霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]
- 「ムーブアイmirA.I.+」がエアコンから吹き出す気流を高精度に検知し居住空間に合わせて最適に調整するエアコン「霧ヶ峰」Zシリーズの2020年モデル。
- 約3分で掃除が完了し取り外せる構造の「はずせるフィルターおそうじメカ」や、内部にホコリや油が付きにくい「よごれんボディ」などを採用。
- エアコンが停止しているときも家族の体感温度を見守る「みまもり機能(高温みまもり・低温みまもり)」を搭載している。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 24 | 2023年1月21日 18:32 |
![]() |
33 | 8 | 2020年11月23日 06:05 |
![]() |
34 | 5 | 2020年9月20日 14:30 |
![]() |
22 | 5 | 2020年9月10日 17:20 |
![]() |
24 | 7 | 2020年9月8日 11:12 |
![]() ![]() |
25 | 5 | 2020年9月1日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5620S-W [ピュアホワイト]
アプリに熱画像表示機能がありますが、しばらく待っても失敗しました、とエラーが出て表示されません。リモコンでも、熱画像送信中、のままです。
電源オンオフはアプリからできるのでネットワークにはつながっていますがなにか原因あるのでしょうか。
熱画像のリセットなどもしましたが変わらず。ムーブアイは人検知ができるので動いているはずです。
買ったばかりで初期不良かと心配です
書込番号:23825776 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

こんにちは
私も熱画像、苦戦しました。
設定ローカルネットワーク霧ヶ峰リモートを何回もオンオフしたりアプリを閉じたり開いたり‥とにかく時間がかかりました。
何度もやってると熱画像が見れるようになりました。
書込番号:23853764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使い始めの時と、エアコンをwifiに再接続した時の2回、私も発生しました。
取説に以下旨の記載があり、実施したら正常動作するようになりました。
---------
霧ヶ峰リモートアプリでエアコンを選択した後、
「熱画像管理」アイコン ー「熱画像のリセット」
でリセットする。
---------
※「熱画像管理」のアイコンが
アイコン一覧の2行目以降に配置され、
隠れているので、ぱっと見 見つけにくい
印象です。。
書込番号:24185735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回アプリのアップデートをしたら同様にエラーが出て熱画像が表示されなくなってしまいました。同様の方いらっしゃいませんか?
書込番号:25024461
8点

先日のアップデート後、私のところも熱画像が映らなくなりました。リセットしてもダメでした。メーカーがすぐに対応してほしいものです。
書込番号:25035586 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もダメです。2台持ちですが、どちらもリセットしてもダメ。
書込番号:25039285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちも無線LANソフト更新後から熱画像取得の進行バーが半分くらいの所で止まりしばらくして熱画像が取得できませんでしたのメッセージになります。
それ以前は大丈夫でした。
メーカーのサポートからはソフトバンクのルーターが悪いような返答が帰ってきていますが、ソフト更新までは問題なく、ルンバや防犯カメラもスマホとリモート接続出来てるのでルーターの問題ではないのではと考えています。
静止画の共有くらいの問題すぐ解決してほしいものです。
書込番号:25040614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

我が家もソフトバンクのルーターを最新のE-WMT2.4に変更したら同じ現象が出ています。一度Wi-Fi接続を解除して再度繋げようとしたら繋がらず困ってます。
書込番号:25041127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々試しアプリを再インストールしたらiOS16に対応していないと言うメッセージがアプリ画面に出てました。
近々アップデートをし対応するみたいです。
ソフトバンクのルーターでE-WMT2.4をお使いの方は通信規格が、最新版のIEEE802.11ax?(5GHz)ac?(2GHz)Wi-Fi6がサポートされており受信が出来にくくなる現象があるみたいです。ルーター内の帯域幅を変更する必要があるみたいです。
間違っていたらすいません
書込番号:25041393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーから対応方法案内の説明が来ましたが、内容が難しすぎて分かりません。
既に改善された方いらっしゃいますか? 初っ端から先に進みません。待たされた挙句電話してもまともに対応してもらえません。
書込番号:25050327
2点

私も問い合わせても最初からやり直してみてくれと。すごく面倒で分かりづらい設定を再度行いましたが、それでもダメでした。前のバージョンは大丈夫だったのに!戻したいです。
書込番号:25050422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップデートした後から熱画像が取得出来なくなったのに対応策がこちらの設定を変えさせるやり方が
気に入らないので何が原因か質問したらこんな返事がありました。
こちらとしてはなぜアップデートで繋がらないのか素直に教えてほしいと思ってます。
____________________________
弊社サーバーの仕様変更や無線LANソフト37.00に更新での影響はであれば、
他のキャリアご使用者様などから同様な問合せが入ると想定しますが、
現在はそう言ったお問い合わせを受けておりません。
書込番号:25050577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに指示されたやり方ですが、私の場合はスマホでは上手くいかず。PCだと設定変更出来ました。
エアコンにルータが割り当てているIPアドレスが分かれば、後は指示どおりでした。
DNSを変更するってことはやっぱり三菱のサーバーかエアコンの無線LANモジュールのアップデートが原因と思うんだけど皆さんどう思いますか?
書込番号:25050764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

spics3さんと同様PCで設定を行ったところ、熱画像表示までこぎつけました。
これipconfigとか知らない人は難しすぎて設定できないんじゃないかなぁ。
書込番号:25051623
2点

