霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト] のクチコミ掲示板

2019年12月上旬 発売

霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]

  • 「ムーブアイmirA.I.+」がエアコンから吹き出す気流を高精度に検知し居住空間に合わせて最適に調整するエアコン「霧ヶ峰」Zシリーズの2020年モデル。
  • 約3分で掃除が完了し取り外せる構造の「はずせるフィルターおそうじメカ」や、内部にホコリや油が付きにくい「よごれんボディ」などを採用。
  • エアコンが停止しているときも家族の体感温度を見守る「みまもり機能(高温みまもり・低温みまもり)」を搭載している。
最安価格(税込):

¥119,300

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥205,000

SAKURA MOMO

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥119,300¥205,000 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

年度モデル : 2020年モデル 電源 : 100V フィルター自動お掃除機能 : あり 多段階評価点(2027年度):3 年間電気代:27864円 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]三菱電機

最安価格(税込):¥119,300 (前週比:±0 ) 発売日:2019年12月上旬

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト] のクチコミ掲示板

(633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ539

返信76

お気に入りに追加

標準

利用開始直後から、めっちゃ臭い時が。。

2021/05/28 21:20(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

利用開始から1ヶ月程度です。
利用開始した当初(一週間後位には既に)から、エアコン運転中に時々、強烈なカビ臭のような臭いが、発生します。
エアコン運転中に時々発生し、一定時間経過するとおさまります。忘れた頃にまた発生。発生しない日もあります。
当初は、購入直後なので何か特有の臭いがして、そのうち無くなると思っていたのですが、一向におさまる気配がありません。
前の東芝エアコンでは無かった事で、評判が悪いです。

同じような方、いらっしゃいますでしょうか?
何か対策をご存知の方がおられましたら、
お教えいただけると助かります。
※カビガードをON、ピュアミストONにして運転しています。

書込番号:24159946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2021/05/28 23:08(1年以上前)

これから使用頻度が上がります。
我慢できないならメーカーに電話するか、販売店に相談した方がいいでしょう。

書込番号:24160176

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2021/05/29 08:41(1年以上前)

メーカーではなく、販売店か工事店に相談しましょうよ。。。。

なんでメーカーに言うのかわからない。  本当に緊急を要する修理に時間がかかる原因だよ。

書込番号:24160637

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16075件Goodアンサー獲得:1310件

2021/06/03 06:32(1年以上前)

部屋の大きさに対して能力が高過ぎたり、断熱が良過ぎる作りではないですか?
設定温度を割ると冷房が止まります。
それが長時間続くとカビます。
室温が上がると再度冷房が開始されますが、冷風が出るとカビ臭いは止まります。

その繰り返しではないですかね。

書込番号:24169451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2021/06/12 05:22(1年以上前)

皆様、ご返信有難うございます。
設置から丁度2ヶ月経過しました。
いろいろ設定を変えて観察してみました。

取説見ると、カビガード、ピュアミスト動作するとオゾン臭が発生して臭う、という記載があったのでそれかと思ったのですが、(過去のオゾン関連製品と比較すると)匂いの種類がオゾン臭ではなさそうなのと、両機能を切ってもやっぱり匂いする事があるので、違うと断定。

で、
状況としては、磨呂犬さんの言われている事が発生しているように感じます。

ただ、冷房切れると臭い発生、冷房入ると臭い無くなる、の理屈が分かりませんでした。
(送風は動いたままなのに、臭いが出たり出なかったり、の理屈がよく分からず。)

エアコンは、通常電源入れっぱなしで、
これまでは設定温度より室温が低いことが多く、
風は止まっていないので送風運転になっている事が多いのかと思います。
風が動いていれば自然と乾燥するので、カビとは無縁かと思っていたのですが、そう言う訳では無いのですね。

過去にこのような体験がなく、
エアコンのカビ対策を初めて考慮して購入したエアコンなのに、
購入直後から(多分)カビ臭に悩まされるとは、
全く想像してませんでした。

前のお掃除機能付きエアコン(東芝)では、
季節が変わって使い始めた時には若干のカビ臭はありましたが、それほど気にするレベルではなく、
12年間問題なく動いていました。
6年前に購入した富士通のお掃除機能付きエアコンも、全く問題なく動いています。
それと比較すると、衛生面に関して満を持して購入したこの三菱エアコン。
本当に最悪です。。
※カビ発生しにくい機能満載のはずなのですが、
 本当に機能してるの?ってレベルです。
 あー、胸が張り裂けそうだー。

機能面でも使い勝手イマイチ機能多いし、4月に取り付けて本格利用する前からカビ臭いし(本当にカビ臭かは未確認)、
なんでこんなに評価が高いエアコンなのか、さっぱり理解できないです。



書込番号:24183992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2021/06/12 05:31(1年以上前)

まぁ、取り敢えずは、掃除ですかね。
まさか掃除機能付きエアコンを、設置二ヶ月で分解するとは思わなかった。
掃除機能付きを買ったのに意味がない。。

そもそも、運転後の送風時間が短すぎる。
ちゃんとエアコンの研究しているのか疑うレベル。

書込番号:24183996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2021/06/12 18:29(1年以上前)

掃除の結果。
取説に従って分解してみましたが、
カビどころかほとんど汚れすらもなく、
まだ綺麗な状態でした。
内部のアルミフィンもピカピカ、
回転ファンも特にホコリの付着はない状態。

ちなみに、分解掃除はとても行いやすい構造で、
よく考えられていると思います。
フイルターはカセット式になっていて、
エアコンの天井側も掃除しやすいです。
この点はお勧めです。

一応、フィルターと、少しだけホコリの溜まったダストボックスを掃除機で掃除。
エアコン内部と回転ファンを拭き取り掃除してみました。(特に汚れは無かった)

が、組み立て後の手動によるお掃除機能の作動で、
やはり臭いが発生。
何で臭うんだろう。。
ファンに何かが付いてるのか、
それともやはり内部クリーン運転中の匂いなのか。。(臭い発生時はクリーンランプが点灯しているような気もするので。)

また暫く観察してみようと思います。

もうあと、解決に向けて何かやるとしたら、
回転ファンを(洗浄剤みたいなので)洗浄するか、清掃業者を呼ぶ位しか思いつかない。。



書込番号:24184908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2021/06/12 19:00(1年以上前)

過去記事で、三菱エアコンの匂い関連で、こんなに記載があったので、試してみようと思います。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000409754/SortID=17706986/

書込番号:24184981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2021/06/15 04:40(1年以上前)

16度冷房運転を3時間、その後暖房31度を90分実施してみた所、改善したかもしれません。
(実施後1回だけ微かに臭った様な気もしますが。。
 気のせいかも分かりません。
 いずれにせよ頻度程度は改善してます。)
また経過観察しようと思います。


書込番号:24189197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2021/06/16 05:02(1年以上前)

念の為、さらに翌日の12時過ぎから、
16度冷房運転を3時間、その後暖房31度を90分実施してみました。(外気は27度前後)
因みに、霧ヶ峰リモートアプリに、当日の電気料金を表示する機能がありますが、その表示は以下のような経過でした。
・運転開始前59円。
・冷房運転完了時89円。(3時間で30円)
・暖房運転完了時108円。(90分で19円)
  ※1kwh27円

今度こそしばらく経過観察してみます。
(今日は特に気になる事は発生せず。)

書込番号:24190688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/23 00:51(1年以上前)

>ポケローさん
こんばんは。私も全く同じ事が起こっていて、解決策がないか探していたところでした。まだ買って半年くらいなので泣きたいです。その後具合はいかがですか?

書込番号:24201991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2021/06/26 23:17(1年以上前)

>コアラコさん。
こんばんは。
纏まり無いのですが、状況報告です。
(ダラダラ記載してます)

強冷房・強暖房を行ってからは、10日程経過しました。
それまでのような臭いの発生は収まっていたので一定の効果はあったと思います。
(先人に感謝)

が、昨日(10日目)の日中帯、急に臭いだして来たときがありました。(隣の部屋にいたら、急に臭ってきた。)

エアコンの状態を確認すると、
連続運転中でも一定の時間を経過するとお掃除モードになる様なのですが、その時でした。
(掃除中に暖房はいって臭うんですかね?(不明)
 通常運転に戻ると臭いは収まった。)

臭いは以前ほど強くは無かったのですが、
気持ち酸っぱい系の臭いの様な気がしました。
(臭いの系統は変わらず。
 が臭いの種類が分からず。。鈍い。。)

で、その直後から30分間31℃の暖房運転を行なってみました。
(暖房運転。夏場は無理ですね、これは。暑い。
 強冷房を行わなかったのは、室外機から水が排出されていたので、結露は十分発生していたはず、と判断したからです。)

暖房運転の開始直後は、更に臭いの強さが強まりました。ニオイ成分が揮発したんですかね。
暖房運転中に段々と収まっていきました。
(前回もそうでしたが、完全に無くなった気はしません。気になりだすと余計に気になる為、かもですが。)

冷房の設定温度が高いとフィンの水が蒸発しやすく(更に結露も少ないし?)、臭いの元が流れにくくなるとの事なので、冷房は26℃設定で運転してます。
それまでは27-27.5℃。
(室外機見ると、除湿された水の量は、前エアコン時と比較しても、変わらない感じす。)
このエアコン、室内の温度が不安定なので、
冷える時は26℃だと寒い時が結構あります。

エアコンは1日24時間連続で運転中です。
色々と付いている素晴らしい機能・効果は、
もしかすると、1日一回は止める前提に
なってるんですかね?
エアコンを止めないと働かない機能もあると思うので、それも何か関係あるのかもしれません。
ただ、前の東芝エアコンでも運転条件は同じなので、三菱のは内部が汚れやすいんですかね。分かりませんけど。
たった2ヶ月で夜も眠れず、って気持ちです。

ググると、結露が少ないと汚れが流れないとか、よくヒットするのですが、それなら初めから
ペットボトルの水とかでフィンの汚れを流せる仕組みを付けといて欲しいものです。こんなに汚れやすいフィンのエアコンならば。

ダラダラと失礼しました。


書込番号:24208459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2021/07/07 00:12(1年以上前)

このエアコン、連続運転には特に向かなさそう。
毎日コツコツ停止する人向け、なんでしょうか。。
(近年の都会では難しいような。)

6月25日の強暖房から、またまた概ね10日後の7月5日夕刻。在宅中に何やら酸っぱい悪臭が急激にただよってきました。
(レモンの酸っぱさなら歓迎なんだが。。
 てか、そうなる様なモノ作ってくれ!)

何かと思いきや。。
またまた隣の部屋の三菱霧ヶ峰から、キノコが胞子をバラ撒くがごとく、臭いをぶちまけてきました。

今回の(悪臭)バラマキ事件で、どのような臭いか確信しました。
具体的には、
「夕方の蒸れた足の臭い」ですね。

★★★重要なのでもう一回★★★
このエアコン、購入して1ヶ月もせずに
「夕方の蒸れた足の臭い」、
をばらまく事があります。(我が家の場合)
対策打っても効果は10日程。(我が家の場合)

治まると分かってるとはいえ、
暑いし仕事中なので、換気しながら31℃暖房運転、流石にする気になりません。外は天気が悪いし。。

設定26℃なので、エアコンの温度を下げて結露増やす、なんて事も出来ません。凍死します。

フィンに特殊加工してあるとか店頭のカタログには書いてあったような気もするが、
もはやデマカセ百貨店の「組織の三菱(系)」。
本当なの?って感じで、信用できない。。

いやー、もう本当に最悪だ。。
本当に、どうしたら良いものか。。

花粉症になりたい!
生まれて初めて思いました。
泣きたいね。






書込番号:24227022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1件

2021/07/26 16:46(1年以上前)

ポケローさんと全く同じです。
購入してまだ3ヶ月ですが、私も使い始めから、におってきました。酸っぱい臭いに流石にたまらず、検索したところ、ポケローさんの書き込みを見ました。

対策方法をたくさん投稿していただき、とても参考になりました。やはり設定温度になって運転が弱くなったあたりに、臭ってきます。
ほとんど付けっぱなしにしたのが悪かったのかなと思いますが、他のメーカーでは臭くなったこと一度もありませんし、、、。
とりあえず部屋が冷えたらこまめに消して、内部クリーン作動させてみたいと思います。

新しいの買ったばかりでこんなことになるとは思いもしませんでした。
ポケローさんの対処法を参考にさせていただきます!

書込番号:24259397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2021/08/11 02:05(1年以上前)

こんばんは。
1ヶ月ほど経過しましたが、外気温が高くなり始めてからは、今の所、臭っていません。
気温差が大きくてフィンに結露が大量に発生し、色々な汚れを押し流している、という感じでしょうか??
運転モードは「冷房」で、温度27.5度、湿度60%設定で、1ヶ月ほど連続運転中です。
外気温は最低でも29℃はあった認識です。

50時間に1回の自動お掃除が、時刻に関係なく実施されるので、便利だとお困り物って感じです。
(日中帯に走り出すと、室内の気温がぐっと上がる。まぁ3、4分程ではありますが。)

「霧ヶ峰リモート」アプリの情報では、
8/1から8/10までの消費電力79kwhで約2100円なので、
省エネ的には前の2007年製の東芝エアコンとさほど変わらなかったのですが、悪くはないかと思います。
(複数部屋計55uほどが冷房範囲です)

書込番号:24283226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


TOMちんさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2021/08/27 15:25(1年以上前)

だいぶお困りのようですね。
私も24時間運転多用します。
カビ臭の強さは既にお気づきのように特定の湿度状態時に放散されます。
インバーターとはいえ最低回転数以下では止めるしかないので起動時も含めてその前後で強烈に放散されます。(ちなみにこの時にカビも成長します)
単純に言うと使用環境においてエアコンの能力が高すぎたのだと思われます。
メーカーによってはそのような事態を把握してるので、コンプレッサーが切れてから再起動して熱交換器が冷えるまでの間、ファンを止める設定があるかもしれません。
他にはコンプレッサーが止まらなければ放散は押さえられるので、微妙に窓を開け熱気を導入する手もあります。
あとは除湿は二種類ありますが除湿はコンプレッサーが止まりにくい運転になります。

私の経験上ファンに一番カビが繁殖しますが気道もカビます。
よく言われる熱交換器は結露を繰り返すので汚れてない事が多いです。

カビだとしても2ヶ月で繁殖するのは早すぎるので、他に原因があるのかもしれません。
部屋の中にカビを供給するものがあれば、エアコンに定着してなくても、エアコンで臭うこともあると思います。
カーテン等の衣類はカビてても乾いているとあまり臭いません。

完全に私見ですが、プラズマとかナノイーの類いはカビを抑えると共にカビの栄養源を供給してるような気もしてます。

長文失礼しました。

書込番号:24310245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


TOMちんさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2021/08/30 00:54(1年以上前)

次のエアコンはこのシリーズにしようと思ってたので、少しだけ調べてみました。
理由として
ポケローさんの使用状況を改めて見るとやはりカビが繁殖しての臭いだとすると早すぎる。
靴下の臭いと言えばカビ臭と言うよりイソ吉草酸の臭い。
このZシリーズは22〜71まで最低冷房能力が0.6kW まで落とせること。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2020_z/
などから先にあげた私のコメントは的外れだったようです。
それで過去の書き込みから推測すると、イソ吉草酸の臭いは40サイズに集中しているようです。
普通エアコンは大小さまざまなサイズがあってもハード的には数種類しかないはずで、40と56もしくは63までは同じ構造をしている。
能力の差はいうなればソフト的に制限してるわけ。
だからサイズの最大冷房能力は違っても、同じハードの最大暖房能力(低温暖房能力)はほぼ同じだったりする。

しかしこのZシリーズに関しては40サイズだけが36とも56とも室外機の大きさ重量が違うのです。
室内機の外径、重量は同じでも、室外機に応じた構造や部品が違う可能性はあるわけですね。

つまり何が言いたいかと言うと、40サイズだけにある部品が臭いを出しているか、40サイズ特有の構造的なことで汚水が溜まるとか?と言う事です。

一部のプラスチックは劣化するとカルボン酸臭がすることがわかっていて、わきがの臭いと称され吉草酸の臭いに近いです。
以上、推測につぐ推測ですが、いかがでしょうか?

