トヨタ ライズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ライズ 2019年モデル

ライズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

(3124件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ライズ 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
ライズ 2019年モデルを新規書き込みライズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ170

返信7

お気に入りに追加

標準

ヘッドライト眩しくて迷惑です

2023/08/16 11:26(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

トヨタのライズだけでなくダイハツのロッキーも同様ですが、ヘッドライトがとても眩しくて迷惑です。対向してくる激光の車はほぼこの2車です。アダプティブタイプは遮光せず、オートハイビームタイプもロービームに落とそうとしません。調節機能が壊れているのかソフトの不具合なのか、目眩ましを喰らわされ対向車に危険すぎます。早く公道から排除したいので、消費者庁への通報先を考えています。アドレス知っている人がいましたら教えてください。

書込番号:25385104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!94


返信する
クチコミ投稿数:3045件Goodアンサー獲得:141件

2023/08/16 11:34(1年以上前)

国土交通省にも、それらしい窓口があります。

書込番号:25385116

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:56件

2023/08/16 11:37(1年以上前)

消費者庁で検索すればすぐ出てきますよ、アドレス入力するより早いです。

お問い合わせの所もすぐにわかります、しっかり説明よろしくお願いいたします。

書込番号:25385120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:174件

2023/08/16 12:21(1年以上前)

サングラスなりで自衛してください。

書込番号:25385172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2023/08/16 13:17(1年以上前)

ハイビームにして教えてあげてください。

書込番号:25385260

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5件

2023/12/06 02:57(1年以上前)

たまに眩しいなぁ‼️って見てみるとライズだったってことがよくあります。
欠陥ライトですよね。
コンピュータのプログラム制御をリコールして直すべき公害車両だと思います。
だいたいライトがデカくてたくさん粒があるから斜めからでもまだ眩しい幻惑グルマです。
早期の対策を希望します。

書込番号:25534328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/06 14:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん
そうですね、教えたくなるよね。
以前のスレでハイビームにハイビームでかえすのは良くないとのことで紛糾したような。

わたしもたまにハイビームで知らせようとしますが、確信犯なのか屁の河童なのもいます。

また逆に僕のハイビームが他車の迷惑にもなりそうで。

まあ知らん顔で遣り過ごすしかないような。

書込番号:25534900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/23 20:43(1年以上前)

それ多分、運転車の勘違いと思われます。
他のライト系のスレにも書いたので細かく書きませんが他のトヨタ車やダイハツ車でも仕様が違うので勘違いしやすいと思います。
あと、センサの反応が鈍いのは安価な車なので致し方無いのかと。

書込番号:25557650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライズ タイヤハウスと異音

2023/08/08 10:41(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:3件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

トヨタライズ 1.2リッターNAの不具合について、同じ症状で改善した方がおられましたら対処方法伺えると嬉しいです。

@右側タイヤハウスの浮き
右側のみに起こっている症状ですが、タイヤハウス上部のサスペンション付近のパネルが浮いてきてしまいます。
ディーラーに症状を訴えパーツ交換を行いましたが改善せず、同様の症状が出てる方や対策された方おられますでしょうか?

走行に支障がない程度ではありますが、なんとなく熱による膨張でしわ寄せが来てるような気がしています。

A加速時のキーンという機械音
特にエアコンオン時に鳴りますが、0から3000回転程度までしっかりと加速をした際にキーンと金属音?が鳴ります。アクセルを抜くと音がしなくなり巡航時等は特に問題ありません。

ウォーターポンプかオルタネーター辺りを疑っているのですが、同様の症状で対策された方おられますでしょうか。

参考にさせていただければと思っておりますので、宜しくお願いします。

書込番号:25375262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2023/08/08 11:05(1年以上前)

>hiroooooo111さん

何もわかりませんが、

>特にエアコンオン時に鳴りますが、0から3000回転程度までしっかりと加速をした際にキーンと金属音?が鳴ります。アクセルを抜くと音がしなくなり巡航時等は特に問題ありません。

ウォーターポンプかオルタネーター辺りを疑っているのですが

ですが、
特このエアコンオン時になるとのこと。
この言葉に大した意味ないのですか。
エアコンオフの時はならないという解釈でいいのですか。
ウォーターポンプかオルタネーターの疑いとのこと、何か引っかかります。
たまたまですかね。
何もわからないものですが、
その辺はっきりされたほうがいいかなと思いました。

