに持ち込んで、担当者の目の前で現象を再現して、
「異常だと思います」と言われました。 その後はまだ連絡は来ていません。
<基本的な作動としましては、スイッチに手を触れるとロック解除の作動音と共にゲートが半ドア状態にやや浮きます。>
ここまでは良いのですが、問題はその後です。
半ドア警告灯(センサー)がバックドアを、半ドアと認識するか?しないか?
どうでしょうか?認識しましたか?
私のRAIZEの場合は「認識しない」となり、正常に全ロック(正確にはバックドアだけロックは半ロックですが)や運転ができる事です。
走行して路面凸凹による振動で、初めて半ロック警告灯(時速5Km以上は警告音やルームランプ点滅)が作動で気が付く。
これでは、警報装置通知が遅いと思うのでトヨタお客様相談室に言いました。
書込番号:23704247
1点

スレ主さんは要点以外も長々と書くので一部の人が理解出来てませんが
バックドアはドアの重力がかかって半ドアでも検知センサが押されるから、他のドアのように半ドア警告が点きっぱなしにならないという事ですよね
多くの人は、こんなことでイキるなって事でMiuraWindさんにナイスがいっぱいついています
書込番号:23704351 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ドンパチイチイチさん、おはようございます。
一応、確認してみました。
> <スイッチに手を触れるとロック解除の作動音と共にゲートが半ドア状態にやや浮きます。>
>ここまでは良いのですが、問題はその後です。
>半ドア警告灯(センサー)がバックドアを、半ドアと認識するか?しないか?
>どうでしょうか?認識しましたか?
ウチの車の場合ですが、しばらく放置後のロック開け一発目は確実に認識しません。
普通にキーレスリモコン等で再ロック可能です。
mokochinさんもおっしゃるように、ゲートの自重もあり「開き検知」できていません。
そこから電磁スイッチに触れずにゲートをもう少し浮かしてみますと、検知します。
で、個人的見解としましては、みなさんおっしゃるようにゲートの電磁スイッチを押した時点で
ドア開きが検知されようがされまいが既に「半ドア」ですので、それだけです。
私的には特に問題ない事案かと思います。が、もし私が何か対策しようとするならば、ですが。
まず、半ドア初期のわずかな浮きをも検知する必要があると思います。
構造的にテールゲートのドア開検知スイッチ≠ヘ前部4座席ドアのスイッチと違い、
ゲートのロック内部にスイッチがありますので、それ自体での調整は難しい(無理)と思います。
またその調整が出来たとしても、今度は車体の大きな揺れで開き検知してしまうかもしれません。
簡単な?対処療法としましては、ゲートロックのストライカーの位置調整か、
ゲート下部左右のストッパーゴム(当たりゴム)の突き出し等で、最初のドア反力を強めて
ゲートが浮きやすくするのも一つの手段かもしれません。
ただ、反力を強めた場合、今度はゲートが閉まりにくい事になるかもです。
書込番号:23704644
1点

>mokochinさん
>ぢぢいAさん
返信ありがとうございます。
この件は、私がイキっっているだけで
大変ご迷惑をおかけしました。
この件は、これで打ち切ります。
私は、来月にディーラー点検が有りますので、
その時の回答を待ちます。
結果はまた長々となりますので
ここには掲載はしません。
みなさんありがとうございました。
書込番号:23705348
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

>_takapon_さん
ライズの現状のホイール(6J16+40)では例がありませんでした。
205/60R16の場合は6J16+53の例はありました。特に内部への干渉はないようです。計算ではインセット45でよいはずですが。
215の場合は6Jではきついと思いますが、ホイールが6.5J16+55くらいなら現状と同じになりますが、奥行きがとれるかどうかです。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0910077/blog/217142
https://cars-japan.net/wheel/n001119081.html
書込番号:23681748
2点