書込番号:24314526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2021/09/09 05:56(1年以上前)

アドバイス有難う御座います。
皆様のコメント見るのが遅くてすみません。
ここを見たという事は、
またまた臭いに悩まされはじめたという事です。

結論から記載すると、またまた臭いだしてきました。
酸っぱい系の嫌な臭いです。
(家族に聞くと、かび臭い、生乾きの臭い、等々。
ホント、レモン等の良い匂いに変換する発明をして欲しい。。)

しばらく我慢しとけば、と思って少し放置したのですが、家中に臭いがばらまかれてしまっただけでした。。

エアコンが全力で動いていたこの2ヶ月程は、全く問題なかったので、解決した?と期待してたのですが。。甘かった。。

TOMちんさんの言われるように、
コンプレッサーの動きが弱まる時に発生する感じです。
なので、なるべく動くようにし、寒さに震えてます。

カビ等の汚れですが、
吹き出し口から覗いた限りだと、見える範囲の気道にカビ等は発生してません。(前のエアコンの方が汚れてた)

ファンは、ひと夏運転したので、多分汚れは付着してると思いますが、
もう少し涼しくなってから、どんな感じか軽く掃除してみたいと思います。
利用開始1ヶ月後の5月の段階では、ティッシュペーパーで拭き取ってみても、カビ等の汚れは付着してなかったので、本当の原因はファンではない予想です。
※前の東芝のエアコンでは、12年間そんな事したこと無かったので、本当に優秀でした。

ググった中で、
取付後2,3週間で臭うのは、取付工事に問題のある可能性がある、
というような記事を見かけました。
どういう理屈で臭うのか、ぼやんとした説明しかなくチンプンカンプンだったのですが、
そのあたりのが理解できれば、
解決の糸口になるかも、と考えています。
(結露の排水関連の事だとは思うのですが。)

あと、もう、三菱電機のカスタマーサービスに、修理依頼してみようかな、とかも考えてます。
(面倒なので、しないかも、ですが。。
 こんな理由で来てくれるのかも分かりませんが。)

取付工事のあと2,3週間後に臭い出した方で、
問題解決した、という方がいらしたら、
是非是非お聞きしたいです。
(他社製でも)

また何か進展等あったら報告したいと思います。


書込番号:24331997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


TOMちんさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2021/09/10 12:32(1年以上前)

>ポケローさん
だいぶお困りのようですね。
自分で書き込んでおいてなんですが、やはりワンシーズンも経たないのにカビが蔓延するとは思えないので違う理由なんだと思います。
今回も推測ですが、ドレンがうまく流れないことで溜水、腐敗しているかもしれません。
絞ったぞうきんを干さないで放っておいた時の臭いなら可能性はあると思います。

取付時のミスでありえそうなのは、室内機が水平に取り付けてないとか、どこかでドレン管が上り勾配になってるとか、ドレンパンに布切れが落ちているとかですね。

あと私が経験したことでは、ドレンホースの先が汚水排水口に差し込んであって、その匂いを室内に引っ張っていたというのがありましたが、その場合温度依存や運転有無の関係は低いし、臭いもメタンや硫化水素臭です。

いっそのことポンプダウンして室内機取り外して調べてみませんか?(^^♪
自分でしない場合費用も時間も掛かりますが、取り外してしまえば深いところまで点検確認できますので。
(まさかドレン水に浸かる所で起毛処理とかしてないよな→三菱さん)

書込番号:24334030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2022/05/29 19:38(1年以上前)

あれから1年。。

症状変わらす。
相変わらずコンプレッサーが働いていない
送風状態(?)のときに、微妙な臭い風が出てきます。。
常に、と言う訳では無いので、良いのやら悪いのやら。。

冷房は27.5度設定。
温度下げなくても良いときは、
普通ーーに送風してくれるだけで良いんだけど、
気を利かせて、
何か余計な事してくれちゃってるんですかね。

心頭滅却すれば火もまた涼し、の精神で、
もう精神力で乗り越えるしかない!
悪化してる訳ではないので、良しと考えよう!
もうこの霧ヶ峰エアコンには愚痴しか出ない。。




書込番号:24768669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2022/05/31 15:27(1年以上前)

昨日(5/30)、外気27度で爽やか天気だった事もあり、12時30分頃から1時間ピッタリ、窓開放し、
16度冷房運転を実施してみました。
霧ヶ峰リモートアプリに、当日の電気料金を表示する機能がありますが、その表示は以下のような経過でした。
・運転開始前24円。
・冷房運転完了時45円。(1時間で21円)
  ※1kwh27円
完了後は、26℃設定に変更し、冷房運転を継続。
 ※26℃設定だと、少し寒い時があるが。。

夜、急に外気が20度近くまで下がってきて、
送風のような感じでの運転が続きましたが、
今までの所、ムワッとした感じの空気の悪臭は、
発生していません。
 (微妙な時はありましたが。。気になり出すと気になるもので。。)
今回はどこまで持ちこたえてくれるか。

書込番号:24771377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2022/06/01 21:10(1年以上前)

今回も長続きせず、
6/1の朝8時過ぎに、早速臭い空気が出てきました。
ただ、鼻炎で鼻が悪い家族は、気にならない、とのこと。
三菱電機の開発者も鼻悪いのかな。。

書込番号:24773289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/02 09:33(1年以上前)

お世話になっています。今年もエアコンを使う季節になってきましたね。笑

三菱電機に問い合わせたところ、酸っぱいにおいは、カビクリーン運転によるオゾンの匂いによるもの。と言われました。
対処法としては、正常な動作です。あきらめてくださいと。いわれました。
それ以外は、フィルター掃除してください、16度で1時間運転してください。とかもう何回もやってるんだよなぁ〜って感じでした。
てか、匂いがするレベルのオゾンって人体に影響あるんじゃないの?って思いました。

なのでとりあえず、対策としては、オゾンを発生させないためにカビクリーン運転とピュアミストをオフにしました。
あとは、三菱のエアコンを買わないことですね。ほかの部屋の富士通のエアコンは全くこういうことがないので。
富士通の内部クリーン運転は過熱して殺菌するタイプみたいなので、オゾンが出ないそうです。

また進捗あれば共有します。

書込番号:24773955

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/02 09:42(1年以上前)

オゾンについて変に煽ってしまいました。
臭気程度であれば問題ないみたいです。

----------------------------
オゾンは濃度により、人体への悪影響を及ぼすことが確認されています。
日本産業衛生学会では作業環境基準としての許容濃度を0.1ppm(0.2 mg/m3)と定めており、人体への影響としては、日本オゾン協会が下記のような指標を公表しています。

0.01〜0.02 ppm:オゾンの臭気を感じる
0.1 ppm〜:鼻、のどへの刺激
0.2〜0.5 ppm:視力の低下
0.4〜0.5 ppm:上部気道への刺激の感知
0.6〜0.8 ppm:胸痛感知、咳
1〜2 ppm:疲労感・頭痛・頭重の感知、呼吸機能の変化
5〜10 ppm:呼吸困難、脈拍増加、
50 ppm〜:生命の危険が起こる

(特定非営利活動法人 日本オゾン協会「オゾンハンドブック」より)
----------------------------

書込番号:24773965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2022/06/07 19:27(1年以上前)

>コアラコさん
そうなのですね。
三菱電機のサポートからは、
そのように言われたのですね。
となると、この異次元の臭いは正常なのか。。(T_T)

過去に、
オゾン臭が発生する装置をいくつか使ってきました。
具体的には、コピー機、東芝エアコンのプラズマ清空、サンヨーAQUAのオゾン脱臭、ドライヤー。

これら装置からは、共通の臭いがしていました。

三菱エアコンからは、
これら装置と共通する臭いはしません。

もしかすると、オゾン臭は色々とあるのかもしれませんが、
多くの人が想像するオゾン臭ではないと思います。
カタログに「半端ない臭さです」と
明記してほしいと思うほどです。

異次元の臭さで、
湿った感じの本当に嫌な臭いです。
(ただ今年は、去年ほど蒸れた靴下の臭いはしません。
相変わらずベストな類似臭が思い浮かばないのですが、最近、納豆にお酢とネギを混ぜた臭いが近いと感じました。)


と書くだけではどうしようもないので、
コアラコさん記載をもとに、
おとといから、ピュアミストのみをoffにして運転しています。
(冷房1時間最強運転の後、にです。冷房にしたり除湿にしたり、切り替えてます。)

今のところ、
時々、微妙に、ん?とは思いますが、臭いは改善しています。
(家中に悪臭が充満するような事は、今の所無し。
 臭いの質も昨年よりは改善。理由不明。)

冷房26.5度、除湿60%設定。
最近の気温だとエアコンがフル稼働しない設定で、悪臭バラマキ状態ではありますが、今のところセーフです。

暫くこれで使ってみようかと。
(カビガードはonのまま。この機能はoffにしたくない。。効いてることを願ってます。)

昨年、ピュアミストとカビガードをoffにした状態で運転してみて、改善しなかった事は確認済みです。
が、臭いの程度まではよく確認してなかったので、
改めての確認をと。
多少気になる程度に収まってくれたら御の字です。

家族印象でも、臭いの質は昨年よりはマシ、
との事なので、使えば使うほど何かが改善するような、素敵な奇跡が起こって欲しいものです。


書込番号:24782593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/08 18:12(1年以上前)

>ポケローさん
>家族印象でも、臭いの質は昨年よりはマシ、
慣れてるだけだとしたら泣けます。鼻炎になった理由もエアコンでなければ良いのですが…。

あまりにストレスになるのであれば、下取りに出して、霧ヶ峰以外に変えるのも手かもしれませんね。これから何年も使うのであれば尚更。自分はこれ以上臭い思いをすることがあれば早いうちに変えようと考えています。

書込番号:24783835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TOMちんさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2022/06/19 02:14(1年以上前)

>コアラコさん
>ポケローさん
低減しつつもまだまだお悩みのご様子。お疲れ様です。
お二人の書き込みを改めてみる限りではカビによるものではなく素材による臭気だと思います。
特定のプラスチックか断熱材が温度や湿度によって臭うのでしょうね。
イメージとしては新しい冷蔵庫かな?
新品でも冷えるまではなんとなく変なにおいがするけど、冷えてしまえば違和感がないというような。

意図的で有る無しにかかわらず放電によりオゾンが発生することがありますが、人はこのオゾンに関しては敏感で特有のため違う臭いに間違えることがほぼありません。
ポケローさんがコピー機で認識しているので間違いはないでしょう。

ただオゾンは非常に反応性が高いのでほとんどのプラスチック・ゴム製品を劣化させます。
ですから相性の悪い素材が酸化分解されて二次的に臭いを発生することはあります。
ですが、それだけ反応性が高いので、発生した臭いもオゾンで分解されてしまうのですが。

原因はともかく、少しでも臭わなくなるのを祈るしかありません。
メーカーの人が見ればこの機種、このサイズに集中してることから、部品の洗い出しは出来ると思うのですが、そこまでは期待薄ですかね。
何の解決策にもなってなくてすみません。

書込番号:24800287

ナイスクチコミ!5


goodplayさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/27 01:22(1年以上前)

>ポケローさん
湿度戻りの可能性が高いのではないでしょうか。うちも霧ヶ峰(古い機種)ですが三菱は特に臭く感じます。設定温度に到達させない様にするのが1番の対策です。風速を静にするとだいぶ防げます。電気代の点では不利になりますけど。

書込番号:24812017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2022/06/29 04:33(1年以上前)

霧ヶ峰、クサイですよね。
うちも似たような状況で、機種はさらに1年前のZW5619ですが、当時はクサイって書き込みはまったくなかったので、ようやく同志をみつけた気分です;;
うちの場合は2年前の5月のGW明けに取り付けて、5月末頃の3週間ほどで酸っぱい臭いが出始めました。
買ったばかりで、しかもカビが生えにくそうな機種をいろいろ口コミなどみたりして選んだのに、なぜクサイのか意味がわからず、かなり困惑した覚えがあります。

当時サービスマンを呼び点検してもらいましたが、その時は酸っぱい臭いが出ずに異常なしとの回答でした。
そのまま真夏を迎え忘れていましたが、秋になり、再び酢飯のような酸っぱい臭いが出始め、今度は内部のフィンやファンなどのユニットをごっそり交換してもらいました。
ですが、交換してもらったものの数日でまた酸っぱい臭いが出始め、しかしカスタマーサービスからは交換したユニットからは雑菌など検出されず異常なしとの回答でそれ以上は対応してもらえませんでした。

そこからはこのエアコンもとい、クサイ臭い発生機を耐えながら使ってます。。。

ただ、サービスマンと話したことや2年ほど使ってわかったことがあります。
まず、ニオイのもとはオゾンやピュアミストや、その他部品からくる臭いではないと言うことは断言されました。
そして初期の酸っぱいニオイのもとですが、これはピンクカビではないかと思います。
交換で外されたユニットをまじまじ見てたのですが、排水部分など水の通り道にピンクカビが確認できました。(アルミフィンはきれいだった)

ではなぜこんなすぐクサイ臭いが出るようになったかですが、これについては
1つ目は、この機種は常にファンが回っていることです。
つまり、設定温度に達すると冷房が止まるわけではなく、冷房から送風運転にかわるので、内部で結露した水分が飛び、乾き際特有のカビの臭いが発生している。
停止する機種だと、風が出ず、臭いも流れてこないので。
2つ目は、部屋の広さなどパワーが有り余る環境で使っていること。
うちも15畳ほどの広さで使っているのですぐ冷え、それによって冷房と送風の切り替えサイクルが多く、エアコン内で生乾き状態のようなカビの生えやすい環境にになっている時間が長い。

とくに、この機種を使っている人が皆クサくならないのは、2番目の理由が大きいのではないかと思います。

以上、長文失礼しました。

書込番号:24814593

ナイスクチコミ!10


TOMちんさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2022/06/30 16:54(1年以上前)

>りぷれぃさん
なるほど。
有用な情報頂きました。

ピンクのカビは実はカビではなく酵母である場合がほとんどなのですが、これはカビよりも栄養環境が少ない、湿度さえあれば繁殖する性質があります。
しかも成長速度も速いのでカビが生える前に出現することがあり、ワンシーズン目で発生することも可能性としてはあります。

酵母の臭いに関しては様々ですが、パンのようにいい匂いから、生乾きのシャツの様にすえた臭いの時もあります。

これが原因だとすると解決策はむずかしいです。
壁面とかだとアルコールで拭けば取れるのですが、完全に除菌するのは難しい。
そのくらい酵母は強く、どこにでもいる菌だからです。
そして成長が早い。干した洗濯物や雑巾がカビることは稀ですが、前述の通り洗い立ての洗濯物ですら乾きが遅いと雑菌(酵母菌)が繁殖するからです。

おそらく部屋の条件と霧ヶ峰の制御パターンがりぷれぃさんのおっしゃる通り繁殖&臭いを放散しやすいのかもしれませんね。

一つ目の対策はパナソニックの一部のエアコンでは以前にも書いたように、臭いセイバーなるものがあってコンプレッサーの再運転時にエバポレーターが冷えるまで送風しないモードがあります。
霧ヶ峰にもそのようなモードが無いですかね?

二つ目の提案は除湿運転です。
ガンガン冷やしているときはおそらく臭いが出ないと思うので、意図的にそのような状況を作れるかなとの期待です。
高級機だと除湿は「弱冷房による除湿」と「再熱除湿」が選べるはずです。
どちらかのパターンで解消とはいかなくとも、低減は出来ると思います。

三つ目の提案はバチルス菌(納豆菌や枯草菌)による繁殖抑制です。
市販の商品名「お風呂のバイオ、エアコンバイオ」と呼ばれるものは私の調べが正しければバチルス菌を利用したカビ防止剤です。
正確にはバチルス菌が放出するガスでカビなどの繁殖を抑える仕組みです。
確か酵母菌の繁殖抑制にも効果はあったはずです。
試してみては如何でしょうか?

少しでも快適になれるようお祈りしてます。

書込番号:24816436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/07/02 03:42(1年以上前)

>TOMちんさん

お返事ありがとうございます。
初年度の酸っぱい臭いはピンクカビだったと思います。
ただ、ピンクカビを餌にして黒カビが繁殖するらしいので、今は黒カビに変わってるかもしれません。

提案して頂いた件ですが、

>一つ目の対策はパナソニックの一部のエアコンでは以前にも書いたように、臭いセイバーなるものがあってコンプレッサーの再運転時にエバポレーターが冷えるまで送風しないモードがあります。
霧ヶ峰にもそのようなモードが無いですかね?


これはサービスマン訪問時にも確認しましたが、当機種は冷房や除湿運転のときは、かならずファンが回るようで、風が止まるような運転はできないみたいです。
つまり設定温度に達してもコンプレッサーのONOFFのみで風が出るため、内部が結露←→乾燥を繰り返します。
カビが生えようが、結露水による臭いのコーティングが常にあったほうがまだいいんですけどね・・・



>二つ目の提案は除湿運転です。
ガンガン冷やしているときはおそらく臭いが出ないと思うので、意図的にそのような状況を作れるかなとの期待です。
高級機だと除湿は「弱冷房による除湿」と「再熱除湿」が選べるはずです。
どちらかのパターンで解消とはいかなくとも、低減は出来ると思います。


これはやってみました。
要は弱冷房みたいな状況にして、常に内部に結露を発生させ続ける状況を作れば臭いは出ないのかと考えて。
ただ、この機種は再熱除湿のタイプでして、暑い時に除湿運転でつけても暑いままで、冷房で室温を下げてから除湿にする必要があります。
それと、つけっぱなしで数時間除湿運転し続けると、なぜか室温がどんどん下がり非常に寒くなって耐えられなくなります。
臭いは出にくい感じなんですけどね。



>三つ目の提案はバチルス菌(納豆菌や枯草菌)による繁殖抑制です。
市販の商品名「お風呂のバイオ、エアコンバイオ」と呼ばれるものは私の調べが正しければバチルス菌を利用したカビ防止剤です。
正確にはバチルス菌が放出するガスでカビなどの繁殖を抑える仕組みです。
確か酵母菌の繁殖抑制にも効果はあったはずです。
試してみては如何でしょうか?