書込番号:25375280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2023/08/08 11:10(1年以上前)

コメントありがとうございます。
仰る通りエアコンオン時のみに発生しています。

推測の域を越えないのですが、エアコンオンかつ3000回転もしくはそれ以上回した際に音が鳴るので、ある程度の負荷がかかった際に鳴っている?と予想してまして、怪しいのがこの辺りの部品かな?と考えています。

書込番号:25375283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2023/08/08 11:50(1年以上前)

キーン…
ベルトの滑りだと思う。

書込番号:25375329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2023/08/08 11:59(1年以上前)

>麻呂犬さん

ありがとうございます。ベルトが滑ってるんですかね…。
まだ2000キロ少々で流石にベルトは無いかなぁと思っていましたが、初期不良の可能性は確かにありますよね…。

書込番号:25375338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2023/08/08 17:16(1年以上前)

>hiroooooo111さん

>右側のみに起こっている症状ですが、タイヤハウス上部のサスペンション付近のパネルが浮いてきてしまいます。

すみませんイメージがつかめないので写真up出来ますか

書込番号:25375671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/08/31 17:51

右側

随分間が開きましたが。。。
これでしょうか。ちなみにターボモデルです。

書込番号:26278270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信15

お気に入りに追加

標準

ガソリンZ 4WD 加速不良

2023/07/23 23:41(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

スレ主 19751016さん
クチコミ投稿数:7件

ガソリンZ 4WDに乗ってます。納車されて2年ですが、4週間ほど前から加速が弱い時があり、燃費も11.5前後だったのが10を下回るようになりました。ディーラーに持ち込んだところ、他にも同じ症状が出てるライズが何台かあるみたいでメーカーも把握していて、メーカーからの対応待ちの為、それまで待ってほしいとの事でした。今月末にはメーカーからの対応策で出るとの事ですが、同じ症状になられてる方いますか?

書込番号:25356848

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2023/07/23 23:51(1年以上前)

走行距離はいかほどでしょう 

片貴金属プラグの交換は大丈夫でしょうか
ちょっと早いとは思いますが 
最近はイグニションコイルが不調になる車種も多いです

判別方法として排ガスを測ると HC値が悪くなるようです

書込番号:25356861

ナイスクチコミ!4


craftnicoさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/24 15:25(1年以上前)

>19751016さん

ガソリン1.2LのZに1年ちょっと前に納車で、納車から半年過ぎたあたりからその症状を感じました。

ディーラーにその都度対応してもらい、今月トランスミッション一式交換となりました。
交換したトランスミッションの調査が行われているはずですが、
これが原因とすればトランスミッションの耐久不足の可能性があります。

あと、加速不良に気付かずに乗り続けている人もけっこういるのではと思っています。

書込番号:25357513

ナイスクチコミ!9


スレ主 19751016さん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/24 19:22(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
走行距離は16500キロぐらいですね。ディーラーで定期点検終わった後ぐらいに
症状が見られだして、オイル関係は考えられず、店のスタッフによるとプラグも
最近の車は10万キロまでいけるイリジウムだといってました。ミッション関係とか
もどうかなと思っているのですが、とりあえず返事待ちです。お盆までに何とかなれば
いいんですけど。

書込番号:25357788

ナイスクチコミ!4


スレ主 19751016さん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/24 19:27(1年以上前)

>craftnicoさん
返信ありがとうございます。
マイチェン後の型にも症状出てるんですね。
ちなみにトランスミッション交換はどのぐらいの日数がかかりましたか?
自分も何となくミッション関係かと思ってはいるんですけどね。
その後の調子はいかがですか?

