ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 125〜514 万円 (3,277物件) ライズ 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ライズ 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 5 | 2020年3月3日 23:15 |
![]() |
75 | 18 | 2020年3月2日 21:41 |
![]() |
52 | 15 | 2020年2月24日 10:16 |
![]() |
263 | 21 | 2020年2月24日 09:23 |
![]() |
20 | 3 | 2020年2月23日 23:15 |
![]() |
109 | 17 | 2020年2月23日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

LEDだからバルブの規格はないだろ
書込番号:23264408 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ライズのLEDフォグランプは灯体一体型なのでHやHBなどのバルブの規格はありません。
交換も灯体一体の交換になります。
書込番号:23264458 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>tyaws30さん
LEDの標準のライトは、そもそも灯火部分を交換する事を前提とした造りをしていません。
ライトの灯体とバルブに相当する部分が一体で造られているのです。
ですから、バルブに相当する部分を交換する事も不可能ですし、バルブの規格に相当するものも存在しません。
書込番号:23264781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tyaws30さん
ライズのフォグランプのバルブはLEDの為に交換する事が出来ません。
つまリ、ライズのフォグランプのバルブにH16等のバルブ形式は無いのです。
又、ライズはフォグランプだけでなくヘッドライト等もLEDバルブの為、交換する事が出来ません。
この事はライズの取扱説明書の415頁に記載されていますのでご確認下さい。
又、下記からライズの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://toyota.jp/ownersmanual/raize/?padid=from_raize_top_bottomdoc_ownersmanual
書込番号:23264868
5点

早速たくさんの返答ありがとうございました。交換不可と理解しました。
書込番号:23264915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
5月ごろの納車予定です。
タイヤ回りの黒の樹脂パーツが経年変化で白くなってくると聞きました。
新車時から何か定期的に手入れをして、できるだけ防止したいと思います。
なにかいいお手入れ方法やあるいはお手入れ剤があるのでしょうか。
トヨタ純正品があればいいのですが教えてください。
(屋根なし駐車で洗車は月一程度します。)
13点

>湘南の剣士さん
自分はトヨタ車ではありませんが、ワコーズのスーパーハードを使ってます。
書込番号:23260327 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

納車前でまだ白くなったわけでもないのに、心配して大変ですね
まあそんな樹脂パーツを使うお安い車ですから、そんなに心配しなくていいのでは?
それより心配することがあると思いますよ
書込番号:23260341
12点

湘南の剣士さん
マツダなら下記のように「エクステリア プラスチックケア」という商品が発売されています。
http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/494/~/%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E5%A4%96%E6%9D%BF%E3%81%A7%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%9C%AA%E5%A1%97%E8%A3%85%E9%83%A8%E5%88%86%28%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%80%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%80%81%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%AD%89%29%E3%81%8C%E6%B1%9A%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82%E6%B1%9A%E3%82%8C%E3%82%92%E9%99%A4%E5%8E%BB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%86%E3%82%82%E3%81%AE%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AE%3F
しかし、トヨタ純正で上記の「エクステリア プラスチックケア」のような商品は無いようですね。
あとは下記の「車の樹脂パーツの白化を防ぐメンテナンス方法」を参考にして、未塗装部分の樹脂の白化を少しでも軽減して下さい。
https://mzcarblog.com/car-goods/1060/
書込番号:23260343
2点

>湘南の剣士さん
YouTubeで検索すると、色んな商品を試した動画が沢山上がっていますので、お好きな商品を購入して下さい。
https://youtu.be/HAl0acW9lIU
オートバックスでも色んな商品を売ってます。どの商品が良いかは、ワックスと同じで好みによりますので、実際試してみるしか無いです。
白くなるまでは、何も付けない方が劣化が遅いと言われる方もいます。
書込番号:23260345 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|ω・` 元祖アーマオール♪
⊂)
|/
|
書込番号:23260430
3点

>湘南の剣士さん
これなかなか良いです。お試しあれ。
値段も安いので万一ご満足に至らない結果であったとしてもお財布的ダメージは少ないと思われます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JX6B9Y8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s01?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23260440
2点

普通に大事に載って白くなったら交換でいいんじゃない?
それかゴムスプレーでもしておいたらどうでしょう。
書込番号:23260512 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

