E-380 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:120W/8Ω/180W/4Ω 対応インピーダンス:AorB:4Ω〜16Ω/A+B:8Ω〜16Ω 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz アナログ入力:5系統 E-380のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-380の価格比較
  • E-380のスペック・仕様
  • E-380のレビュー
  • E-380のクチコミ
  • E-380の画像・動画
  • E-380のピックアップリスト
  • E-380のオークション

E-380Accuphase

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年11月上旬

  • E-380の価格比較
  • E-380のスペック・仕様
  • E-380のレビュー
  • E-380のクチコミ
  • E-380の画像・動画
  • E-380のピックアップリスト
  • E-380のオークション

E-380 のクチコミ掲示板

(77件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-380」のクチコミ掲示板に
E-380を新規書き込みE-380をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

E-380に合わせるスピーカーについて

2021/01/09 23:29(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-380

クチコミ投稿数:6件 E-380のオーナーE-380の満足度5

E-380を購入し、次はスピーカーの入れ替えを考えています。
皆さんにおすすめをお伺い出来ればと思います。
現システム
アンプ:Accuphase E-380
プレーヤー:YAMAHA CD-NT670
スピーカー:DALI SPEKTOR2

よく聴くジャンル:クラシック(交響楽からピアノ曲まで幅広く)

検討中のスピーカー
DALI MENUET
B&W 606 s2 Anniversary Edition

書込番号:23898242

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/10 05:05(1年以上前)

>クレセント888さん

MENUET SEも候補に入れて良さそうです。
https://kakaku.com/item/K0001243655/

書込番号:23898467

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/01/10 05:20(1年以上前)

>クレセント888さん

音の好みは人それぞれです。

ですのでお勧めと言うより、機種の選択肢に加えて頂き一度聴いて頂き好みに合うのか
確かめて頂ければなあと思いますのがモニターオーディオ品です。

Silver 50 もしくはSTUDIO
https://kakaku.com/item/K0000992421/
https://kakaku.com/item/K0001110995/

ご検討下さい。

書込番号:23898468

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/01/10 08:12(1年以上前)

>クレセント888さん
私がその中ならDALI かな。
可能な限り試聴しておきめください。

私が小型2ウェイでクラシックがよく合うなと思った物は
YAMAHA NS-1
ですが、中古となり試聴しにくいので、冒険ですね。
http://www.takumiy.jp/smp/list.php?type=class&mcat=132828&sort=normal&stockSort=0&pict=1&page=2
この方のチューニングモデルなら外れは少ないと思いますが。中古でも良いならば検討してみる価値はあるかもです。

書込番号:23898564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2021/01/10 09:03(1年以上前)

>クレセント888さん

こんにちは。
アキュフェーズのアンプは駆動制動力に優れ、色付けのないのが特長ですので、凡そどんなスピーカでも合わないということはないと思います。
敢えて言うなら、真空管アンプなどでダンピングを下げてゆったり鳴らすと味が出るというようなスピーカは合わないかもしれません。
この板の回答者でもある‘あいによしさん’によると、B&W800D3も十分に鳴らせるとのことです。

従って、合うスピーカと言うと無数にあるということになってしまいますが、アキュフェーズがB&Wをリスニングテストに使っていることと、スレ主様がB&Wの機種を候補に挙げられていることから、B&Wの機種の中から選ぶのも一つの妥当な選択肢と言えます。

候補機種から推察すると、ご予算はペアで10万円程度と思われますが、予算重視なら606S2AEが順当ですね。
予算に余裕があるならE380とのバランスも考え、705Signatureあたりが良さそうです。
もちろん、予算度返しなら、805D3(最上級ブックシェルフ)や702Signature(トールボーイ)でもアンプが負けるというようなことはないと思います。

コロナ渦ではありますが、スピーカは好き嫌いが大きく出るので、ご試聴の上、納得して購入されることをお奨めします。

書込番号:23898628

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/01/10 09:49(1年以上前)