書込番号:25357798

ナイスクチコミ!3


craftnicoさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/24 19:54(1年以上前)

>19751016さん

ディーラーに4日間預けましたがトランスミッション交換自体は2日間だと思います。
交換したら別の車のような感じで停止からの加速が良くなりました。
納車時に感じた車体重量が軽い分の軽さを感じられます。

それでも停止からの加速時に時々1度だけ息継ぎをするんですよね。
トランスミッション交換前の連続した息継ぎは無くなったのでだいぶマシですが。
もう少し様子見の状態です。

書込番号:25357830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2023/08/02 12:44(1年以上前)

はじめまして、19751016さん。
自分もMC前のライズ Z 4WD 乗りで、つい最近初めての車検を取り、5万キロオーバーを走りました。
自分もアクセルを踏んでも反応が悪く、社外のブーストメータを取り付けていますがブーストは上がるもののその後、遅れてエンジンが3000ちょいまで上がって遅れてようやく加速するような状態です。ディーラーに見てもらいましたが、異常なしとのことで、ターボ関係は電子制御でコンピューターで診断かけたても異常な数値(?)は出なかったとのことですが、やはりミッション関係ですかね?

書込番号:25368102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 19751016さん
クチコミ投稿数:7件

2023/08/04 12:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
コイル、ミッション辺りかなと思ってますが、あの症状で異常なしというディーラーはおかしいと思います。最初にも書きましたが私のディーラー店員によると他にも同じ症状のライズが出て、メーカーも把握してるというので。まだ、リコールにはなってないと言われましたが、個人的にリコールレベルではないかと思います。7月末にはメーカーからの対応策が出るので、連絡すると言われましたが、まだないので今日にでも帰宅したらディーラーに電話してみます。

書込番号:25370633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2023/08/04 15:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
実は自分北海道住まいですが、当初この猛暑で暑さが原因で加速が鈍くなっているのではっと思ったのですが、ディーラーに持ち込んで、たまたま試乗車のライズがありグレードはGでしたが、4WDターボなので試しに自分のと乗り比べしましたが、担当営業のかたはいまいちわからない様子でしたが、自分は明らかに違う感触でした。
今日試しにこの口コミをディーラーに話してみます。
北海道でも対策品は対応は出来ますよね?

書込番号:25370774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 19751016さん
クチコミ投稿数:7件

2023/08/05 10:37(1年以上前)

ディーラーから連絡あって、コンピューターの書き換えがメーカーから出てるとの事でしたので、作業予約をお願いしときました。

書込番号:25371621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2023/08/06 16:30(1年以上前)

先ほど、ディーラーから連絡が入り今までの事を伝えた結果、自分の所に世話になっているディーラーの現場ではそういった不具合の報告は確認出来なかったとのことでした。
ただ、これから本部とのやり取りをして確認するとのことでお盆休みも入ってくるのでおおよそ1週間明けにまた連絡待ちとなり少しもどかしい感じです。

書込番号:25373182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 19751016さん
クチコミ投稿数:7件

2023/08/06 17:11(1年以上前)

メーカーが把握してるので、ディーラーに連絡あってもいいはずなんだけどおかしいですね。直接、トヨタかダイハツか、メーカーに問い合わせてみては?コンピューター書き換えで済むならリコールにはならないですね。

書込番号:25373231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/08/08 19:14(1年以上前)

あの後、ダイハツ、トヨタのサイトにメールを送信し、今日返信が来ましたが、
ダイハツは、
「お問い合わせの件、折角のお問い合わせに対しまして大変恐縮ではございますが、当窓口はダイハツブランドのお問い合わせ窓口でございます。

OEM車両など他社ブランド車両に関するお問い合わせにつきましては、供給先メーカーまたは供給先の販売会社様へお問い合わせ下さいます様お願い申し上げます。」

トヨタは、
「何分にもメールでは詳しい状況が判りかねますし、私ども、お車で発生した事象につきましては、トヨタ販売店を窓口に、販売店が実際にお車を確認し、保証書に基づき対応させていただいております。 お申し出につきましては、トヨタカローラ販売店の本部を通して、申し伝えさせていただきますが、販売店が8/7(月)〜8/16(水)の間お休みをいただいている都合上、私どもから販売店への連絡が8/17(木)になります。
大変お手数をお掛けしますが、8/18(金)以降にとまこまい店にご相談いただきますようお願いいたします。」
※返信で来た文を引用して一部店名を削除してます。

とのことで、明確な返事は聞けず、やはりお盆明けまで待つしかないですね。

書込番号:25375777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 19751016さん
クチコミ投稿数:7件

2023/08/22 21:52(1年以上前)

