トヨタ ライズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ライズ 2019年モデル

ライズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

(863件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ライズ 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
ライズ 2019年モデルを新規書き込みライズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
77

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ディスプレイオーディオについて

2021/01/29 17:20(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:4件

ライズのディスプレイオーディオを選択し契約してしまいました
Androidの使えなさを知らずに、、。
iPhoneの購入を考えていますが、どのモデルから使用出きるかと、テザリングでの使用ができるのか?ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:23934356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
見聞読さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/29 17:41(1年以上前)

https://www.apple.com/jp/ios/carplay/
ここに記載されてます。

書込番号:23934398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぱる811さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/29 17:43(1年以上前)

いち。。。さん

私もAndroidですが、なんとか使ってます!
最初は不満でしたが、近場しか乗らないので
なれました。とりあえずラインカーナビは
使えるし、音楽系のアプリもBluetoothで
使えるので不便は感じなくなりました。
ラインカーナビは春で終了らしいのですが
新しい地図アプリが出るみたいです。

書込番号:23934405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/01/30 03:57(1年以上前)

ありがとうございます、参考にさせていただきます。

書込番号:23935240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/01/30 04:00(1年以上前)

ありがとうございます。Android組としては今後の改善を期待してるのですが、LINEナビの次がオモチャナビで無いことを願いしばらく様子を見たいと思います。

書込番号:23935242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/02/05 23:53(1年以上前)

しばらくLINEナビを使ってみましたが目的地を設定してみると案内の音声が馬鹿みたく大きいんですがどこをどう見ても音声の調整が見つかりません、知ってるかた教えて下さい。

書込番号:23948824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信9

お気に入りに追加

標準

運転席シート座面の中央が硬いです。

2021/01/30 09:36(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

スレ主 jitoさん
クチコミ投稿数:2件

新車購入後3か月ほど経ちます。
運転席シート座面部分ですが、中央部分のステッチが入っている箇所が硬くて痛くありませんでしょうか?
最初すぐは気付かなかったのですが、しばらく乗っているとおしりの部分が沈み込んできて座面中央の硬さが顕著になります。
その硬さのせいで太ももの裏が痺れてきますが、他の方は気になりませんでしょうか?
シートの裏側から手を入れて調べてみると太いパイプみたいなのが通っているようです。
ディーラーに相談したのですが、約1年乗られているライズをもって来られて、これも同じ風になってますね。という感じで
気になるならクッションを置くしかないですね、という結果になりました。
実際にシート用クッションを色々試したのですが、
薄いクッションはあまり効果がなく、厚いクッションは視点が高くなりすぎます。
ネットをいくら調べてもシートに対する同じような不満は無く、自分のシートだけ不良品ではないかと思ってしまいます。
皆様はどうでしょうか?

書込番号:23935496

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/30 10:53(1年以上前)

運転席と助手席にオートバックスで購入した合成皮革のクッションを使ってます。
シートヒーターはあまり感じませんが座り心地は良いです。

書込番号:23935640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/30 13:00(1年以上前)

大量生産のシートで貴方のシートだけが不良品というのは考えにくいので貴方自身の問題としか思えません。

クッション使っても変化ないなら、そもそも問題箇所が別物では。

書込番号:23935850

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/30 18:35(1年以上前)

短い試乗では気付きにくいですよね。

我慢するか

買い換えの二択ですねぇ。

残念賞ですねぇ。

書込番号:23936443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/01/30 18:54(1年以上前)

低反発か高反発のクッションや座布団使ってみたら?。

書込番号:23936472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/01/30 19:32(1年以上前)

>jitoさん

助手席に座っても同じようになりますか?