>クレセント888さん

スピーカーは結構音の違いが出てくるので、できれば試聴してお好みのものを選ぶのがベストなのですが、試聴は困難な感じでしょうか(時節柄もありますし)。
アンプは試聴して選んだのでしょうか。

ご検討中の二つはクラシック鑑賞でも定評のあるスピーカーだと思います。
候補として挙げたスピーカーからするとご予算は10万円程度といったところでしょうか。
また、ブックシェルフを考えていて、トールボーイは念頭にないということでしょうか。

DALI、B&Wだけでなく他のメーカーのスピーカーも試聴できれば良いのですが。
音は個人個人で好みがあるのでお薦めというわけではないですが、例えばFOCAL Aria 906やFYNE AUDIO F500といったあたりは個人的にはクラシック鑑賞で気になるモデルです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001110692_K0001044361&pd_ctg=2044
アンプがE-380ということですし、もしご予算をもう少し増やせるなら、DALI MENUET SEやB&W 706 S2クラスのものも視野に入れてみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:23898711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/01/10 11:24(1年以上前)

良いアンプを利用中なので、予算的に可能ならB&Wでは「706S2」とか「705Signature」のような上位モデルを選びたいですね。

私は「805D3」を利用中ですが、予算次第ではこちらでも良いと思います。

色々なメーカーのモデルを試聴されて好みのモデルを選ぶのが良いと思います。

「ELAC BS312」もピアノとの相性が良さそうです。

https://s.kakaku.com/item/K0000534111/

書込番号:23898856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2021/01/10 12:36(1年以上前)

>クレセント888さん

楽しみですね。
一つずつアップグレードということですでに検討されていることとは思いますが、アンプとスピーカーをよくするとCD-NT670が圧倒的にボトルネックになってその音質の弱点が際立ってむしろシステムとして音質に不満が増す可能性すらあるかもしれないと個人的には思います。
計画前倒しですぐにプレイヤーを変えたくなることも視野に入れてCDプレイヤーやネットワークプレイヤー、あるいは単体DACなど、ご自分の利用形態にあったものを検討されることをお勧めします。

スピーカーはクラシックならB&Wは鉄板ですが、Fyne Audio F500や F501 あたりも良さげですね。
https://www.whathifi.com/fyne-audio/f501/review
(本当は設置スペースがあればMagnepanも是非、なんて思いますが、それはやめときます)

もちろんDaliの音が好きならMenuet もいいのだと思いますしハマる人にはたまらないのだと思いますが、個人的には色付けがかなり強いと感じるのでそれがお好みに合うかどうかでしょうか。逆に色付けがないのはつまらないと感じる人もいますし、音色の好みで選ぶしかないですよね。

実際に聴き比べるのがベストですが、これは拒否反応を示す人がいるのは承知していますが、試聴に行くのが難しい場合はイヤホンやヘッドホンとかで YouTube の比較音源(空気録音と呼ばれるもの)を聴いてみるのも手です。単体のレビューでは全く意味がないですが、2機種以上を同条件で録音比較している動画の場合は相対的な音質傾向の比較として役に立つと感じています。私も昔はスピーカーの再生音をYouTubeで聴くなんて○○じゃないの?、、、なんて思っていましたが、同条件での複数機種の相対比較には意外と役に立つし各機種の雰囲気も出ていると今では思っています。もちろん元の録音がある程度のクォリティの録音であることが前提ですし、聴く機器もできれば低音とかが再生しやすいイヤホンやヘッドホンがいいと思います。(あまりに安い環境だと差が分かりにくいかもしれませんね。自分は動画の場合はデスクの15万くらいのDACとサプで使っている$99のディスクリートヘッドホンアンプと動画用にしている2万円くらいのヘッドホンで見ることが多いですがそれでも違いはよく分かります。)

B&W 707S2 と Dali Menuet の比較の例(私の動画ではありません)
https://www.youtube.com/watch?v=voWwdG9LafM