バイオ、ありましたね!
別の古いエアコンに使ったことあります。
当時はあまり効果が感じられなかったですが、試してみる価値ありそうですね。

いろいろお心遣い感謝致します。
ここ2,3日の猛暑で冷房運転の稼働率が高くなったので、幸いクサさに悩まされることが少なくなりました。
喉元すぎればなんとやらで、真夏の間は臭いのことは忘れられそうなんですけどね・・・

書込番号:24818198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2022/07/05 02:19(1年以上前)

以前投稿したのですが、6月の頭から、
ピュアミストOFF状態で連続運転をしていました。
気温上がり月も変わったという事で、
その結果報告です。(ダラダラと。。)

結果としては、
 感覚的には臭い95%減、
という感じで、
あまり気にならない状況になりました。
(臭いしてるよな、という時でも吹き出し口からの風の臭いを確認しないと分からない位。)

6月は外気が20度以下の日も多く、
確認にはうってつけの気候。
エアコンは設定温度27.0 ー 27.5度にし、運転しっぱなしでした。
(その時の室温は24度ー26度位でした)
1日の電力消費量は1kwhにも届かず、
1時間あたり1円前後、の日が連続してました。
このような運転状況だと今までなら、
数日で異次元の臭いが発生してましたが、今回は発生せず。
徐々に気温が上がっても、今回はイラつく問題は発生せず、
良い感じのまま猛暑に突入していきました。(エアコンフル稼働だと安心。電気代は泣き。)

※ピュアミストのミストが、
悪臭の原因と結びついて絡め取って吐き出されるのかなー、などと根拠の無い適当な理屈を創造してます。。

>goodplayさん
「湿度戻り」という言葉、初めて聞きました。勉強になります。先日よそのエアコン使った際、部屋の温度が低すぎたので設定を20度→25度に変更したのですが、暫くしてエアコンから少し臭いが出てくるようになりました。(夏場のパチンコ屋の臭い、って感じでした)。その時、これが「湿度戻り」なのかな、と思いました。

>りぷれぃさん
取り付け後の経過状況をみると、私とまるっきり同じだと感じました。
ユニット丸ごと交換しても駄目だったのですね。。
ちなみに、
りぷれぃさんのエアコンの、コンプレッサーONOFF時の臭いの切り替わりは、
徐々に変化でしょうか、パチっと切り替わる感じでしょうか。
また、ユニット交換した際に見たピンクカビは
強烈な臭いを発してましたでしょうか。
気になります。
 ※エアコンの傾きが不足してるとか、
  取り付け面では何も指摘なし、
  でしたでしょうか。

と言うのも、以下の様に思うからです。
我が家のエアコンが臭いを吐き出す様は、
イメージとしては、千と千尋の神隠しに出てくる
お腐れ様が、悪臭を「はー」と吐くシーンの
感じです。
(エアコンが、急にお腐れ様になります。
 何となく湿った酸っぱい感じの異次元臭が
 はーっと吐き出されます。)
これが、コンプレッサーONOFFタイミングで、
瞬時に切り替わります。
付着してたピンクカビから臭いが発生していたら、
空気の通り道も変わってなさそうですし、
そんな瞬時に切り替わらないのでは、
と思うのです。
臭いが瞬時に切り替わる理屈を知りたい所です。

今丁度、50時間に1回自動的に作動するフイルタ清掃が動きましたが、悪臭は微塵もせず。
まぁ良い感じで良いのですが。。

書込番号:24822216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2022/07/05 17:17(1年以上前)

>ポケローさん
新品からクサくなるまでの早さなど、共通部分が多いですよね。
ご質問のコンプレッサーONOFFの時の臭いの切り替わりですが、瞬時というふうではないです。
徐々にというわけでもないんですが、ONOFFが切り替わったあと、内部の結露していた水分が揮発し始め、
ある程度揮発してから、湿った風に乗って一気にクサイ臭いが出てくる感じですので、時間にして1分くらいでしょうか。
エアコンの中に履き倒した皮靴が大量に入っているんじゃないかと思うような激臭が一気に出てきます。
まさに土足で家に上がりこまれた気分です。
部屋に充満するので、風に直接当たっていなくても絶対気付けます。
乾燥しきると臭いは落ち着いてくるんですけど、また冷えるので何度もループ攻撃されます。

サービスマンにきてもらったときの点検では、エアコンの取付に不備はなく、水勾配も取れていて問題ないと言われました。
外部のドレンホースから虫が入ることがあるのは知っていたのでキャップもつけていますし、虫の可能性もないとのことです。
外されたユニットについてですが、臭いを嗅いだりまではしていませんでした。
少なくとも、臭いが漂ってくることはなかったです。
ピンクカビはびっしりついているわけではなく、ドレンパンや水が伝ったところについていたって感じですね。

ポケローさんの言われている瞬時に臭いが出てくる現象は、腑に落ちないですね。
臭いが出るためには、臭いのもとをコーティングしている水分が飛んで、その臭いのもとが剥き出しにならないと発生しないと考えていましたが、瞬時に臭ってくるのは別の部分に問題があるのかもしれません。
ピュアミストをOFFにすると臭いをほとんど抑えられているのも、そのことに関係あるのかもですね。

書込番号:24822906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2022/07/06 02:34(1年以上前)

>りぷれぃさん
ご返信有難う御座います。

りぷれぃさんのコメントを読めば読むほど、
同じ症状の様に思えます。
対策きっちりされているようなのに、
それでも駄目なのか!と衝撃です。
エアコンの取り付けも問題なし、
とのサービスマンの見解だったとの事で、
原因は他にあると言う事ですね。

ピンクカビに関しては、それほど付着してないのかな、という印象を受けました。
もしもその程度の付着で臭うのであれば、
過去に、お風呂場とかでもピンクカビの臭いを経験してそうなものですが、
霧ヶ峰から発する臭いは未経験の悪臭です。
ピンクカビは無実じゃないかなと感じました。
ピンクカビ臭の真の実力を知らないので、個人の感想ですが。。

>エアコンの中に履き倒した皮靴が大量に入っているんじゃないかと思うような激臭が一気に出てきます。
>まさに土足で家に上がりこまれた気分です。
>部屋に充満するので、風に直接当たっていなくても絶対気付けます。

上記記載、笑ってしまいました。
でも、まさにそう!って感じです。
臭いが一気に出てくる点、部屋に充満するので気付く点、は全く同じです。

前回記載で、瞬時に切り替わる、
と記載しましたが、もしかすると
臭いが出るまで1分位かかっていたのかも知れません。(臭いが一気に出てくるので、瞬時に切り替わる、と思ってたのですが、気付かなかっただけで何か経過動作があったかもしれません。)
臭いの終わりについは、コンプレッサー動き始めたら即終了、という感じです。
(冷たい空気が出始めたら臭いも終了、という感じです。)
※onoff判定は素人判定です。

ピュアミストをOFF設定にして運転したら、今のところはかなり改善してはいますが、
発生しやすい状況は2週間程度でしたし、
たまたま偶然の可能性も非常に高く、
当面観察が続きそうです。
ただ、気温が上がってエアコンから悪臭発生する季節は過ぎてしまったので、
次は、秋の気温低下時、という事になりそうです。

書込番号:24823576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/07/07 02:59(1年以上前)

>ポケローさん
こんばんは。
ピンクカビはお風呂場や、洗濯物の生乾き臭などでも経験しております。
個人的な感覚ですが、黒カビよりも強く臭いを感じます。
お風呂に入っていて、「あっ、なんか生乾きの臭いがする!」と気付いたら、くんかくんか臭いのもとを探してカビキラーで退治するんですが、ここくらいしかないぞーというちょっとしたスキマの範囲でも臭ってくることから侮れないと思っています。
交換したユニットについていたピンクカビも確かに少量だったのですが、風に乗りやすい部分で効率よく漂ってきていたのかもしれません。
それと今から考えると、交換した直後からも酸っぱい臭いが弱まったとはいえ出てきていたので、その原因は湿気がエアコン内部に行き渡って、例えばユニットが収まっていたプラスチックカバー側だとかにもうっすら発生していたのかもしれません。
完全に憶測ですが。。。
ですが、ポケローさんのおっしゃられるように、あの臭いの暴力は目では確認できないどこかに臭いの親玉がいることを想像せざるを得ません笑


蛇足ですが、ピンクカビは黒カビの餌になるらしく、うちのエアコンは今シーズンになってから酢飯エアコンからよく鼻にするカビエアコンに移行しつつあるような臭いになってきました。
どちらの臭いも嫌ですが;;
メーカーは小手先の対策ばかりではなく、例えば内部パーツをステンレスにして、クリーニングボタンを一発おせばアルコールが循環してカビ一掃ピッカピカみたいな機種を開発してほしいものです。
多少高くてもカビとおさらばできるなら、ぜひそんなものがほしい・・・
むしろこんなことなら、下位機種を短いサイクルで使っていたほうが遥かにマシですね。
お掃除ロボもついていないから、業者クリーニングも安いですし。
上位機種のほうがランニングコストが安くすむつもりだったのに、ニオイ対策で震えるほどの設定温度でお金を捨てている現状は悲しすぎます。


とりあえずポケローさんのおっしゃられていた、ピュアミストOFF作戦は早速うちでも真似して取り入れてみましたので、効果がでてくることを祈るばかりです。
寒さに震えるような無駄な運転はしなくていい暑さになってきましたし、夏場の間だけでも快適に過ごしたいです。

書込番号:24824863

ナイスクチコミ!2


てき子さん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/08 21:20(1年以上前)

はじめまして。
コメントせずにはいられず、ログインしこのような投稿は初めてさせていただきます(>_<)
皆さんのコメント拝見させてもらいました!
私も全く同じ事象で毎日苦痛です。

先週新品の霧ケ峰エアコンを購入し取り付け完了→
最初は16度設定でMAX運転を1時間と言われ完了→
夜「冷房節電」ボタンを使用→
臭い発生(カビのような、消火器の粉のような、強烈に酸っぱい臭いの時も)新品の臭いとは明らかに違います。→
冷房に戻すと臭いがなくなる→
送風時?と思い、送風運転を実行→
臭い発生(泣)

最初だから?と思い一週間色々操作をしましたが、やはり送風時(ファンが止まっている時)必ず臭いが発生→

サポートセンターへ電話→
言われた事は全部試したけどダメ→
サポートセンターの方は「あなたか匂いに敏感な体質」だと(泣)サポートセンターではどうにもできないので、購入したお店へ連絡してください。と。(なぜ?三菱のサポートセンターでょ?と思いましたが)→
お店は工事した業者へ確認し、業者の方は取り付けに問題はないので三菱サポートセンターへ連絡し、初期不慮と言ってくれと。結局、お店から三菱サポートセンターへ連絡し、来週確認しにくるとのこと。

が状況です。

皆さんのコメントを早く見ていたら三菱は考えました(>_<)
かなりの臭いなので、どうしてこの臭いが発生するのか本当に不思議です。送風なのでファンも回っていないため、本体からどうやって臭いが(泣)

これでは、きっと確認にきても正常ですって言われかねないですね。

失礼しました。
少しここで不満を言えただけ気持ちが落ち着きました(>_<)

書込番号:24826825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2022/07/09 11:40(1年以上前)

>りぷれぃさん
なるほど。
ピンクカビの臭いは過去に記憶があり、
その臭いと、エアコンからの臭いは、
類似している、
と理解しました。
となると、あの異次元の悪臭は、ピンクカビ系?、って感じでしょうか。

臭いの親玉は、見たいような見たくないような。
ナウシカの風の谷に繁殖した菌糸のように、
いつの間にかエアコン内部の見えない場所に大繁殖しているのか。。も??

エアコンのクリーン対策は、他社は頑張ってますよね。
フィルター自動お掃除は、当時は画期的アイデアだと思いました。
最近だと、掃除機で貯まったゴミを吸い出せるのも、気持ち便利かも?って印象でした。
効果の程は知りませんが、凍らしたり、高熱にしたりと。
三菱も何か独自に頑張って欲しいです。
熱の次は振動?常に微細振動掛けとくとカビ付かないとか。(適当です)
どうあがいてもカビが生えてしまうなら、
初めから良性のカビとか苔とか何か生やしておくとか。
まぁ何でも良いので、綺麗を維持しやすくする仕組みか、そもそも汚れない仕組みを、値段変わらずでひねり出して、ワクワクするエアコンを開発して欲しいですね。

気温も上昇し三菱エアコンとの戦いは、
秋まで休戦です。
50時間毎にフィルター掃除走ることもあり
電源はずっとONのままなので、触ることもないでしょう。
気温の下った秋口にどうなってるか。。
(結局また臭いに悩まされるのかも。。)

書込番号:24827456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2022/07/09 11:53(1年以上前)

>てき子さん
こんにちは。

私も強烈な悪臭に悩まされてますが、
新品取付後3週間は問題ありませんでした。
いつ頃取り付けて、いつ頃悪臭発生でしょうか?
しばらくののち、また経過やら結果を投稿して下さると、参考になります。

※製造後しばらく保管しておいてから使うと
 駄目なのか?
 私も昨年の春先に取り付けましたが、
 製造後しばらくたってると思うので。
 生魚ではないので、そこまでの鮮度が。。
 って関係ないとは思いますが。。

書込番号:24827479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


てき子さん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/09 13:19(1年以上前)

(返信のやり方がよく分かっておらず、間違っていたらすみませんm(_ _)m)

ポケローさん、返信ありがとうございます。
6月26日の午前中に工事完了し、すぐ夜には臭いました。
それから変わらずずっとです(泣)
7月23日来ていただけるとのことです。

たまたま気づいたというか、もし、最初から冷房のみならすぐに気づかなかったと思います。
機械に弱いので説明書を見ながら色々操作をいじっていて、ハイブリッド運転(送風)や、送風にしていたら、あれ?という感じで気付きました。
製造年も2022年なので、そんな長く倉庫に置いてあったとかでもないと思うのですが(>_<)

今日も送風運転時は臭いを出してます!!
本当に何でしょう(泣)

節約とかもう考えず、他の方と同様、送風機能にはならないよう(冷房機能がずっと続くよう)するしか今はないですね(泣)

また、23日の結果をアップさせていただきます。

書込番号:24827599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/07/10 00:58(1年以上前)

>ポケローさん
カビが生えるなら最初からカビや苔を生やしたエアコン、エアコン内ビオトープみたいなものですか笑
最初から入り込む余地がない、そんな画期的なエアコン欲しいです。

三菱のエアコンも、吹出口の羽根やお掃除ユニットが外せるのは当初はかなり良さそうにみえたんですけどね。
でもニオイのもとまでは掃除できないので、今となってはそこまでメリットを見い出せません。
ファンもホコリが付くので外して丸洗いできればいいのになって思いますけど、なんでここは外せないんでしょうね。

結局エアコンって、電気代や性能や機能の多さなどよりも、ニオイで不快にならないほうがよっぽど重要なんだと見方が変わりました。
部屋を快適にし、本来ならその存在をあまり意識することはないのに、このエアコンは主張が激しすぎます;;


>てき子さん
こんばんは。
取付初日から臭うっていうのは、ただならぬ事態ですね。
ポケローさんもそうだと思いますが、私のは3週間経過するまではよくある新品のプラスチック臭っていうんでしょうか、それしかしていませんでした。
もちろん不快なニオイではなかったです。
1日も経たずにカビなどが生えるとはちょっと考えにくいですが。。。
仮に取り付け前の保管場所が超高湿度でエアコン内にカビが生えていたのなら、外装のダンボールもカビだらけになってそうです。

完全に想像の域なんですが、新品のエアコンに修理で差し替えたユニットを再利用することはあるんでしょうか。
そういったユニットにすでにカビが生えていたとか、まぁそんなことありえないとは思いますが、原因が思いつかないです。
そういえば、取付に問題があると、壁の中の空気が一緒に出てくることもあると点検の時に聞いたんですが、そういった可能性もあるんでしょうか。
また経過を知らせて頂けると幸いです。

書込番号:24828437

ナイスクチコミ!4


てき子さん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/10 08:30(1年以上前)

>りぷれぃさん
コメントありがとうございますm(_ _)m

本当に取り付け時からとはどうなっているのでしょうか(泣)
もしかしたら、りぷれぃさんやポケローさんも、送風運転がたまたま作動するような温度ではなかった?とかで、皆さんも取り付け時から臭いがあったのかもしれませんね。
さすがに3週間目から臭いだしたとしてもカビは早すぎます(>_<)
壁の中からの臭いというのもあるんですね!
ただ、冷房時は臭わないので構造的に壁からの臭いであれば、冷房も送風時も臭うのかなぁと(>_<)

23日の結果次第ですね(>_<)
ありがとうございました。

書込番号:24828599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2022/07/10 12:58(1年以上前)

>りぷれぃさん
>てき子さん

新品で臭いに悩まされるとは、
朝ドラちむどんどん風だと「まさかや&#12316;」って感じですね。
余計な事で悩みたくないものの、
でも、省エネ性能にはこだわりたい気持ち
満々です。。

てき子さんエアコンは、
新品であるにもかかわらず、
特定の条件で部屋中に充満する悪臭を
吐き出し続ける事から、
「特定の条件で機能する何か」が
悪さをしている、としか考えられない気がします。
 (TOMちんさんの言われてた1つの可能性である
 新製品特有の臭い、可能性はあるものの。。)
それが「カビガード」か「ピュアミスト」じゃないかなぁと、益々思ってしまってます。
てき子さんのケースからすると、カビ系は関係さそうですし。

※以前、カビガード、ピュアミストを、OFFにして運転してみたのですが、臭いは発生しました。
ただ臭いの程度をよく確認してなかったのと、
OFF状態で継続利用してなかったので、
6月上旬からピュアミストをOFFにして運転中です。
ただ、カビガードはONにしてますが、6月中旬からはカビガードのオレンジ色ランプは、何故か消えています。

ちなみに てき子 さんの エアコン の機種は、
何になりますでしょうか。
2022年製造との事なので
「MSZ-ZW4020S」では無いのかな
と思いお聞きした次第です。
23日の結果の時にでも、教えて頂ければと。

書込番号:24828948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


てき子さん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/30 09:37(1年以上前)

コメント遅くなりすみません(>_<)

エアコンは2022年製のGEシリーズです。一番グレードの低いエアコンです(^_^;)

以下、業者(Aさん)とのやりとりです(泣)

(家に入ってきて、エアコン確認前に取り扱い説明書で説明を受けました。でも、この内容はすでに三菱のサポートに電話して言われた事(家の中の臭いだとか、換気をしてみてとか、、、)です。)

業者:購入時から臭いが発生するとは今まで経験がないので、原因がわからない。エアコンの臭いは、環境や様々な原因が影響するので、臭いの元を特定するのは難しい(特定をできないという事)です。

(臭いを嗅いでもらう)

(なぜか(>_<)この時に限って強烈な臭いは出てくれなかった。でも、臭いはします。)

行者:確かに臭いはしますねぇ。なんか僕の感じ方は畳?とかどこか臭いのある場所に長く置いてあった感じですねぇ。

てき子:楽天のネットで購入し、大手家電量販店で購入してないのでどんな場所に保管してあったのか分かりませんが、でも2022年製なのでそんなに臭いが付くなんてあるんですかね?

