ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 133〜514 万円 (3,177物件) ライズ 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ライズ 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 20 | 2024年6月12日 23:45 |
![]() |
53 | 12 | 2024年4月3日 18:59 |
![]() |
110 | 16 | 2024年2月6日 09:27 |
![]() ![]() |
53 | 17 | 2023年12月26日 10:33 |
![]() |
199 | 25 | 2023年12月24日 06:28 |
![]() |
170 | 7 | 2023年12月23日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ライズハイブリッドを購入し、強制キャンセルにあった方たちにお聞きします。
みなさん強制キャンセル後どのような状況でしょうか?
私は販売店からヤリス、ヤリスクロス、シエンタであれば優先的に納車及び下取り価格保証を告げられています。
代替車種にした場合の金額については、多少の値引きはするが差額は支払うよう言われています。
代替車種購入を選択した方はどのような条件を提示されているか教えて下さい。
それにしてもトヨタが強制キャンセルを公式発表しない事が納得出来ないです。
書込番号:25493226 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

販売停止したってのは公表してる。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/39217912.html
キャンセルしてるのはディーラだから。
書込番号:25493280
5点

>BREWHEARTさん
キャンセルしてるのはディーラーということですが、
メーカーからの指示(要請)ではなく、ディーラーの判断という理解で宜しいでしょうか?
私はディーラーがメーカーからの指示で不本意だけど、キャンセルの連絡をして来てると思ってました。
書込番号:25493314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーが販売停止し、いつ再開するかわからない状態で、
メーカーの指示あるかないかは、分からないが、
どちらでも、キャンセルしかないでしょう。
嫌なら、ディーラーに、発売再開なく終わっても文句は言わないので
いつまでも待ち続けると
自己主張されてはどうですか。
販売停止、その後の強制キャンセルというのですか、仕方ないのでは。
書込番号:25493581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書込番号:25493611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタの公式発表ではないのかもしれませんが、
トヨタが、キャンセル要請
と記事には出てますね。
隠してたのが漏れ出たのか可能性もありますが、
そんな風でもなさそうに思います。
大々的に公式発表してほしいのですかね。
書込番号:25493646
1点

>トヨタが、キャンセル要請
>と記事には出てますね。
記事にはトヨタの販売店(すなわちディーラー)がキャンセルを要請と書いてありますが?
書込番号:25494136
4点

上記リンクのYahooニュース記事より引用
>この調査が長期化し、今後も出荷の見通しが立たないことから、トヨタの販売店では先週金曜日頃から、納車を待つ客に対し、別の車種への切り替えを勧めるなど、注文のキャンセルを要請している
エメマルさんの書き込みの通り、“トヨタの販売店が・・・注文のキャンセルを要請”とありますね。
にしてもタイトル部分だけ読むのと、本文もしっかり読むのと受け取り側が違う認識をする記事はどうなんだろう?
書込番号:25494149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Goe。さん
>エメマルさん
記事の出だしの文章に
「トヨタ自動車は、小型スポーツタイプ多目的車「ライズ」のハイブリッド車を注文している客に対し、キャンセルするよう要請していることがわかりました。」
という文面がありまして、
この「トヨタ自動車」が、
メーカーか、ディーラーのことかわかりませんが、
私は、メーカーと受け取りました。
ディーラーなら、書き方が悪いと思います。
書込番号:25494185
5点

>エメマルさん
「関係者によりますと、この調査が長期化し、今後も出荷の見通しが立たないことから、トヨタの販売店では先週金曜日頃から、納車を待つ客に対し、別の車種への切り替えを勧めるなど、注文のキャンセルを要請しているということです。」
この文章は、
トヨタの関係者の話として、トヨタ販売店に、注文のキャンセルを要請してる。ということと受け取りました。
文章少しおかしいような感じに思います。
書込番号:25494203
2点

リンク先の記事に
「トヨタ自動車が小型スポーツタイプ多目的車(SUV)「ライズ」のハイブリッド車(HV)について、顧客から受けた注文を取り消すことが14日、分かった。」
と記載あります。
「分かった」
が、公表したのか、発覚したのかわかりませんが
この内容、この時期の記事に多数あります。
トヨタ自動車が、ディーラーに車の注文のキャンセルを要請し、ディーラーがお客さんにキャンセルを伝えたということですね。
ディーラーが、お客様にキャンセルの要請をする、は、何かおかしな文章に感じます。
私だけでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/db62f38b48d1dbd499f7c738f99892db83fbbb72#:~:text=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%A8%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AEHV,%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%92%E5%91%BC%E3%81%B3%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B%E3%80%82
書込番号:25494326
1点

ライズハイブリッドを昨年12月に契約して、強制キャンセルとなりました。
現在、代替車種としてシエンタハイブリッドで再度商談中です。
提示された条件は、下取り車の下取り価格は、ライズの時の金額のままです。
シエンタは、値引き約30万円、納期は2月下旬で提示されました。
実際、この条件が妥当かまだ迷っていますが、契約の方向で検討中です。
書込番号:25494536
4点