書込番号:23936531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dwarff23さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/30 19:42(1年以上前)

座っての違和感、自分もありました。
すぐにクラッツィオのシートカバーを付けたので、その分厚みがそこそこ出てクッション性が上がり気にならなくなりましたよ。

書込番号:23936552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jitoさん
クチコミ投稿数:2件

2021/02/01 17:36(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
>dwarff23さん
仲間がいてうれしいです!!ありますよね!違和感!
ここ数日で色々試行錯誤してなんとか解決しました。詳しくは最後に!!
>岩ダヌキさん
助手席はあまり使ってないのと、運転席と座り方が違うのか違和感は感じませんでした。
>北に住んでいますさん
低反発などはまだ試していません。1000円くらいの安いシートクッションとゲルクッションを試しました。
ゲルクッションは浮遊感があってホールド性はないので使えませんでした。
>爽やかホリデイさん
買い替え、少し脳裏をよぎりました。しかしライズと代えがきく車は思いつきませんでした。
ライズは今のところ日本市場では唯一無二の存在ではないでしょうか?
>私はたぶん3人目だと思うからさん
厳しいご意見ありがとうございます。ご指摘のとおり問題は違うところにありました。
>2台目SUVさん
革のクッション、座り心地よさそうですね!

質問後、厳しい意見をいただいてから色々と視点を変えて考え直してみました。
その途中なにげなく車のシート関連でYouTubeを見ていたら、正しいドライビングポジションの動画がありみてみると
シートスライドは結構前に出して、背もたれもあまり倒さずにするのが正しい運転姿勢だというのを知りました。
自分はシートの位置をかなり後ろに下げてだらしない恰好で乗っているのでお尻の位置が中央付近まで来たりします。
試しに正しいとされるシート位置にして姿勢を正して乗ってみると、重心がシート座面後方に行き、
中央の硬い部分が太ももの裏にあまり当たらなくなりました。
ここ2日間クッション無しで運転しましたが、ほぼ硬さは気にならなくなりました。
数か月に及ぶ悩みが解決でき、大変嬉しいです!!
ここに質問したおかげで問題解決のきっかけになりましたので大変助かりました。
これでライズがもっと好きになれると思います。
ありがとうございました。

書込番号:23940507

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2021/02/01 17:48(1年以上前)

>jitoさん

ラリードライバーってキックバックでハンドル持って行かれない様に、抱え込む感じのシートポジションなので
それに近いのですかね、

書込番号:23940529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/02/01 19:37(1年以上前)

・シートの奥までお尻をくっつけて、背中を背もたれから離れないように座る。
・ブレーキ、アクセルを奥まできっちり踏んで、膝が軽く曲がるくらいまでシートを前にスライドする。
・ハンドルを9時15分か10時10分の位置を握る。
・この時に肘が曲がっているか確認。
・曲がりが浅いなら、背もたれを立てて肘が90度くらい曲っているようにする。
・左手で握ってるハンドル位置を右手で握る。
・肘がピンと伸びきっていないように再調整。(ハンドルの真上に手首が乗って、尚且つ背中、肩がシートから離れないように)

最初慣れるまでは窮屈だけど慣れます。
そして、緊急時には、このくらいじゃ無いとハンドルが切りきれません。

ラリーやレースじゃ無くても、このポジションが正しい運転操作をするために必要な姿勢です。。

書込番号:23940697

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

社外ナビ取付について

2020/12/12 21:54(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

スレ主 やぴおさん
クチコミ投稿数:57件

ライズ Z ナビレディパッケージ車にパナソニック社外ナビ・ETC、アルパイン後席モニタを取り付けたいと思います。
当初ナビとETCは現行品と考えていましたが、部品メーカー火災により品薄との事で現在L175Sに取り付けているナビとETCを移設する事にしたいと思います。
下記を取り付けるに当たり必要部品を確認したいと思います。

・CN-S300WD
・CY-ET700
・PKG-M910

ナビの取付に
1.データシステムRCA103D
2.7インチ取付けパネル(純正部品 08606-B1160)
3.フィルムアンテナ
4.アンテナ張替え用両面テープ

ETCの取付に
1.ヤックVP-46

後席モニター 追加部品不要

以上で宜しいでしょうか。

また、以下も教えて下さい
・バックカメラはステアリング連動のガイドラインは表示されるのでしょうか。
・ステアリングスイッチは何等かは作動しますでしょうか。

以上よろしくお願い致します。

書込番号:23845392

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/12/13 08:14(1年以上前)

>やぴおさん
フィルムアンテナはCN-S300WD用は高額なのでYESFZ452を使って取付すると思います。

ステアリング連動ガイドには対応してしません。

ステリモは取付した事がありませんので?ですがそれなりに対応すると思います?