みんカラを見るとライズZグレード純正ホイール(6Jx17+40)で215/55R17のスタッドレスタイヤを履いてる方がいるので問題ないでしょう。
書込番号:23681798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

takapon_さん
下記のロッキー乗りの方のパーツレビューのように215/60R16というサイズのタイヤの装着例はあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2277443/car/2971980/10604353/parts.aspx
こちらの方はライズの純正ホイールに215/55R17というサイズのタイヤの装着例です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1157395/car/2885851/10328464/parts.aspx
又、下記のショップでも215/60R16というサイズのタイヤをライズ・ロッキーに装着しています。
http://gobuyama2.com/xj/rizerocky.html
以上の事から215幅をライズに装着する事は可能のようですが、takapon_さんのご質問は純正16インチのホイールに215/60R16というサイズの装着が可能かという事ですね。
それなら現在の195/65R16というサイズのタイヤでのクリアランスを確認される事をお勧めします。
つまり、このタイヤよりも内外両側に10mmずつ広くなっても、フェンダーからのはみ出しや、タイヤハウス内のインナー等と接触しない事を確認するのです。
これではみ出しや接触が無いと判断出来れば、215/60R16というサイズのタイヤを装着しましょう。
尚、ご自身で確認する自信が無いのなら、タイヤ販売店等の方に確認してもらえば如何でしょうか。
書込番号:23682154
0点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ライズを買いました。今までのノアで使っていたスタッドレスタイヤ(195-65R-15-5穴)を
ライズ(標準タイヤ195-60R-16-4穴:16x6J)に冬の間だけ装着したいと考えてます。
雪国ではないのでめったに雪は降りませんが、保険の意味でスタッドレスも持っておきたいためです。
もちろんノアは5穴でしたのでホイールは15x6J(4穴)の中古を買おうと思っています。
装着はできますか?またライズの4穴は標準的なサイズでしょうか?ご教示ください。
5点


kotaroiidaさん
先ずライズの純正16インチホイールサイズは下記の通りです。
・16インチ×6Jインセット40 PCD100 穴数4 ハブ径54
又、ライズの純正16インチのタイヤサイズは195/65R16です。
この事から15インチにインチダウンされるなら195/70R15が適切なタイヤサイズとなります。
ノアで使用していたタイヤサイズでは、下記のようにタイヤの外径がライズの純正タイヤよりも小さくなってしまいます。
・195/65R16:外径654mm程度
・195/70R15:外径654mm程度
・195/65R15:外径635mm程度
具体的にはライズにノアの195/65R15というサイズのタイヤを装着すると、外径が3%程度(19mm程度)小さくなるのです。
この外径が小さくなる事でライズの速度計は3%程度速く表示されるようになりますのでご注意下さい。
ただ、下記の速度計の誤差基準より、ライズの速度計が3%程度速く表示されても車検には通りそうです。
https://www.goo-net.com/magazine/6330.html
書込番号:23659836
2点

VTR健人さん、早々のご回答に感謝します。
やはり195-60-16にインチダウンして195-65-15の装着は難しいみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:23659839
3点

>kotaroiidaさん
半径で10mm差ですからヤメロと言うほどでは有りませんが
お勧めと言うほどでも無いって感じですね。(>_<)
書込番号:23659860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます。なにか希望がもてそうです。
16インチ×6Jインセット40 PCD100 穴数4 ハブ径54の標準装着タイヤを
15インチ(6Jインセット40 PCD100 穴数4 ハブ径54)にするわけですが、
この場合のアルミホイールは一般的に販売されているタイプでしょうか?それとも特殊?
またこの1インチダウンでホイールとブレーキディスクが干渉するようなことはないでしょうか?
教えてください。
書込番号:23659881
1点

kotaroiidaさん
>15インチ(6Jインセット40 PCD100 穴数4 ハブ径54)にするわけですが、
>この場合のアルミホイールは一般的に販売されているタイプでしょうか?それとも特殊?
特殊なホイールでは無く、一般的に販売されているホイールです。
ただ、社外品のホイールならハブ径は54mmよりも大きくなりますが、それでもライズには装着可能です。
>またこの1インチダウンでホイールとブレーキディスクが干渉するようなことはないでしょうか?
下記のパーツレビューのようにライズへの15インチホイール装着例はあります。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/raize/partsreview/review.aspx?bi=1&kw=15&trm=0&srt=0
ただ、全てのホイールがライズのブレーキキャリパーと干渉しないとも言えません。
という事でホイール選びに自信が無いのなら、ホイールはカー用品店等で購入される事をお勧め致します。
書込番号:23660020
2点

