LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S. S-E70200
焦点距離70-200mmでLマウント対応の大口径望遠ズームレンズ
LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S. S-E70200パナソニック
最安価格(税込):¥259,800
(前週比:-10,470円↓)
発売日:2020年 1月17日
LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S. S-E70200 のクチコミ掲示板
(9件)

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S. S-E70200
ようやく念願の70-200mm F2.8を入手しました。想像以上にずっしり重いですが、とろけるようないい絵が撮れて大満足であります。
1点お伺いしたいのは、OISレンズもしくは望遠ズームレンズ特有なのかもしれませんが、結構電源を入れるとレンズ側から空気の流れるような駆動音がします。低周波のホワイトノイズというか、空気の流れるような音なのですが、これは個体差云々でなく、そういった仕様なんですよね。
一応、お持ちの方のご意見をお伺いしたく、ご回答宜しくお願い申し上げます。
カメラ本体は、S5M2です。本体、レンズ共に最新のファームウェアに更新しています。
70-300mmで試しましたら、同様の駆動音がするのですが、70-200mm F2.8の半分くらいの音量でした。
もちろん、エアコンをしている部屋や騒がしいところでは気にならないレベルなのですが、高い買い物をしただけに、念のため仕様について確認できれば幸いです。
サポートに電話をしましたら、雑音の多いオフィスなので、確認作業ができないとのことでありました(笑)。PANAさん、できれば静音室準備して欲しいものです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
1点

>みちのく五郎さん
こんにちは。
>結構電源を入れるとレンズ側から空気の流れるような駆動音がします。
>低周波のホワイトノイズというか、空気の流れるような音なのですが、これは個体差云々でなく、そういった仕様なんですよね。
これはOISレンズの仕様だと思います。
>70-300mmで試しましたら、同様の駆動音がするのですが、70-200mm F2.8の半分くらいの音量でした。
両レンズを持っているユーザーが
たくさんいらっしゃると安心ですが、
以下、(屁)理屈面で考えてみました。
70-300/4.5-5.6のレンズ構成図をみると、
推測ですが後ろから2群目がフォーカス群で
そのひとつ前がISユニットなのかなと思います。
(妄想レベルです)
・LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.のレンズ構成図
https://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens/lumix_s_70-300.html
70-200/2.8では、フォーカス群は
マルチフォーカス式ですので、
後ろから3枚目とその前の1群2枚の
張り合わせがフォーカス群、その前が
ISユニットなのかな??と妄想しています。
・LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S.のレンズ構成図
https://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens/lumix_s_pro_70-200_2.8.html
想定(妄想)ISユニットのレンズ径を
マウントの大きさ基準で比べると、
両レンズで1.66倍ほど系が違い、
ISユニットの重さも2倍以上違うの
かなと思います。
同レベルの手振れ補正能力だとして、
重いISユニットを同じ速度、精度で動かすには
モーターの出力も上がる必要がありますが、
70-200/2.8の場合はレンズ焦点距離の
違いがあり、フェアではないかもですが、
協調補正で7段、70-300は5.5段と
なっています。
大口径の70-700/2.8レンズの方が
光束を通すレンズ径も大きくなりがち
でしょうし、手振れ補正能力も劣らない
(むしろ優れている?)となれば、
IS作動音(モーター出力)も大きくなる
のも無理はないかな、という推測です。
書込番号:25397598
2点

OISは無音だと思いますが、ボディ内手ぶれ補正が起動していると、ボディから「コーッ…」という独特の微小な音が出ます。
オリンパスなども同じです。
書込番号:25397602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みちのく五郎さん
最近同様のW異音W質問が増えています。アマチュアにはそれが仕様なのか故障なのか区別がつきません。
メーカーにはこういった不可解な音の静音化に努めていただきたいです。撮影に集中したいので。
書込番号:25397645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました。OISが無音と書いたのは嘘です。
>とびしゃこさん の詳しい解説が正しいと思いました。
申し訳ありません。
書込番号:25397659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みちのく五郎さん こんにちは
マイクロフォーサーズの場合も音はしますが それは 電源を入れるとフォーカス位置がリセットされ定位置に動く音なのですが もしかしたら Sレンズの方も フォーカス位置がリセットするための移動音かも
でも これは 自分の予想ですので 間違っていたらごめんなさい。
書込番号:25397738
2点

当該レンズは持っていませんが、Noctocronでも「サー」と言うようなノイズはあります。音は小さめになりますが、O.I.S.をOFFにしてもまだ聞こえるので、O.I.S.だけが理由であるのかはよくわかりません。
書込番号:25398220
2点

>みちのく五郎さん
パナソニックのレンズはコントラストAFで動作させるために他社より高速に駆動してます。たぶんそのためにOISが高速に駆動するので音が気になるかと。
パナソニックをメインで使っていると気にならない、気にしなくなってるが正直なところでしようか。
たぶんS5M2のAFがDFD優先でなく他社のハイブリッドAFみたいな位相差メインになれば変わるかもしれません
書込番号:25398265
2点

皆様、大変貴重なご意見やご情報有り難うございました。
すみません、体調不良で入退院を繰り返しており、ご返信が遅れました!
知り合いに同じレンズを持っている者がおり、確認させて頂きましたら同じ音がしましたので、デフォの音だということが分かりました。
その他の望遠レンズも若干ですが、空気の流れる音が常時しておりましたので、まあこれだけ大きなガタイですので、何らかのノイズが出るのはやむを得ないのかもしれませんね。
まあ、マイクで拾うほどではありませんので、仕様と思えば安心しました。
重ねて貴重なご情報有り難うございました!
書込番号:25448482
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