ステリモ配線は加工が必要だと思います。

書込番号:23845967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 やぴおさん
クチコミ投稿数:57件

2020/12/13 22:56(1年以上前)

早速のご回答有り難う御座います。
教えて頂きたいのですが、
’フィルムアンテナはCN-S300WD用は高額なのでYESFZ452を使って取付すると思います。’との回答ですが、
YESFZ452を検索すると純正品と検索されます。
こちらはフィルアンテナとコードのセットかと思われます。
今回はコードは前車より移設し、
フィルムアンテナのみを購入で良いかと思っております。
フィルムアンテナは下記の汎用品と考えていますが、
汎用品ですと感度が弱い等で問題が有るのでしょうか。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/magokorojapan/fa36.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_2

書込番号:23847817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/12/14 06:31(1年以上前)

>やぴおさん
DIYの様なので不具合があったら交換でも良いのでは?

知合いが汎用フィルムアンテナを使用して感度は変わらなかったですが暫くして粘着が弱いのか剥がれてきた事があり自分は使いません。

CN-S300WD用だとYESFZ448×2、YESFZ449×2で1400円×4です。

YESFZ452は現行機用ですがVR1端子で使えるので…
こちらのフィルムアンテナ、YESFZ450×2で 1200円×2で安いので自分ならケーブルを再利用するならこちらを使います。
アンプベースの目印位置が違うと思いますので目見当だと思いますが?

再利用での不具合が多いのはケーブル側が多く後々面倒になる事があるのでYESFZ452を使います。

書込番号:23848119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 やぴおさん
クチコミ投稿数:57件

2020/12/15 08:10(1年以上前)

ご回答有難う御座います。
汎用フィルムをググりましたが確かに不具合が有ったようですね。
お薦め頂きましたフィルムアンテナ、YESFZ450×2を購入しようかと思います。
ご存知でしたら教えて頂きたいのですが、
こちらの商品にはフィルムアンテナとコードを接する箇所の、
両面テープは付属するのでしょうか。
一部記載が有りましたが、
テープは別途購入が必要となりますでしょうか。

書込番号:23849914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/12/15 20:05(1年以上前)

>やぴおさん
基本何処のメーカーも(汎用品は?)両面テープは付属されていません。

両面テープを切った貼ったで取付した事もありますがやはり綺麗に貼れませんし接触不良で感度が落ちたりします。

車のガラス屋さん等はアンプベースに合う両面テープを持っていますので購入した事があります。

時風プレイス等でも買えますが 1枚200円しますので意外に高額になるのでケーブル付きのYESFZ452でもそれ程変わらなくなります。
https://jifuplace.com/shop/item/navi_tv/element/ele.htm

書込番号:23850956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 やぴおさん
クチコミ投稿数:57件

2020/12/18 18:29(1年以上前)

色々と教えて頂き有難う御座いました。

ご意見を参考にさせて頂き、YESFZ452を購入致しましました。
誠に有難う御座いました。

書込番号:23856132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ターンバイターン表示がでません

2020/11/28 16:37(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:10件

目的地を設定しても、ターンバイターンの表示が液晶に表示されせん。説明書を確認するとコンパスなども表示されるみたいですが、そちらの項目もありません。ナビは9インチNSZT-Y68Tです。わかる方、表示方法を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:23816705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/11/28 16:46(1年以上前)

どうも、
その前にターンバイターンとは
何か教えてください。

書込番号:23816728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度3

2020/11/28 17:07(1年以上前)

初期設定で、普通に表示されましたが。
選択した「画面パターン」で、出る出ないがあるのかもしれません。

書込番号:23816796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/11/28 17:39(1年以上前)

私も純正9インチナビで納車時にはターンバイターンの設定画面も表示されませんでした。
原因はディーラー側でのカーナビ取付時の設定漏れでした。
設定画面も出ないようでしたら、ディーラーに行くことをおすすめします。

書込番号:23816875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


安人さん
クチコミ投稿数:3件

2020/11/30 06:46(1年以上前)

簡易ナビと言うかコンパス表示

書込番号:23820164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ105

返信13

お気に入りに追加

標準

半ドア警告が異常では?