数年先のことを今考えても仕方ないよね。
未来に生きてんなー。
書込番号:23260623
8点

>(屋根なし駐車で洗車は月一程度します。)
ケミカルで防止しても所詮気休めです。屋根付きの保管場所が一番です。
書込番号:23260654
0点

南海部品というバイク店で買った商品ですが、MOTOWNのブラック アゲインを使ってます。
スプレーして拭きとるだけです。
黒樹脂部分が白くなってきたら使うといいと思います。
書込番号:23260675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔からの定番はアーマオール。
http://www2.napolex.co.jp/product/AA/armorall.html
本当は屋根なし環境の改善がベストなのですけどね?
(ボディーカバーは面倒くさい?)
塗装部も経年変化で変色していきますのでそちらもケアーですね。
書込番号:23260900
4点

俺も思う。
劣化して来たら、アーマオール。
書込番号:23260906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` クレポリメイト〜♪
⊂)
|/
|
書込番号:23260936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 雨とクルマとクリンビュー♪
⊂)
|/
|
書込番号:23260939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南の剣士さん
こんにちは、はじめまして。
車種は違いますが、私も青空駐車で新車からひと夏を越え気になり始めたので、自車スレで同様の内容を相談した事があります。
当初はアーマーオイルを使用してましたが、月一ペースで施工しないと私は満足感が得られませんでした。
私が相談した時は多くの方にワコーズのスーパーハードを勧められ購入しようと思いましたが
なかなか高価なお値段で、即座に手が出せませんでした。
そんな時、近所のホムセンで憂鬱な日曜日さんが挙げられているモノが
大特価になっていたので購入し施工しました。
11月に一度施工して現在まで黒い状態が維持できており、現状は満足しています。
ただこの時期は日差しもそれほど強くはないでしょうから、これからが勝負だと思います。
今夏、白化したら、いよいよスーパーハードを購入すべく準備はしています。
尚、一時期ラッピングも考えましたが、専門店から不可能ではないが塗装面と比べると
張り付きが弱くなる為、寿命が短く、費用対効果の面でおススメしないと言われました。
レクサスのようにタイヤハウス周りの未塗装樹脂部分を覆う純正オプションがあれば
理想的ですが、なかなか全ての車にそれは難しいでしょうから、お財布事情と相談しながら
ご自分にあうモノを選択するしかないと思います。
だらだら書きましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:23262092
1点

プラ系の保護剤って新品に使って大丈夫なんかな?本体の劣化ではなく塗ったもの自体が汚れを呼んで白くなるような気がする。
タイヤに油性ワックスつけるようなイメージなんだけど、消耗品だから使い切れば交換なんで問題ないんだけど。。。
あと一度塗りだしたら、ちょっとの劣化でも明暗が出てムラが気になると思う。で、そのたびに全体施工となる。
新車なら自分は最初の車検くらいまでは、細かい事を気にせず「全体が同等に劣化するのかどうか?」だけ見るかな。
書込番号:23262188
3点

たくさんの返信ありがとうございます。
ネットには数多く商品が並んでおり信頼性がわかりませんでしたが
皆さんのご意見をを参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23262440
0点

私は車のバンパーやフェンダーの未塗装で梨地の黒色プラスチック部に、このコーティング剤を塗りました。塗って半年なのでまだ耐久性は分かりませんが、塗った後は黒色に深みが増した感じがして良い感じになってます。謳い文句の3年は無理としても、1年以上 もってくれればありがたいですが。ご参考までに
書込番号:23263016
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
JNCAPのホームページにロッキー/ライズの性能評価の結果が公開されてました。
衝突安全性能評価結果
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/247
予防安全性能評価結果
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_daihatsu.html#car_id-170
16点

相変わらず自動ブレーキはイマイチですね...
書込番号:23245510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

対歩行者向けのブレーキ性能が良く無いのはケチったのでしょうか!?
トヨタには技術的にまだまだ改善の余地があるのでしょうか!?
書込番号:23245771
1点

>ざっくんばらんさん
ロッキーもライズも滋賀県のダイハツの工場で生産されていると、トヨタのディーラーで聞きました。
安全性能についてもダイハツの製品となるため、このような結果となってしまいますね。
書込番号:23245804
1点

>トヨタには技術的にまだまだ改善の余地があるのでしょうか!?
トヨタ製品ではなくダイハツ製品ですよ
まあ予防安全なんて未だに発展途上の技術なので、どの会社も改善の余地だらけではありますけども。
書込番号:23245845
8点