>northfox001さん
シエンタハイブリッドで検討されているんですね。
私はヤリスクロスハイブリッドにしようとしていますが、
改良型になる為、ディーラーOPから10万引きで、車両値引きはほとんど出来ないと言われています。
ライズハイブリッドの契約は昨年8月なので、1年以上待ってますが、
この条件が妥当なのかと改良型の値段が分からないので、まだ迷ってます。
書込番号:25494867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイハツロッキーハイブリットの強制キャンセルのお客様に対して迷惑料として10万円を貰っています。
書込番号:25511678
1点

>ヒロフミヒロフミさん
商品券?じゃないですか?
自分ダイハツキャンセルなってたのでそのような連絡きましたね。
書込番号:25511860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

非トヨタディラーでライズHvを注文してキャンセル食らった者ですが
一昨日そのディラーが言うには
ヤリスクロス、シエンタ、ヤリスの注文なら、実質◯万円引き(どういう方法で値引きするかは協議中)対応と、その注文の納期も若干優先するとの事だそうです。
でもどれもライズHvの替わりになるかと言えば微妙なのが…
書込番号:25513623
2点

シエンタは受注停止になってしまったので、1/14辺りに(マイナーチェンジして)受注再開になるヤリスクロスで商談を進める事になりそうです
こちらのディーラーも
・下取り価格は保障
・通常よりも注文順番は優先する
・値引きについても、通常の商談よりも頑張る(ライズでの値引きを引き継ぐ)
・車検までに納車が間に合わないので、車検代についても、法定の税金以外は割り引く
といった対応を提示してもらってます
恐らくMC後なので値段が少し上がってしまうでしょうが、このまま年明けにヤリスクロスで発注する事になりそうです(義父が)
書込番号:25544573
0点

>真偽体さん
私も結局MC後のヤリスクロスを契約しました。
下取り価格は引き継ぎ、値引きはライズの時より少しUPといった内容でした。
MC後のヤリスクロスは値上がりしてましたが、MC前はMOPだったものが標準装備になってたりしていたので、実質の値上げ幅は少なかったと思ってます。
ただナビサイズはDA PLUSにしても8インチのままらしいので、そこが残念でした。
正式発表まで詳細は分からないので、正式発表を待ってます。
書込番号:25545004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いつかはライズさん
まさかのヤリスクロスでも認証問題による生産停止を食らって、ちょっと笑えてしまってます
今回の件は、もうこれ以上見舞金もないでしょうが、反面、出荷停止の期間はライズよりは短いのかなぁ、と楽観視しておりますが、どうなることやらですね・・・・
書込番号:25765559
2点

>真偽体さん
ヤリスクロスを年明けに発注と書かれていましたが、未だに納車されていないのでしょうか?
ちなみにうちの娘のライズ(ガソリン車)は11月末発注、2月納車の予定でしたが、トヨタから貰っていた生産開始日に例の件が明るみに出て工場が停止、3/18から生産開始されましたが、3月中に納車できないならキャンセルと言っておいたら3/28に納車となりました。
書込番号:25765757
0点

>エメマルさん
1月にディーラーから話は来てましたが、義父が即決できず、2月以降にずれこんだんですよね
(ヤリスクロスのMOP検討に時間がかかって)
で、ディーラーの方から「そろそろ優先枠に入れるのも限界です」と切り出してきたので、そこでようやく発注しました
(恐らく、マイナーチェンジ発表後、受注開始タイミングで発注していたら、すでに納車されていたと思います)
その後「ライズHVの受注再開しましたが、そちらに変えますか?」と聞かれましたが、安全運転支援機能としてはライズより
ヤリスクロスの方が期待できたので、ヤリスクロスのままにしておいたら新たに問題が発覚した次第です
(車自体のコンパクトさ・スクエア感や、その割に車内空間が広い点はライズの方が評価できるのですが、自損事故(こする)と交通事故(対人)、どっちが影響でかいか考えると後者を優先しました)
書込番号:25770208
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
2023年2月に納車されたライズZ(1.2Lガソリン)です。
エンジンスタートボタンを押しても、
セルモーターが動作しないことがあるんですが、
ブレーキペダルを踏み直すと、セルが回ります。
同様な事象の方は、お見えになりませんか??
17点