2020/10/02 10:38(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

RAIZEのZに乗って、走行4500Kmぐらいですが、

2〜3日前にコンビニ駐車場から出て走りだすと、
警告音が鳴り室内灯がチカチカしだした。
(マルチインフォメーションディスプレイに何かメッセージが出るが、
一瞬で消えるために、走行中に何が異常なのか分からない)

取り敢えず、空き地に車を停め、点検したが分からず。
この動作をもう1度繰り返し、2回目に分かったのは「ハッチバックドアが半ドアだった」事だ。
そう言えば、普段は使わないハッチバックドアに手を掛けてロック解除した記憶がその日にあった。
しかし、それからかなり走行した記憶があるが?

ここで質問ですが、
@RAIZEのハッチバックドアのハンドルでロック解除をしたあとに、開ける操作をしないと半ドアになりますか?
Aこの場合(ハッチバックドアが半ドア)は、エンジンスタート時には異常が出ませんよね?
Bそのまま、車から離れる時に正常に集中ロックも掛かりますよね?
C自動車の半ドア、警告灯を調べると
 「半ドアの状態で走行すると、途中でドアが開いてしまうこともあり、かなり危険です。
 そのため、警告灯で知らせるようになっています。 また、運転席や助手席、後部座席など人が乗り降りするドアだけでなく、
 バックドアも対象です。 ボンネットがきちんと閉まっていないときにも点灯する車種もあります。
D私の場合は、半ドアのまま時速5キロ以上で走行して、さらに何か道路上の段差などでハッチバックドアが振動して、
 半ドアを検知したと思う。(かなり走行していたが、たまたま路面状態が良かったのか?)

なんか、おかしいよね?
 半ドアならエンジンスタート時点で警告表示を出るようにしてもらわないと!
  (勿論ですが、前の4つのドアは正常に警告(車の絵の中にその部分のドアが開いている絵)されていました。
ハッチバックドアはドアの開閉を検知するスイッチがいい加減な精度なのか?
事、安全面に関する事なので(走行中にハッチバックドアが開いて物が落下して後続車の事故原因を作る)、
 ちゃんとして欲しいと、思うが、これは私の車(個体)だけの不具合でしょうか?

警告灯は、人間のうっかりミスを知らせてくれる優れ者と思っても、
頼り切ったら恐ろしい物だと分かった。
<先ほど「トヨタお客様相談室」にTELした>
<これからディーラーに持って行く>

書込番号:23700287

ナイスクチコミ!8


返信する
MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2020/10/02 11:20(1年以上前)

それ、普通の動作では?

バックドアやトランクリッドはロック解除は半ドアというより、開いてるに等しいです。

イキってるようですが、世の当たり前とか、仕様とかもありますから穏便にw

書込番号:23700355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/02 11:52(1年以上前)

>ドンパチイチイチさん
MiuraWindさんの認識通り普通に起こる事です

普段は使わないハッチバックドアに手を掛けてロック解除した記憶がその日にあった。
しかし、それからかなり走行した記憶があるが?

ここで質問ですが、
@RAIZEのハッチバックドアのハンドルでロック解除をしたあとに、開ける操作をしないと半ドアになりますか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロック解除のみでも1段回ドアが開きます
解除ボタンを押したままドアを持ち上げれば開く

Aこの場合(ハッチバックドアが半ドア)は、エンジンスタート時には異常が出ませんよね?
Bそのまま、車から離れる時に正常に集中ロックも掛かりますよね?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ギリギリの所でリミットスイッチにドアが接触しているため閉じていると認識しています

C自動車の半ドア、警告灯を調べると
 「半ドアの状態で走行すると、途中でドアが開いてしまうこともあり、かなり危険です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
@と同じスイッチを押したままでないと開く事は出来ませんがメーカーは大丈夫とは書きません