>またライズの4穴は標準的なサイズでしょうか?ご教示ください。
標準的なサイズですよ。
みんカラではスズキのスイフト純正アルミホイールを履かせてる方もいます。
ライズ純正ホイールは同じトヨタのルーミーやアクアにも装着可能なようです。
それとライズのブレーキサイズは2WDが14インチ、4WDが15インチです。
なので標準的な15インチのホイールなら履けると思いま。
書込番号:23660348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
皆さん本当にありがとうございます。
今週にでも中古アルミホイールを扱っている店に皆さんからの
アドバイス、ご返答をもとに折衝に行ってきます。
重ねてありがとうございました。
書込番号:23660396
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
社外ナビ9インチをつけていますが、ナビ周辺から異音がします
ディーラーで対策部品を取り付けてくれるようですが、社外ナビ9インチだと異音の報告がないようで今のところ対策はできないと言われました
現物もみてもらいましたが、他の原因?かと
9インチ社外ナビで異音でてる方いませんか?
書込番号:23638137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サイバーエンドさん
トヨタディーラーで社外ナビを付けたのですか?
取り付け方に問題があったということでしょうか?
それ以外は保証の対象にはならないと思いますが。
書込番号:23638171
5点

>サイバーエンドさん
純正9インチナビに対策部品として08606-B1110、08606-B1100、08606-B11203点セットがあります。
DOPナビのみ対応でしょうからご自分で手配して取付業者に取付して貰えば如何ですか?
異音対策になるか微妙ですがやってみる価値はあると思います。
書込番号:23638245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サイバーエンドさん
下記の方々の整備手帳のように社外ナビでも異音対策を実施されている方々がいらっしゃいます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2849431/car/2954537/5842388/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2315995/car/2895685/5829905/note.aspx
書込番号:23638265
1点

ご返事ありがとうございます
えっ!設計上の問題なため、ディーラー以外で取付した場合でも対策部品を無償でつけてもらえないんですか?
ディーラー契約で
自動車整備工場で取り付けはお願いしました
書込番号:23638512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サイバーエンドさん
ディーラー以外で取付したからという事ではなく社外ナビだから無償にはならないだろうという事でしょう。
トヨタとしたら純正ナビを取付するための設計であり社外ナビについては自己負担になると思います。
書込番号:23638526
6点

そうだったのですね
先日、点検で見てもらったのですが
社外ナビだから対応はできないとは言われませんでした
現状確認し、異音が確認できれば後日部品を手配して
取付するお話でした
向こうの人も異音のことは忘れてたみたいで
帰り際に車に乗る際に、私から異音はどうでしたか?
と聞いたところ確認してなかったみたいで
その時軽く見てもらっただけでした
ちゃんと見てもらえれば確認できそうなので
もう1回聞いてみようかと思います
書込番号:23638548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サイバーエンドさん
私も社外品の9インチナビを取り付けていましたが、やはりカタカタ異音がしました。対策部品が出たことで自費購入・取り付けしました。いまはカタカタ音も消えて快適ですよ。対策部品3点購入でも1,300円ほどしかしないので取り付けしてみたらどうでしょ?
書込番号:23638895
4点

>サイバーエンドさん
私は9インチ、ディーラーOPすが、
昨年12月に納車、即異音、ディーラーに苦情、トヨタお客様相談室にTELでした。
対策品取り付けで現在は気にならなくなっています。
問題は、当初からディーラーの方に言っているのですが、
保証(たぶん通常は3年だと思うが)が切れて3ヶ月にまた、コトコトと音が鳴りだした場合どうするか?
これは、明らかにメーカーの設計ミスだから、対策品と言っても恒久的な対策を講じてもらわないと、
ゴムクッション等はいずれ硬化して効果が薄くなるのは明白ですので。
実際に対策品にどの様な材質でどの様な部品が使われているのか、知りませんが
今回の純正ナビ異音で思ったのは、トヨタはディーラー、お客様相談室も含めて、「お客様第一」ではなかったと言う事でした。
横から、少し主題にそれた発言をして申し訳ございません。
書込番号:23642662
0点


ライズの中古車 (3,171物件)
-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 254.5万円
- 車両価格
- 241.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 255.0万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
ライズ Z フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 212.6万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
ライズ X S ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 168.6万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 254.5万円
- 車両価格
- 241.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 255.0万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ライズ Z フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 212.6万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
ライズ X S ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 168.6万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 9.6万円