エンジンかける時に踏むブレーキペダルが、重いというようなことはないでしょうか?
書込番号:25472527
4点

ブレーキの踏み込みが浅いのでは
または、踏み込むと同時にスタートボタンを押してるとか、ブレーキを踏み込んで一呼吸おいてからスタートボタンを押してはどうですか
当方も車種は違いますがたまにありますよ
頻繁に事象がでないなら気にしないくていいと思いますがね。気になるならディラーに行った方が早いですよ。
書込番号:25472539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラッププーさんさん
こんにちは。トヨタ他車種(ガソリン車)ユーザーですが。
>エンジンスタートボタンを押しても、
>セルモーターが動作しないことがあるんですが、
>ブレーキペダルを踏み直すと、セルが回ります。
微妙に判りにくい状況説明です。。。
取説にもある通りに、最初からブレーキペダルを「しっかり」踏んでスタートボタンを押したにも関わらず、イグニッションONな状態(=全オフ状態からブレーキペダルを踏まずにスタートボタンを2回押した後と同じ状態)にしかならない時がある、と仰っていますか?
かつ、買った当時から今までずっと高確率でそうなる?それとも当初は何ともなくて最近そうなるようになった?日に日に頻度が上がっている?
ともあれ、一度ディーラーでご相談を。
頻繁に起きるのなら、お店で実際に再現させてそこの人に見せれば良いんです。
買って8ヶ月やそこらなら、余裕のメーカー保証期間内ですから躊躇は要りません。
操作の問題なのかクルマの問題なのか?が気になるから先ずネットで聞いてみっか、ってな感じなんでしょうけど、その最初の仕分けにはクルマを知っている第三者に直に見て貰うのが何より早道です。
それに、こんなネット越しに同じ事象な人を募って見つかったとて、もし仮に故障だったら勝手に直りはしなく、どっち道ディーラー行きな訳ですし(笑)。
お試しを。
書込番号:25472555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕は他車だけど、ある日いつもの調子でエンジンかけようとしたらスレ主さんのようにかからなくて、ブレーキ踏み直してやったらかかったことがあって、その時いつもより、チョッとブレーキが重いというか固かったんだよね。
そして何日かするうちに、エンジンかける時のブレーキが凄く固くなった(エンジンがかかってしまえば、ブレーキは軽くなる)ので、ディーラー行きに。
結果ブレーキブースター抜けとかで、部品交換して直ったことあるから。
書込番号:25472567
2点

トヨタ ライズを含むダイハツ系の車両で、プッシュスタートスイッチの不具合が出る事があります。
もしかしたらスイッチからECUへの通信異常があるかもしれませんが、キーフリーの警告灯の点灯がなければスイッチの不良と見ていいかも。
まずはディーラーで点検ですね。
書込番号:25472738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

修理したんなら曖昧な表現せず直球で書かないと信ぴょう性ない。
書込番号:25472837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のり太郎 Jrさん
>修理したんなら曖昧な表現せず直球で書かないと信ぴょう性ない。
それ僕に言ってる?
相変わらず、他人のレスをけなすだけの、ろくでもない書き込みが多いね君は。
このスレでは、もしや自分と同じかなと思ったのでレスしたが、まず前提はブレーキが固くなることだから、それがあるかどうかスレ主さんに聞いたわけで、私と同じ状態だとしたらディーラー修理になるわけで、直球もカーブもないんだよ。
でも信ぴょう性が無い言われたので、修理伝票を確認したら、バキュームブースターの交換だって書いてある。
信ぴょう性は無いと言いきった貴方、これで納得ですか。
書込番号:25472884
4点

最初からそう言いければいい。
それだけのこと
書込番号:25473115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足だが、ブレーキブースターが故障すると以下の症状が発生する可能性がある
・ブレーキペダルが重くなる
・ブレーキブースターに抵抗がなくなり、沈み込んでしまう
・ペダルの付け根の方で物が擦れる異音が発生する
この場合は疑うべき。
適当、曖昧な表現でしかアドバイスできない大人にはなりたくないものだ。そういうろくでもない書き込み多い人が散見されるけどな。
書込番号:25473135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

_>ラッププーさんさん
その症状が発生するのは、乗らない日が1日置いてとか、数日置いてだったりしませんか?
それは、数日の間でブレーキブースターの圧力が抜けてしまうために、ペダルの踏み込み圧力を検知できなくなっているためです。
そういった時は、ペダルを数回踏み直せば加圧されるため、検知されるようになります。
書込番号:25474222
2点

>ラッププーさんさん
このようなスレを立てたなら、何らかの返しをするのが、エチケットなのでは?
書込番号:25474838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、情報ありがとうございます。
しばらく再現してなかったので、
ディーラーにも言えず、様子見でしたが
今さっき、コンビニで買い物して
いざ、エンジンをかけようとしたら、
セルが回らず、ブレーキペダルを踏み直し
数秒待ってから、スターターボタンを押しても、
セルが動かず、シーン。
2.3回ブレーキを踏み直したら、セルが動作した
症状が安定しませんが、明日ディーラーに電話してみます
書込番号:25685431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
注文取り消しになった人に見舞金を出すとのこと。
いや、おかしくないですか?
半年待ってましたが、生産停止。
1年はかかるのと営業マンの態度で生産停止1ヶ月後にキャンセル。
トヨタの他の車種を別店で購入。
注文取り消しと同じでこうなってなかったらキャンセルしていない人なんて多数いるでしょ。
なんで、注文取り消しの人だけに見舞金なんでしょうね。
書込番号:25548899 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>注文取り消しになった人に見舞金を出すとのこと。
幾ら出すのかな?
まさかトヨタ系の代替え車の購入時にしか使えないクーポン券とか?
書込番号:25548907
7点