C′そのため、警告灯で知らせるようになっています。 また、運転席や助手席、後部座席など人が乗り降りするドアだけでなく、
 バックドアも対象です。 ボンネットがきちんと閉まっていないときにも点灯する車種もあります。
D私の場合は、半ドアのまま時速5キロ以上で走行して、さらに何か道路上の段差などでハッチバックドアが振動して、
 半ドアを検知したと思う。(かなり走行していたが、たまたま路面状態が良かったのか?)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バックドアは構造上ドアの自重で下がっているので
どちらも慣性の法則により走行中の上下の揺さぶりや前後の動きでリミットギリギリだったスキマが大きくなってドアが開いている事を教えてくれたのです

そもそも半ドア警告灯という表現ごおかしいと思いますけどね

書込番号:23700412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/02 12:09(1年以上前)

半ドアでバッテリー上がりにならなくて良かったですね。

書込番号:23700444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2020/10/02 12:39(1年以上前)

@はバックドアオープンスイッチを押したなら当然半ドア状態になります。

半ドアならマルチインフォメーションディスプレイに表示されるはずです。

その状態で5km/h以上速度が出れば警告ブザーも鳴るはずです。

バックドアが半ドア状態で集中ドアロックが掛かってしまうようならバックドアロック部分のカーテシスイッチの不良じゃないでしょうか。

書込番号:23700515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/02 17:23(1年以上前)

そうだな

書込番号:23700950

ナイスクチコミ!8


mokochinさん
クチコミ投稿数:3226件Goodアンサー獲得:305件

2020/10/02 18:38(1年以上前)

>ドンパチイチイチさん
私の車はC-HRですが、車の後ろ側から近づいた時バックドアのオープンスイッチで鍵を開けたつもりで、振動で半ドア警告が出ました。

正しい使い方をしなかっただけで、不具合だとは思いません

書込番号:23701065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/10/02 18:52(1年以上前)

>ドンパチイチイチさん
自分も前にそういう事がありました。
車内ランプ付いたり消えたり!
半ドア警告出たり消えたり!など
ディーラーに持ち込んだら接触不良って事で対応してもらいました。
聞くと滅多にない事らしく!
良い経験したなーって自分で思いました。

書込番号:23701105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度3

2020/10/03 07:27(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

昨日、「お客様相談室」にTELをしました。

皆さんが言われる様に、滅多にないことでも、また普通に有る事で私がイキっているだけにしても、
現実に半ドア状態であるにも関わらず、半ドア警告灯が表示しないのは異常ですと相談室は言いました。
「安全安心に関わる事なので、出来るだけ早くディーラーに持ち込んで点検を受けてください。」と言われました。

ディーラーに行って説明をすると、対応を悩んでいました。
私は私用があり20分ぐらいで帰ってきましたので結論は聞いていませんが、
来月に定期点検が有りますので、その時に対応を聞いてみます。

賛否両論の意見があるようですが、私の意見は
@1段階又は全開だろうが、半ドアは半ドア。警告灯表示の装着車なら表示しないと異常であると思う。
Aセンサー?(リミットスイッチ?)が、ギリギリの所なら、センサーの精度を上げてもっと正確な位置を判断して欲しい。

>突っ込みどころ満載さん
 <半ドアでバッテリー上がりにならなくて良かったですね。>
  A、停止、駐車中はルームランプは消えていました。また私は全てLEDランプに交換済ですので。

>kmfs8824さん
 <半ドアならマルチインフォメーションディスプレイに表示されるはずです>
  A,車が半ドアと認識していないのでスタート時は何も表示されません。
 <その状態で5km/h以上速度が出れば警告ブザーも鳴るはずです>
  A,走りだすと、当然の事で揺れるので半ドア、半ドアでないが交互に繰り返し検知され、
   時速5Km以上なら警告ブザー音も一瞬だけ出ます。(ルームランプも同じです)
<バックドアが半ドア状態で集中ドアロックが掛かってしまうようなら>
  A,車が半ドアと認識していないので、当然集中ロックも普通に掛かり、ドアミラーも折り畳みます。

>mokochinさん
<正しい使い方をしなかっただけで、不具合だとは思いません>
 A,そうかもしれません。そうだとしたら、メーカーは「バックドアのオープンスイッチで鍵を開けた時は、必ず1度全開にして閉じる事」を 
  注意書きで追加してもらいたいと思う。