私も見れてなくて諦めていたのですがspics3さんの内容を参考にルーターのDNSを変えたら表示されるようになりました。ありがとうございます!
2週間前にソフトバンクから借用していたルーターを2.4に交換してから画像が見れなくなったけど、このルーターってDNSかえれないから、わざわざもう一個ルーター用意してそっちのDNS設定を変えたりして確かに面倒でした。。。
買ってきたルーターのDNS設定で直るならソフトバンクから借用してるルーターが変な設定してるんですかね。皆さんソフトバンクなのかな。
書込番号:25057646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

熱画像が見れなくなった者です。うちのWi-FiはSoftBank & SoftBankのルーターです。これが原因ですかね。難しくて設定変えられないです。
(T_T)
書込番号:25059759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Plus1000mgさん
うちもソフトバンクでした。
霧ヶ峰リモートでエアコンの操作が出来て、熱画像だけが取得出来ないなら接続設定はうまくいっていて熱画像を一旦処理する三菱のクラウドサーバーが見つからないのが今回のトラブルではと思います。
サーバーを見つけるDNSを変更したいのですがソフトバンクのルータ光BBユニット(E-WMTA2.4)は仕様により変更できないので今回のように個別にエアコンのネットワーク設定を変えるやり方で対処してるようです。
■前準備
エアコンの設定を変えるにはルーターがエアコンに割り当てているIPアドレスやゲートウェイが必要です。
以下を参考に探ってみてください。電波レベルのところで見て繋がってる2.4Gの機器のどれかと思います。
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/router/bbu24-menu.php
■サポートの指示書にて設定変更
あとはサポートの指示通りでしたが、スマホでは上手くいかずパソコンでやると設定画面が現れたので
前準備で調べたアドレスなどを入力すると熱画像が見れるようになりました。
書込番号:25069225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご丁寧に有難う御座います!
頑張って設定見直してみます。
書込番号:25069272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

spics3さん、今晩は
私の場合もSoftBankのE-WMTA2.4で熱画像の取得に失敗を繰り返します
spics3さん書かれた
>▪️サポートの指示書にて設定変更
>あとはサポートの指示通りでしたが…………
のサポートの指示とはどのような内容でしょうか
お教えいただければありがたいのですが
書込番号:25085897
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5620S-W [ピュアホワイト]
ド素人な質問になりますが
単純に値段帯から以下を候補に検討中です。
霧ヶ峰 MSZ-ZW5620S
S56XTFXP
エオリア CS-J560D2
大清快 RAS-G562R
nocria AS-Z56K2
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-G56K2
メーカーやブランドにこだわりはありません。
木造住宅、断熱壁貧弱
リビングダイニング16畳ほど
ジョーシン、エディオン、ヤマダ電機に行って話を聞いても
人によって言うことが全然違い、調べれば調べるほど
何がいいのかわからなくなりました。
夏場のクーラーとして検討していたので
安い時期に買えればいいかと思って今検討中なのですが、
売り場に行って話した結果、暖房でも使用したほうが
光熱費が安く上がると言われて、夏冬両使いで考え直してます。
上記候補も値段だけで選んだだけで、機能や目的で
比較対象としておかしいのかもしれません。
単純に13-15万本体価格で探しております。
希望は、自動お手入れ機能と光熱費のパフォーマンス
リビング用なので基本朝2時間と夜6時間ほどの稼働想定です。
安くなるなら年式もメーカーもどうでもいいです。
慌てていないので納得するまで検討して購入したく思っております。
どうかアドバイスお願いします。
ちなみにこの手の質問はここでいいのでしょうか?
素人ですみません。
11点

>あきじいちゃん55さん
こういう場合、書き込み箇所はエアコンクーラー直下が良いです。
安くなるならばどれでも良いとのことですが?
光熱費が安ければ快適にならなくても良いですか?
要は最近のエアコンは省電力ベースに動いて冷えがイマイチと感じる方もいます。
また、暖房は今まで何を使ってました?エアコン暖房は空気が乾燥する。
ファンヒーターなどと比べると確かに運用コストは安いしかし温まり方はかなり落ちます。
灯油、ガスのポカポカとした感じは得られません。
希望の部分に入ります。
・お掃除機能はあまり期待しないことです。どうしても汚れてしまいます。
更にダスキンなどのエアコン掃除に出すとお掃除機能が付いている分費用がかかります。
これは調べていただくとわかりますが、、エアコン掃除に業者がお掃除エアコンの料金を出してます。高めです。
・光熱費のパファーマンスはエアコン自体はどこも方式上の限界に来てるので乱暴な言い方しますが同じ冷やし方をすればほとんど同じです。
考えていただきたいのは。。
夏のエアコンは必須だけど冬の暖房はエアコンで良いのか?今まではどうしていた?
メーカーの特徴として日立はステンレスをうたってますがステンレスにカビが生える事象が多いです。
作りも華奢。
三菱・ダイキンは安定の専業メーカー
パナソニックは家電の安定性、悪くない
東芝 送風時の消費電力が低い事をアピールしていた。
ノクリア 以前は一段低い品質だったが最近は評判は良い。
頭3つはハズレは少ないでしょう。東芝は現在使ってますが使用感は良いです。
日立は3台同時導入して全て同じ故障したりカビ生えたりでおすすめしません。
ざっくり書きましたが機能的に求めるものとメーカーの特色を考えて選択するのが良いと思います。
書込番号:23804054
4点