Dali Menuet SE と Fyne Audio F500 の比較の例(私の動画ではありません)
https://www.youtube.com/watch?v=E3ZxzHWOHjo

書込番号:23899018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2021/01/10 17:25(1年以上前)

クレセント888さん

アキュフェーズも制動が効いた精確な音を奏でる一方、音像を細めのタッチで描写するタイプのスピーカーと組み合わせると、少し窮屈な音になってしまいます。
もちろん好みもありますが、スピーカーを選ぶ際には組み合わせとして気を付けて聴いてみるポイントかもしれません。
特に小型のスピーカーの場合、どうしても低音方向の音域が特性上出づらいこともあり、組み合わせによっては腰高な音に感じることもあります。
候補に挙がっているスピーカーで、DALIはある程度想像できるかもしれませんが、特にB&W 606 s2 Anniversary Editionはそのあたりは注意して試聴されることをお勧めします。

スピーカーは他の方もおっしゃっていますが、音の違いが最も表れるオーディオ機器です。
アンプとの組み合わせによっても出る音はかなり変化します。
それゆえに、周りがどれが良いかは言いにくいのですが、小型の10万円ほどのスピーカーでE-380と組み合わせるならという点で、のびやかなで艶やかな音のするソナス・ファベールのルミナTをご紹介します。
アキュの繊細な表現に加え、スピーカーののびやかで艶やかな質感が相俟ってウェルバランスな音だと個人的には思います。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1283669.html


あと、レビューを拝見しましたが、アンプのプチプチノイズは気にされなくても大丈夫です。
書かれていらっしゃいますがAAVAの切り替えでのノイズで、同社のプリアンプでも(機種によっては)演奏中にボリュームを動かすとわずかながら聞こえます。


書込番号:23899517

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件 E-380のオーナーE-380の満足度5

2021/01/10 22:58(1年以上前)

kockysさん
そうですね。MENUET SEも候補に入れてみます。(ちょっとお高いですが)

古いもの大好きさん
確かにそうだと思います。
僭越ながら良く聴くジャンルだけは記入させていただきました。
モニターオーディオは名前こそ知ってるものの未だ一度も音を聴く機会に恵まれていませんが、試聴してみたいとは思っています。

fmnonnoさん
はい、可能な限り試聴してみます。
中古は品定めが大変と思い敬遠していましたが、頂いたURL先も検討してみます。
自宅のピアノがヤマハでブランドに対しては良いイメージもありますので。

bebezさん
B&W800D3は憧れという感じですね。
アキュフェーズはB&Wをリスニングテストに使っているのですね!
606S2AEはライトオークが見た目では好きです。

DELTA PLUSさん
時節柄もありますが、地理的な問題もありますね。
アンプは試聴しないで選びました。
ただフラッと立ち寄ったオーディオショップでアキュフェーズの音を聴かせてもらいその音が忘れられず、音楽の話しをしていたところ店員さんが「あなたにはアキュフェーズがオススメ」と言って頂いたことがありずっと何か運命的な思いを抱いており、購入に至りました。
トールボーイはスペースや今後の引っ越し等も考えてまだ良いかなと思っています。
最後は、タンノイのプレステージかなと勝手に思っています。

KURO大好きさん
やはりそうですか。
アンプは一生変えないくらいの心づもりで買いましたので嬉しいお言葉をありがとうござます。
ELACも良さそうなメーカーですね。

core starさん
私はどうしてもCDプレーヤーの違いが分かった試しがなく好きな見た目が好きだったヤマハを選びました。置き場所とお金が許せばアキュフェーズのプレーヤーを入れたいなとは思っています。
FyneAudioも評価が高いメーカーですね。
YouTubeの比較動画いいですよね。
私も、walkman a50をDACにしてMDR-1AM2でよく見ています。

のらぽんさん
わかりました。
ソナス・ファベールのルミナIはステサンでも取り上げられていましたね。ソナス・ファベールの音もまだ聴いたことがないのでこれから聴いてみたいです。
デザインは一番好きかもしれません。

・E-380との組み合わせにおいてという観点から一番しっくりきた説明をベストアンサーに選びましたが、これからのオーディオ道を楽しんでいくのに有意な回答をたくさん頂けたと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:23900236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 E-380のオーナーE-380の満足度5

2021/01/23 16:28(1年以上前)

>のらぽんさん
オーディオ専門店さんの勧めと、のらぽんさんのご紹介を参考にして、最終的にソナスファベールのルミナIを注文しました。ありがとうございました。

書込番号:23922904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2021/01/23 21:03(1年以上前)

クレセント888さん

ソナス・ファベールのルミナTのご購入、おめでとうございます!
ルミナTを選ばれたのですね(*^^*)
ルミナTののびやかで艶やかな音色を堅実なE-380が過不足なく引き出してくれそうな組み合わせと思います(*^^*)

書込番号:23923457

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

良いものです

2020/01/14 11:40(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-380

クチコミ投稿数:10件

過去32年間、サンスイのMOSFETの音を聞き続けてきたのですが、更新する事になりました。E480はラックの上側が余裕無く、ラックスマンやDenonSX11、マランツPM12は奥行き長すぎてラックに入らず。置けるサイズでE270、E370、ソウルノートA-2、Denon PMA2500NEと試聴して、E 380の登場をきっかけに決めました。ソウルノートDー1を使ってNASの96kHz FLACファイルとネットワーク配信が中心でジャズ、ポップスを聴きますが、全域で音に締まりが出て、リアリティが増した気がします。MOS FET3段のE480(東芝からIRFに変更) は出力が家庭用ではオーバースペックと思いましたが、LAPT2段のE380を家で聴くと満足しています。今回採用されたサンケンのA1386/C3519ペアはかつて別府俊幸氏がラジオ技術2001年に発表されたトランスインピーダンス型アンプにも最終出力段に採用されていたようで、制作記事には「パワートランジスタの中では群を抜いてはっきりとしたクリアな音」と書かれています。
E480に比べてアイドル電流が少ない為か小音量では発熱も少なく、筐体がヒートシンクに見えるソウルノートや金属の塊のようなDenonと違って見た目の美しさもあり、総合的に良い製品だと思います。
値段はJoshinで税込表示から15%+αの値引きでした。

書込番号:23167550

ナイスクチコミ!8


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/01/14 12:46(1年以上前)

harupimchamさん

 すみません 別府さんの名前が出ていたんで思わず反応します。
 E380ってカタログで見ましたけど サンケン A1386/C3519 のコンプリ使っているんですね。
 てっきりディスコンになっているかと思っていました。

 別府さんとはお会いしていますし、製作記事も参考にしていて このアンプも聞いていますし、フラッグシップ?のアンプの音も聞いています。
http://www.aedio.co.jp/beppu/RG/RG2001-9pp9-15.pdf
 とにかく、余計な音がするのを嫌う方なのでものすごく正確で静かで(雑味が全く無くて楽しくないとも言う) 上の記事見ても氏の性格によりA1386/C3519に行き着いたんだあなぁと思いました。

 DENONのゲート容量たっぷりでドライブするのがたいへんなUHC-MOSでぶっとい音を出すのと違った路線でアキュフェーズがアンプを設計しているとは知りませんでした。

書込番号:23167688

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:8727件Goodアンサー獲得:1400件

2020/01/14 12:50(1年以上前)

サンスイとアキュフェーズの音の違いに興味があります。

書込番号:23167695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/01/14 13:10(1年以上前)

>BOWSさん
私は別府氏のアンプは聞いたことがないので、ぜひ一度視聴されて比較してみてください。サンケンのカタログ見てもスペックシートはリンク切れになってるのですが、アンプは量産品ですしデッドストック品なら限定生産とか書くはずなので、メーカーが再生産したのでしょうか?
>オルフェーブルターボさん
サンスイはAu-α907i MOS Limited です。非磁性体LAPTを使ったサンスイのアンプとは比較できないのですが、旧型MOSとE-380の比較では、低音から高音まで全域にわたって必要十分な音が出ており、音量をあげても低音が膨らまずフラットな印象です。分解能が高く細かな音がキラキラ出てくるのはソウルノート、Denonの太い音はMOSに近いように思いました。現行品との比較についてはそれぞれの製品レビューも参考にしていただくのが良いと思います。