>ninjasuuさん
<ディーラーに持ち込んだら接触不良って事で対応してもらいました。>
 A,良かったですね。私の場合はどうなるか今はまだ分からないですが、単なるセンサーの取付位置のズレだけなら良いが、
  設計上のミスがあり多くの車がこの様な状態だと安全面で少し不安です。

※警告灯(ブザー)て色々な種類ついていますよね。(そのくせ、気が付きにくいストップランプなど球切れ警告は無い)
 昔はもっと少なく(燃料、オイルぐらいかな?)、今はおせっかいなぐらい付いている。
 完璧な人間なら必要がないが、人間はうっかりミスをする動物だ。(特に年配者)。
 本来は補助的な機能であっても、使う人にとって補助だけでなくメイン機能になる場合が出てくるので、
 メーカー側は事、安全安心に関する機能はもっと敏感になって貰いたいと思う。

書込番号:23701991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2020/10/03 12:09(1年以上前)

>ドンパチイチイチさん
バックドアは日頃あんまり使っていないので、周囲のパッキンが車体に張り付いていたとかは無いでしょうか?

ウチの自家用車もテールゲートは電磁ロックです。
私も日頃テールゲートはほとんど使いませんが、たまにゲートを開けようとしたところ、
やや張り付いた感じで重い時があったと思います。

基本的な作動としましては、スイッチに手を触れるとロック解除の作動音と共にゲートが半ドア状態にやや浮きます。
これが先ほど久々に試しに開けてみたところ、作動音はしますが、ほぼ浮きません。
一度ゲートを開け閉めし直して、再度スイッチに手を触れると今度はちゃんと?半ドア?位置まで浮きました。
(1回目はゲートがやや重かったです)


日頃走っている車でしたら振動でそうそう固着まではなりませんが、車屋の在庫車とかですと動いていないので
じきに、張り付いた≠ニいうよりも貼り付いた♀エじに固着します。
「あれ?ロック開いてない?」と思う感じで、再度力を込めるとメリメリっと開きます。

書込番号:23702512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度3

2020/10/04 08:12(1年以上前)

>ぢぢいAさん
こんにちは。

<周囲のパッキンが車体に張り付いていたとかは>
 これはまず、考えられません。
 新車納車後に9ヶ月で走行距離4500Km、週に1回は開けています。
 現にディーラーに持ち込んで、担当者の目の前で現象を再現して、
  「異常だと思います」と言われました。  その後はまだ連絡は来ていません。

<基本的な作動としましては、スイッチに手を触れるとロック解除の作動音と共にゲートが半ドア状態にやや浮きます。>
 ここまでは良いのですが、問題はその後です。

 半ドア警告灯(センサー)がバックドアを、半ドアと認識するか?しないか?
  どうでしょうか?認識しましたか?
 私のRAIZEの場合は「認識しない」となり、正常に全ロック(正確にはバックドアだけロックは半ロックですが)や運転ができる事です。
 走行して路面凸凹による振動で、初めて半ロック警告灯(時速5Km以上は警告音やルームランプ点滅)が作動で気が付く。

 これでは、警報装置通知が遅いと思うのでトヨタお客様相談室に言いました。

書込番号:23704247

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3226件Goodアンサー獲得:305件

2020/10/04 09:06(1年以上前)

スレ主さんは要点以外も長々と書くので一部の人が理解出来てませんが
バックドアはドアの重力がかかって半ドアでも検知センサが押されるから、他のドアのように半ドア警告が点きっぱなしにならないという事ですよね

多くの人は、こんなことでイキるなって事でMiuraWindさんにナイスがいっぱいついています


書込番号:23704351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2020/10/04 11:08(1年以上前)

ドンパチイチイチさん、おはようございます。
一応、確認してみました。

> <スイッチに手を触れるとロック解除の作動音と共にゲートが半ドア状態にやや浮きます。>
>ここまでは良いのですが、問題はその後です。
>半ドア警告灯(センサー)がバックドアを、半ドアと認識するか?しないか?
>どうでしょうか?認識しましたか?