対車両での予防安全の動画は、車両本来のブレーキ性能やアクチュエーターの作動速度の性能が今一つな感じがします。
書込番号:23245937
2点

ダイハツはこの分野は大幅に遅れてますからね
これに安心したのかサプライヤー変更でステレオカメラやめたライバルのスズキは劣化して同程度に足並み揃えてきて残念です
ダイハツは劣化はせずに改善してますから良いいんじゃないでしょうか
売れまくったルーミーよりは随分良くなってます
書込番号:23246537
1点

セカンドカーに検討しているのですが、ダイハツのOEM製品でしたか。
ダイハツもトヨタの子会社になっていたのですね。
RAV4に雰囲気が似ていると思っていたので全て納得しました。
書込番号:23246676
2点

>ざっくんばらんさん
カローラバンなんか何十年も前からダイハツが作ってトヨタにOEMしてますよ。
書込番号:23246683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%88%e3%83%a8%e3%82%bf%e3%81%ae%e5%b0%8f%e5%9e%8bsuv%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%ba%e3%80%81%e9%ad%85%e5%8a%9b%e7%9a%84%e3%81%aa%e3%82%af%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%81%aa%e3%81%8c%e3%82%89%e4%ba%ba/
https://clicccar.com/2019/11/25/933098/
https://kunisawa.net/diary/%e5%9b%bd%e4%ba%a4%e7%9c%81%e3%80%81%e8%87%aa%e5%8b%95%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%81%ae%e7%be%a9%e5%8b%99%e5%8c%96%e3%82%92%e6%b1%ba%e3%82%81%e3%81%9f%e3%81%8c%e6%83%85%e3%81%91%e3%81%aa/
トヨタのエンブレムをつけてもあくまでスマートアシストです。
トヨタも「Toyota Safety Sense」の名は使わせませんね。
事故したときのダメージは軽四など小さな車ほど大きい。
年配の方も取り回しのいい車を選ばれることも多いですね。
小さな車ほど優秀な衝突軽減ブレーキが必要だと思うのですが....
スズキも新型のハスラーではではデュアルカメラブレーキサポートですし夜間の歩行者も検知しますね。
書込番号:23246686
4点

RAV4の商談時に営業マンがお勧めしていない雰囲気だったのも納得しました。
似ている車で面白いとおもったのですが
セカンドカーと言えども家内のメインカー候補なので
安全性能は欲しい所。残念です。
家内は運転が上手ではないです。
本人は上手いと自信満々に言うが、その根拠どこに!?
助手席に乗っている時は、せっかちな性格そのままに
直前までブレーキを踏まず、いつも急ブレーキ風で冷汗。。
私が言うと超絶不機嫌になるので
車から適切なブレーキタイミングをアラートして
もらって欲しいと目論んでいましたが、
性能そのものが良くないと、意味がないですね。
書込番号:23246753
3点

>Mr.Z.さん
最近のスズキはデュアルカメラブレーキになってきてますよ
書込番号:23246791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
>尾張森岡さん
そうなんですか、またSUBARUと同じサプライヤーに戻ってたのですか?
それは知りませんでした。指摘ありがとう御座います。
JNCAPの下記のデータを見て劣化してたと思ってました。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/pdf/pdf_active_safety_153.pdf
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_suzuki.html
試験車型式
3BA-JB64W
車台番号
JB64W-109652
試験NO.
NASVA 2018-10102-030
試験時重量
1270.0kg
センサー方式
単眼カメラ・レーザーレーダ
2018年モデルのジムニーでこれだったんで、下記の2016年のハスラーはスバルと同じサプライヤーでステレオカメラ
http://www.nasva.go.jp/mamoru/pdf/pdf_active_safety_106.pdf
試験車型式
DAA-MR41S
車台番号
MR41S-605143
試験NO.
NASVA2015-10102-031
試験時重量
1035.0kg
センサー方式
ステレオカメラ
またスズキの新型がアイサイトと同じサプライヤーなら嬉しいです
書込番号:23246882
0点