書込番号:23167724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2020/01/14 17:39(1年以上前)

2SA1386、2SC3519ともサンケン電気で生産中、流通在庫も海外では潤沢のようです。失礼しました。
https://www.semicon.sanken-ele.co.jp/CheckStock.html?parts=2SA1386

書込番号:23168108

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/01/14 18:34(1年以上前)

harupimchamさん

 すみません ちょっと脱線します。
 別府さん設計のコレは、ジェフローランドもびっくりのアルミ塊からの削り出しケース(9割程度がアルミ削り粉になる)に、トランジスタ1石あたりに 電源トランス1個+整流回路、前段はさらにチョークコイル付きなので電源トランス16個というぶっとんだ贅沢設計で、終段トランジスタも量産性無視した 2個の真鍮ブロックでトランジスタを挟むという放熱性と振動低減を兼ねた立体構造です。
http://www.aedio.co.jp/new/html/pr-amp.htm

 終段のトランジルタは同じでも目指すところがぜんぜん違うものです。
 E-380は未聴ですが、別府アンプとアキュフェーズを始め市販アンプと比べるもんじゃないと思います。
 どのアンプにも似ていない鬼のような静音と分解能で独特のクールな音でした。

 別府さん設計のスピーカーも方向性は同じで よけいな音を出さないので検聴用として抜群ですが、雑味が無さすぎて聞いていて楽しくない人も多いかと思います。

>2SA1386、2SC3519ともサンケン電気で生産中、流通在庫も海外では潤沢のようです。失礼しました。
 2SA1386、2SC3519は量産中でしたか、良好なトランジスタがどんどんディスコンになっている昨今、ありがたいことです。

書込番号:23168210

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8727件Goodアンサー獲得:1400件

2020/01/14 18:51(1年以上前)

>harupimchamさん
返信ありがとうございます。

サンスイの敵と言われておりました、PMAー2000Vからの買い替えで

アキュの登場により、SX11か380、270で迷っているところに嬉しいアドバイスですね。

レビュー探してみたいと思います。ちなみに2000は全体に緩い音でしたね。

書込番号:23168240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2020/01/14 22:07(1年以上前)

harupimchamさん、こんばんは

アキュのブースはちょっと聞いていつもふーんで出てくるのですが、E-380は久々に聴き入ってしまいました。

書込番号:23129208

書込番号:23168664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/01/14 23:05(1年以上前)

>BOWSさん
教えていただきましてありがとうございます。写真で見ても、ありえないくらいコンデンサーとトランスが詰め込まれてると思ったのですが、凄まじいですね。小さな部品ならともかく、アルミブロックからアンプのシャーシを丸ごと削り出しって、試作品を1点制作したらシャーシのコストだけで凄いことになりそうです。大量のトランスの影響でシャーシが磁化するのを防ぎながら大重量に耐える為の必然性から生まれたのでしょうか。一切の雑味を廃した音って、アンプというより精密計測機器みたいですね。

>オルフェーブルターボさん
380と270はリアルっぽさというか、臨場感が違うように感じました。270は今年モデルチェンジと言われており、280が出てきたら差は小さくなるかもしれませんが、おそらく現在よりは価格上昇するでしょうし、悩ましいところです。

>あいによしさん
はい、筐体デザインは変化が少なく価格上昇の為のモデルチェンジか、と思ってしまいそうですが、新しいほうを買ってよかったと思います。

書込番号:23168796

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「E-380」のクチコミ掲示板に
E-380を新規書き込みE-380をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-380
Accuphase

E-380

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2019年11月上旬

E-380をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング