AirStation WSR-1166DHPL [ブラック]
- アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットが利用可能なエントリーモデルのWi-Fi 5(11ac)2×2対応Wi-Fiルーター。
- Wi-Fiは最大866Mbps(理論値)、有線LANは最大1Gbps(規格値)の高速通信が可能。
- 複数端末の通信を同時に処理できる「MU-MIMO」、通信速度や安定性を向上させる「ビームフォーミング」に対応している。
AirStation WSR-1166DHPL [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥4,280
(前週比:±0 )
登録日:2019年11月 8日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL [ブラック]
初心者なので知識不足についてご容赦ください。
現在VDSLでの通信速度の遅さに耐えかねipv6+ipv4へ変更手続きを行いました。
また光BBユニット(2.3という型番)のレンタル申請も行いました。
また、今回マルチパックには加入せず市販のルーターでipv6に対応している機種を購入を検討しております。
値段的にも範囲内ですし、どうせ100Mbps以上は出ないのでこちらの機種を検討しております。
私の認識では、電話線→VH1004ES(NTTからのレンタルONU?)→光BBユニット→ipv6対応ルーター
という形で初めてipv6に繋がると思っております。
この認識で間違っていないでしょうか。
時間帯にもよりますが、テレビ会議やYouTubeもままならないことがありこれで改善されればと思っております。
間違いなければこちらの機種を購入しようかと思っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23474065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『私の認識では、電話線→VH1004ES(NTTからのレンタルONU?)→光BBユニット→ipv6対応ルーター
という形で初めてipv6に繋がると思っております。
この認識で間違っていないでしょうか。』
「電話線→VH1004ES(NTTからのレンタルONU?)→光BBユニット」でIPv6高速ハイブリッドを利用可能です。
IPv6インターネットの設定
http://ybb.softbank.jp/support/connect/step2/ipv6/win10_net_set.html
光BBユニット(E-WMTA2.3) くわしい設定
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/router/bbu23-detail02.php#ipv6
『また、今回マルチパックには加入せず市販のルーターでipv6に対応している機種を購入を検討しております。』
というネットワーク構成でしたら、「ソフトバンク光のIPv6接続をWi-Fiで利用する方法1:市販ルーターを使う」を参考にしては如何でしょうか?
ソフトバンク光でIPv6高速ハイブリッドを利用する方法をわかりやすく解説!
ソフトバンク光のIPv6接続をWi-Fiで利用する方法1:市販ルーターを使う
Wi-Fiを利用する時に光BBユニットと持っている市販ルーターの2つの機器で「ルーター機能が重複しない」ようにします。
https://ns-softbank-hikari.com/article/ipv6/
書込番号:23474227
0点

>私の認識では、電話線→VH1004ES(NTTからのレンタルONU?)→光BBユニット→ipv6対応ルーター
という形で初めてipv6に繋がると思っております。
光BBユニットがIPv6高速ハイブリッド(IPv4 over IPv6)でインターネット接続していることがキーポイントです。
つまり、光BBユニットがLAN側のIPv4パケットをIPv6と同じ経路でインターネット接続するので、
IPv4 PPPoEの時の混雑点を回避でき、IPv4でも高速になります。
光BBユニットのLAN側がIPv4でも高速になるのですから、
光BBユニットに接続する無線LANルータは特にはIPv6に対応している必要はないです。
なのでWSR-1166DHPLを使っても、IPv6高速ハイブリッドの高速性を享受できます。
>時間帯にもよりますが、テレビ会議やYouTubeもままならないことがありこれで改善されればと思っております。
VDSLなので、100Mbpsを超えた速度にはならないですが、
IPv4 PPPoEの時の速度よりは向上するはずです。
書込番号:23474296
0点

>私の認識では、電話線→VH1004ES(NTTからのレンタルONU?)→光BBユニット→ipv6対応ルーター
>という形で初めてipv6に繋がると思っております。
えっとっすね、ちょっと違っているっす。(;^_^A
「ipv6対応ルーター」は、なくっても、「光BBユニット」の段階で、「接続」「認証」は、「完結!」しているっす。
>間違いなければこちらの機種を購入しようかと思っております。
そして、そこに「無線親機」をつなぐ場合にはっすね、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」に設定してつなぐんで、「無線親機」にIPv6対応は、「一切不要!」ってことになるっすよ。
つまり、ほぼすべての「無線親機」を、自由に選んで使えるってことになるっす。(^^)/
モッチロン、「WSR-1166DHPL2」でもオッケーっすよ。
>時間帯にもよりますが、テレビ会議やYouTubeもままならないことがありこれで改善されればと思っております。
そしてっすね、これが「夜になるとインターネット速度が落ちる」ってことが原因であれば、「光BBユニット」をつなぐことで改善できる可能性があるっすね。
イマの状態で、朝、昼、夜、とインターネット速度を、「有線直結PC」で計っておいて、「ホントーの速度」は知っておいたほーがいいっす。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23474363
0点

ありがとうございます!
なるほど、光BBユニット自体がipv6に対応しているレンタルルーターのようなものということですかね。
そして、光BBユニット自体から飛ばすにはマルチパックが必要で、そうでなければ市販ルーターを繋げば良いということだったのですね。
このページは以前参照したのですが、きちんと理解できていませんでした。ありがとうございます!
書込番号:23474578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトバンクの、なんかの「抱き合わせ契約」をするとっすね、「WiFiマルチパック」は、ほぼ無料!になるみたいっすけど、なにかソフトバンク使ってるってところはないっすか?
書込番号:23474605
0点

お答えいただきありがとうございます!
なるほど、光BBユニットがキーになっているということですね。
通信自体は光BBユニットまでで完結しており、その先はipv6対応の有無に関わらず、ルーターは単に飛ばすだけの役割ということですね。
知識不足で申し訳ないです。
ありがとうございます!
書込番号:23474615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
ソフトバンク光において光BBユニットは必須ですね。笑
ここまでできてしまうんだと驚きました。
ルーターはあくまで完結した通信を飛ばすものというわけですね。
今現在ONUと接続しているのはバッファローのWHR-1166DHP2という古い機械ですが、全然問題ないということみたいですね。
今現在、光BBユニットは未着で朝昼あたりは15から20Mbps程度で、夕方から日付変わるくらいまで1から2Mbpsとかですかね。
ちなみに、ソフトバンクとは光以外で契約しておらず、次回の更新で解約予定です。すいません。
書込番号:23474635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今現在、光BBユニットは未着で朝昼あたりは15から20Mbps程度で、夕方から日付変わるくらいまで1から2Mbpsとかですかね。
これは、「有線直結」速度っすか?
「VDSLモデム」「WHR-1166DHP2」は、有線LANは、「100Mbps」までなんっすけど、「そもそもの速度」が遅すぎるんで、改善は望み薄かもしれないっすよ。(;^_^A
「マンションネットワーク」だったりするっすか?
いまのプロバイダーは、どこっすか?
書込番号:23474649
0点

あ、すべて無線通信です。
有線は全く使ってなく今後も電話線の位置や家具の配置からなかなか難しいと思っております。
言葉足らずで申し訳ございません。
書込番号:23474662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あ、すべて無線通信です。
有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
あれば、「有線直結」で計って、インターネット回線の「ホントーの速度」を押さえておいたほーがいいす。
んだとするとっすね、まず改善しなければイカンのは、「無線環境」のよーな気がするっすよ。
・この計っている端末はなにっすか?
・キチンと「なんちゃらa」の「5GHzSSID」に接続できているっすか?
・「WHR-1166DHP2」の、スグそばで計ってもおんなじっすか?
書込番号:23474684
1点

有線で測ることで本当の速度を知ることができるのですね。ありがとうございます。
手元にLANケーブルがないので購入を検討してみます!
現在の速度は画像のとおりですね。Pixel4で計測しており、5ghzの方に接続。ワンルームなのでルーターは1メートルくらいのところにあります。
光BBユニットはまだ到着してないのですが、なぜか速度出てますね。。
マンション内のテレワークが減ったとかでしょうか。
書込番号:23474708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うんうん、いまの「VDSLモデム」であるところの速度としては、「無線」だとしても、マズマズだと思うっすよ。
んで、「光BBユニット」にすることの意義はっすね、夜など混雑時でも「速度が落ちにくい」ってところにあるっす。
いまより、「速度が上がる」ってわけではないっす。
そこんところをシッカリと認識したうえで、「光BBユニットWiFiなし」のLAN端子に、「WHR-1166DHP2」を「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐっす。
「WHR-1166DHP2」後ろスイッチを、「BRIDGE」にしてから、電源を入れなおすだけっす。
あとは、なーんも設定いらないっすよ。(^^)/
書込番号:23474734
0点

あっ、そうそう、「ブリッジモード」に切り替えたらっすね、念のために、ほかの端末側もぜーんぶ電源入れ直しってすることを忘れずにねー。
書込番号:23474735
1点

ありがとうございます!
ただこの速度足してすぐ測ると20とかまで落ちたりとムラが多くその幅もおおきんですよね。
少しでも光BBユニット導入で安定性が混雑が予想される時間でも保たれることを期待してます。
到着後のことについてまで教えていただきありがとうございます!
明日届くようなので早速やってみたいと思います!
書込番号:23474771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画像貼れていませんでした。
光BBユニットでなくWHR-1166DHP2がルータとして機能しているのなら、
IPv6高速ハイブリッドでは繋がりませんが、
それでも結構実効速度は出ていますね。
それでも光BBユニットを使って、IPv6高速ハイブリッドでインターネット接続すれば、
昼間でも速度向上する可能性はあります。
そして夜間などユーザが混む時間帯ではPPPoE接続では遅くなっていたかもしれませんが、
IPv6高速ハイブリッドでは速度が落ちることはなくなります。
光BBユニットが来て、VH1004ESに光BBユニットを接続したら、
WHR-1166DHP2はブリッジモードにして光BBユニットに接続すれば良いです。
二重ルータ状態を避けるためWHR-1166DHP2はブリッジモードの方が良いです。
書込番号:23475373
1点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>LsLoverさん
本当にありがとうございました。
無事に届き、ipv6に接続できました!
速度も安定しております。
ありがとうございました。
書込番号:23477360
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