行者:う〜ん。考えにくいですね。どうすればいいか難しいです。我々としては、返品交換は出来ないんです。それは、購入したお店に連絡してやってもらってください。ただ、交換をしてくれるかは大手家電量販店じゃないのでやってくれるのかなぁ?私がやれる事は、中の部品(熱交換器)を交換する事なら可能です。どうしますか?

(旦那は、そもそもこのエアコンを取り付けてもらった時、古いエアコンを外す際、壁を少し剥がされ(見ていましたが、明らかに作業者のミスかと(>_<))、エアコンを取り付けた時、隠れる部分ならまだ良いのですが、隠れる場所ではなかったので、また部品を交換となるとさらに壁が剥がれてしまうのではないかと、もう面倒で諦めようかと思ってます。作業者に壁って?、、、と、そっと言ったら、これは良くある事なので、、、とボンドでとめていましたが(-_-;)良くある事と言われてしまい何も言えなかったです。)

てき子:もう一週間様子を見てからでよいですか?(旦那ともその場では結論が出なかったので)

行者:承知しました。では、また交換を希望なら電話ください。


以上でした(泣)なんか、こんなものなんですかね。確かに他のエアコンと比べトータル13万ぐらいで安いですが、我が家にとっては高価な買い物です(-_-;)

他のサイトの口コミなどにもありましたが、やはり何人かは購入時から、しかも同じ送風時だけに臭いが発生するとの書き込みもありましたので、今回の方は三菱の下請けの行者の方ですが、もっと三菱が調査して対応してほしいですよね(>_<)
日立?かどこかの質問に同じような事があり、日立からの回答で、熱交換器に付着しているものがすっぱい臭いを発生して放出されているともありました。(三菱よりは理解してる?)

う〜ん。あれから一週間、やはり送風切り替え時に変わりなく臭いがあります。夜なんて、切り替わって臭いか発生し、くさくて起きてしまいます。

室内機の熱交換器だけ交換してもらっても同じだろうなぁと諦め気味です(泣)「送風」、「冷房節電」、「体感」ボタンは押していると、送風に切り替わってしまうため、この3つのボタンは使用せず、、、しかないのかなぁと。

臭いって苦痛ですね(-_-;)

結局、解決出来ていない内容で申し訳ありませんm(_ _)m

また、変化がありましたら投稿します!!

書込番号:24855419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


あどえさん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/02 22:15(1年以上前)

こんにちは
私も新品時から10年間この酸っぱ臭に悩まされておりました。

メーカーに訴えてもどう調べても「カビ」「部屋の匂い」としか回答が得られず、
自分で何回洗浄しても匂いは消えず
ついには分解洗浄クリーニングを清掃業者に依頼しました。
臭いの原因とされるファンもドレンパンも取り外し、念の為室外機の清掃も依頼。
徹底した分解クリーニングを敢行。

結果は・・・業者が帰った直後から匂ってましたw
全然効果なし!

他にカビが生える場所というとドレンホース。
それもパイプユニッシュを丸々1本ぶち込んでも効果なし。

「カビ」と「部屋の匂い」この要因にはずっと疑念を感じていましたがこれでウソだとハッキリしました(ウチの場合)

故障の可能性も疑いあらためて三菱にチェックしてもらっても異常なし。

残された可能性は「熱交換器の塗料」です。
霧ヶ峰はアルミフィンに親水コーティングを施しているようでコレが酸っぱい臭いの元という説があります。
冷風時にフィンが結露した状態では匂わず、送風時の乾いた状態では匂う・・・
フィンの塗料の匂いという説は理に叶っています。

それに対し「暖房30°で連続運転するとよい」というご意見を以前お見かけしました。
しかしその程度の温風では効果はないのではないか・・・
そこでドライヤーを高温にしてフィンに密着させてじっくり炙るように10~20分くらいフィン全体を加熱してみたところ・・・
綺麗に匂いが消えていました。
その晩は涼しい部屋と綺麗な空気で熟睡しました。
しかし翌日・・・クッサ!w
どうやら24時間程度しか効果がないみたいです・・・

もはや壊れても構わない
塗料が原因なら剥離剤で落ちるのではないか?
アルミフィン全体に剥離剤をブッカケてみました。
2日ほど凄まじいシンナー臭に覆われましたがこれであの不潔な酸っぱ臭が消えるならご褒美みたいなもんです。
3日目にはシンナー臭も酸っぱ臭も消えて綺麗な空気が部屋を包みました。
一安心です。
しかし4日目・・・クッサ!w

もう完全に呪いです。

買い替えか熱交換器の交換以外に解決する方法は無さそうです。
負けました。完敗です。

私の場合は既に10年経過していますのでダイキンに買い替えます。
忌々しい霧ヶ峰とはおさらばですよ、ええ。

書込番号:24860771

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2022/08/08 01:26(1年以上前)

>てき子さん

GEシリーズなのですね。
となると、Zについている余計な機能ではなく、基本部分の箇所に「ニオイの元」があると言う事になるはずですね。
とても参考になります。

ピュアミストの機能を切ってみまた私の作戦は、全く意味がなさそうですね。。悲しい。。
ただ、今のところ、つい先日の気温低下時の時でも特にニオイは発生していなく、今シーズは継続しようかと。
8月になって温度設定は28度です。ちなみに7月は27.5度設定で1ヶ月の消費電力は182.6kwhでした。
(まぁ仮にニオイが収まっても、ピュアミストのせいなのかは断定できませんけど。万一ニオイがなくなったら、再度ONにしてみます。
 エアコンをつけっぱなしのせいなのか、ピュアミストを切ってカビ胞子が活動しやすくなったのか分かりませんが、
 エアコン内部をみると、2シーズ目にしてとうとう黒い点々が発生しています。。)

購入先ですが、私も楽天市場でのネット購入です。
型落ちだったのと 楽天なんとかセール等々のポイント還元重複で激安。
(前の東芝(2007年製)は、ヤマダ電機の店舗で型落ち購入。東芝機は10年3回修理呼んだのでヤマダ電機の10年保証は助かりました。)
製品はダンボールの箱にビニール袋にくるまれていましたが、型落ちなので日時は経っていたかと思います。
ネットで購入、というのは同じですね。
何か影響しているのでしょうか。。
(ヤマダ電機で購入したほうが良かったのか。。)

次のあどえさんの投稿を見ると、
もう衝撃というかショックしかありませんね。。


書込番号:24868113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2022/08/08 01:50(1年以上前)

>あどえさん

10年間苦しめられているという記載、衝撃すぎますね。
となると、昔から悪臭が発生している、という事なのですね。。
昔から現在まで材料が変わらず、GEタイプにも共通する基本機能、での発生という事でしょうか。

あどえさんの場合も、季節の変わり目など、エアコンのコンプレッサーが止まりやすい時に臭いが発生するのでしょうか?
それとも、夏場の暑い時期にも臭いは発生するのでしょうか?

霧ヶ峰全体に共通する問題なのか?と思ってしまいますが、
そうではない人もいるようなので、いったいぜんたいなんだかな、という気持ちです。

ニオイを瓶に詰めたら、メーカーで臭いの元を分析するくらいしてほしいですね。

次は、ダイキンエアコンに変わったら、どうなるか、ですね。

書込番号:24868122

ナイスクチコミ!2


あどえさん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/11 17:04(1年以上前)

10年間 毎年夏になるとなにかしらの対策を立てて騙し騙しやってきました。
(暖房はほとんど使ってません)

冷房は部屋が臭くなるのであんまり使っておらず除湿で凌いでました。
除湿はほぼ冷気が出っ放しなので臭いが出にくいのです。
ただし着け初めは強烈です。毎回冷風が出るまでは換気が欠かせません。
除湿はつけっ放しておくと部屋が冷えすぎるのと電気代が高くつきますね・・・いい事無いです。

ウチの場合マルチエアコンなのでなかなか交換に踏み出せないでいました。
マルチエアコンは室外機1台で室内機何台も繋ぐタイプですが
交換するには30万掛かるし工事も大変なんです。
そして2台あって2台とも臭いという・・・

臭いが発生するのは季節に関係なく「送風時」ですね。
冷気暖気が出ているときには臭いません。

三菱の霧ヶ峰はエアコン業界では1流の位置にあって評判もいいので
全部が匂うということはまずないと思います。

実に8回引っ越してきてエアコンが臭うなんて一度もなかったのですが
よりによって購入したマンションで大当たりを引くとは思ってませんでしたw

原因は本格的に”謎”です。
誰も解らないからこそ誰もが「カビ」「部屋の匂い」で片付けてしまっているのでしょう。
普通に考えたら「カビ」でエアコンから酸っぱい臭いが出続けるなんて不自然です。
ファブリックじゃあるまいし・・・
常識的に考えて「部屋の匂い」がエアコンに籠って部屋が臭くなるなんてあり得ないでしょう。

やはりアルミフィンの塗料説が濃厚ですが
匂いの状態にもムラがあり、ほとんど臭わない時もあるのです。
そんな時は「あれ?直った?」と安心しかけてしまうのですが
しばらくすると「クッサ!」となる・・・
フィンの臭いが原因ならこんなにムラがでるかなぁ?と不思議です。

そしてこの夏も大いに臭気を放ってくれました。
10年疲れ知らずですね、憎らしいです。

追記
そんなわけでダイキンの取り付けが完了しました。
なんの問題もない清浄な冷房です。
なんだったのでしょうかね・・・本当に「アタリを引いてしまった」としか言いようがありません。
とにかくこれで安心して過ごせます。

書込番号:24873442

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2022/08/13 05:30(1年以上前)

>あどえさん
2台攻撃だったのですね。
しかも車のエアコンの方がマシ、的な感じですね。
にしても、せっかく2台もサンプルがあるのに
詳しく調査をしようともしないとは勿体無い。。
顧客意見が上がっていく仕組みがないのか、
見てみぬふりなのか、興味が無いのか、
まぁよく分かりませんが、
違和感感じる人が、内部には居ないって事ですね。
エアコン開発担当からしたら、
象から見た、アリの戯言って感覚でしようか。

もう既にダイキンのエアコンに変更済みとのことで、2台同時の交換は大変そう。
(工事時間が倍なのか、工事者が倍なのか。。)

我が家の霧ヶ峰はまだ2年生。
先は長いです。。
2035年位まで使えたらなぁと。
解決してくれそうなメーカーではなさそうなので、ひたすら祈ります。




書込番号:24875509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


あどえさん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/14 07:57(1年以上前)

一応補足しておきますと三菱電機は決して悪いメーカーではありません。
どの職員も物腰は丁寧だしやることはしっかりやってくれました。
ただ仰る通り、臭いに対する知識と理解と興味が無い・・・というだけでして・・・w
多分ほとんどのメーカーはそうだと思います。

10年も格闘しておきながらしっかりとした解決法が示せなくて申し訳ないです。
お困りの方も多いと思いますが
「熱交換器の交換で酸っぱい匂いが直った」という意見も聞いています。
価格がどのくらいなのか分かりませんが、買い替えと工事よりは随分マシではないかと思います。
ただし「同じものを取り付けるのだから結果は同じでは・・・」という不安は付きまとうでしょうし
実際私はそれが怖くて交換には踏み出せませんでした。

正直、業者に何度も部屋に出入りされるのも苦痛です;

私のエアコン10年戦争は買い替えで強引に終結させましたが
これからも戦争が続く方々に少しでも参考になったら幸いです。

みなさまのエアコンライフが快適になりますよう。

書込番号:24877088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2022/08/14 08:57(1年以上前)

みんな認めたがらないけど臭いは100パーセントその家の環境なんですよね。他人の家に行くと玄関入った瞬間から自分にとっては異臭がして消えません。エアコンは室内の空気を循環させる物だし設置環境でいろんな臭い引っ張るからその部屋によっても変ります。同じ製品を2台つけて片方が臭う場合だってあるでしょう。

メーカーからしたらお宅の臭いが原因だとわかっていてもお客さんに正直に言えないのが本当の事でしょうね。マメの掃除するしか手はありません。

書込番号:24877142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


あどえさん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/15 09:22(1年以上前)

こうなるのです。
100%最初から決めつけられてしまうから話が全然前に進まないのです・・・

書込番号:24878704

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2022/08/16 08:26(1年以上前)

確かにそうですね。
sky&#10006;さんのように考えるのが常識です。
私も自分が体験して無かったら、どう思ったか分かりません。

過去掲載の繰り返しになりますが、
私の場合、交換前の東芝のお掃除エアコン(RAS402SDR)の場合は、13年ほど使って掃除は殆どしてませんでしたが、現在の三菱エアコンの様な臭いは発生してなかったです。
(最後の2、3年は、起動時に微かなカビ臭(?)を感じる様にはなってました。ただ、手入れして無いから起動直後は仕方ないよねって、納得出来るレベルでした。そして起動時のみで、運転中に臭い出す事はなかったです。)

で、新品に交換後、同じ環境で使ってるのに、なんで?って事です。(しかも運転中に急に。)


書込番号:24880033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


st001さん
クチコミ投稿数:1件

2022/09/03 15:15(1年以上前)

購入して1年経過していない霧ヶ峰が臭く、原因不明で困り果てていましたがこのスレにたどり着きましました。
買ったばかりの霧ヶ峰が臭いという人、他にもたくさんいるのですね。。

我が家では昨年9月に以下2台のエアコンを購入しましたが、寝室で利用しているエアコンが今年から臭い!洗濯しないで放置されたスポーツウェアのような酸っぱい匂いが排出されます。
昨年はほとんど冷房機能を使用せず、暖房使用のときは気にならなかったのですが、今年の7月頃から冷房を使用すると異臭がただよってきました、、特に25度以上の設定温度で冷房を使用すると酸っぱい匂いで耐えられません。
うちは犬を飼っているので、ひょっとしたら汚れのたまり方がすごく早いのかと思い業者のエアコンクリーニングを試しましたが、ほとんど汚れはありませんでした。リビングと同時にクリーニングしましたが、むしろリビング側のエアコンのほうが汚れがたまっていたとのこと。

除湿使用のときは匂いが軽減されるので除湿メインで使用していますが、この機種は除湿だと際限なく温度が下がっていくことがあり、夜中寒くて風邪を引きそうです。。
リビングのほうはほとんど匂いがしないので、狭くこもった部屋だと霧ヶ峰は異臭が発生しやすくなる可能性がある気がします。。

・寝室→MITSUBISHI MSZ-S2221-W(6畳用)
・リビング→MITSUBISHI MSZ-S5621-W(18畳用)

書込番号:24906255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2022/10/05 05:34(1年以上前)

私はダイキンのエアコンで同じ目にあってましたが8年でやっとコンプレッサーがショートして故障したので霧ヶ峰に買い替えました。
購入2日目からダイキンのうるさら7でずっと苦しめられてたカビ臭はどこへやら?霧ヶ峰全く臭いません。ただ、湿度戻りが激しいですね。冷房運転中は湿度85%以上キープです。除湿運転でも70%くらいまでしか下がらないのが難点。ただ運転中も送風中も内部洗浄中も臭いません。
実はダイキンのエアコン今期は全く臭いませんでした。コンプレッサが弱ってたので冷房頑張ってたんじゃ無いだろうか?送風運転が機能しなければ臭くならないから
購入当初ダイキンのサービスマンからは部屋の掃除をこまめにして下さいとか晴れた日は換気を頻繁にとかペット飼ってるからじゃないかとか色々言われたが購入から1ヶ月で基盤交換と無料でエアコン洗浄サービスもしてもらいましたが結局治らなかったんで壊れてくれてありがたいと正直思いました。
10年保証有ったけど臭いから買い替えて正解でした。電気代は霧ヶ峰の方が高いです。
結局臭くなるかならないかは環境と言うより運次第なんだろうな?原因は不明のまま

書込番号:24951973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/10/05 06:07(1年以上前)

エアコンの室内機のドレーンパンにはペットボトル1本分くらいの水が常時溜まってるようなのでそれがカビるとエアコン全体がカビるんだと思います。
最近は夜間涼しいので、自動洗浄終了からさらに1箇所窓開けて換気扇回しながら暖房40分くらいかけてから消してます。夏は24時間エアコン付けっぱなしです。

書込番号:24951991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TW-180VEさん
クチコミ投稿数:4件

2023/07/17 18:14(1年以上前)

こんにちは

リモコンの

メニュー → 設定 → 冷房除湿切替 → 少ない

に変更したところ臭いが改善しました。

もしかすると皆さん、試されているかもしれませんが
そうでない方は試されてはいかがでしょうか?