見舞金は5万円程度みたいですけど、購入店での値引きに適用されるとか。
下取り車を車検に出したりして諦めずに待ってた方への見舞金なんでしょね。
同店舗で他車を購入した人なんかはそれなりの値引きを受けてるのも報告されていますよね。
他店舗にまで逃げた人なんてどうすればいいのかな。
書込番号:25548937
5点

>なおんちゅさん
なぜ、別店舗で購入されたのですか?
全チャンネル全車種が購入可能なんですから、ライズをキャンセルした店舗で購入すれば見舞金程度の値引きがあったはずでは無いかな?
書込番号:25549120 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>なおんちゅさん
残念でしたね。
>なんで、注文取り消しの人だけに見舞金なんでしょうね。
お気持ちは理解できますが、
「キャンセル」は顧客側からの契約解除、(顧客側の意思による決定)
「注文取り消し」は販社側からの契約解除。(販社側の意思によるもの)。
契約がなくなるという結果は同じことですが、法的には明らかな違いがありますから。
書込番号:25549122 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>なおんちゅさん
tarokond2001さんも書かれていますが大きく異なるのは仕方ないと思います。
。
失業保険に例えるとキャンセルは自己都合で注文取消しは会社都合。
失業手当の支払いは確か自己都合だと給付日数は90〜150日ですが会社都合退職の場合、失業保険がもらえる日数は最低90日、最大で330日です。
会社都合退職であれば、自己都合退職のように2カ月の給付制限期間がありません。
会社の扱いが悪くて辞めたのでも自分から申し出れば自己都合ですよね。
書込番号:25549148
3点

人気ラーメン店の順番待ちの列から、待ちきれず離れ近所の他のラーメン店で食べた。
並んでいたラーメン店は汁がなくなり並んでいた人に次回来店時の割引券を渡した。
この例と同じ?
ご愁傷さま。
書込番号:25549260 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

西友偽装肉返金事件みたいに○食が沢山集まりそう。
レシートは無いけど僕の胃袋は覚えてます・・・みたいな
書込番号:25549320
4点

>ガレソポールソンさん
営業マンの態度が悪すぎてトヨタからカローラに変えて契約しちゃいました。
皆さんありがとうございました!
わかってはいるものの同じような気持ちの方がいないかなー。って思って書きました。
不快にされた方ごめんなさい。
書込番号:25553906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーは悪くないです。ディーラーマンも人間です。反対になって考えてみてください...。乗って欲しかったのにこんな結果、謝るしか出来ない。
責める事なんて出来ないでしょう
書込番号:25553948 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>なおんちゅさん
具体的にどんな態度だったのか気になります。
このご時世、ディーラー営業マンも納期に翻弄され大変でしょうね。。
スレ主さま、ちなみに注文し直したのはどの車種にされたのですか?
私の知人はHVで待って、ガソリンに変更して、出荷停止となってシエンタを発注し直したみたいです。。
書込番号:25556759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1年はかかるのと営業マンの態度で生産停止1ヶ月後にキャンセル
貴方も似たようなもんだな、態度が
書込番号:25556768
0点

>なおんちゅさん
貴方の最初の書き込みからずっとお怒りモードなので営業マンにもそういう態度をされたのかな?って思ったんですが。
あなたは怒ったり営業マンを責めたりディーラーをけなしたりは一切していないのに、営業マンの態度が悪かったと言うことですね?
書込番号:25556794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガレソポールソンさん
なんでスレッド立ててこんな会社は潰れた方が良いとか、他のスレッドで私なら、買った値段でダイハツやトヨタに返金を要求します。
なんてどう考えてもディーラーで喧嘩しか売らなさそうな人が他人に厳しいのかわからない。
私の場合は報連相が大切と思っているだけです。
不正問題から1ヶ月経っても一度も連絡がなく、こちらから電話をかけたら、こっちの要件を聞く前から開口一番笑いながらご迷惑をかけてましてって言われたので、キャンセルとしただけで相手には何も言ってないですし、相手も自分の対応でキャンセルされたとも思ってないので他の車を勧めてきたくらいです。
態度ではなく対応ですね。
言葉の間違いだけはすいません。
お互いイラつくだけなので終了しましょう。
書込番号:25561592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かずきゅーべーさん
ご友人も大変でしたね。
私の場合燃費は気にせずモデル末期ではありますがRAV4にしました。
書込番号:25561594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarokond2001さん
そうなんですよね。
わかってはいたんですが、見てしまうと愚痴りたくなりました。
ありがとうございました!
見舞金と言っても車体値引きなら値引き幅で40万が限界なのを35万円と言って+5万するだけだと思うので現金でなさそうなコメントを見るとその程度か!ってなれました!
書込番号:25561598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なおんちゅさん
気持ちは分かりますよ。
愚痴りたくなりましか。
そしたらここでリセットして。。
楽しいカーラーフを送りましょう。
私はライズのコンパクト感が好きでした。
トヨタからヤリスクロスの試乗をさせてもらいました。
車の出来はこちらの方が良いのでしょうね。
でも違うんですよね。
ここは個人の好みなんです。
書込番号:25611864
3点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ライズハイブリッドに乗っております。
今回のダイハツの不祥事によりライズの中古車扱いはどうなっていくのか心配です。
他社の車に買い替えの方々がいらっしゃるのでしたらちょっとお話をお聞かせて欲しいです。
ちなみに定年退職が近づいており軽自動車に、、と考えていますが気になります。
書込番号:25493529 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

