LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル Core i7・1TB HDD・8GBメモリ・23.8型フルHD液晶・Office Home&Business 2019搭載 NSLKB779DTGH1W
NECの直販サイトで購入するメリット
- ご希望の仕様にカスタマイズが可能(一部モデルは対象外)
- 分割払い24回まで手数料0%(JACCS)!
- パソコン・タブレット全品送料無料!
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年11月 6日
LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル Core i7・1TB HDD・8GBメモリ・23.8型フルHD液晶・Office Home&Business 2019搭載 NSLKB779DTGH1W のクチコミ掲示板
(27件)このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2020年11月28日 22:51 | |
| 11 | 6 | 2020年6月10日 09:27 | |
| 16 | 9 | 2020年11月28日 05:52 | |
| 11 | 5 | 2020年3月13日 20:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル Core i7・1TB HDD・8GBメモリ・23.8型フルHD液晶・Office Home&Business 2019搭載 NSLKB779DTGH1W
F24W1Aのモニターですが、モニター本体右下の操作で明るさを100段階で設定できます。
しかし、再起動すると常に100の状態(もっとも明るい)に戻されてしまいます。
0の状態(最も暗い)で常時使用したいのですが、現状パソコン起動後、毎回明るさ調整をしなくてはならない状態です。
0に設定した状態を再起動後も保存する方法をご教授ください。
1点
モニター設定のDDC/CIをOFFにしてみてはどうでしょうか?
まだ治っていないならPCからの信号で切り替わってしまうので、ここをOFFにするのが早いと思いますよ。
書込番号:23817591
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル Core i7・1TB HDD・8GBメモリ・23.8型フルHD液晶・Office Home&Business 2019搭載 NSLKB779DTGH1W
色々出力端子があります。
http://nec-lavie.jp/products/dt/index.html?ipromoID=kakaku_dt
HDMI端子は、1個です。
書込番号:23459122
1点
ガラスの目さん
返信ありがとうございます。デュアルディスプレイに対応しているようですがHDMIが1つならどのように他のモニターに接続するのでしょうか?
書込番号:23459133
1点
NECは型番の見方が良くわかりませんが、「商品詳細」→「こちら」と辿っていくと下記のページになり、
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/193q/10/lavie/dt/spec/index.html
これを見ると、DisplayPort×2となっていてHDMI出力はありません。
>■インテル® UHD グラフィックス 630 (CPUに内蔵) の場合:
>・DisplayPort×2 *25、ミニD-sub15ピン×1
>(DisplayPort-HDMI変換アダプタを選択した場合:DisplayPort出力端子をHDMIに変換可能)
書込番号:23459137
2点
>検索しても出てこない
リンクをたどればすぐわかる。
https://kakaku.com/item/K0001207974/
「メーカー製品情報ページ」から
https://kakaku.com/jump/maker_link/detail.ashx?ProductID=K0001207974
製品クリック
http://nec-lavie.jp/navigate/direct/tmd/sale/kakaku/2019/193q/dt/kb779dtg.html
本体の仕様については、【こちら】をご確認ください。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/193q/10/lavie/dt/spec/index.html
外部インターフェイス
インテル® UHD グラフィックス 630 (CPUに内蔵) の場合:
・DisplayPort×2 *25、ミニD-sub15ピン×1
NVIDIA® GeForce® GT 730を選択の場合:
・DisplayPort×2 *25
いずれの場合も、
DisplayPort-HDMI変換アダプタを選択した場合:DisplayPort出力端子をHDMIに変換可能
ということです。
書込番号:23459146
2点
多くの返信ありがとうございます。
モニターはHDMI端子で接続ではない。
HDMI対応のモニターを増設するにはDisplayPort-HDMI変換アダプタを別途必要ということですね。
解決しました。ありがとうございました。
書込番号:23459157
1点
改めて見たのですが、NVIDIA GeForce GT 730を選択していたら、アップした画像の中の項目にある筈。
無いので、映像出力は、
>インテル UHD グラフィックス 630 (CPUに内蔵) の場合:
>・DisplayPort×2 *25、ミニD-sub15ピン×1
>(DisplayPort-HDMI変換アダプタを選択した場合:DisplayPort出力端子をHDMIに変換可能)
となります。
DisplayPort-HDMI変換アダプタは下記のとおり。
https://www.amazon.co.jp/s?k=displayport+to+hdmi&i=electronics&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1BQAFNBBGNRSE&sprefix=DisplayPort+to+%2Celectronics%2C254&ref=nb_sb_ss_i_1_15
書込番号:23459271
2点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル Core i7・1TB HDD・8GBメモリ・23.8型フルHD液晶・Office Home&Business 2019搭載 NSLKB779DTGH1W
初心者のゴルフ親爺に手を差し伸べてくれる人がいたら、お助けを。
先日、メモリが8GB装着されたパソコンを購入しました。このパソコンに、下記のメモリを増設したいと考えております。
ただ昔のパソコンと違って、筐体内も複雑になっており、「本体の開け方と閉め方」(11枚もの)の手順に沿って苦戦しております。駄目なら、メモリ増設を諦めます。
手順)丸数字は、文字化けする可能性のため、(1)などと表示しています。
「サイドカバーの外し方」の編
1枚目の(1)から(10)までは完了。
2枚目の(11)までは完了。
「ドライブベイの起こし方」の編
2枚目の(1)から(3)までは完了。
2枚目の(4)が、なかなか上手く行きません。
事前に結線を外しておく必要があるのでしょうか?
誰か、その部分の写真か動画があれば、助かります。
ただ問題は、メモリ増設しても8GBから16GBを増設して24GBを認識してくれる保証はありません。
自己責任で対応予定です。
メモリ増設するメーカーや型番は、下記の物です。
Crucial デスクトップメモリ PC4-21300(DDR4-2666) 16GB(8GBx2枚) UDIMM CT8G4DFS8266【永久保証】[並行輸入品]
2点
普通の省スペース型なので、ドライブの部分を回転させると、メモリーのソケットが見えるかと
その、説明書が探せてないので、どこで止まっているかが詳細分かりませんが、くるっと回す感じかと
メモリースロットは4つで、2つに4GBが2枚のはずなので、空いたところに、8GBを2枚カチッとハメます
規格はあっているので、認識しないはずはないですが、後はいわゆる相性問題だけです
結線は外さなくてもよいかと思われますが、外せば快適に作業ができる、です
そんなに難しくないでしょう
書込番号:23458703
2点
認識するしないはメモリコントローラー次第ですが
メインメモリー4枚挿しするとランク制限により認識しない?
https://pcinformation.info/memory/sheets4-rank-limit.html
基本的に「4」を超えないようにすればいいです。
増設する場合は1rankメモリが良いでしょうけど、メモリのメーカーとかは合わせた方がいいと思います。
最初から刺さってる4GB2枚が4rank食ってることはないと思います。
ただ省スペース型だと心配ですね
書込番号:23458801
1点
早速のお返事、有難う御座います。
先日の本文で、説明書を添付しておりませんでしたので、今回、添付します。
メモリのスロット部分が見えますが、スロット部分に、ドライブベイが覆っているので、
説明書に沿っておりますが、これを開けることが出来ずに、苦労しております。
これをクリアできれば、空きスロットのメモリの型番を挿入し、増設後の確認する予定です。
書込番号:23459225
1点
>ゴルフ親爺本家さん
こんにちは。これの仕様違い(Core i5モデル)を最近購入し使っている者です。
お題の件、
もし「一度は諦めたがまだ未練が・・・」って感じならば、以下を参考に再挑戦してみてください。
取説の「ドライブベイの起こし方」黒丸Cの図ですが、すべき事は確かに図中に書いているとおりで、
@バネの効いているロックを外しながら、
Aベイ全体=HDDや光学ドライブが括りつけられている板金部分をごっそり前面側へ起こす、
なのですが。。。
ベイが起きてない最初の状態で操作すべき位置は、上記の補足図の中央赤丸、
動かす方向は、同図中央の赤矢印の如く、前面を手前にして左方向(ドライブベイの板金にも刻印あり)、
です。
その状態で、同図の左上赤丸・赤矢印のごとくにドライブベイの板金部分の奥側を手で掴む→前面側の斜め上方に引く、で、ベイ全体が前面部もろともに前面側へ起き上がります。
但しドライブベイの動きはかなり渋く(他の板金部分との摩擦感が強い)、起こすにも元に戻すにも強めの力が要ります。
衝撃は禁物なパソコン故に、ゆっくり・徐々に力を加えてみてください。
なお、光学ドライブの背面に挿してあるケーブル2本を予め同ドライブから引き抜いておいたほうが、「ベイを起こす」作業はしやすいかもしれません。
ケーブルはいずれもプラグにロック機構は無く、引けば抜ける・向きを合わせて押せば刺さる、です。
(抜かないまま行っても問題ないです:ベイが起き上がった状態でも十分なケーブル余長はあるので)
上記で伝わればいいのですが。。。
機会あれば?お試しを。
余談ながら。
そもそも、
黒丸Cの図示が上手くない=既にベイが起き上がった「事後」の状態にて、押すべき@の位置を示している→「事前」の見た目で何処の位置なのかが判りにくい、
@の「内側に」と言葉で書かれても判りにくい=実際どっちの方向なのか:押し下げる?横にずらす?が判らない、
・・・の2点が、理解を困難にしているように思います。
#図の1枚や矢印の1つくらい端折らず書けよ!>NEC
書込番号:23812793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゴルフ親爺本家さん
ごめんなさい訂正、
>光学ドライブの背面に挿してあるケーブル2本
↓
光学ドライブの背面に挿してあるケーブル「1」本
でした(SATA信号線と電源線とが一体のプラグになっています)。
失礼しました。
書込番号:23812836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みーくん5963 さん
有難うございました。感謝感謝です。
やっと、今年5月に購入したメモリー16GBの増設(合計24GB)が出来ました。
購入したメモリーも、やっと日の目を見ることが出来ました。
そもそもパソコンは、精密機器ですので、壊しては元も子もないので、本当に半分諦めておりました。
これで、エクセルでの新型コロナウイルスの集計や国際情勢のワードでの編集などがストレスなく処理できるようになりました。本当に、有難うございました。
書込番号:23814421
2点
>ゴルフ親爺本家さん
無事増設できたんですね。お役に立てて良かったです。
なおNEC公表スペック上で RAMは 8GB×4枚=32GB までなら何ら問題ないようですから、
今の24GBで尚も不足気味なら、更なる増量(差し替え)を試してみると良いかもしれません。
●2019年秋冬モデル LAVIE Direct DT仕様 | NEC LAVIE公式サイト
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/193q/10/lavie/dt/spec/index.html
→メインメモリ標準容量/最大容量
使用チップセット:インテルB360自体の仕様上限である 64GB=16GB×4枚 までイケるのかどうかは、試してみないことには何とも?ですが。
うちの機体は今のところ、購入時の8GB=4GB×2枚で事足りているようなので、当面は様子見です。。
ではでは。
書込番号:23814616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
増設して、エクセルなどの大きなデータの画面展開しますと、瞬時とはいきませんが、増設の効果は出ています。
昔、マックで同様の処理で徹夜した記憶があり、メモリ増設で時間短縮された記憶があります。
当面、これで十分かなと思っております。メモリも以前に比べたら、格段に安価になりましたので、必要があれば検討します。
どうも有難うございました。
参考)40年前のメモリは、1MB=1万円だったと記憶しております。でも、パソコンは、必需品です。
書込番号:23815682
2点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル Core i7・1TB HDD・8GBメモリ・23.8型フルHD液晶・Office Home&Business 2019搭載 NSLKB779DTGH1W
こちらのパソコンでバッファローの外付けHDDを接続しています。
パソコンをシャットダウンしても外付けHDDの電源ランプが消えません。
これは正常ですか?
外付けHDDの保存は普通にできています。
書込番号:23276625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以下ドスパラのサイトですが、「パソコンの電源が切れている状態の USB 給電を有効にする手順」を参考にUSB給電を無効化して下さい。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4038?category_id=1&site_domain=default
書込番号:23276655
3点
>キハ65さん様
ありがとうございます!
電源を消したい場合はそちらの手順の
逆の設定にすれば良いのですか?
書込番号:23276949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドスパラのサイトで、
>Windows 10 では電力の消耗を抑えるため、一定時間使用していない 「 USB 機器 」 の電源は自動的に切れるように設定されています。
なので、USB HDDの場合は、放置かUSB HDDの切り忘れ防止(PC連動AUTO電源)機能を使用する。
若しくは、PCからUSB HDDを外す。
書込番号:23277173
2点
>キハ65さん様
ご親切にありがとうございますm(_ _)m
まだ解決には至りませんが勉強させて頂きましたm(_ _)m
書込番号:23282482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)