今のところA.I.自動でも冷房でも臭くなりません。

書込番号:25348293

ナイスクチコミ!0


TW-180VEさん
クチコミ投稿数:4件

2023/07/21 00:09(1年以上前)

連投申し訳ありません。

結局、半日ほど動かしているといつものように臭くなり
思い切ってムーブアイをOFFにしました。

いま連続で動かして3日目、80時間くらい経ちますが
まったく臭くありません。

冷房除湿切替の設定は「多い」に戻しました。

書込番号:25352867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/07/24 22:09(1年以上前)

私も7年ぐらい霧ヶ峰の生乾き臭に悩まされておりクリーニングや冷房16度などいろいろ試しましたが改善されず上記の方のようにムーブアイをオフにした所改善はされました。

ただ湿度の調整が手動になったり冷えすぎたりといちいち手動で調整しなくてはいけないですがあの臭いから解放されるなら試す価値はあるとおもいます。ただ外気温が設定温度より低くなった場合再発するのでその時は設定温度を1℃下げれば治ります。一度お試し下さい。

本事象は恐らく霧ヶ峰の欠陥で売りであるムーブアイで温度を測り冷房と除湿と送風を組み合わせて快適さを実現するのが売りの機種ですがそれが仇となり送風に切り替わった際に生乾き臭がすると推測してます。特に設定温度より外気温が低くなった際に顕著に現れるので完全に設計ミスというか欠陥だと思います。三菱電機の製品はパンフレットなどでは一見すると便利な機能だと思わせたりCM効果によりいかにも便利だと思って購入すると作りが甘く満足度は低い印象です。

うちもそろそろ買い替え時なので次は三菱電機以外で検討しようかと思います。

書込番号:25358013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2023/07/24 22:27(1年以上前)

やはりお悩みの方は、大体同じ状況のようですね。
ドレーンパンに水が溜まってしまう事をよく耳にするのですが、何故メーカーは改善しないのか、とても不思議です。

我が家は、
エアコンを正面に見たとき左側の壁に穴があり、
エアコンもわずかに左に傾いています。
(水を流すため斜めに設置する、と設置屋さんが説明してました。)

皆さんの家では、どちらに傾けているのかが気になります。

と言うのも、
Youtubeでこのエアコンを分解掃除しているのを見ると、
正面にエアコンを見たとき、
エアコンの右側に排水の通路があるように見えたのですが、
その場合、エアコンを左に傾けたら、ある程度水が溜まらないと右側にある穴から排水されないのでは、思ってしまうためです。

書込番号:25358031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/24 22:45(1年以上前)

>ポケローさん

ドレンホースは工場出荷時は正面右出しですが
左出しにもつけ替えられます。

その昔はつけ替え出来なかったので左配管出し
の現場は腕が悪い業者はドレンの流れが鈍い
現場が結構ありましたがその頃から基本的に
はどちらから出そうが水平にするのが正常ですよ。

書込番号:25358055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2023/07/25 07:48(1年以上前)

CR7000さん。
コメント有難うございます!
用語がよく分かってなくて申し訳ないのですが、
水がたまる皿(ドレンパン?)に排水用の穴が開いてると思ってるのですが、
その穴の位置もホースの出す方向に合わせて変わるっていう事でしょうか?
(それとも、全然違う仕組み??)

書込番号:25358309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/25 07:54(1年以上前)

>ポケローさん

ドレンパンの左右両端に排水口がついていて
片方はキャップが付いてつけ替え出来る様に
なっています。左から出したい時はキャップ
を外し右に付け替えます。

書込番号:25358314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2023/07/27 21:55(1年以上前)

CR7000さん
有難うございます!
なるほど、そのような仕組みなのですね。
確かにエアコンの取り付け取説(?)みると、
そのような記載と図が載ってますね。
(三菱の他機種のですが)

取り付け工事の際は、箱から出してすぐに壁に取り付けてた様に見えたのですが、左側に付け替えてたのかな。。

臭いの謎が全く解けない。。
※今は全力運転中なので悪臭する機会は全く無いですが。

書込番号:25361552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2023/10/04 21:30(1年以上前)

今年の状況。
季節の変わり目には毎年、悪臭放つ動きに変化ありません。
数日前から時々悪臭放つようになりました。
夏も終わりです。
ただ、悪臭レベルが昔に比べ下がったような気もします。
慣れただけなのか、ナントカホルモンで感じなくなったのか、分かりませんが。。
エアコンの中は確実に前よりも汚れてると思いますけど。

p.s.
基本エアコンは、28度でずっと動かしてますが、
昨年(2022)に比べ、今年は消費電力量が多かったです。
去年より暑かったて事ですかね。

書込番号:25449511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2024/06/02 19:52(1年以上前)

今年も、あまり気温の上がらない送風時、しっかり悪臭を発してきました。(結構久し振りですが。)
特に掃除はしてませんけど、
臭いのレベルは昨年より更に弱まっている気がします。

久しぶりに、AI運転使ってみましたが、
除湿が多くなるのか、一日の電気代が170円位になっているのでビビりました。アホすぎる。。最盛期なら良い、ですけど。
(1kwh35円設定にしてます)
やはり冷房固定に限る。(昨日は1日20円)

アプリで遠隔操作出来るのは便利です。


書込番号:25758121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/06/02 21:47(1年以上前)

ポケローさん、お久しぶりです。
以前こちらに書き込みさせてもらったりぷれぃです。

毎年夏の前後の時期は臭いに悩まされますね。
今年は5月頭から暑く微妙な気温が続くので、臭いの暴挙に打ちのめされています。
ポケローさんのように掃除なしで臭いが軽減されているのはうらやましいです。

うちの近況報告ですが、今年は臭いがパワーアップして異次元レベルに達したので不審に思い、先日フィンやファンを拭き掃除してみたところ隙間に黒いものが付着しており、ついに黒カビが発生していました。
黒カビについては自力でもある程度清掃できると考えて、市販のエアコン洗浄剤くうきれいにてフィンとファンを洗浄後、羽や空気の通り道を徹底的にアルコール清掃してみました。
清掃後に淡い期待を込め冷房をつけてみましたが、臭いは低減したものの、以前からある酸っぱい臭いはやはり健在のままでした。
おそらく、清掃で落ちたのはフィンやファンなどについていた黒カビだけで、以前からの酸っぱい臭いは別の部分に付着しているのだと思います。
やっぱりドレンパンなのか・・・でもドレンパンなら流れた洗浄液である程度綺麗になりそうなのに不思議です。
なにはともあれ、根本的な解決はもうあきらめていますので、今年はこれで乗り切れるかなと目論んでいます。
早く冷房全開を維持できる季節になってほしいものですね。

書込番号:25758244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/06/13 00:23(1年以上前)

自分も霧ヶ峰のZWエアコンが購入直後から酸っぱい匂いがするので困ってました。
除湿運転だと匂いがしないので中途半端な気温の時は除湿運転で使っています。

書込番号:25770243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2024/06/17 22:14(1年以上前)

>りぷれぃさん
こんにちは。我が家は掃除はしていないものの、運転期間と時間は結構長め(曖昧ですが。。)で、エアコン長期休止期間でも、時々自動お掃除機能を動かしてたりします。(気が向いた時だけなので1ヶ月に1回くらいかも)
それが多少効いてるのかも?ですかね。
全て想像の世界ですが。。
今年の夏もお互い耐えましょう!

書込番号:25776648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2024/06/17 22:22(1年以上前)

>ブンブン81さん
こんにちは。我が家では除湿モードは原則使っていません。
何しろ、電気代が凄いことになります。。
(霧ヶ峰アプリの消費電力量見ると、ですが。)
本当は28℃一択の冷房運転でほっときたいのですが、冷房運転で温度をこまめに調整して、我慢できる温度帯を探している感じです。
最近は27℃が多いです。
迷走は続く。。

書込番号:25776658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TW-180VEさん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/12 16:33(1年以上前)

ごぶさたしております。

去年はムーブアイをOFFにして夏を過ごしたのですが
今年は冷房運転の停止後に送風で3時間運転(切タイマー)することにしました。

ムーブアイを動かしても一晩くらいならニオイはしませんが
24時間連続で動かしているとニオイがしてきます。

そういう時も送風で2時間ほど動かすとニオイがしなくなります。

1時間でも十分かもしれません。試す価値はあると思います。

書込番号:25847573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2024/08/17 19:52(1年以上前)

>TW-180VEさん
中途半端な運転で中途半端な湿り気がある時に、悪臭が発生する感じですかね。
在宅減ったせいなのか、エアコンが馴染んだせいなのか分かりませんが、近年臭いが気になる事はほぼ無くなりました。
我が家も、ムーブアイは切っていて、24時間電源切ることなく常に冷房運転で利用してます。
適度な間隔で自動お掃除走るので助かります。(日中動くとウ〜ンですが)
今は常にフル稼働して頑張って動いてます。
設定温度は28.5度。今月は現在141.5kwh消費です。
去年8月が225.5kwhだったのでかなり超えそうで電気代が怖いです。。

書込番号:25854452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/09/09 02:17(11ヶ月以上前)

2020年5月に新築家の家の居間と主寝室に霧ヶ峰をつけました。
この機種よりはサイズが大きい6.3kwのものになります。
我が家のエアコンも7月にはなにか臭うなと感じていました。
エビやカニのゴミの臭いに近いと思います。

匂いが一番ひどいのは除湿運転をしていて、除湿から送風に切り替わったとき、
ついで冷房が設定温度に達したときです。
これは、おそらくどちらも室外機(冷却装置)が停止したタイミングです。

また、そのタイミングで湿度戻りもあり、
60%近くまで低下した湿度が75%近くまで上がってしまいます。
湿度戻りは御存知の通り、エアコン内の水分が風に乗って室内に戻ってくることです。

色々試行錯誤した結果、私が取っている対策は以下です。
****
室外機を止めない程度に冷却し続けることで送風に切り替わるのを防ぐ。
なんというか・・・弱冷房運転に近い状態を維持するようにします。
そのために、設定温度は28度くらい。(これより下げると寒くなり、
これより上げると冷却器が停止し、湿度戻りが発生、合わせて匂いが発生。)
エアコンの風は常に一番弱くし、熱交換器内を通過する空気の量を減らす
室内空気は扇風機かサーキュレーターで撹拌します。

AI自動は除湿、冷房、送風を勝手に切り替え、風も強弱つけるので使わない。
(それが自動なんですけどね・・)

除湿は再熱除湿ではありますが、送風に切り替わるので使わない
****

あとは・・

再熱除湿
寒くなリすぎずに湿度がさがるということに魅力を感じていましたが、
今となっては、電気代かけてせっかく冷やした空気を冷却してそれを温めている
(温めた段階で相対湿度は下がりますが、絶対湿度は変わらないんですよね?)。

また、夏は外にいくらでも熱源があります。
少し熱い空気を入れて冷却器を動かし続けたほうが良いです。

それとカビガードですが。
せっかく寝る前に冷房強めして冷やして除湿したにも関わらず、
停止してカビガード運転が始まると、
内部を乾燥させるために、暖房運転をしているようですが、
吹出口には大量の結露が発生していて(触ってみてください)、
湿った温風を盛大に室内に戻すので、
カビガード終了時には室内の湿度70%を超えています。
これでいいんでしょうか?

書込番号:25883643

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2024/09/25 01:24(11ヶ月以上前)

>swallowtail_1973さん
エビ、カニのニオイ。。
言われてみると、そいっらのいる環境のニオイに似てるかも。
いやー、またこの季節がやってきてしまいました。
28.0設定にすると臭い。
27.5度設定にすると寒い。
(空気かき回してないので、設定温度高めか)
なんとかならんですかねー。
もう国産メーカーは改善する気概がなさそうなので、中国などの海外メーカーに期待するしかないのか。。
国産メーカーが凋落するのが分かる気がする。。
50代以上は、なんだかんだで国産メーカー贔屓ですが、
あと20年もしたらジャパン贔屓人口は減り、
国産メーカーの製品滅びそうで心配。。

書込番号:25903370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2024/09/25 02:33(11ヶ月以上前)

今日の臭さは半端ねー。
馴染んで、ニオイ無くなってきた、と思ってたら、
単に在宅勤務が減って、接する機会が少なかっただけだった。
臭すぎる。。気分悪くなってきた。
送風になるたびに、この臭いを撒き散らされるのは、本当に勘弁してほしい。。
最近の国内メーカーは、平気で嘘付くことが多いから、
有害物質とか放出してないだろうな、と心配になる。
天才が一人いれば解決するのだろうから、早く採用してほしい。。
もー愚痴しかかけない。

書込番号:25903386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


a.a.a.a.aさん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/03 02:19

全く同じ方が何人もいてびっくりしています…
先程も霧ヶ峰と格闘しておりました。
我が家は、3年前に2台も購入してしまって…本当に泣きたいです。
三菱は冷蔵庫でも泣かされているのに、なんで買ってしまったのか…ここを読んで、うちがたまたまじゃないと確信しました。三菱、2度と買いません。
臭いにおいに耐えられないので、今日も長袖長ズボンで低めの温度設定で寝ます。
てかもう、買い替えようかな…
霧ヶ峰、下から覗いたら見える回転ファンのとこ、すぐカビまみれになりますよね。

書込番号:26280110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a.a.a.a.aさん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/03 02:29

そうですよね。このエアコン、停止したら暖房つきますよねwwwwエアコンは夏につけるんだから、暖房運転されたら迷惑なことくらい誰でも分かると思うんですが…三菱の人、エアコン切る=外出、しかありえないと思ってるんですかね(笑)
寒くなって切る時、切ボタンを2回押して、暖房運転しないようにしています。これをすると、内部清掃もしないです。もう、使えない機能ばかりで、昭和のエアコンと大差ないです。

書込番号:26280115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a.a.a.a.aさん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/03 02:38

あと、うちの霧ヶ峰、送風運転というボタンがないので、冷房を切って、暖房(しかもクサイ)が出ないようにしたかったら、切ボタンを2度おすしかないのですが、それだと内部を乾かす事ができません。冷房切ったまんま、停止です。
それについて調べていたら、三菱がこのようなことを書いていました。
送風運転がない機種の場合、室内が30度以下の時に31度に設定して冷房運転をしてください。
正気か?!wwwwwそもそも、夏、30度以下の日あんまないんですけど(笑)

書込番号:26280117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信33

お気に入りに追加

標準

ホントに再熱除湿?

2021/05/10 22:15(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]

スレ主 yutoraさん
クチコミ投稿数:13件

最近のエアコンでは少数派の再熱除湿に惹かれて購入。

しかし、湿度が全然下がりません。むしろ運転開始時よりも上がります。

運転ON
@→室温とほぼ変わらない空気が吹き出され、湿度低下
A→10分も経たずしてサーモオフ(圧縮機停止)
B→送風を続けて湿度が少し上昇
C→数分後、圧縮機起動
D→冷風が吹き出し室温低下
E→数分後、サーモオフで湿度戻り
以後、C〜Eの繰り返しで室温は少し下がり、湿度は運転開始時よりも上がっています。
外気温は20℃ほどです。

三菱のサービスに見て貰いましたが、仕様との事でした。
皆さんお使いの20年モデルZシリーズも同じような感じでしょうか?

書込番号:24129377

ナイスクチコミ!16


返信する
8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/11 08:33(1年以上前)

湿度が全然下がりません。むしろ運転開始時よりも上がります。

→これは再熱除湿に限らずよくある話なんです。
 まず一般的に湿度といえば「相対湿度」のことを言うんですが、相対湿度の定義は
   相対湿度は空気中に含まれる【水蒸気の割合】 です。
 空気中には気温ごとに水蒸気を含むことが出来る量の限界(飽和水蒸気量)が決まっていて、
 その限界までのうち何%含んでいるかを示しています。

 除湿運転をしているのに相対湿度が下がらないというのは、除湿運転によって
 除湿(絶対湿度は下がっているはず)はしているのですが、室温が下がると
 飽和水蒸気量が小さくなるために相対湿度は上がることがあるのです。

 また、エアコンの温湿度計測は室内機の吸い込み口付近に温湿度センサーがありますが、
 部屋の温湿度を計測する場合、そのセンサーはエアコンの計測点とは違うところを
 計測しているので、温度も湿度も場所によって大きく変わります。
 一般的な家屋の部屋の温湿度分布は、部屋内で場所で大きく変わっているのが普通で
 部屋内の温湿度分布を一様にするにはエアコンの風量を上げて、部屋内の空気を
 かき混ぜないといけないのですが、除湿運転では風量は小さいので、短時間では
 部屋の温湿度分布を一様にすることはできません。

 あと、ちゃんと除湿しているかどうかは室内機の熱交換器が結露水を排出しているかを
 見ればいいのですが、室外機へ出ているドレンホースに洗面器を置いて結露水の量を
 測れば、どれだけ除湿したかを正確に定量化できます。
 除湿運転をしているのにドレン水が全く出てこない場合は、「除湿できていない」状態です。

書込番号:24129816

ナイスクチコミ!11


スレ主 yutoraさん
クチコミ投稿数:13件

2021/05/11 11:51(1年以上前)

回答ありがとうございます。

以下に各温度、湿度の推移を記します。

         室温 湿度 外気温
除湿開始時  23℃ 73%  19℃

10分後     23℃ 69%  19℃  ←室温と同程度の吹出し

12分後     23℃ 73%  19℃  ←サーモオフ 送風継続

15分後     21℃ 69%  19℃  ←弱冷に切り替わる?冷風吹出し

30分後     21℃ 76%  19℃

他のところで使用している、ダイキンの06年製再熱除湿搭載機種は
室温とさほど変わらない吹出温度で、湿度がどんどん下がっていったので
再熱除湿とはそういうものだというイメージが付いていました。

この三菱Zシリーズは室外機の発停が多く、停止中も室内機の送風が
止まらないので湿度が戻ってしまいます。
一旦湿度が下がっても、また戻り、また下がりの繰り返しです。

同時期に買ったダイキンFシリーズは「新ハイブリッド除湿」という、
冷凍空調工業会が規定している再熱除湿では無いものの、"室温が下がらない除湿"
を搭載していますが、サーモオフ時に室内機の送風が止まるので湿度戻りはあまりありません。

書込番号:24130070

ナイスクチコミ!8


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/11 12:14(1年以上前)

除湿開始時  23℃ 73%
30分後   21℃ 76%

→このデータを見る限り、ほとんど除湿していないように見えます。
 室外にドレン水は出ていますか?