全く詳しくはないのですが、売却価格の目安を考える際には同製品の中古市場価格を調べるのが早いと感じます。
ライズ2019年モデルの中古車情報
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=1/Model=33386/Generation=42310/
ここからお乗りのクルマと同程度の価格を調べ、その車両価格から販売店利益などを差し引いた価格が売却価格の目安になります。
比較的新しい車両なら、販売価格−車両価格の10〜15%くらいが目安になるんじゃないかなぁ?と思います。
書込番号:25493602
0点

関係ない話失礼します。
今、ライズハイブリッドにお乗りの方々ですが、
この不祥事で、ライズ新しく買えなくなりましたね。
現在は売ってはいけないものが、流通して今走っているわけですね。
この車、オーナーの方で、ディーラーに買取、しかも購入時と変わらないぐらいで、車の返却求めたりされてないのでしょうかね。
下取り、買取ですが、希少性で高くなるか、欠陥車として、買いたたかれるか、トヨタが面倒見るのか、どうなるのでしょうかね。
いい車でしょうが、気にしなければ普通に乗ってればいいのでしょうが、
手放すか、乗り続けるか、金銭的にも気になるものでしょうね。
私には関係ないことで、すみませんが。
お邪魔しました。
書込番号:25493833
8点

電気製品とか、なにか後で問題でてきたら
回収とかされると思いますが、
ライズは、安全面とか問題ないのでしょうが、
今売ってはいけないもの、
市場に出回ったままで、問題ないのですかね。
普通にこれからも中古車で、流通していいものなのですかね。
知りませんが。
書込番号:25493867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はるたなさん
ダイハツのテクニカルセンターで社内検査して安全性は問題ないと見解が出てます。国の検査機関は承認されてないけど運行上は問題なしとして回収交換など無いままですね。
トヨタも次の手を打てないで困ってると思います。
ダイハツのハイブリッドを軽自動車や小型車向けに載せて、次のタンク、ルーミーにと計画してたのが足踏みですからね。
買い換え時にトヨタの店舗で下取りに上乗せ補填を期待しながら交渉してください。
書込番号:25494110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>はるたなさん
うちはロッキーHV Gです
1年半経過2万キロほどですが200万ほどの買取価格がつきました(結局売ってません)
この手のサイズのSUVで燃費が良いものが少なからず需要があるのではないでしょうか?
正直手放すなら再販される前の方が良いかもしれません(下取りに出すなら年末商戦や初売りキャンペーン時に合わせるとさらに良いかと思います)
書込番号:25494175
2点