ディーラーでのコンピューター書き換え終了しました。通勤、帰宅と乗って、今のところ加速も良好です。平均燃費も徐々に上がっていき、いつもの数値ぐらいになりました。最近の車は昔みたいにすぐに部品交換ではなく、コンピューターの書き換えとかで直せるものは直すみたいですね。今まで乗った車で不具合出ると部品交換でリコール、修理をしてきたので、コンピューターの書き換えで完璧に直るか分かりませんが、とりあえず様子見です。他にも似たようなクチコミ出てますね。

書込番号:25393320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2023/08/23 08:07(1年以上前)

19751016さん、先週日曜日にディーラーから連絡入り本部との話し合いの結果、31日に預かりコンピューター書き換え作業をして貰うことになりました。ただその前に書き換えの前に一度車全体の点検を行ってから作業するとの事です。それでどうなるかですね。

書込番号:25393648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2023/09/03 17:19(1年以上前)

>19751016さん
今日車が戻って来ました。そして点検した結果、
エンジン内のストロークの一部が、失火が確認できた為イグニションコイルの不調ということでそれの交換。エンジン内とタービン内の洗浄。そしてECUコンピューター書き換えを行ったとのことでした。実際運転してみた所、預ける前と比べてもフィーリングが全然違って良くなっていました。これでしばらく様子をみてみます。
とりあえずは一安心しました。

書込番号:25407521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NMZNーY73Dとメーカーパッケージオプション

2023/07/08 20:11(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

受注停止中のライズのZグレード2WDを検討していまして
ライズのオーディオナビカタログの中の
9インチベーシックナビNMZNーY73D 241,340円
選択した場合
メーカーパッケージオプションは付ける事は可能でしょうか。
例えばスマートパノラマパーキングパッケージ★E 147,400円を選択した場合 
合計388,740円負担する事になるのでしようか。

9インチベーシックナビNMZNーY73Dを選択された方で
メーカーパッケージオプションはどの様につけられましたか
あとナビの使い勝手はどうでしたか
お教え下さい。

書込番号:25335605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/08 22:27(1年以上前)

ナビのオプションはディーラーさん?
メーカーさん?が取り付けてくれてます
納車のときにはついてました
どのようにつけたのかはわかりません
使い勝手は大変よいですよ

書込番号:25335849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2023/07/09 10:34(1年以上前)

>例えばスマートパノラマパーキングパッケージ★E147,400円を選択した場合合計388,740円負担する事になるのでしようか。

その通りです。

この場合スマートパノラマパーキングパッケージの9インチスマホ連携ディスプレイオーディオは取り外して純正ナビ装着になります。

そのため9インチスマホ連携ディスプレイオーディオは無駄になります。

9インチベーシックナビを装着する前提ならメーカーオプションのパノラミックビュー対応ナビレディパッケージです。

パノラマパーキングに関してはどうしても欲しいという方以外必要なモノでもありせん。

9インチベーシックナビNMZNーY73Dは使用感はわかりません。

書込番号:25336488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/10 11:16(1年以上前)

>さいたに うめたろうさん

ライズの純正ナビは、お薦めしません。
私のナビは、年に何回か異常な表示をします。
数回、見てもらったのですが改善せず、プログラムのアップデートをしてもらいました。
暫くはなんとかなったのですが、別な異常を示し、逆方向を表示することがありました。

修理の担当者によれば、ナビの異常は、他のユーザーでもあるようです。

高くても信頼が置けると思い純正にしたので、裏切られたような思いです。

書込番号:25338057

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ197

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:2件

同様な現象を体験された方は、いらっしゃいませんか?

ライズハイブリッドで、長い下り坂を下っていた時の事ですが、下り坂を降り始めた時には、リチウムイオン電池の
残量が半分くらいでした。走り始めた時には、エンジンがかかっていない状態で、エンジンブレーキ(回生ブレーキ)が
作動していました。

それで、数十秒走った所からエンジンがかかり、リチウムイオン電池の残量が増えていってもエンジンが止まることがなく、
ずっとエンジンがかかった状態でした。(その時も、エンジンブレーキは作動していました。)