サーモオフ時に室内機の送風が止まるので湿度戻りはあまりありません

→とありますが、サーモオフで送風止まるエアコンは、風を止めてしまうと室内空気の攪拌が
 できなくなるので、制御性が悪くなって必ずしもいいとは限りません。
 また、室内機熱交換器の結露水は、ある程度の量にならないと水滴にならないので
 送風を止めても結露水は自然蒸発するしかなく、この時は湿度戻り状態になります。

書込番号:24130099

ナイスクチコミ!5


スレ主 yutoraさん
クチコミ投稿数:13件

2021/05/11 14:09(1年以上前)

ドレン水は出ていません。
圧縮機が動く時間がごく短い為だと思います。
室外機を見ていると、2分程回って、10分以上止まっての繰り返しでした。
この挙動だと再熱ではなく、弱冷房になっている気がするのですが...
電気を使って加湿してるようなもんですよね。

風を止めてしまうと室内空気の攪拌ができなくなるので、
制御性が悪くなって必ずしもいいとは限りません。
→確かにそうですね。
 しかしファンが回り続けると、止まっているよりも湿度戻りは多くなりますよね。

書込番号:24130251

ナイスクチコミ!4


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/11 15:25(1年以上前)

ドレン水は出ていません。圧縮機が動く時間がごく短い為だと思います。
室外機を見ていると、2分程回って、10分以上止まっての繰り返しでした。
この挙動だと再熱ではなく、弱冷房になっている気がするのですが...

→再熱除湿だとよほど室温が低くない限りサーモオフしないので
 弱冷房運転かつ全く除湿できない運転状態かと思います。
 このクラスのエアコンの最小能力運転に近い低消費電力での運転状態では
 室内熱交換器温度が露点温度より高いので内熱交は結露しません
 つまり「全く除湿しない冷房運転」状態になります。
 再熱除湿の強さを変える仕様はこの機種にはありませんでしたか?

書込番号:24130325

ナイスクチコミ!2


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/11 15:35(1年以上前)

室外機を見ていると、2分程回って、10分以上止まっての繰り返しでした。
この挙動だと再熱ではなく、弱冷房になっている気がするのですが...

→すいません、もう一つ確認ですが
 除湿運転の湿度設定は最小の40%にされていますか?
 取説には40%設定が最小のようですが、これでドレン水出るような再熱除湿運転
 していないと不良品の可能性があります。

書込番号:24130334

ナイスクチコミ!5


スレ主 yutoraさん
クチコミ投稿数:13件

2021/05/11 21:40(1年以上前)

湿度設定は50%にしていました。
次回40%にして試してみます。
メーカーサービスの方曰く、推奨は60%のようです。
仕様と言われたので納得するしか無いと思ったのですが、これでは再熱除湿搭載機種を選んだ意味がありません。
「今の季節の気温はエアコンにとって微妙な時期なので、上手く制御出来ない」との事でした。
気温が少し上がればちゃんとした動きになるのかもしれませんが...
ちなみに再熱の強弱を切り替える設定はありませんでした。
同じ機種の他の機械ではどのような動きをするのか、実際に確認したいのですが...

書込番号:24130811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/11 22:16(1年以上前)

湿度設定は50%にしていました。次回40%にして試してみます。
→ぜひ40%で動かしてみてください。これでドレン水出てこないとサービスコールしていいかと

メーカーサービスの方曰く、推奨は60%のようです。
→推奨60%というコメントが私には全く理解できません
 連続で除湿運転するなら設定最小値の40%にするのが一般的なセオリーかと

「今の季節の気温はエアコンにとって微妙な時期なので、上手く制御出来ない」との事でした。
→これも意味不明ですね。再熱除湿なんで室温が10℃でも除湿運転できるはずなんです。
 冷房除湿は今の季節は全くダメですけど

仕様と言われたので納得するしか無いと思ったのですが、これでは再熱除湿搭載機種を選んだ意味がありません。
→そうですよね。とにかくスレ主さんのエアコンの状態はちょっとおかしいと思います

書込番号:24130877

ナイスクチコミ!6


スレ主 yutoraさん
クチコミ投稿数:13件

2021/05/12 08:43(1年以上前)

室温22℃、湿度73%、外気温19℃の状態で、
設定湿度40%で運転してみましたが、やはり挙動は同じでした。
最初の10分間は再熱になっているのですが、やはり一度サーモオフして、
その後は熱交換器全面が冷たくなっていました。

詳しい技術者に聞きたいので、メールで問い合わせてみます。

書込番号:24131293

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/05/14 06:26(1年以上前)

>yutoraさん

さらっと除湿冷房(AI自動、体感冷房時)の場合、冷房除湿切替で切替頻度を変えられるますので設定を多くにすると除湿に入る頻度が上がります。
ただし湿度は希望通りにはならないでしょう。
ムーブアイで体感温度は測定できても湿度は本体の湿度センサーで測定ですから、そこの測定の差異によるAIの判断と人間の体感に違いが生じる事は否めません。実際は温度優先の制御に成らざるを得ないと思います。

除湿運転ではどうですか?
除湿運転だと温度が調整できないようですが湿度40%にしたらどうなりますか?
試してみてください。

書込番号:24134373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yutoraさん
クチコミ投稿数:13件

2021/05/15 17:32(1年以上前)

レイワンコさん

除湿運転で設定40%運転時でも、最初の10分だけ再熱で、後は弱冷房に切り替わり、
発停を繰り返して湿度が上がってくるという具合です。

メーカーに見て貰いましたが、異常は無いとの事でした。(当日は最初から弱冷房でしたが...)
メーカーにメールでも問い合わせてみましたが、「絶対湿度は下がってます」の1点張りでした。
しかし、明らかに再熱→弱冷房に切り替わってるんですよね...
メーカー側も自覚はあるのかもしれません。

追記
本日、除湿運転をしてみたところ、いつも10分で弱冷房になるところが、
現在30分以上経っても再熱が継続しています。
室温、外気温は前症状が出た時と同じくらいです。
非常に謎制御です...

書込番号:24136794

ナイスクチコミ!6


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/15 18:15(1年以上前)

メーカーに見て貰いましたが、異常は無いとの事でした。
メーカーにメールでも問い合わせてみましたが、「絶対湿度は下がってます」の1点張りでした。

→ドレン水は出ていたんですか?
 ドレンが出ていないのに「絶対湿度は下がってます」と言っているのなら、意味不明ですが、、、、

現在30分以上経っても再熱が継続しています。

→再熱と弱冷房の切り替えロジックは結構複雑で、室内で計測している温湿度計の計測値からは
 どこで切り替わるか推測できません。
 という意味で「謎といえば謎制御?」ですけど

書込番号:24136874

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/05/15 21:14(1年以上前)

>yutoraさん

日立の再熱除湿の場合ですが。
常時無人の部屋があり、年間で湿度が高い部屋で冬季再熱除湿で運転しているところがあるのですが運転状態はほぼ暖房です。
室温を上げて相対湿度を下げる運転をしているのかもしれません。外気温度センサーと室内温度センサーと湿度センサーの実測で運転を判断しているのでしょうか。再熱側の冷媒量と冷却側の冷媒量をリニア膨張弁で制御しているとしか説明がつきません。

今回の場合は冷却側コイルの冷媒量多め、再熱側コイルの冷媒量を少なめで室温より低目の送風温度になっているということかもしれません。

メーカーがどこまで情報開示してくれるかわかりませんが制御に関してはメーカーに確認するしかありませんね。

書込番号:24137227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/15 21:39(1年以上前)

再熱側の冷媒量と冷却側の冷媒量をリニア膨張弁で制御しているとしか説明がつきません。

→とのコメントがついていますが、室内機の熱交換器を通過する冷媒量は再熱側も冷却側も
 同じです。(室内熱交の冷媒配管は直列で繋がっているのですから)
 再熱除湿機の除湿量の制御は、圧縮機の周波数(冷媒の圧力=高低圧差)と室内機の除湿弁で
 行いますが、除湿弁で制御しているのは冷媒圧力(高圧と低圧の圧力差)です

 弱冷房で除湿する場合は、室内熱交に入る液冷媒の圧力を上げる(つまり冷媒温度を上げる)
 ことで、室内熱交を通過途中で冷媒を完全に蒸発させ、冷却熱交面積を小さくすることで
 冷却能力をできるだけ落として除湿するような制御もしますが、大きな除湿量は稼げません。

書込番号:24137272

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/05/16 06:00(1年以上前)

冷房除湿の場合、冷媒は除湿側コイルを通って除湿弁を通って加熱側コイルに流れると思いますが加熱側コイルの圧力を上げるには除湿弁開度大・室外機側膨張弁開度小という解釈で合っていますか?

暖房除湿の場合は冷媒の流れが上の逆になって弁の動作も逆になるという事で合ってますか?

いまいち理解が足りないのでよろしくお願いします。

書込番号:24137737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/16 08:30(1年以上前)

冷房除湿の場合、冷媒は除湿側コイルを通って除湿弁を通って加熱側コイルに流れると思いますが
加熱側コイルの圧力を上げるには除湿弁開度大・室外機側膨張弁開度小という解釈で合っていますか?
暖房除湿の場合は冷媒の流れが上の逆になって弁の動作も逆になるという事で合ってますか?

→@冷房サイクル(冷房および冷房除湿)での冷媒の流れ
  圧縮機→室外熱交(気体から液体に)→膨張弁(外)→室内熱交(液体から気体に)→圧縮機

 A暖房サイクル(暖房)での冷媒の流れ
  圧縮機→室内熱交(気体から液体に)→膨張弁(外)→室外熱交(液体から気体に)→圧縮機

 B再熱除湿での冷媒の流れ
  圧縮機→室外熱交(気体から液体に)→膨張弁(室外膨張弁は全開)
  →室内熱交の一部(気体から液体に、ここが加熱部)→室内除湿膨張弁(除湿制御)
  →室内熱交の上記加熱部以外(液体から気体に、ここが冷却部)→圧縮機 となります

 つまり再熱除湿の冷媒の流れは冷房サイクルと同じです。
 室内機で室外機の仕事の一部(加熱)と冷却を同時にやるので室温を下げずに除湿できるのです。
 「暖房除湿」という言葉は初耳ですが、暖房サイクルで室内を除湿することはできません。

 日立のカラッと除湿は室温が低い状態では、四切を切り替えて暖房サイクルで運転することが
 あったと思います。(これは湿度制御というより室内温度低下補償の制御ですね)
 三菱の再熱除湿は暖房サイクルになることはないはずです。

書込番号:24137852

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/05/16 09:11(1年以上前)

冷房の場合、室外機の膨張弁で制御していたものを除湿の場合は室内機の除湿弁での制御に変更するという解釈で合ってますか?

日立が冬期に除湿運転で暖房に切り替わっていたのは室外機が霜でびっしり覆われていたので間違いないのですが、室内機からの戻り側にもう一つ膨張弁を取付て室外機の膨張弁全開、除湿弁全開、室内機の戻り側膨張弁で調整にすれば暖房に切替しなくても冷房除湿のまま室温低下を抑えられるし、室外機の霜付きも抑えられると思ったのですが、これはダメなのでしょうか。

今回スレ主さんが弱冷房運転になっていると思われる現象は、圧縮機で圧力を抑えて冷媒の加熱温度が抑えられ冷媒温度が低くなっているという事でしょうか?
それとも本当に除湿運転から弱冷房運転に切り替わっているのでしょうか?

書込番号:24137912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/16 09:23(1年以上前)

冷房の場合、室外機の膨張弁で制御していたものを除湿の場合は室内機の除湿弁での制御に変更するという解釈で合ってますか?
→合っていますよ

室内機からの戻り側にもう一つ膨張弁を取付て室外機の膨張弁全開、除湿弁全開、室内機の戻り側膨張弁で調整にすれば
暖房に切替しなくても冷房除湿のまま室温低下を抑えられるし、室外機の霜付きも抑えられると思ったのですが、
これはダメなのでしょうか。
→「室内機の戻り側膨張弁」ってどこに付けるのでしょうか? 言われていることが理解できません。

今回スレ主さんが弱冷房運転になっていると思われる現象は、圧縮機で圧力を抑えて冷媒の加熱温度が抑えられ
冷媒温度が低くなっているという事でしょうか?
→弱冷房=高低圧差小さい状態、ですが、この状態は「冷媒の温度は高い」、つまり冷房で生温い風が出ている
 ような状態のことです。

それとも本当に除湿運転から弱冷房運転に切り替わっているのでしょうか?
→三菱の再熱除湿は再熱と弱冷房を切り替えていると思います。(これは普通にやることですから)

書込番号:24137933

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/05/16 09:38(1年以上前)

なるほど。
ありがとうございました。

という事は今回のスレ主さんの弱冷房に切り替わっているというのは運転的には問題ないという結論で良さそうですね。

あとは三菱の制御プログラムがユーザーに合うかの問題って事ですね。

書込番号:24137950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/16 09:48(1年以上前)

という事は今回のスレ主さんの弱冷房に切り替わっているというのは運転的には問題ないという結論で良さそうですね。

→除湿運転では再熱と弱冷房を切り替えることは当たり前の制御ですし、日立のように暖房まですることも、
 また、他のメーカのランドリー運転では暖房にして一旦室温を上げて、その後冷房で除湿することもあります。

 今回のスレ主さんの場合、運転モードの問題ではなく、除湿運転なのに全然除湿できない、また
 再熱除湿の最強(サーモオフしないはず)モードでも除湿できていない(ドレン水出ていない)ことが
 問題であって、この状態でメーカが「正常です」と言っていることが私には納得がいきません。

書込番号:24137965

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2021/05/16 12:42(1年以上前)

温度(気温)が下がれば 湿度が上がる、 これは中学生で習うこと。


肌寒い日に暖房をいれれば 湿度はさがりますよ。。。


この手の話題は 継続してあがるんですが、居室(相応に水分が発生し外気が流入する)の湿度管理することにエアコンが向いていないんですよ。。。

衣類乾燥機能つきの除湿乾燥機を同じ部屋で動作させるのもよいと思いますよ。。。。

書込番号:24138289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2021/05/17 08:22(1年以上前)

室温が 起動時の23℃ってのを無視して考察しても意味がない。


気にいらないだけで、どんな理由でも返品できる販売店もあるんで、次回はそこから買えばいいし。  目的が湿度管理なら、人間の快適度を無視してもそれだけを追求するなら、 販売店に最初に伝えるべき。


書込番号:24139952

ナイスクチコミ!1


スレ主 yutoraさん
クチコミ投稿数:13件

2021/05/20 01:27(1年以上前)

>8045Gさん

本日再熱除湿を使用してみましたが、2時間経っても再熱が継続しています。

           湿度  室温  外気温
運転開始時   80%  23℃   20℃
1時間後      67%  23℃   20℃  
2時間後      62%  23℃   20℃

室温はそのまま、湿度だけを下げてくれます。
これが本来の再熱除湿運転ですよね...

運転する度にAIが学習して、再熱の時間が伸びている可能性も
あるのでは無いかと最近思っています。  

ちなみに、ほぼ同じ機種(ズバ暖HXV)を使用している方も
除湿運転開始10分後に再熱→弱冷房に切り替わる症状が出ているようです。

書込番号:24145230

ナイスクチコミ!3


スレ主 yutoraさん
クチコミ投稿数:13件

2021/05/20 01:38(1年以上前)

>スットコすざん7さん

そもそも再熱方式は室温をさほど下げずに除湿が出来る、
という点がメリットとされているシステムですよね。

この製品は除湿弁が「カチッ」と切り替わり再熱でスタートし、
10分後にまた「カチッ」と鳴って除湿弁が戻り、冷房に切り替わっているんです。

本日除湿を入れてみましたが、2時間再熱が継続しています。
湿度の下がり方、温度の変動の無さで明らかに違いが分かります。

           湿度  室温  外気温
運転開始時   80%  23℃   20℃
1時間後      67%  23℃   20℃  
2時間後      62%  23℃   20℃


再熱を継続すればこれだけ快適なのに、なぜ冷房に切り替わるのか、
故障では無いかと思い、メーカー点検、メール問い合わせしてみましたが、
異常では無いとのことでした。

運転する度にAIが学習して、再熱の時間が伸びている可能性もあるのでは?
と最近思っています。

書込番号:24145240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2021/05/20 03:39(1年以上前)



目的はなんですかね?  アマゾンで快適度計を買って 使ってみるといいですよ。。。
湿度の管理だけが目的なら、相応の機器をワンメイクでオーダーするか。  天気がよかったら、窓を開けて換気すればいいだけの気がします。

そもそも湿度計って正確なものですか?