>Mr.Z.さん
https://s.response.jp/article/2019/06/25/323771.html
スズキの新型DCBSもアイサイトと
同じ日立オートモティブシステムです。
従来のDCBSで出来なかったハイビームアシストに加え
歩行者の検知も出来るようになりました。
現在ではソリオ、キャリイ、エブリイ、エブリイワゴン
ハスラーに採用されていて今後はそれ以外の車種も
DCBSに変更していくと思われます。
(イグニスは従来のDCBSから変更はありませんでした
書込番号:23246897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>尾張森岡さん
スズキ好きだったんで、実は劣化してから何だよ!スズキって思ってました。
ちゃんと顧客本位に戻って性能向上で嬉しいです
書込番号:23246936
3点

なんかJNCAPの名前見て思い出したんだけど、いまだにポール側面衝突試験しないんだね。
国交省、2018年6月15日以降の新型車にポール側面衝突試験を適用
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/707164.html
規格として採用されてるから、実際の車はメーカーで試験はされてるんだろうけど、JNCAPでは行ってないから見る事は出来ない。
試験設備や実施に費用が掛かるのも分かるが、私から見れば試験採用が遅れるほどJNCAPに不信感が増えていくのだが。。。
書込番号:23249105
3点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
RISEのZが納車したが、 9インチのナビの異音が気になり、取説に記載のお客様相談センターに電話するが、その対応に大いに不満。
ディーラーの担当者も確認の現象をアピールするが、当方からディーラーに確認しますので、販売店と担当者名を教えろとの事でしたので、
それでは、お客様相談センターではないのではないか?
むしろ、ユーザーからそのような電話があったら、現在把握してる情報を教えるのがセンターの役目ではありませんか?と反論して、
この電話はこれで終わりにします。と言って切りました。
TOYOTAの社員は優秀と思っていたが、レベルの低い社員でした。
ナビの異音は改善策があれば教えていただきたいです。
33点

キミはお客様センターに何を期待してるんだ?
逆の立場なら何が出来るのか教えてくれ
書込番号:23204043 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

>James Taylor.Jrさん
なかなか解決に至らない中、真鍮お察しします。
実際にお客様相談センターの電話で『販売店と担当者名を教えろ』と上から目線の口調だったのでしょうか。
そんな言われ方されたら、開いた口が塞がりません。
今後のためにも販売店と担当者名をお客様相談センター伝えたいところですが、
この場合、相手の電話の話し方が問題ですね。
書込番号:23204242
6点

>ユーザーからそのような電話があったら、現在把握してる情報を教えるのがセンターの役目ではありませんか?と反論して、
お客様相談センターは、製品に不具合があるのであればその解消方法を指南するのが役割のひとつではないかと思います。
電話での会話で異音とは何なのか、その原因は何なのかが分かり、それをユーザー自身が解消できると判断するなら、そのための情報を提供してくれるかもしれませんが、今回はそうではないのでディーラーサービスでそれらを確認することが解決の近道と考えての回答であったと思われますし、それが普通です。
>現在把握している情報
とは、何でしょうか?何を期待しているのですか?仮に「ほかの車でも不具合あります」との回答を得てあなたに何か得があるのですか?少なくともお客様情報センターの役割を決めるのはあなたではありませんし、何らかの情報を持っていたとしても出すかどうか判断するのはトヨタ側です。
書込番号:23204337
35点

客相もディーラーが不具合情報持ってるならデータとして欲しいと思うだろうし、相談したユーザーが一方的に自身の都合の良い事を言っているかもと疑ってディーラーに確認したいという理由も有るだろうね。
書込番号:23204400 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

価格.com - 『9インチ 純正ナビについて』 トヨタ ライズ 2019年モデル のクチコミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001207623/SortID=23115916/
うーん重さが悪さをしているのか。下からつっかえ棒ならぬ支柱的なものを追加してみるとか。
動画で純正7インチ?なら見たことありますが、ベゼルとの隙間にスポンジが貼られてないのも気になりました。
書込番号:23204634
1点