>ダンニャバードさん
>バニラ0525さん
>モリケン33さん
>typeRRRさん
皆様ご意見をいただきありがとうございます。
私的にはもう少し様子を見てみようかなと思ってますが、出来ればトヨタさんで何かアクションがあればと期待しております。
とは言っても既に購入された方々が多数いらっしゃるので私の様に思っている方がいれば、何も気にしない方もおられるかなと。 兎にも角にも少しでも進展があればと考えています。 相変わらずリッター28qを叩き出すライズハイブリッドは重宝してます。
書込番号:25494684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついでにもう少しお話しさせて下さい。
と言う事は、他のスレッドを少し引用しますが、注文キャンセル時にディーラーから詳しい理由は話されたのでしょうか?
また、現時点でハイブリッドを手放そうかと考えている方はいらっしゃるでしょうか、そしてまだ諦めずにハイブリッドの再発売を期待していらっしゃる方々もおられると思いますがいかがでしょう。
書込番号:25496233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるたなさん
貴方と同じで軽自動車乗り換え検討中です
出来れば次期新型タントへ、追金50万までで考えてます
書込番号:25496364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もライズハイブリッドに乗っています。
今のところ手放すつもりも予定もありませんが、車の価値としてリセールバリュー(買取価格)は気になっています。
ダイハツの不正発覚以降、ライズ・ロッキーハイブリッドオーナーが車をすぐに手放すのか?中古車情報を度々確認していましたが、検索してヒットする台数は平均して40台程度で、突然台数が爆増するようなことはありませんでした。
これは現オーナーが車を手放す理由として、ダイハツの不正が車を手放す程の問題だと思っていないか、不正があったことすら知らないか、今の車に充分満足しているか、乗り換えられる程の金銭的な余裕が無いかのいずれかにあたるものだと推測しています。
こうした背景によって、中古車市場ではライズ・ロッキーハイブリッドのタマ数がガソリン車と比べて圧倒的に少なく、新車の販売もストップしていることから、供給が需要を上回ることが無いので、ダイハツの不正発覚以降にリセールが下がるどころか、徐々に上がっているのが実情かと思います。
今後リセールが変動するタイミングとして考えられるのは、ダイハツ不正の問題がクリアになり、ライズ・ロッキーハイブリッドがマイナーチェンジもしくはモデルチェンジされて販売が再開される時か、或いは廃盤となって生産終了になった時か、初車検を迎える来年末以降での乗り換え需要が高まる頃ではないかと予測しています。
リセールが下がる前に売って乗り換えたいなら、上記のタイミングを注視していれば損しないと思うのですが、ライズ・ロッキーハイブリッドの販売が再開されても、恐らく新車価格は以前より高くなると思うので、逆に中古車の需要が高まってリセールが下がらないかもしれないし、ライズ・ロッキー程度の価格帯の車を新車で買うような人が、初車検(3年)毎に車を頻繁に乗り換えるとは思えない(偏見ですが)ので、相変わらず中古車が供給不足でリセールが下がらないかもしれない。
いずれにせよ、オーナーとしてはリセール(車の価値)が下がっていない現状を喜んでいいのやら、なんだかよくわからない状況ですが、損得だけで車を維持しているのなら、車検前にさっさと売って乗り換えた方が無難かと思います。
私は今の車で充分満足しているので、なるべく長く乗りたいと思います。
関係ない話し失礼しました。
書込番号:25498441 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>TTERAAさん
コメントが大変遅れましてすいません。体調が悪く寝込んでいました。
さて、なるほど、良い推測かと思います。
実は、今査定等を進めていますがやはりハイブリッドはタマ数が少ないそうで引き合いがある様です。
私の様にサイズダウンされる方ならタイミングよくいけるかもしれません。
書込番号:25507677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先の事を見れば今手放した方がまだ下取りでも買い取りでも高いかと
中古車販売のを見てもハイブリッド車は出回っていてまだ金額が高く販売されているために買い取り価格自体は今はまだいいかもしれませんが、年明けになれば下がる可能性はあります
本来出回ってはいけないのが出回ってしまったために生産の目処が立てず販売中止になってるためにこの状態で中古車で買おうと言う人はいないと思います
中古車販売見てもライズは結構状態良いので出回ってるから少なくても手放した人がいるんだと思います
乗り続けても良いのでしょうが何かあってからでは遅いと思い手放す人がいるんでしょうね
書込番号:25548441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南部百姓屋さん
コメントありがとうございます。こちらのスレが放ったらかしで申し訳ありません。インフルエンザ、出張でなかなか観覧する暇が無く。さて、実は今回で3社で買取りの見積もりを出してもらいました。びっくりです。当時の購入額と変わらない金額でした。そのタイミングで次の車をと考えましたがやはりライズの使い勝手が気に入ってますのでそのまま乗る事にしました。今そんな状況です。
書込番号:25548475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません。
こちらのスレをまだ続けてしまってます。
一言もう少し。
とうとうやってしまいましたね。これでとどめのなんちゃらです。 ため息ばかり。 なんだかんだでほぼ全ての車も対象に。国交相が立ち入りし始めてますが肝心のユーザー側にはこれからの対応が心配です。
社長がこのまま乗っても大丈夫と発言してますが、100%大丈夫? この先ダイハツ車で異常があって人身的な事故があったらどう責任を取るのでしょうか。そんな簡単な発言は誰でも言えます。と自分だけ思っております。>南部百姓屋さん
書込番号:25560532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クラウンスポーツのスレで
ダイハツOEM車の中古買取り価格が落ちたとの書き込みがあります。
業者は当然リスクは負いたくないので今後の対応が決まらない今は扱いたくない車種かもしれません。
書込番号:25560558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pepe_papaさん
コメントありがとうございます。
まずはその方向性が非常に強くなりそうでしょうね。
こちらは当分乗り続けますがとりあえずは異常無く低燃費を維持していけばいいかなぁと。
でも不安が残ります。 そして怒り少々。^_^
書込番号:25560680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるたなさん
ライズHEVは販売期間が1年半位と短い割に5.6万台程度売れたそうです。
しかもe燃費のベスト5にロッキーとライズの両方のHEV車が常に掲載されていると言う低燃費商品なんですよね。
まあ、アクア、ヤリス並みに軽く室内も広いので下手に安値で手放すぐらいなら乗り潰した方が良いと感じます。
トヨタバッチ付いてるからメンテも保証も安心に感じます。
買い替えもトヨタ系なら下取り時も安心ですかね。
書込番号:25560698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
コメントありがとうございます。なるほど。
良い話です。確かにトヨタマークしっかり入ってます。^_^ 今後どの様な対応をしていくのか。年明けからダイハツさんは超大変でしょうね。
書込番号:25560751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ダイハツ不正、6車種から拡大 国交省に報告、午後会見へ(時事通信) https://news.yahoo.co.jp/articles/74e212d9f40110083c62e5076f1979060b58c133
うーん、ルーミとかタントだったとしたら、既存ユーザーが黙ってないだろうなあ。
書込番号:25553180 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