そうしているうちに、リチウムイオン電池の充電率が100%となり、突如エンジンブレーキ(回生ブレーキ)が効かなくなり、
車が突然暴走したような状態になりました。

通常の考えだと、リチウムイオン電池の残量が少なくなった時にエンジンが始動し、電池の充電率がある程度増えたところで、
エンジンが停止すると思います。

ところが、リチウムイオン電池の充電率が100%になってもエンジンが止まらず、突如、エンジンブレーキ(回生ブレーキ)が
効かなくなり、車が暴走するような現象は、駆動系(制動系)の問題ですので、リコールレベルの不具合と考えています。

トヨタのお客様センターに問い合わせをしたところ、エンジン制御プログラムのチェックをする考えが無く、『トヨタの販売店に
持ち込んで、確認してもらえ!』という回答でした。

お客様センターの回答通り、販売店に持ち込んで現象を確認してもらおうと考えていますが、長い下り坂で再現実験をするのは、
時間のロスです。お客様目線の対応ではないと思います。

もし同様な現象を体験された方がいるなら、自分の車だけの問題ではなく、車の設計(プログラム)に問題がありますので、
至急、プログラムのチェック&改修をトヨタに依頼しようと考えています。

同じような現象を体験された方がいらっしゃいましたら、その時の状況を教えていただけると有り難いです。

書込番号:25304965

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/06/17 08:17(1年以上前)

>タケ蔵君さん

>> 長い下り坂を下っていた時の事

時速何キロで走行され、
勾配(%)の情報が見えないですけど。

小樽、函館、室蘭などレベルの勾配??

残念ですが、
不具合だと思われている条件を数値で示さないと、
問題解決はしないと思います。

書込番号:25304982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2023/06/17 08:18(1年以上前)

>突如エンジンブレーキ(回生ブレーキ)が効かなくなり

他人の車の取説を読んでまで回答しようとは思わんけど、
大抵はどの車にも、一定条件下では回生ブレーキが
働かない旨の注意喚起と、そのようなときは
フットブレーキを使うようにとの記載があると思うけどね。

まずは、取説をよく読んでみるこってす。

今回の事象がどの条件にもあたらない、
と自信を持って言えるなら、販売店に文句いっても良いかもね。

書込番号:25304986

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2023/06/17 08:43(1年以上前)

>タケ蔵君さん

この車をよく知っている訳ではないけど、これってシリーズハイブリッドだよね?

でしたら長い下り坂でエンジンが止まらなくなるのも、エンジンブレーキ (回生) が弱くなってしまうのも仕様ですね。

取説に注意事項として書いてあると思いますよ。

日産やホンダでも長い下り坂なら同じようになりますし。

書込番号:25305008

ナイスクチコミ!11


チビ号さん
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/17 09:04(1年以上前)

>タケ蔵君さん

おはようございます。

私は他社のパラレルハイブリッド車ですが、下り坂でアクセルオフすると、最初は弱い回生ブレーキでエンブレをエミュレートし、高電圧バッテリーが満充電になると「本物の」エンブレには変わりますが、少し減速度が足りずフットブレーキを使用する事はあります。

ライズハイブリッドは、シリーズハイブリッドですから、下り坂で発電用モーターでエンジンを空回りさせて、走行用モーターで回生した電力を捨てる(e-POWER スレでモーターリングと呼ばれる)動作もします。

機械的ではなく、電気的に動力を伝えて「エンブレ」状態になったものの、下り坂の勾配に負けて加速してしまったなら、適宜フットブレーキで制御するしか無いでしょう。

取説にも・・・

■回生ブレーキについて

・駆動用電池が満充電に近いときや、駆動用電池の温度が高いまたは低いときは、回生ブレーキの効きが弱かったり回生ブレーキが作動しないことがあります。

・回生ブレーキの効きが弱く、減速力がいつもより弱いと感じたときは、ブレーキペダルを踏み込んでください。

■ガソリンエンジンが始動するとき

・駆動用電池が満充電で電池の残量を適正にコントロールしているとき

・長い下り坂を走行しているとき

・・・等の記載があります。


書込番号:25305029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2023/06/17 09:09(1年以上前)

プリウス20事故で明らかになったが EDR (イベントデータレコーダー)が搭載されているので
メーカー解析を待つべきだし データを取得できない者が あーだ こーだ 言っても難しいでしょうね

書込番号:25305037

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/17 09:27(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

イベントデータレコーダー自体は、「一定の衝突や衝突に近い状態(SRS エアバッグの作動および路上障害物との接触など)が発生したときに車両システムの作動状況に関するデータを記録」するのだから、今回の話とは直接は関係しないかと。