>James Taylor.Jrさん
私も同じ現象で悩んでいるので気持ちは分かります。電話窓口の対応はどこの企業も似たり寄ったりです。私はインターネットで問い合わせしてみました。多分解決しないと思います。しかし同じ問い合わせが多く寄せられるときっと動いてくれると思ってます。
書込番号:23208766 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>James Taylor.Jrさん
こんにちは。私も同じ問題で12月にお客様相談室にTELしています。
本当に対応が悪く困っております(ちなみに私は元社員でした)
ただ、販売店のメカニックの方は親切に色々と対応して頂いております。
<現在把握している情報
とは、何でしょうか?何を期待しているのですか?仮に「ほかの車でも不具合あります」との回答を得てあなたに何か得があるのですか?少なくともお客様情報センターの役割を決めるのはあなたではありませんし、何らかの情報を持っていたとしても出すかどうか判断するのはトヨタ側です。>
何を期待?それは簡単な話。音楽や音声ナビ以外の音がしないナビゲーションです。
ほかの車・・・・・何が得があるのですか?少なくともそれが分かればナビ個体の不良品又は個体が含まれるブロックの不良品などがわかります。もし購入した単体だけが不良品ならばそれなりの問題解決を目指します。
出すかどうか判断するのはトヨタ側です。確かにそうですね。しかしそれなら国土交通省の
、※ 自動車の不具合に関する情報につきましては、「自動車不具合情報ホットライン(http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html)」まで、お寄せいただきますようお願いいたします。
に相談する事になっていきますよね。
そう言う意味で「お客様相談室」はユーザーに寄り添った回答をして欲しいと思います。
書込番号:23208905
12点

>James Taylor.Jrさん
こんにちは、色々悩みましたが、個人的な対策をここに書き込みます。
自分のライズも、9インチを付けて、パキパキビシビシ、キュキュキュ等、本当に騒音オーケストラで、
いつかナビが割れて、破片が飛んで来るんじゃないか!?とドキドキしながら走っていました。
友人からのアドバイスで、
「2mm位のゴムをナビ枠の上面にかませば、少し緩和するんじゃない?」
と言われたので、ダメ元で買って張り付けたゴムがあります。
結果は、現状ではほとんど音がしなくなりました。
ディスクの出し入れ時にディスプレイを動かしても大丈夫でした。
個体差も有るでしょうし、全てが全て上手くいくとは限りませんが、
参考程度に。それではまた。
書込番号:23211331
16点

同じく全く同じ対応でした。
この対応にはこちらも不満でした。
こちらとしては相談窓口なんだから
その事実を集約して本部なりにもっていってほしいものですよね!
この事実を共有で対策考えてほしいものです。
販売したら終わりじゃ無いんですから。
販売店と担当者に報告しますといわれても…
その場しのぎにしかなりませんよねー。
書込番号:23212508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それこそ販売店のサービスマンに事象を確認させてメーカーサービスに上げさせた方が有効な対策に繋がるんぢゃないのか?ユーザーと車に素人なオペレーターが会話したってそこでは何の結論も出ないだろ
書込番号:23212841 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

よこからすみません
ガタつくのは主観の問題もあるかもしれませんが。少々気になる点があります。
これって ディ−ラ−オプションの純正品ですか? それと本件トヨタの営業担当及びサ−ビス担当も把握している?ってことでよろしいでしょうか? またディ−ラ−の担当者がお客様窓口へ連絡するようにって言ったんですか?
YES であればこれはユ−ザ−が直接対応していくのではなく。ディ−ラ−が責任を持って処理する内容だと思います。
よくこの掲示板でトヨタのサ−ビスに対し評価が高く感じられますが、この程度も処理してくれないのですか?
本件ダイハツとの関わりもあるかと思いますが、ちょっと失望しましたね。
書込番号:23212902
5点

>ディ−ラ−の担当者がお客様窓口へ連絡するようにって言ったんですか?
>ちょっと失望しましたね。
違うだろ、お客様相談センターが電話かけたスレ主に「ディーラーと担当を教えろ」と言ったんだろ。メーカーのサービスから事象を確認していると思われるディーラーにヒアリングするための段取りだと思えば当然の事、それに立腹する意味が全くわからん。
書込番号:23212933 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

お客様センターと依頼主の正確なやり取りを書いてもらわんとわからん。一方的な表現ですので。
書込番号:23214024
7点

主さんからのレスポンスがないのでなんとも言えませんが、状況は見えてきました。
9インチナビはまだ汎用的にはなっていないので、各車種毎の取り付けの対応が変わります。
よってダイハツ用NSZN-Y70Dの取り付けセットになっている可能性が考えられます。
トヨタ車はミニバン等で用いられているNSZT-Y68T(どちらもパナソニック製)となりこれを無理にライズに用いてるため、
本件のような経緯に至っているのでは推測されます。このときガタがあるならそこで気付けよ!ですかね?
トヨタ車の王道クラスの車種では9インチナビでもちゃんと取りついているのでは?
つまり明らかに販売店側とダイハツとの連絡調整ミスではないか・・・。ということですね。
主さんの激オコの件ですが、取説記載の窓口ってトヨタ自動車(株)になってませんでしたが?カタログではトヨタ自動車でした。
トヨタ側の肩を持つと”うちの製品でもないのにどうやって処理しろって言うのだ。いったい営業は誰だ”。
てのが本音でそこがついでちゃった みたいな事ではないですかね。もちろんそれがいいとは言いませんが・・・。
たぶんロッキ−では本件の不具合は発生していないのではないかと思います。皆さん苦労してスペ−サ−を挟んだりされてますが、
応急としてはいいですが恒久にはなっていません。やはり販売店が責任を持ってきちっと対応していくのが筋でしょう。
あっ
ちなみに立腹はしてません。失望とはマイルドに表現しましたが、心の中では失笑しています。
トヨタそのものはリスペクトしてますが、販売店(営業)には過去何度も煮え湯を食わされたもので、
それにサ−ビスもこんなもんか っと思いついでちゃったみたいな・・・。
ライズはいい車だと思います。私も選定候補し試乗もしました。それではよいカ−ライフを。
書込番号:23214891
5点

>がんばれひろちゃんさん
NSZN-Y70Dはパナソニック製ですが
NSZT-Y68Tは富士通テン製だと思います。
実は異音の発生はナビ隙間だけでなく、
ナビの下エアコン吹き出し口の樹脂部からもあるように思います。
これは凸凹道を走行した時にギュ、ギュと発します。(個人的な感覚ですが)
吹き出し口を手で押さえながら走行すると音が和らぎます。
フロントパネル全体の部品精度が問題かもしれません?
書込番号:23216890
6点

スレ主様ではないので、思い違いかもしれませんが。
今、ライズとトヨタ純正の9インチナビの相性がすごく悪いことは他のTwitterやSNSの世界では常識なくらいな勢いで書き込みが見つけられます。私は納車がまだちょっとだけ先なので、つい敏感になって読んでしまいます。
スレ主様はたぶんディーラーにはお話をしているのではないでしょうか。そして、この現象はたぶんライズとナビとのバランス設計の問題だからこそ多発してるし、きちんとその事がトヨタ内部に伝わっているかどうかが気になっているのかと。今回はトヨタ純正ナビ本体と車にあるので、その責任は取り付け側のディーラーではなくトヨタにあるかと思います。
OEMという用語には、単に車を作ってもらいそれを売ってるだけなどという馬鹿みたいな意味合いでは全くありません。トヨタの名前を冠したトヨタの車としてトヨタが全責任を持って販売する商品です。
またお客様センターの役目は問題が大きくならないうちに迅速に状況分析ができるよう、頂いた情報は些細な事でもうまく整理して迅速に他の重要なセクションに共有していく必要があり、専門知識がなくても情報収集能力と簡潔な上層部への報告能力が本来の仕事に求められます。車は些細なことでもたったひとつの重要な情報を見逃しても死人が出るくらいのセクションなんです。
ちょっとちょっと気になってしまいました。ごめんなさい!
書込番号:23218745 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ともちんcocoさん
貴重な意見ありがとうございます。
私は12月の中頃に「お客様相談」に苦情を言った経緯もあり、
先月に販売店の方にナビのガタガタ音を含む数件の問題点(要望を含む)を
「すでにSNSでナビ異音が出ている。TOYOTAはこれらの問題を現状把握していますか?立場上で販売店から言いにくい状況ならば、私から再度お客様相談室にTELして対応を問っても良いですよ?」と、言いましたが
「いいえ。販売店もトヨタも情報は共有できている」との返事でした。
来週に販売店で3度目の対策修理を予約しています。その結果をお待ちください。
書込番号:23219018
2点

>ドンパチイチイチさん
私もディーラーでスポンジみたいなの貼ってもらったのですが、その後はナビ枠からの音はほぼ無くなったのですが、そのかわりにエアコンの吹き出し口辺りから音がするようになりました。それも朝一が酷くしばらく走るとしなくなるのでディーラーに持って行くと再現しないです。ディーラーも各営業所から同じ様なクレームが多数来てるので発生は認めていますがこれといって対策が有る訳じゃなく困っていました
書込番号:23240591 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>淳851034さん
このままですと、
ナビの異音は自分が慣れるか身体的衰えで聴覚が鈍らない限り、
一時的対策だけで6ヶ月〜12ヶ月ごとにまた少し音が出てきたので⇒パッキン取り換えの繰り返し
そのうちに慣れて面倒になって「まあいいや」になって⇒トヨタお客様相談室が喜ぶ
こう言うシナリオのような気がします。
もしTOYOTAが本腰を入れてナビ収納の外枠を再設計から作り直し無償交換するなら、
恒久的な問題解決になるように思うがそううまくいかないのが現状の社会です。はい。
それよりも、CVT異常ありませんか?
PからR又は続いてNにした時にゴツンと床下から音とかすかな振動がある時と無い時があるが
今まで乗って来たCVTでは経験無い音、振動だ。
書込番号:23241740
1点

>ドンパチイチイチさん
1度ミッション辺りからゴンって音しました。その後はでてないのであまり気にしてませんでした。
書込番号:23247599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
GグレードにETC等の取り付けを行っています。
写真の上側の3つ並んでいるスイッチホールにロッカースイッチを設置し
使用時のみ通電させる様にしたいのですが、穴を塞いでいるカバーを外せなくて困っています。
裏側の左右にツメが有り、それを押しながら押し出す感じだと思うのですが
ギリギリ片手が届く程度なので、細かな作業が困難です。
パネルごと外してからにしようかな、とも考えましたが上手く外す自信がありません。
スイッチ、パネルの外し方や関連サイトを教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
6点

ホシチルドさん
下記の方の整備手帳のように、引っ張れば外れるようですよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2506073/car/2863374/5605480/note.aspx
書込番号:23246339
3点

スーパーアルテッツァさん
早速のご返信ありがとうございます!
なるほど、このパネルのみをガッチリと引っ張るのですね。
ツメの位置も写っているし、大変参考になります。
明日頑張ってみます。
助かりました、ありがとう。
書込番号:23246365
1点

本日、無事に作業終了しました。
先に下を外してからスイッチのパネルを外す、の手順のようです。
リンク先の写真は下を少し浮かせていますね。
写真の黄丸の様に、一番左の蓋のみ構造が違い
外れない?のかもしれません。
今後作業される方の参考になれば幸いです。
書込番号:23248497
10点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

ちなみに、1/26にダイハツに見積に行くといいました。
ネッツトヨタもダイハツも大阪府内の店舗です。
書込番号:23195288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ワンビットさん
販売店を複数回ってみて下さい。
沢山値引きしてもらってる人もいます。
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0001207622/
書込番号:23195305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上手く買う意思を見せないとなかなか値引きをした見積もりは出して貰えないと思います。
結局他に持ってかれて買われてしまうと思われてしまうので、、、
書込番号:23195341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一見さんならよくある事。
本気で欲しいならその後継続して交渉をしてください。
気に食わないなら他で買えばいいんです。
書込番号:23195394 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

もっと具体的に商談が始まれば値引きも出てきますよ。
まず最初の見積もりなのだから「ここから値引きはいくら?」と価格交渉に進むのです。
がんば(^^)/
書込番号:23195420
7点

>ワンビットさん
自分の場合もライズZグレードの見積もりお願いしたら、同じように値引きはゼロでした。
なので特に驚かなくても良いと思います。
実際に購入段階になって車両5万円とオプション3万円の合計8万円の値引きをしていただきました。
ダイハツのロッキーは最初から27万円の値引きでしたが、ライズに決めました。
書込番号:23195435
9点

みなさん早々の返事ありがとうございます。
家の周りに系列は違いますが、ネッツ、カローラ、トヨタと3店舗あるので、あと、カローラ、トヨタといろいろ回ってみます。
ダイハツさんの営業に聞いたら、ネッツは厳しいとききましたが、本当?
頑張ってみます!
書込番号:23195460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は、大阪ネッで、本体値引き17万、オプション値引き8万でした。ライズZ
書込番号:23195502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

というか欲しいという顔で臨めば相手は値引きはしませんよ。もう昭和じゃないんです、値引きゼロの零和いえ令和です。
書込番号:23195537
5点

ネットで晒しそうな人と思われたんでは
書込番号:23195579 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

