EX2780Q [27インチ メタリックグレー x ブラウン]
- WQHD高解像度とIPSパネルを備えた27型ゲーミングモニター。144Hzのリフレッシュレートにより、スムーズなゲーム体験が可能。
- 2.1chのスピーカーを搭載。2W×2+5Wサブウーハーにより、幅広い臨場感とパワフルな音に没入しながらHDRゲームを体感できる。
- DisplayPort1.4、HDMI 2.0×2、USB Type-Cを搭載。ゲームだけでなく、映画や動画視聴なども快適に楽しめる。
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ -位
- ゲーミングモニター -位
※認定販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
EX2780Q [27インチ メタリックグレー x ブラウン]BenQ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月22日



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > EX2780Q [27インチ メタリックグレー x ブラウン]
Xbox ONE Xでの使用を前提に購入したいと思っているのですが、
本商品はHDMI接続で120Hz入力時の状態でFreeSyncをオンにできるでしょうか?
モデルによってはFreeSyncで120Hz以上出すにはDisplayPortのみで、HDMIは100Hzまでというものもあると聞きます。
このモデルではHDMI接続でFreeSyncをオンにした状態でも120Hzの入力を受け付けてくれるのでしょうか?
本商品を持っている、または詳しい方がおられましたら是非よろしくお願いします。
書込番号:23191239
1点

そもそも xboxone xでも
120FPSは 無理です。
60FPSが、限度。
書込番号:23191248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EX2780Q Japanese User Manual 36ページでは、
>FreeSync を有効にする
>VESA 規格の FreeSync が備わったモニタは、ゲーム中のスクリーンのティアリング、カクツキ、ジャダーリングを低減します。
>1. 互換性のある GPU (Graphics Processing Units) と今後リリースされるドライバをお使いください。サポートされる技術を確認するには、www.AMD.com をご覧ください。
>2. DisplayPort または HDMI を接続しているか確認してください。詳細は、17 ページの「PC ビデオケーブルを接続します。」を参照してください。
https://www.benq.com/ja-jp/support/downloads-faq/products/monitor/ex2780q/manual.html
EX2780QでFreeSync を有効にするためには、互換性のあるAMD GPUとDisplayPort または HDMI を接続する必要が有ります。
他のモニターのようにDisplayPortに限定するものでは有りません。
アップした画像は、EX2780Q Japanese Resolution file 3ページに有るプリセット ディスプレイモードです。
Xbox ONE Xを接続したときは、互換性のあるAMD GPUではないですよね。
また、Xbox ONE Xは、FAQで、
>解像度またはモード: 3840 x 2160 (24Hz、50Hz、または 60Hz)
https://beta.support.xbox.com/help/hardware-network/display-sound/do-my-xbox-and-tv-support-4k
これもフレッシュレートは60Hzまでです。
書込番号:23191585
1点

>キハ65さん
プリセットディスプレイモード、とても参考になり助かります。
ただこれはFreeSyncの有効の有無について書かれていないので通常での入力時のものだと思われます。
ただHDMIでも1440pでも120Hzの入力を受け付けるようなのでこの点はとても嬉しい情報です。
しかしながらPCタイミングでの1440pの項目がHDMI、DisplayPortどちらも144Hzしかないのですが・・・
これはPCと接続した場合、1440pで出力するときは144Hzしか受け付けない、という認識で間違いないでしょうか?
PCでの使用も考えており144Hzのみというのはないと思うのですが・・・私のグラフの見方を間違えていた可能性もあるので、
その点も含めご指摘をお願いします。
またXbox ONE Xは1440pでの出力に加え120Hzまでのリフレッシュレートに対応、FreeSyncにも対応しており海外のレビュアーが多くの動画等でその有効性をレビューしているので、その点での問題はありません。
しかしながらXbox ONE XでのFreeSyncは60Hzか120Hzのどちらかしか対応しておらず、現存のモニタの多くがHDMIではFreeSyncは100Hzまでというモデルが多く、そのようなモデルではFreeSynを有効にするには60Hzに設定するしかありません。
HDMIで1440p120Hzの入力を受付さらにFreeSyncを有効に出来るモニタは稀だと海外のフォーラムでも言われていました。
将来PS5やXboxSeriesXを念頭に置いた時、HDMI入力での120HzとFreeSyncは欠かせない要素だと考えています。
書込番号:23192531
1点

>>これはPCと接続した場合、1440pで出力するときは144Hzしか受け付けない、という認識で間違いないでしょうか?
>>PCでの使用も考えており144Hzのみというのはないと思うのですが・・・私のグラフの見方を間違えていた可能性もあるので、
>>その点も含めご指摘をお願いします。
私はPCのみと言う認識です。
これ以上は、スレ主さんが人柱になってはどうでしょうか。
書込番号:23192550
0点

公式サポートより返信が着たのこちらにも一応。
HDMI2.0で接続する事を前提として、FreeSyncを有効にした状態では、
解像度が1920x1080の場合は120Hz、
解像度が2560x1440の場合は144Hzとの事でした。
自己解決という形で恐縮ですが解決済みとさせて頂きます。
色々調べて頂きありがとうございました。
書込番号:23208007
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