それとは別に「車両データ」は記録されているにしても、警告灯などが全く点灯していなければ「ログが残っていない」で様子見に終わってしまうかもしれません。

どちらにせよ、掲示板のアドバイスや意見とは別に、まずは実車を直接確認できるディーラーに相談するしか無いとは思います。

書込番号:25305049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2023/06/17 09:32(1年以上前)

多分ディーラーに相談しても、
仕様です。取説にもその旨が記載してあります。フットブレーキを使ってください。
で終わりでしょうね。

書込番号:25305055

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/06/17 10:17(1年以上前)

不具合ではなく普通の制御ですね。

〉それで、数十秒走った所からエンジンがかかり、リチウムイオン電池の残量が増えていってもエンジンが止まることがなく、ずっとエンジンがかかった状態でした。

電池の残量を増やす為のエンジン始動ではなく放電する為です。


〉そうしているうちに、リチウムイオン電池の充電率が100%となり、突如エンジンブレーキ(回生ブレーキ)が効かなくなり、車が突然暴走したような状態になりました。

回生による電気を貯める事ができなくなったので回生が止まったのでしょう。

あとは「昔ながらのブレーキパッドを使ったブレーキで頑張りましょう」という制御です。

繰り返しになりますがシリーズハイブリッド車では普通の制御です。

書込番号:25305089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2023/06/17 10:54(1年以上前)

シリーズハイブリッド車はそういう仕様なんです。
駆動輪がエンジンとつながっていないので、エンジンブレーキは使えません。
駆動用バッテリーが満充電になってしまったら、回生ブレーキも使えないので、
フットブレーキを使うしかありませんね。
車体が軽いのでフェード現象も起こらないと思って大丈夫でしょう。

書込番号:25305136

ナイスクチコミ!6


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2023/06/17 11:13(1年以上前)

ここでは日産のePowerが出始めた時から、似たような仕様で騒がれてたよなぁ。。
「自動車メーカーが売ってるものだし、みんな買ってて問題ないから、自分も大丈夫だろう」
って安易に考えすぎ、取説見ないで買ってるんだろうなとよくわかる。

>時間のロスです。

あと、コレも考え甘すぎない?本当に車両に不具合があった時どうすんの?
電話で問い合わせたり、こんなクチコミで聞いても誰も現車確認できないのだから、買った所に車を見せにいった方が良い。
「ほかの人は問題ない=同じ車種だから自分も問題ない」ってのは無いないからね。
車両は、それぞれ個体別で考えた方が良い。

取説にある仕様的な事の見落としと、個体別の点検の重要性。
スレ主はこの2点について両方の認識が甘いと思わない?

書込番号:25305155

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/17 11:17(1年以上前)

ePower板でもあった話題だけど、シリーズハイブリッドの仕様だよね。

フットブレーキ踏めよってだけの話で。

書込番号:25305160

ナイスクチコミ!8


蜜柑猿さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:19件

2023/06/17 13:45(1年以上前)

フットブレーキ使わないんですか
怖いです

書込番号:25305326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2023/06/17 17:16(1年以上前)

『リチウムイオン電池の充電率が100%になって時でも、エンジンが停止しない。』という体験をされた方が
いらっしゃらないようですので、今回の現象は稀なものと判断いたしました。

色々な方から貴重なご意見を頂戴し、有難うございました。
稀な現象ということで、販売店に相談してみます。

書込番号:25305543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2023/06/17 18:05(1年以上前)

>タケ蔵君さん

>『リチウムイオン電池の充電率が100%になって時でも、エンジンが停止しない。』という体験をされた方が
いらっしゃらないようですので、今回の現象は稀なものと判断いたしました。

稀じゃなくて長い下り坂なら必ず発生する現象ですよ。
簡単に言えば、バッテリーに充電できなくなったからエンジンを空回りさせて電気を捨ててるんです。

ディーラーに行ってもいいですけど、不勉強を晒すだけですよ・・・

書込番号:25305615

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/06/17 18:56(1年以上前)

〉『リチウムイオン電池の充電率が100%になって時でも、エンジンが停止しない。』という体験をされた方がいらっしゃらないようですので、今回の現象は稀なものと判断いたしました。


電池の残量を増やす為のエンジン始動ではなく放電する為です。

と書きましたが、見てませんか?

少しでも回生ブレーキが使えるよう放電してるんですよ。

繰り返しますが…
「シリーズハイブリッドでは普通の制御」
です。

稀ではありません。

書込番号:25305701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


チビ号さん
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/17 19:23(1年以上前)

>タケ蔵君さん

先のコメントに追加で引用しますが・・・

■回生ブレーキについて

・駆動用電池が満充電になった場合は、回生ブレーキで発電した電力を、発電用モーターでガソリンエンジンを回転させることで消費させます。

・・・と明記されています。

他社ですが、自宅は丘の頂上みたいな場所なので、夏場のエアコンで消費するにしても、行きの満充電はしょっちゅうです。

書込番号:25305729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/06/17 19:51(1年以上前)

>タケ蔵君さん

>> 通常の考えだと、リチウムイオン電池の残量が少なくなった時にエンジンが始動し、電池の充電率がある程度増えたところで、
エンジンが停止すると思います。

蓄電装置が腹キツくなったら、放電しないとダメなので、
エンジンに喰わして、放電して調整しているかと思います。

書込番号:25305767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/06/17 21:21(1年以上前)

何を根拠に不具合と言っているのかわからんが、あなたが作成したプログラムですか?
それで制御が正しくないと言っているなら分かるが。。。

不具合という言葉は一人歩きするから、ユーザーが勝手に決めつけて使う言葉ではない。
メーカーが認めて初めて使う言葉だ

書込番号:25305903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2023/06/17 22:15(1年以上前)

>稀な現象ということで、販売店に相談してみます

まずは取説を読んで見ろって言ったんだけど、
結局、よく読んでみたのかね。

そうすれば、諸条件によって、回生ブレーキが敢えて
働かないように制御されることもあることはわかるでしょ。

んで、じゃあなんでわざわざ機能制限するような
制御をするのか。

高出力状態が長時間続けば、発熱等により、
より重大な不具合、故障の原因となりかねないからだと、
ちょっと調べ、考えればわかること。

取説を読んで見るという、最低限の労さえ惜しみ、
自分で調べ、考えることすらしないヤツが、

自分の思い込んでいたのと違う動作が起こったからといって、
制御の不具合だ、リコールだとメーカーを非難する資格が
あるのか?

”相談”するのは良いことだけど、

ココでも丁寧な説明をしてくださっている方もいるのに、
説明を理解しようとせず、不具合に違いないという、
結論を変える気がないなら、

それは”相談”とは言わない。

という話。

書込番号:25305992

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/18 01:43(1年以上前)

不具合と決めつけたいのかな。

ディーラーで恥かいてくれば良いと思うよ。

書込番号:25306239

ナイスクチコミ!9


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
中古でXSを購入し1か月もしないうちに赤信号で停車中に後ろに当てられバンパーを交換しました。修理が完了したのですが以前は車をバックで停める時に車止めに反応して警告音がしてたのですが修理後は反応しなくなりました。前方のセンサーは反応しているのですが修理が不完全では修理屋さんにも言ったのですがポールを後ろに立ててテストすると反応するという回答でした。そこで質問です。皆さんのライズはバック時に車止めに反応して警告音が鳴るでしょうか?
【使用期間】
 1か月
【利用環境や状況】
 走行距離22000キロ 修復歴無し

書込番号:25271635

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2023/05/23 18:38(1年以上前)

車止めに反応するにはセンサーがその角度を認識しない角度で取り付けられているのではないかと考えますが。
ポールと車止めとでは角度が違いすぎますので。
修理したところに実車を持ち込んで話をされたらどうですか。修理したところはそういう角度でも反応することを知らないのかもしれません。
どこで修理したかは知りませんが、仮にディラーだったら熟知していると思いますが。

書込番号:25271644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/05/23 18:47(1年以上前)

車止めに反応するんですか?
普通は反応しないと思いますよ、
普通は概ねバンパーの高さの障害物に反応するように出来てると思いますが(最新のはちがうんですかね?)
車止めってタイヤ止めですよね?それで反応したら、止めるまでにまだまだバックすることになりますが?