不快でなければ、いいと思いますが。。。。




           湿度  室温  外気温
運転開始時   80%  23℃   20℃
1時間後      67%  23℃   20℃  
2時間後      62%  23℃   20℃

書込番号:24145301

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/20 08:27(1年以上前)

本日再熱除湿を使用してみましたが、2時間経っても再熱が継続しています。
        湿度  室温  外気温
運転開始時   80%  23℃   20℃
1時間後     67%  23℃  20℃  
2時間後     62%  23℃  20℃

→室温が下がらずに湿度が下がっているので好ましい運転ですけど、ドレン水どのぐらい
 出ていますでしょうか?
 室外機のドレンホースにコップを置いて2時間運転でのドレン量を一度計測してください。
 湿度80%→62%に相当する水分量が実感できると思います。

室温はそのまま、湿度だけを下げてくれます。これが本来の再熱除湿運転ですよね...

→再熱運転しているとは思いますが、運転モードよりも湿度が下がったことで
 「快適性が上がったということが実感できるか」、ここが問題です。
 温度計や湿度計の数字にあまり敏感にならない方がよろしいかと。
 室温23℃なら湿度80%でもそれほど不快ではないような気もしますが。

運転する度にAIが学習して、再熱の時間が伸びている可能性も
あるのでは無いかと最近思っています。

→運転開始時の湿度が80%と高いので、再熱を一定時間以上するロジックが
 働いているような感じがしますが、、、
 確かにAIの学習効果もあるかもしれません。

書込番号:24145472

ナイスクチコミ!2


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/21 11:02(1年以上前)

エアコンで除湿運転する主目的は、「相対湿度ではなく絶対湿度を下げる運転」です。
絶対湿度を下げないと快適性は(ほとんど)向上しませんから。

書込番号:24147523

ナイスクチコミ!4


スレ主 yutoraさん
クチコミ投稿数:13件

2021/06/01 23:39(1年以上前)

再生するドレン排出状況

その他
ドレン排出状況

>8045Gさん

ドレンはかなり出ていました。動画を添付します。
やはりサラサラして快適でしたよ。

Zシリーズの場合は絶対湿度もさほど下がっていないんですよね...
省エネ優先で弱冷房に切り替わる仕様ということで納得します。

書込番号:24167579

ナイスクチコミ!2


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/06/02 07:55(1年以上前)

ドレンはかなり出ていました。動画を添付します。 やはりサラサラして快適でしたよ。

→動画拝見しました、快適性を実感されているということでよかったです。
 湿度計の値にはあまり敏感になることなく除湿運転をご活用ください。

書込番号:24167818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2021/06/02 10:05(1年以上前)

快適?

最近外気温、室温共に上昇したからじゃない?

条件が変わって 快適になった、良かったのか? 来年まで忘れて また大騒ぎするんだろうな。

書込番号:24167973

ナイスクチコミ!3


スレ主 yutoraさん
クチコミ投稿数:13件

2021/06/03 01:07(1年以上前)

>スットコすざん7さん

10分で弱冷に切り替わった時と同様の状況で、再熱が継続していると書きました。
室内外気温が上がったからではありません。

三菱上位機に対する印象は忘れることは無いと思います。
ただ、最近のエアコンは他社製上位機も変な動きをする可能性もありますが...
同時期購入のダイキンFX'20モデルは圧縮機の発停も少なく快適です。

書込番号:24169318

ナイスクチコミ!4


steve352さん
クチコミ投稿数:11件

2023/08/27 10:22(1年以上前)

2023年8月25日に霧ヶ峰X7123Sを新設し使い始めました。
ところが、冷房時の除湿が全く機能しません。
タニタ相対湿度計をテーブルに置いて観ていると、
スタート時71%が約15分で63%まで低下後約10分から15分で72%まで上昇。
その後、このパターンの繰り返し。
相対湿度70%以上のリビングでエアコンを使うことになっています。
リモコンの除湿調節を40%設定しています。
関係者の方、ユーザーの方ご意見下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:25398548

ナイスクチコミ!0


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/27 13:12(1年以上前)

>steve352さん
>冷房時の除湿が全く機能しません

まったく冷えずドレン水も出ないという事ですね?
故障か設置不良でしょう。

冷えてドレン水が出ているなら除湿しています。
湿度計の数値を気にしなければ良いのでは?

もうこの話は常連の方々は飽きていて一部の人しか
参加しないと思います。

書込番号:25398730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

今出ている「MSZ-ZW3620S-T」は買いだろうか?

2023/02/05 23:55(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620S-T [ブラウン]

クチコミ投稿数:118件

価格は89800円でとても安価になってます。
使用中のエアコンでそろそろかなと言うのがあって、代替え用にとウォッチングしていたところ、ぽっと出てきました。
少し年式は古いですが、3年くらい前のモデルでも、最上位モデルです。
今はエアコンはとても高いので、この価格なら買いでしょうかね?_?

書込番号:25129098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2023/02/06 07:17(1年以上前)

>あかり50さん
こんにちは

本体は買いだと思いますが。

設置業者の方に 重点を置いておいた方がいいと思います。

近所の腕のいい設置業者が いればいいのですけど。

書込番号:25129255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2023/02/09 21:00(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

設置はいつも「くらしのマーケット」で定評のある方を選んで取付してもらう感じです。
三菱に期待するのはセンサー感知の速さが良いと聞きますのでその部分です。
現在使用している日立はどうもセンサー感度の問題なのか、やる気のある時とない時の差が激しく、今の季節室温が明らかに寒くても動かない時は全然動かず、設定温度をかなり上げてやっと動き出すと言う感じです。
概ね16度台から19度台を行ったり来たりでリビング使用としては安定感に欠けます。

昨年付け替えた値段に押し切られて購入した日立の2018年式の最上位モデルもセンサー感度が良いとは言えないです。
付け替えに向けて確保しておこうと思います。

書込番号:25135220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリでの熱画像が表示できない

2020/12/02 22:35(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5620S-W [ピュアホワイト]

スレ主 hikcyさん
クチコミ投稿数:12件

アプリに熱画像表示機能がありますが、しばらく待っても失敗しました、とエラーが出て表示されません。リモコンでも、熱画像送信中、のままです。
電源オンオフはアプリからできるのでネットワークにはつながっていますがなにか原因あるのでしょうか。
熱画像のリセットなどもしましたが変わらず。ムーブアイは人検知ができるので動いているはずです。
買ったばかりで初期不良かと心配です

書込番号:23825776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:1件 霧ヶ峰 MSZ-ZW5620S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW5620S-W [ピュアホワイト]の満足度5

2020/12/17 11:13(1年以上前)

こんにちは
私も熱画像、苦戦しました。
設定ローカルネットワーク霧ヶ峰リモートを何回もオンオフしたりアプリを閉じたり開いたり‥とにかく時間がかかりました。
何度もやってると熱画像が見れるようになりました。

書込番号:23853764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hikcyさん
クチコミ投稿数:12件

2020/12/27 21:08(1年以上前)

具体的にどんな対応されましたか?

書込番号:23873377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikcyさん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/10 07:09(1年以上前)

本日、バージョンアップで解決しました

書込番号:23956933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件 霧ヶ峰 MSZ-ZW5620S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW5620S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2021/06/13 06:20(1年以上前)

使い始めの時と、エアコンをwifiに再接続した時の2回、私も発生しました。

取説に以下旨の記載があり、実施したら正常動作するようになりました。
---------
霧ヶ峰リモートアプリでエアコンを選択した後、
「熱画像管理」アイコン ー「熱画像のリセット」
でリセットする。
---------
※「熱画像管理」のアイコンが
 アイコン一覧の2行目以降に配置され、
 隠れているので、ぱっと見 見つけにくい
 印象です。。




書込番号:24185735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


postdaiさん
クチコミ投稿数:17件

2022/11/25 16:07(1年以上前)

今回アプリのアップデートをしたら同様にエラーが出て熱画像が表示されなくなってしまいました。同様の方いらっしゃいませんか?

書込番号:25024461

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2022/12/02 17:16(1年以上前)

先日のアップデート後、私のところも熱画像が映らなくなりました。リセットしてもダメでした。メーカーがすぐに対応してほしいものです。

書込番号:25035586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2022/12/04 23:34(1年以上前)

私もダメです。2台持ちですが、どちらもリセットしてもダメ。

書込番号:25039285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


spics3さん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/05 21:44(1年以上前)

うちも無線LANソフト更新後から熱画像取得の進行バーが半分くらいの所で止まりしばらくして熱画像が取得できませんでしたのメッセージになります。
それ以前は大丈夫でした。
メーカーのサポートからはソフトバンクのルーターが悪いような返答が帰ってきていますが、ソフト更新までは問題なく、ルンバや防犯カメラもスマホとリモート接続出来てるのでルーターの問題ではないのではと考えています。
静止画の共有くらいの問題すぐ解決してほしいものです。

書込番号:25040614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2022/12/06 10:26(1年以上前)

我が家もソフトバンクのルーターを最新のE-WMT2.4に変更したら同じ現象が出ています。一度Wi-Fi接続を解除して再度繋げようとしたら繋がらず困ってます。

書込番号:25041127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2022/12/06 14:08(1年以上前)

色々試しアプリを再インストールしたらiOS16に対応していないと言うメッセージがアプリ画面に出てました。
近々アップデートをし対応するみたいです。

ソフトバンクのルーターでE-WMT2.4をお使いの方は通信規格が、最新版のIEEE802.11ax?(5GHz)ac?(2GHz)Wi-Fi6がサポートされており受信が出来にくくなる現象があるみたいです。ルーター内の帯域幅を変更する必要があるみたいです。
間違っていたらすいません

書込番号:25041393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


postdaiさん
クチコミ投稿数:17件

2022/12/12 18:41(1年以上前)

メーカーから対応方法案内の説明が来ましたが、内容が難しすぎて分かりません。
既に改善された方いらっしゃいますか? 初っ端から先に進みません。待たされた挙句電話してもまともに対応してもらえません。

書込番号:25050327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/12/12 19:49(1年以上前)

私も問い合わせても最初からやり直してみてくれと。すごく面倒で分かりづらい設定を再度行いましたが、それでもダメでした。前のバージョンは大丈夫だったのに!戻したいです。

書込番号:25050422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


spics3さん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/12 21:02(1年以上前)


アップデートした後から熱画像が取得出来なくなったのに対応策がこちらの設定を変えさせるやり方が
気に入らないので何が原因か質問したらこんな返事がありました。
こちらとしてはなぜアップデートで繋がらないのか素直に教えてほしいと思ってます。
____________________________

弊社サーバーの仕様変更や無線LANソフト37.00に更新での影響はであれば、
他のキャリアご使用者様などから同様な問合せが入ると想定しますが、
現在はそう言ったお問い合わせを受けておりません。

書込番号:25050577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


spics3さん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/12 22:34(1年以上前)

ちなみに指示されたやり方ですが、私の場合はスマホでは上手くいかず。PCだと設定変更出来ました。
エアコンにルータが割り当てているIPアドレスが分かれば、後は指示どおりでした。

DNSを変更するってことはやっぱり三菱のサーバーかエアコンの無線LANモジュールのアップデートが原因と思うんだけど皆さんどう思いますか?

書込番号:25050764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


postdaiさん
クチコミ投稿数:17件

2022/12/13 15:19(1年以上前)

spics3さんと同様PCで設定を行ったところ、熱画像表示までこぎつけました。
これipconfigとか知らない人は難しすぎて設定できないんじゃないかなぁ。

書込番号:25051623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2022/12/17 20:50(1年以上前)

私も見れてなくて諦めていたのですがspics3さんの内容を参考にルーターのDNSを変えたら表示されるようになりました。ありがとうございます!

2週間前にソフトバンクから借用していたルーターを2.4に交換してから画像が見れなくなったけど、このルーターってDNSかえれないから、わざわざもう一個ルーター用意してそっちのDNS設定を変えたりして確かに面倒でした。。。
買ってきたルーターのDNS設定で直るならソフトバンクから借用してるルーターが変な設定してるんですかね。皆さんソフトバンクなのかな。

書込番号:25057646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/12/19 08:28(1年以上前)

熱画像が見れなくなった者です。うちのWi-FiはSoftBank & SoftBankのルーターです。これが原因ですかね。難しくて設定変えられないです。
(T_T)

書込番号:25059759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


spics3さん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/26 07:36(1年以上前)

>Plus1000mgさん
うちもソフトバンクでした。
霧ヶ峰リモートでエアコンの操作が出来て、熱画像だけが取得出来ないなら接続設定はうまくいっていて熱画像を一旦処理する三菱のクラウドサーバーが見つからないのが今回のトラブルではと思います。
サーバーを見つけるDNSを変更したいのですがソフトバンクのルータ光BBユニット(E-WMTA2.4)は仕様により変更できないので今回のように個別にエアコンのネットワーク設定を変えるやり方で対処してるようです。

■前準備
エアコンの設定を変えるにはルーターがエアコンに割り当てているIPアドレスやゲートウェイが必要です。
以下を参考に探ってみてください。電波レベルのところで見て繋がってる2.4Gの機器のどれかと思います。
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/router/bbu24-menu.php

■サポートの指示書にて設定変更
あとはサポートの指示通りでしたが、スマホでは上手くいかずパソコンでやると設定画面が現れたので
前準備で調べたアドレスなどを入力すると熱画像が見れるようになりました。

書込番号:25069225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/12/26 08:27(1年以上前)

ご丁寧に有難う御座います!
頑張って設定見直してみます。

書込番号:25069272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2023/01/06 23:56(1年以上前)

spics3さん、今晩は
私の場合もSoftBankのE-WMTA2.4で熱画像の取得に失敗を繰り返します
spics3さん書かれた
>&#9642;&#65039;サポートの指示書にて設定変更
>あとはサポートの指示通りでしたが…………
のサポートの指示とはどのような内容でしょうか
お教えいただければありがたいのですが

書込番号:25085897

ナイスクチコミ!0


spics3さん
クチコミ投稿数:6件

2023/01/09 19:41(1年以上前)

奈良のZXさん
三菱電機さんのサポートセンターに問い合わせフォームで問い合わせると、ソフトバンクの場合の対応指示書が共有されます。
内容がすごく分かりにくかったのでここに書き込みましたがその内容をここに載せるのはまずいと思いますので以下から問い合わせしてみてください。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/support/

書込番号:25090178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2023/01/09 20:19(1年以上前)

spics3さん 回答ありがとうございます。
実は三菱に問い合わせを済ませておりますが1月6日の夕刻だったので回答は連休明けを待つしかない。
の状態でしたので、もしやここでの回答が得られればありがたいと思った次第です。

書込番号:25090253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2023/01/10 18:33(1年以上前)

本日10日17:15に三菱カスタマーサポートからメールが届きました。
かなり面倒な設定が必要でしかもエアコンの電源はOFFでないとできない
でも部屋の温度が下がりきる前には完了しました
その後の熱画像取得は3/3で取得率は100%です

書込番号:25091486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/01/21 18:32(1年以上前)

私もソフトバンクのE-WMT2.4でしたので、spics3さんの書き込みを参考に三菱のサポートから情報を得て設定しました。
なんとか完了しましたが、非常に面倒ですね。ある程度知識が無いと厳しいと思います。
いまどき、この程度の不具合はファームウェアのアップデートで素早く対応すべきですよ。
どうも国産の家電はこの辺のIT機能に遅れている気がします。霧ヶ峰アプリも遅くて使いにくいし。

書込番号:25107233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

まだ1ヶ月程ですが。1ヶ月目の感想。

2021/05/21 02:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

東芝のRAS-402SDRからの買い替え。
利用始めて1ヶ月強。今の所満足度は、まだ0。
13年前の東芝エアコンより、買い替え後の方が省エネ性が高い事を期待してたが、電力会社とリモコンに表示される日々の消費電力量を見ると、この時期にしては高めに感じる。(夏場はどうなっちゃうんだ?って感じ。)
また、運転中に流体(?)の流れる音が、かなり聞こえる。聞こえない時もある。東芝製の時は聞こえた事がなかった。
AI運転は、リモコンにはトンチンカンなコメントが表示されるし、温度湿度も乱高下する感じがして、使ってると不快になる。
最近は諦めて、冷房モード固定で風向を手動で変更して使ってる。
エアコンに表示されるアイコン。意味を連想しにくい。脇に文字を付けてほしかった。
色々な点、特に消費電力でかなり期待大だったので、今の所、少し悲しい。
夏場の電力消費量は、どうなることやら。
スマホのアプリで部屋の温度分布が見られるのは面白い。
ただ、テレビと人の色彩や形が同じになり、見分けがつかない。見分けられてるのだろうか?
あとスマホのアプリだと、室外の温度も分かる。
リモコンでは、室内温度だけ。
(東芝のはリモコンで室内外の温度、室内の湿度が見えた)
まだ1ヶ月。1年位使ってみないと何とも。
故障しないことを期待。

書込番号:24147097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/21 04:54(1年以上前)

>AI運転は、リモコンにはトンチンカンなコメントが表示されるし、温度湿度も乱高下する感じがして、使ってると不快になる。

AIなんて未だ未だ初期段階の技術だから、使用上の不快感はあるんでしょうね。
メーカーも実験段階だと思いますよ。
AIは現場環境を把握している段階ではないでしょうか?同じ間取り・向きの部屋でも取付箇所が異なれば運転時の設定も異なるでしょう。
学習するためにはワザと温度をや湿度を上げ下げしたり、ワザと風向・風量を変えて、室内の快適性を見ているのかも知れません。
工業製品でもファジイ制御、PID制御でも各パラメータを自動設定する機能があるんですが、不評みたいで手動で設定し直ししているところも多いと聞きます。
我慢して毎日AI制御を使ってたら、そのうち快適になるかも知れません。

私はAIじゃ、快適制御じゃ、うんちゃら運転じゃ、って!信用してないから全て切ってますけど。
もっとシンプルなのが好き。
(^o^)

書込番号:24147146

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/21 05:38(1年以上前)

>ポケローさん

どういうAIが入ってるか不明ですが。。
組み込み前に学習させたモデル、取り付け箇所環境箇所を学習するモデルで異なります。
この手のはクラウド環境で学習フィードバックできない限りエアコン単独にまともな学習の仕組みは入れること出来ません。
理由はコストが上がりすぎる。

センサーは赤外線センサーで人体温度とテレビ温度が同じなのでは?