それどころじゃなかった。こんな会社は潰れた方がいい。
「ダイハツ、現行車のほぼすべてで不正 国内外の全車種を出荷停止へ
ダイハツ工業が車両の安全性を確認する衝突試験で不正をしていた問題で、現在生産しているほぼすべての車種で不正が行われていたことが20日、わかった。」
朝日新聞Webより
書込番号:25553216 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

子会社でこの様だから、親会社もますます納期が掛かりそうな感じ・・・
普通に納期が1〜2年とか、受注停止なんて昔じゃ考えられない。トヨタグループ全体の大幅な改革や見直しが必要かと。
書込番号:25553278
4点

日野自動車といいダイハツといい、トヨタの子会社になったところは何でこうなるのか?
親会社からの多大なコスト削減要求があったのではないか?
それともトヨタグループなのだから「何やっても国交省はごまかせるだろう?」とでも思っていたのか。
書込番号:25553311
28点

こんな問題がなくても暗雲立ちこめてる国内の自動車産業・・・いよいよヤバいですね・・・
うちにも10年落ちのダイハツ車ありますが、個人的には全く気にならないです。けど最近買った人はそうもいかないんでしょうねぇ。
ダイハツはもとよりトヨタが傾いたら日本は大変です・・・
昔からやってるような細かな不正なんて、実質的に問題ないならいいやん?!なんて言ったら、ダメなんかなぁ〜
そんなことより日本経済の将来が心配です。(^0^;)
書込番号:25553535
7点

>ダンニャバードさん
10年乗ってる自動車はまあ大丈夫だよねって事で済ませられますが、問題なのはここ最近ダイハツ車を買った人ですよね。
不安なまま乗り続けるか、買取価格の大幅ダウンを覚悟して買い換えるか、悩みますよ。
逆に中古車は安くなるかもですが。
書込番号:25553694 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分も初期モデルの Z 4WDに乗っていて、今年初めて車検とりました。走行距離5万キロオーバーです。
これまでにも、冬の時期エンジンかけるとき異音が発生したり、キーレスシステム故障表示、最近では加速不良が起きました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001207623/SortID=25356848/
自分も投稿しましたが、夏頃加速に違和感をもち、最初ディーラーに持ち込んで診て貰いましたが異常なしとの返答。それでも僕自身納得出来ないのでリンクに貼りました口コミ投稿をディーラーに話を持ち込んで再度診てもらいました。それ以前にトヨタ、ダイハツメーカーに直接問い合わせしてもいずれも返答は難しいみたいな事で返されました。結局点検した結果、エンジンの一部ストロークに失火になっていたことが判明。その後部品を交換で対応しましたが、今ではたまに別な所でパノラマビューモニターの一部が映らない事がまれに出ます。後は、ユーザーが多く声出ているオートハイビームの精度の低さ。
今、こうしてみると最初外れを引いてしまったのかなぁっと思っていましたが、今回の報道であまりこういう事は言いたくないのですが、自分の車に起こった不具合も結局手抜きしたのかなぁっと思ってしまい、ちょっと不快感があります。このまま乗って大丈夫か少し不安ありますし、もうダイハツ製の物はさすがにちょっと買うの避けようと思ってしまいます。長々の文で失礼しました。
書込番号:25553817 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>Pc&Car Loveさん
一度不信感を持つと今後は何があっても疑ってしまいますよね、大きな故障や事故になる前に判断した方がいいかもしれません。
この車種じゃ無いかも知れませんが、ライトやエアバッグの不正も白状していますので、安全に乗れる車とは言えないです。
書込番号:25553827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ビックモーターじゃ無いけど一旦ほころびが出たら続々出てきます。
大企業倒産もいきなり来ますからね
コスト至上主義が生んだ結果でしょうか
デンソーの燃料ポンプだって金属製も樹脂製も僅かなコスト差なのに大きな代償を得る
販売停止となって困るのはトヨタでしょう。
日本車の牙城の東南アジアは1.5Lクラスは殆どがダイハツ製です
ヤリス・ヤリスクロス・AVANZA(7人乗り)・VELOZなど7車種、東南アジア・南米
トヨタの主力車種ですね
他にマレーシアの自動車会社プロドゥアに7車種のOEM
多分にダイハツ製が殆どの自動車会社だと思うので販売停止だと一気に倒産も有り莫大な賠償金も
タダでさえEV化でピンチが迫っている状況でこれはかなりのダメージ
書込番号:25553880
7点

>ガレソポールソンさん
最初、税金安くてコスパが良いSUVを探してた時にライズが、出てまさしく自分にピッタリな車で見た目も良く好きな車であって7年ローンを組んで購入しましたけど裏切れた感が出るのは僕だけですかね?
書込番号:25553899 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ミヤノイさん
ヤリスって国内はトヨタの工場で作ってるけど、海外ではダイハツ車のOEMなの?
書込番号:25553900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

地域によってヤリスと名乗っているダイハツ製のものもあります。
初期モデルですが現行のタントカスタムに乗っています。
気持ちは同じです。ロッキーとライズの注文で強制キャンセルの方や私と同じ立場の人のことを考えると他人事でないと感じます。
副代理店購入ですがメーカーか直販売会社からの出方をみてから考えます。
書込番号:25553913
0点

ダイハツ車で買ってもいいなあって思ったのは、コペンだけですね。
書込番号:25553921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガレソポールソンさん
今は日本のヤリスは東南アジアでは売っていない
先代まではTOYOTA製だったけど
ヤリスアクティブとか各国で名前が変わったりしているけど
日本のヤリスとは形が違う 4425*1740
https://www.toyotabuzz.com/blog/all-new-yaris-ativ
海外では5ナンバーサイズ(車幅)は売れないし、セダンも多いしハッチバックは追突安全性の問題で人気が無い。
こういう7人乗りSUVとか本来なら1.8-2.0Lクラスだけど税金が高かくなるので1.5Lだけど結構大きい4.5*1750
https://www.youtube.com/watch?v=OTsnthx_8i4
速度域が高いので安全性には敏感でこの不正だとヤバいだろうね・・・
実際には安全性はたいした変わらないと言ってもそれじゃ納得しないね
書込番号:25553986
1点

>買ってもいいなあって思ったのは、コペンだけ
コペンもやらかしてるみたいだけどね。
書込番号:25554000
2点

ま、今回の問題の影響は大きいだろうなぁ。
カタログスペックで性能モリモリに平気で詐称するっていう、
アマゾンで売ってる怪しげな中華製品みたいなことを、
車でやっちゃったワケだからね。
ダイハツ、トヨタってだけじゃなくて、
”日本車”って飛び抜けた性能はなくても、
マジメにちゃんと作られてるって良いイメージを持ってもらってのが、
揺らぐことになりかねんわな。
書込番号:25554030
5点

ダイハツ、日本最古の自動車メーカーなのに残念なことです。
書込番号:25554035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダイハツは大阪の大と発動機の発をとって大発=ダイハツになったらしいですね。
英語だと大=ビッグ、発動機=モーター あれ?
書込番号:25554056
38点

今、タイに豊田会長、佐藤社長、中嶋副社長が来て暢気にレースやってます
トヨタ会長は大のタイ好きで第二のふるさとと言ってます
書込番号:25554062
3点

タイのおねーちゃんが好きなんじゃないのかなあ?
書込番号:25554116 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ガレソポールソンさん
それを言ってはいけません・・・(^^ゞ
確か先月だか先々月だかも来たはずだけど・・・
書込番号:25554153
5点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
トヨタのライズだけでなくダイハツのロッキーも同様ですが、ヘッドライトがとても眩しくて迷惑です。対向してくる激光の車はほぼこの2車です。アダプティブタイプは遮光せず、オートハイビームタイプもロービームに落とそうとしません。調節機能が壊れているのかソフトの不具合なのか、目眩ましを喰らわされ対向車に危険すぎます。早く公道から排除したいので、消費者庁への通報先を考えています。アドレス知っている人がいましたら教えてください。
書込番号:25385104 スマートフォンサイトからの書き込み
94点

国土交通省にも、それらしい窓口があります。
書込番号:25385116
10点

消費者庁で検索すればすぐ出てきますよ、アドレス入力するより早いです。
お問い合わせの所もすぐにわかります、しっかり説明よろしくお願いいたします。
書込番号:25385120 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハイビームにして教えてあげてください。
書込番号:25385260
14点

たまに眩しいなぁ‼️って見てみるとライズだったってことがよくあります。
欠陥ライトですよね。
コンピュータのプログラム制御をリコールして直すべき公害車両だと思います。
だいたいライトがデカくてたくさん粒があるから斜めからでもまだ眩しい幻惑グルマです。
早期の対策を希望します。
書込番号:25534328 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>ダンニャバードさん
そうですね、教えたくなるよね。
以前のスレでハイビームにハイビームでかえすのは良くないとのことで紛糾したような。
わたしもたまにハイビームで知らせようとしますが、確信犯なのか屁の河童なのもいます。
また逆に僕のハイビームが他車の迷惑にもなりそうで。
まあ知らん顔で遣り過ごすしかないような。
書込番号:25534900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それ多分、運転車の勘違いと思われます。
他のライト系のスレにも書いたので細かく書きませんが他のトヨタ車やダイハツ車でも仕様が違うので勘違いしやすいと思います。
あと、センサの反応が鈍いのは安価な車なので致し方無いのかと。
書込番号:25557650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ライズの中古車 (3,180物件)
-
- 支払総額
- 327.8万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
ライズ Z フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 227.4万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 244.3万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
ライズ Z フルセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 183.5万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
ライズ X S 4WD フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 175.5万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 327.8万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
ライズ Z フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 227.4万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 244.3万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
ライズ X S 4WD フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 175.5万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 7.5万円