正規ディーラーで買うより、街の車屋(モータース屋)で買う方が安い場合が有る。
メーカーにすれば「超大口の個人客」みたいなものだから。
書込番号:23195584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ワンビットさん
ディーラーの各店舗も会社ですので内情として
目標台数、決算の着地見込みが良いところは
余裕があり、値引きは渋いです。
新車目標台数未達、決算も前年比downの会社は
社員→店長→部長 →ごくまれに→役員にて
最終金額まで交渉することがありますが、
ほぼ店長、部長止まりです。
何より金額よりも台数重視になる時期です。
1店舗での値引きフローは一般的に上記になりますが
1番大事なのは、絶対に買うという意思と伝え方です。
大事なので2回言いますが、
『目標金額にいけば絶対に決める』という意思を元に
担当者さんは動き交渉します。そして店はあなたを見て
目標金額にいけば買う人
目標金額に届かないけど欲しいから買う人
目標金額に届かないから諦める人
目標金額に届かないけど担当者の頑張りで買う人
目標金額に届かないけど乗換え理由があり買う人
ただ単に車を見にきた人。
などなど、分類します。
ただ担当者にも値引き決済金額があるのですが、
初見とはいえ提示しないのはイメージが悪いですね。
なんでも腹を割って話せる担当者さんを見つけるのが良いかと思います。
書込番号:23195594 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

値引きがあって当然。サービスしてもらって当然。
って考えからまず改めた方がいい。
書込番号:23195719
8点

解決済みのようですが、近所のダイハツ店では一声10万、同じく近所のトヨペット店ではゼロ回答でした。
私の場合は値引きより下取り価格でダイハツ店では50万、トヨペット店では70万の開きがあり買取店での売却
となりました。購入も同店経由にしましたがOP込みで基本20万ぐらいが値引き基準だとは言っていました。
スレ様以外にも参考になれば。
ちなみに2月中旬にホワイトパールのZが納車になります。
書込番号:23199469
3点

値引きはダイハツロッキーがよく、ダイハツでも直販ディーラーよりも、グランドピット店 スーパーピット店と呼ばれる整備工場等の業販店で見積もり
購入が値引きは多いです。
書込番号:23199616 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の体験談。 Z・4WD
10月上旬 トヨタカローラ・ディーラー 値引きナシ
11月下旬、ダイハツディーラーに行くと、いきなり試乗車を勧められて試乗、その後見積。
車体値引き5千円 オプションで20万円 下取り2万円
12月上旬 トヨタカローラ・ディーラー他店 値引きナシ 下取り1万円
1月上旬 トヨタカローラ・ディーラー他県店(過去購入経歴有り)オプション26万円
本体とオプションで値引き20万円 下取り8万円 契約成立
結局、現状乗っているカローラを買った顔なじみの営業マンから、再び購入しました。
現在住んでいる住所から遠距離なんですがね。
それに、色々と質問したのですが、真摯に回答を貰えました。
他のディーラーでは、私の質問には何も答えられませんでした。
特に若い女性が対応ですと、「この人、義務的に仕事しているだけで売る気ないな」とハッキリと感じました。
因みに、競合したスズキのクロスビー、イグニス、ジムニーシエラを3店舗回りましたが、値引きは全てゼロ回答でした。
冷やかしの【一見さん、お断り】なのでしょう。
書込番号:23204020
2点

>思い出の向こう側さん
昨日Zを契約したものです。
思い出の向こう側さんのクチコミを参考にさせて頂き、
特に「目標金額にいけば買う人」(いかなければ買わない人)に見られるよう心がけた所、
自分なりには満足出来る値引き額を割とあっさり引き出せました。
この場をお借りして、お礼申し上げますm(_ _)m
「急ぎで車が欲しい訳じゃないし、この車じゃなくてもいい。見積もりも要りません。でもこの金額なら今買います。」
という姿勢が個人的には一番シンプルで楽でした。多分ディーラーの方も楽だったと思います笑
スレ主様→横から失礼しました。
書込番号:23247108
1点


ライズの中古車 (3,280物件)
-
- 支払総額
- 178.2万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 222.0万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
ライズ Z モデリスタエアロ 9インチフルセグナビ バックカメラ スマートアシスト LEDヘッドランプ LEDシーケンシャルターンランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 250.4万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
ライズ Z フルセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 183.5万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 207.7万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 178.2万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 222.0万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
ライズ Z モデリスタエアロ 9インチフルセグナビ バックカメラ スマートアシスト LEDヘッドランプ LEDシーケンシャルターンランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 250.4万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
ライズ Z フルセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 183.5万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 207.7万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 9.7万円