PID制御って目標温度に対して目標値に近づくと緩やかな温度変化にする。
そうしないと目標温度を境に行ったり来たりするから。。というもので基本どの空調機器にも入ってます。

書込番号:24147159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2021/05/23 01:38(1年以上前)

コメントありがとうございます。勉強になります。
はやり、シンプル・イズ・ベスト、ですね。
他の家電でも、そう感じることが多いです。
特に電動歯ブラシで強く感じます。(2回目購入の時は最低機能の歯ブラシにしました。)

書込番号:24150571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2021/05/23 01:52(1年以上前)

AIは、ブームで付与された名称の様です。
取説に、こんな感じで動きます、みたいな事が書かれていました。ぱらっとしか読んでませんが、特に何も感じず。
AI運転中に、風向、風速などを変更するとAI運電解除になるので、利用者の好みを取り込む事はないのかな、と思います。
※あまり取説読んでないので勘違いかも、ですが。。

今は「冷房」で運転していて、24時間で8kwhほど、料金で200円前後かかっているようです。
東芝のエアコンはAPF6.0だったのですが、この時期でこんなに掛かって無かったような、という印象です。(1時間5、6円の印象、でした)

書込番号:24150582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/23 11:23(1年以上前)

今は「冷房」で運転していて、24時間で8kwhほど、料金で200円前後かかっているようです。
→1時間たり333whですが、この季節で圧縮機が回転しているサーモオン状態ではこんなものかと。
  設定温度を室温に近づける、あるいは風量を下げると、さらに小さな消費電力で運転すると
  思いますが、省エネと快適性はトレードオフの関係になるので、いろいろ設定を変えて
  運転条件と快適性の関係を見られたら良いかと思います。

東芝のエアコンはAPF6.0だったのですが、この時期でこんなに掛かって無かったような、という印象です。
→APFの数字と実際に運転している時の消費電力量は、直接的にはほとんど関係ありません。
 エアコンの消費電力は、実際の運転条件(室温と部屋の温度差、室外気温、設定風量等)で
 それぞれの商品での運転条件(圧縮機を何回転で運転するか)が決まり、ほぼ圧縮機の回転数で
 消費電力が決まってくるのですが、
 APFを規定している運転条件は、冷房期間、暖房期間(運転時間)と冷房、暖房熱負荷で決まっており、
 しかもAPFを規定するための特別な試験モードで運転しますので、実際の運転時の消費電力を
 APF値から推測することはまず不可能です。
 APFがいくら高い商品でも、圧縮機が高回転する(空調負荷がかかる)運転条件では消費電力は
 大きくなってしまいますので、気になさることはないかと。

書込番号:24151060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/05/25 17:30(1年以上前)

趣旨とだいぶずれてしまうようですが、私にとってこちらの情報がドンピシャでしので書き込ませていただきます。この業界に詳しくないド素人の直感的な戯言と聞き流してください。

前に使われていたのは、低出力運転ができるデュアルコンプレッサー機ですね。
うちではその後継機?2017年製の406DRを居間で使っています。暖房のパワーがあって快適、冷房はめちゃ電気くわないです(うちの使い方に合っているのかもしれません)。当時、東芝の家電部門が中国の企業への売却された騒ぎの中、家電量販店で東芝の販売説明員の熱意に負けて、というか条件の良い値引き額が出たので購入しました。
いまどき東芝の最上位機を選ぶ利用がわからないとか言われる方もおりますが、実はDRとDRNEシリーズは唯一無二のデュアルコンプレッサー技術が採用されている製品なので、価値はあったかなあっと納得しています。ちなみにずいぶんと前から東芝のエアコンは中国製と言われていますけど、うちのは日本製です(製造元は専業メーカーの東芝キヤリア。たぶん現行機もDRとDRNEシリーズは日本製だと思います)。

現在、居室のエアコンを新調しようと、霧ヶ峰のZを候補に調べていて、こちらのクチコミに辿り着きました。
AI、スマフォ連携といったウリの機能が、仕様や安定性でイマイチ、さらに基本性能も、となるとちょっと悩ましくなります。
でもなんで霧ヶ峰なのかというと、居室用のが14年前の古い霧ヶ峰の廉価機なのですが、フィンなども簡単に外せてお掃除が楽なんです。それに比べて、居間用の東芝エアコンですが、昨年初夏にカビが大量に付着しているのに気付き(ニオイも)、落とそうとしたのですが、整備性が悪くどえらい苦労をしました(ケルヒャースチームクリーナーで根気よく落とした)。
それで各社のカタログを眺めてみると、霧ヶ峰のZシリーズというが、お掃除ロボットまでもガボッと外せて、極めてお掃除が楽なようでしたので。
過度な期待をせず、霧ヶ峰のZを購入しようと思います。本当は、故障の要因になる可能性が高い自動お掃除機能なんかつけないで、基本性能が高い製品があればいいのですが。

書込番号:24154674

ナイスクチコミ!4


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/25 18:38(1年以上前)

東芝のデュアルコンプレッサというちょっと「コア」な書き込みがあったので私も少し。

東芝は今から20年ほど前は、空調業界をリードする技術力トップのメーカでした。
過去にはたくさんの業界初技術を搭載して空調業界をリードしていたのですが、
いつの間にか現在のような状況になってしまいました。

エアコンの技術屋から見て「デュアルコンプレッサ」は、なかなかの物だと思いますが、
超低消費電力運転(圧縮機が回転している状態で45Wの消費電力)が、思ったほど
ユーザには受け入れられませんでした。

>ちなみにずいぶんと前から東芝のエアコンは中国製と言われていますけど、
>うちのは日本製です(製造元は専業メーカーの東芝キヤリア。
>たぶん現行機もDRとDRNEシリーズは日本製だと思います)。

残念ですが、現在はデュアルコンプレッサ搭載機はありませんし、ルームエアコンの
生産は全て中国(美的)です。

>霧ヶ峰のZシリーズというが、お掃除ロボットまでもガボッと外せて、
>極めてお掃除が楽なようでしたので。。。

私も同感です。三菱は自分でかなり内部までお掃除ができる構造になっており、
これだけで三菱のエアコンを購入している人も多いはずです。

書込番号:24154761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2021/05/26 04:41(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
色々と勉強になります。

APFは、必ずしも実環境での省エネ性とはリンクしないので参考程度が良い、と理解しました。
車の燃費性能の数値と同じような意味合いを持つ、感じでしょうか。
(カタログ上は同じ燃費でも、実燃費が良い車と悪い車がある、みたいな。)

今回は、買い換え前後のエアコンは共に40kのエアコンだったので単純にAPF比較しました。
しかし、今の時期のようにモデル環境と異なり、細々と運転するような場合に、作りの差が何かあるのかもしれません。(デュアルコンプレッサー(?)の半分だけ動かしてたとか。(適当に書いてます))

しばらくは、少ない選択肢を切り替えながら、
色々と試してみようと思います。
冷房モードだと湿度も選択できるようで、
今まで50%でしたが、60%に変えてみました。
そのせいか、他のせいか分かりませんが、
今日はまだ4時間で0.3kwh8円となっています。
冷風出てますが、あまり頑張る必要がないようです。
(先日もそうですが、運転中は概ね、
 室内26度、室外20度でした。
 ただ先日は湿度が多少高かったのと、
 目標湿度50%だったので、一生懸命
 除湿してたのかもしれません。。)

いずれにせよ、年間を通して使ってみて、
霧ヶ峰Zシリーズの損得を判定したいと思います。
全力で冷暖房の運転をしている時の省エネ性能を
メチャメチャ期待してます。
あと期待は、故障しない、ですかね。
東芝は、お掃除機能の歴史が浅かったせいか、
お掃除機能の故障・不調で、3回修理呼びました。

ちなみに、本機を選択した理由ですが、
・値段が前機種と同レベル(許容金額内)
・省エネ性能が前機種と同レベル以上
・部品の掃除がしやすい、らしい。
 (とは言っても、基本掃除はエアコン任せです。)
・ネット書き込み見ると、三菱エアコンは
 故障しにくい部類、らしい。
という感じです。

書込番号:24155421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2021/05/27 12:08(1年以上前)

本日、12時間運転で、0.5kwhで13円。
エアコンの設定、
 冷房運転・温度26.5度・湿度60%。
エアコンが測定した温度
 室内温度25.5度、室外温度17度。
今日は納得の数値です。
湿度設定の50%→60%が効いてるのか。

書込番号:24157375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2021/09/11 12:50(1年以上前)

2021年8月の燃費。
1ヶ月連続運転。
部屋のドア開けっ放しで広範囲の空調。
多分55平米程位まで空調されてる。
エアコンの設定は、ほぼ以下。
 冷房運転・温度27.5度設定。
霧ヶ峰リモートに表示された内容は以下。
 消費電力量221.5kwh
 電気代5980円(単価27円)
感覚としては、
買い換える前の12年前の東芝エアコンと
あまり変わらない印象ですが、
悪くは無い燃費かなと思っています。

書込番号:24335849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2022/09/04 03:08(1年以上前)

1年たちました。
2022年8月の燃費。
1ヶ月連続運転。
部屋のドア開けっ放しで広範囲の空調。
(扇風機で風を床に這わせて送り出してます)
多分55平米程位まで空調されてる。
エアコンの設定は、ほぼ以下。
 冷房運転・温度28.0度設定。
霧ヶ峰リモートに表示された内容は以下。
 消費電力量200.2kwh
 電気代5405円(単価27円)
設定温度が昨年より0.5度上げているせいか、
1割ほど消費電力が低くなってますね。
昨年より涼しい時期が多かった8月の印象なので、
そういう他の要因もあるとは思いますけど。。

でもまぁ
買い換える前の2008年製の東芝エアコンと
あまり変わらないところが、悲しい。
基本的なところの改善がないので、
余計な機能をつけたり運転したりする小手先の改良になっちゃうんですかね。
(50時間毎に自動お掃除とか、中々便利な機能もあります)

エアコンの汚れ具合。
吹き出し口の本体側の出口5cm位の範囲に、
カビがかなり付着してます。
その範囲でもエアコン両外側3cm位は
付着が少なめです。
吹き出し口の奥側はそれほど付着なし。
ルーバーには付着してません。
そんな感じです。

買い替え前の東芝エアコンは全然掃除しませんでしたが、
三菱は圧倒的カビが付着しやすい印象です。
2年目にして流石に拭き取り掃除しなくては。。

書込番号:24907215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

省エネ基準達成率

2022/06/02 21:48(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

本機、
省エネ基準達成率 142%(2010年度)
前機、
東芝RAS402SDR、
省エネ基準達成率 100%(2010年度)

厳密には分からないけど、
リモコン等で見られる電力消費量からすると、
ほぼ変わらず。

置き換えたので使い方変わらないんだから、
もう少し目に見えた成果を期待したが、
なんだかなー、と思うこの1年。。

公表されてる数値は本当なの?
計測誤魔化してない?
と、
2000年購入の三菱冷蔵庫が、
滅茶苦茶優秀なだけに、同じ会社のエアコンに
期待を大きく持ちすぎたのか、
購入直後から色々と不満のあるエアコンです。

きっとこんなもの、なのでしょうけど、
息をはくように愚痴しか出ない。。




書込番号:24774986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2022/06/02 23:22(1年以上前)

私なんか疑り深い方なんで、メーカーの発表は眉に唾を付けて視ますね。
どんな機械でもいきなり10%も効率が良くなるか??って疑います。余程、動作原理が違わないと、効率UPはしませんものね。
地道に1%/年だったら信用できるレベルですか。

特に最近はメーカーでのデータ改ざんが内部告発で世間を騒がしています。昔からそうだったんだろうなと考えています。

現場や設計の気持ちは解らなくも無いですけど、上からはもっと良い値を出せと言われるし、販売からはこんなんでは他社に勝てないと言われるし、そのくせ開発研究の予算は増えない、どころか削られる・・・データだけ良く見せようとなるわな。
(#^.^#)

書込番号:24775149

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2022/06/03 06:47(1年以上前)

>ポケローさん

これ省エネ基準達成率の妙で、
省エネ基準値はエアコン室内機のサイズで変わります。
省エネ基準達成率は基準値に対する割合なので、省エネ基準値が低ければ達成率は高くなります。

三菱は800w、295hなので基準値は4.9
東芝は840w、318hなので基準値は6.0となります。

寸法フリーの方が省エネには有利なので基準値が高くなっています。ですから同じ省エネでも達成率は低くなってしまいます。

書込番号:24775376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2022/06/04 13:07(1年以上前)

ありがとうございます。勉強になります。

エアコン購入時の省エネ基準は、
APF(通年エネルギー消費効率)の値を
参考に購入してました。
同じ年の同シリーズ内でも、出力サイズによって基準値がマチマチである印象はしますが、
出力4kから4kへの買い替えであったので、
まぁこの値で比較できるかな、と。

APFは、前機東芝(確か)6.0、三菱7.0。
冷媒の規制が変わったりはしてましたが、
数値も改善してるし、多少の誤差はあっても
10年以上も経てば省エネ進むよね、
と思ってたので、使ってビックリ。
使い方変わらないのに電気料金も変わらねー、
むしろ多め?、という感じです。
(カタログの各計測値は、
メーカー提出の数値って事だと、
メーカーによっては疑ってかかるべきなのか。。
自動車だと、三菱自動車とかいすゞ自動車とか
燃費誤魔化してたし。。)

「省エネ基準達成率」は、
室内機のサイズが影響するのですね。
勉強になります。
(しかも、奥行きは影響無し?
 だから最近のエアコンは奥行が長い?)

この数値、購入者の求める省エネ性能比較には、
全く意味をなさないのですね。。

書込番号:24777306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TOMちんさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2022/07/10 15:57(1年以上前)

>ポケローさん
こちらでもよろしく(^^♪

自分は多機能は不要で基本性能が高く掃除しやすいエアコンを探してますが、基本性能が高い機種は高級機でもれなく多機能が付いてきます。

で、基本性能が高いということは少ない電力で多くの熱量を処理するエアコンなんですが、私はCOPを主に参考にしてます。
これは簡単に言えば1の電力で何倍の熱量を処理できるかなんです。
AFPは限られた条件での年間を通した試験なので条件が変われば比較しにくい値なんですね。

冷房COPでは
三菱が4.17
東芝が4.62
とかなり古い機種にもかかわらず僅差ではありますが東芝の勝利です。
10年前でこの性能は凄いです。
大変高性能な商品をお使いだったという事です。

ポケローさんの間取りや断熱が同じで使い方も似たり寄ったりであれば差が出ないのも当然の結果です。
次期エアコンはCOPにも注目しては如何でしょうか?
ちなみに機種によって冷房は同程度でも暖房(特に低温時)が苦手なエアコンは存在します。
暖房も多用するようでしたらこちらにこそ注意が必要ですね。

書込番号:24829156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2022/07/11 05:06(1年以上前)

>TOMちんさん
こちらこそ、こちらでもよろしくお願いします。

東芝エアコンを購入した当時、
AFPはより実態に近い指標、と理解したのですけど、
それは良いとして、「年間」と言うのがミソなのですね。
AFPが良くても、夏場に限ったら分からないよ、
と言う事になりますかね。
COPだと、より熱交換器の装置性能を単純に比較する指標になり得るかもと理解しました。

次の選択(10年後)の際は、比較の範囲を広げないと、ですね。
とは言うものの、利用環境次第な所もありそうなので、画期的な冷媒が開発されない限り、何を選んでもあまり変わらないのかも、とか思ってしまったりもします。
 (ゼンマイで発電できたり、
 太陽電池の性能が画期的に上がって、
 太陽だけで動くとか一部補う等の改良があれば
 別ですけど。。)

その前に、10年後だとエアコン以前に、
地球環境が破壊されてないか、
温暖化問題が改善しているのか、
が心配です。。

書込番号:24829869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]
三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]

最安価格(税込):¥119,300発売日:2019年12月上旬 価格.comの安さの理由は?

霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング