43UN700-B [42.5インチ]
- 光の反射が少ないIPSノングレアパネルを採用した42.5型の4Kモニター。輝度を400cd/m2に強化するなどHDR10に対応。
- 1画面あたり約21.3型のフルHD映像を最大4画面同時に表示可能なPBPや、映像などを常に小窓に表示させるPIP機能も装備。
- HDMI端子4ポートとDisplayPort、USB Type-Cの合計6ポートに加え、USBダウンストリームポート(Type-A)を搭載。
43UN700-B [42.5インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月15日



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UN700-B [42.5インチ]
このモニターを見ていると目が痛くなります。
本体設定で改善できませんか?
EIZOEV2750も所有していますがこちらでは目が痛くなりません。
書込番号:24993199
0点

>EIZOEV2750も所有していますがこちらでは目が痛くなりません。
明るさ?コントラスト?シャープネス?彩度?
色々いじってみましょう。
書込番号:24993223
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808124_K0001209867&pd_ctg=0085
43UN700-Bは自分の目からどものくらいの距離の位置に置いていますか?
近すぎると思ったら、離す。
画面が明るいと思ったら、輝度調整を行う。
>作業を快適にしようとして大画面モニターを購入するのに、逆に疲れやすくなっていては本末転倒です。
>モニターの置き方などで調整が難しい場合は、以下の方法で解消することができます。
>デスク自体を変更する
>モニターアームで設置する
https://hsmt-web.com/blog/review-43un700-b/#p2-1-3
書込番号:24993277
0点

同じ見え方に感じるのに、片方は痛くなるということですかね?
書込番号:24993366
0点

仕事パソコンでは4分割で使用しています。
自分はMENUボタンで出てくるクイック設定で
明るさ:50
コントラスト:70(なぜかグレーで変更できない)
となっているのですが目が痛くなることはありません。
書込番号:24993575
0点

>sa10002さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>このモニターを見ていると目が痛くなります。
>本体設定で改善できませんか?
大抵は改善できます。
その新しいほうのモニターの発する光が、今までのそれと程度の違う刺激を目に与えている→それに目が反応しているから「痛くなる」、慣れている今までの方なら「痛くならない」ので。
#もしその新しいモニターに光以外の手段で目を攻撃するような新機能?が備わっているのでなければ。。
>EIZOEV2750も所有していますがこちらでは目が痛くなりません。
ならば、
新旧両方を並べて同じ画面内容を表示させ、新しい方の機体の明るさやコントラスト等の設定をあれこれ弄って、旧い方の見た目に近づけましょう。
それで両者の見た目に大方同じ状態にすれば、以降新旧どっちの画面を見ても体感に相違は無くなる筈です。
なお、
画面の見た目の感覚で調整するもアリですが、
もしスマホをお使いならば、この辺↓のアプリを使うのをお勧めします。
画面上の狙った箇所のピンポイントな明るさや色合いをスマホ内蔵カメラにて数値化できるので、自身の感覚に頼らずとも客観的に・正確に両者を比べらる〜合わせ込めます。
●RGB-カラーフィルターカメラ2&カラーピッカー - Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sankusu12.colorfiltercamera2
それで両者の画面の同じ箇所の表示の状態を数値化して比べ、それが両者で近づくように、旧い方を基準にして新しい方を調整していきます。
(旧い方が基準になるゆえ、旧い方は弄らずに)
もし新旧両方を同時には映せないなら、
先ずは旧い方で映す→画面上の明暗や色の異なる何ヵ所かを上記アプリで数値化しておく、
次に新しいほうに取り替えて旧い方に映したのと同じ画像を映す→上記アプリで旧い方と同じ箇所が同じ数値になるように、新しいほうの機体の調整機能を弄る、
・・・です。
画面には、この辺↓のグラデーション画像を大写しして使うといいかと。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/
なお、モニターって電源を入れて映し始めた直後とそれから暫く経ってからとでは、表示の明るさや色合いが違ってくるので、
両者同時に映すにしても入れ換えて映すにしても、電源を入れて画面を映してから調整に着手するまでに暫く時間を置くことをお勧めします(10分かそれ以上?)。
よかったらお試しを。
書込番号:24993779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