書込番号:25271649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2023/05/23 18:47(1年以上前)

>車止めに反応して警告音がしてた

車止めって、タイヤ止めのこと?
だとしたら普通は反応しない。

今まで反応してたというのは、多分別なものを
検知してただけ。

つうかさ、後部バンパーから20〜30センチ
離れたタイヤ止めに警告されても、
何の役にもたたんでしょ。

書込番号:25271650

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2023/05/23 19:27(1年以上前)

一応ですが、ライズ/ロッキーのリアソナーセンサーのソナーエリアは250mm以下は反応しないようになっています。

そのため一般的な車止めの高さなら反応しません。

中古車で購入されたのならリアソナーセンサーのエーミングが何らかの要因で出来てない状態だったのでは。

おそらく今の状態が正常だと思います。

書込番号:25271695 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/23 20:32(1年以上前)

修理時にソナーの調整はされましたかね?
あと右下のスイッチはONになってますか?

書込番号:25271765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/05/23 21:07(1年以上前)

今が正常・前が異常
のはずです!

書込番号:25271819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/23 21:41(1年以上前)

もしかして、こういう奴?

スレ主さんの言う車止めの画像でも貼ってみてください。

書込番号:25271866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2023/05/23 22:04(1年以上前)

車止めと言っているのが、

公園の入口などにあるポール型の車止めなのか、
駐車場なんかにあるタイヤ止めなのか、

で答えは大きく変わる。

まずは、状況をハッキリさせてもらわにゃ、
何も言えない。

書込番号:25271899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/05/24 06:05(1年以上前)

ポールを立てれば反応・・・等との情報がありますので、
ポール型と言うことは無いと思いますが?
真実は解りませんね。

書込番号:25272105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/24 11:49(1年以上前)

>めんさぶろうさん

車止めの用語の定義が必要かも

普通はいわゆるタイヤ止めを指す場合が多いが

John・Doeさん画像のようなタイプや
単にカラーコーン置いていたり
車止めとは何を指すのだろう




書込番号:25272393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/05/24 12:44(1年以上前)

>めんさぶろうさん

車止めって一般的にはイコール輪止めで
https://amzn.asia/d/8Cms4kH

タイヤをコツンと当てて止まる目印はパーキングブロックとか、

書込番号:25272454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2023/05/24 16:24(1年以上前)

ディーラーに行けば早く解決する

書込番号:25272620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/05/25 18:16(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。情報が不正確ですいませんでした。正しくはタイヤ止めになります。修理中にヤリスを代車で借りて乗っていたのですが機能は違うのですがヤリスはタイヤ止めに反応しアナウンスされるのでこれはトヨタの共通仕様?(ダイハツ製造ですが)とも思い以前は鳴っていた警告音がしなくなり、ライズを所有している方に確認するのが手っ取りばやいのではと思い質問させていただきました。正しくは一般的なタイヤ止めであれば警告がされないことが正しい動作なのでしょう。

書込番号:25273951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/05/25 18:57(1年以上前)

運転支援システムの後方センサーはレーダーセンサーと超音波センサーがあって
レーダーセンサーはマイクロ波を利用するのである程度の方向性があります。
超音波センサーは放射状に拡がります。
いずれにしても非接触型センサーは反射して戻ってきた信号を拾いますが
必ず戻ってくる電波や音波では無いので、反応にはムラがあります。
また測定範囲にも、きっちりと校正しないとバラツキがあります。

なので、遮蔽物があり電波や音波が跳ね返って返ってくれば反応します。
測定範囲が明確では無いので、駐車場に埋め込んでいる車止めに
反応したり、しなかったりは自然かと思います。

因みに車止めの元は、車輪止めですけど鉄道の終点が元になってます。
列車がそれ以上進めないように、レールや構造物で塞いでいるものですけど
あてて止まる事はないものです。

車止めも同じで終点なので、その手前で止めるのが普通です。
勢いよくあてて止める人が多いけど、タイヤやサスアームに
相当な負荷がかかっています。

書込番号:25274003

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ライズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
ライズ 2019年モデルを新規書き込みライズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ライズ 2019年モデル
トヨタ

ライズ 2019年モデル

新車価格:180〜244万円

中古車価格:134〜514万円

ライズ 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ライズの中古車 (3,177物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ライズの中古車 (3,177物件)