ウチの車の場合ですが、しばらく放置後のロック開け一発目は確実に認識しません。
普通にキーレスリモコン等で再ロック可能です。
mokochinさんもおっしゃるように、ゲートの自重もあり「開き検知」できていません。

そこから電磁スイッチに触れずにゲートをもう少し浮かしてみますと、検知します。

で、個人的見解としましては、みなさんおっしゃるようにゲートの電磁スイッチを押した時点で
ドア開きが検知されようがされまいが既に「半ドア」ですので、それだけです。



私的には特に問題ない事案かと思います。が、もし私が何か対策しようとするならば、ですが。

まず、半ドア初期のわずかな浮きをも検知する必要があると思います。
構造的にテールゲートのドア開検知スイッチ≠ヘ前部4座席ドアのスイッチと違い、
ゲートのロック内部にスイッチがありますので、それ自体での調整は難しい(無理)と思います。
またその調整が出来たとしても、今度は車体の大きな揺れで開き検知してしまうかもしれません。

簡単な?対処療法としましては、ゲートロックのストライカーの位置調整か、
ゲート下部左右のストッパーゴム(当たりゴム)の突き出し等で、最初のドア反力を強めて
ゲートが浮きやすくするのも一つの手段かもしれません。

ただ、反力を強めた場合、今度はゲートが閉まりにくい事になるかもです。

書込番号:23704644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度3

2020/10/04 16:56(1年以上前)

>mokochinさん
>ぢぢいAさん
返信ありがとうございます。

この件は、私がイキっっているだけで
大変ご迷惑をおかけしました。
この件は、これで打ち切ります。

私は、来月にディーラー点検が有りますので、
その時の回答を待ちます。
結果はまた長々となりますので
ここには掲載はしません。

みなさんありがとうございました。

書込番号:23705348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

タイヤサイズ

2020/09/23 06:44(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

スレ主 _takapon_さん
クチコミ投稿数:4件

ライズの16インチに関してですが、既存のホイールに215/60R16は装着可能ですか?

書込番号:23681631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2020/09/23 08:32(1年以上前)

>_takapon_さん
ライズの現状のホイール(6J16+40)では例がありませんでした。
205/60R16の場合は6J16+53の例はありました。特に内部への干渉はないようです。計算ではインセット45でよいはずですが。
215の場合は6Jではきついと思いますが、ホイールが6.5J16+55くらいなら現状と同じになりますが、奥行きがとれるかどうかです。

https://www.goo-net.com/pit/shop/0910077/blog/217142
https://cars-japan.net/wheel/n001119081.html

書込番号:23681748

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2020/09/23 09:06(1年以上前)

みんカラを見るとライズZグレード純正ホイール(6Jx17+40)で215/55R17のスタッドレスタイヤを履いてる方がいるので問題ないでしょう。

書込番号:23681798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/09/23 12:45(1年以上前)

takapon_さん

下記のロッキー乗りの方のパーツレビューのように215/60R16というサイズのタイヤの装着例はあります。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2277443/car/2971980/10604353/parts.aspx

こちらの方はライズの純正ホイールに215/55R17というサイズのタイヤの装着例です。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1157395/car/2885851/10328464/parts.aspx

又、下記のショップでも215/60R16というサイズのタイヤをライズ・ロッキーに装着しています。

http://gobuyama2.com/xj/rizerocky.html

以上の事から215幅をライズに装着する事は可能のようですが、takapon_さんのご質問は純正16インチのホイールに215/60R16というサイズの装着が可能かという事ですね。

それなら現在の195/65R16というサイズのタイヤでのクリアランスを確認される事をお勧めします。

つまり、このタイヤよりも内外両側に10mmずつ広くなっても、フェンダーからのはみ出しや、タイヤハウス内のインナー等と接触しない事を確認するのです。

これではみ出しや接触が無いと判断出来れば、215/60R16というサイズのタイヤを装着しましょう。

尚、ご自身で確認する自信が無いのなら、タイヤ販売店等の方に確認してもらえば如何でしょうか。

書込番号:23682154

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ライズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
ライズ 2019年モデルを新規書き込みライズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ライズ 2019年モデル
トヨタ

ライズ 2019年モデル

新車価格:180〜244万円

中古車価格:133〜514万円

ライズ 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ライズの中古車 (3,179物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ライズの中古車 (3,179物件)