いくつかのメーカーの製品を対象にしてとなると、
下記の方が良かったですね。
「エアコン・クーラーなんでも掲示版」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/?ViewLimit=2
書込番号:23804153
2点

>あきじいちゃん55さん
こんにちは。
16畳の低断熱の部屋に5.6kW機の暖房が良いと誰が判断したのでしょうね?
本当に5.6kW機が良いか少々疑問が残るところではあります。
ここで簡易判定してみるのも手です。予冷・予熱時間を30分にして算出してみてください。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
そのうえで、同一グレードに限れば、ダイキンとパナソニック、富士通が高めに対し、三菱、日立、東芝は安いのが特徴です。
上位機種ほど、きめ細かく制御するので快適かつ省エネの筈だという前提を認めるならば、
三菱MSZ-ZW5620Sが文句なしに一番性能は良いのでお勧めです。
本来17万円程度するグレードのため今が、特価の状況です。いつ価格が上がってもおかしくありません。
東芝の新製品はグレードが低く省エネ性も最低クラスにも関わらず価格が高めなので、選択外だと私は思います。
日立のGシリーズもグレードが低いので、この価格では選択する意味がありません。
静けさの問題だとか、いろいろ設定をいじる方にはリモコンの使いにくさがあるとかの若干の難点はなくもないですが、
挙げられた6機種では断トツでMSZ-ZW5620Sをお勧めします。
その他の機種をすべて含めて考えても良いですが、この価格でこれ以上の性能のものは多分ないと思いますよ。
ちなみ私は同クラスのパナソニックの使用者ですので、三菱びいきではなく、公平に判断しての意見になります。
ご参考までに。
書込番号:23804802
2点

>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
確認事項への返信です
>光熱費が安ければ快適にならなくても良いですか?
→快適性は確保したいですが適性がわからないです。
>暖房は今まで何を使ってました?
→今まではガスファンヒーター10畳用です。
部屋全体の暖かさを確保できないの近接位置で使用。
そのため直風に当たると肌が乾燥してしまう。
>お掃除機能にはあまり期待してはいけない
→残念ですが肝に銘じておきます。
>メーカーの特色を考えて
→カタログや販売員の話を参考にしてるのですが判断しかねている状況です。
ヤマダ電機では富士通と日立を進められましたが
リセットします。
ありがとうございました。
書込番号:23804995
2点

>kockysさん
追記
お掃除機能付きエアコンの清掃業者による掃除は費用が余計にかかる的な情報をいただきましたが
そういう機能の無い機種を選ぶほうがいいのでしょうか?
ある程度のスペックの機種では標準的にそういった機能が搭載されているものが多いと思うのですが
どう判断すればいいでしょうか?
書込番号:23805002
5点

>BLUELANDさん
アドバイスありがとうございます。
「エアコン・クーラーなんでも掲示版」
確認させてもらいました。
すでにお返事をいただいているので
ここでのアドバイスをいただきつつ
「エアコン・クーラーなんでも掲示版」
での相談も検討いたします。
書込番号:23805006
2点

>ハ○太郎さん
アドバイスありがとうございます。
>16畳の低断熱の部屋に5.6kW機の暖房が良いと誰が判断したのでしょうね?
→自己判断でした。しかしながら窓サッシからの隙間風はないものの窓ガラス
からの外気温の影響がかなりえぐい状況の家屋なのです。汗
>ここで簡易判定してみるのも手です。
→近日判定してみます!!!
>三菱MSZ-ZW5620Sが文句なしに一番性能は良いのでお勧めです。
→エディオンはダイキン推しでした。
ヤマダ電機は富士通推しでした。
ジョーシンは価格面で白旗でした。
kockysさんも同様の情報をいただいているので、三菱さんを中心に検討しなおしてみたいと思います。
>静けさの問題だとか、いろいろ設定をいじる方にはリモコンの使いにくさがあるとかの若干の難点
→この辺の問題は重要とは考えてないと今は思っております。
貴重な情報をありがとう後いました。
書込番号:23805019
3点

>あきじいちゃん55さん
快適性。例えば冷房はよく冷えてと思う人がいるとすると省電力制御を切らないとよく冷えないという書き込み散見されます。
ガスファンヒーターを私も使ってます。最初部屋を温めるのにガスファンヒーター使ってエアコンで維持のような使い方が良いです。
お掃除機能はついてるが標準です。ですのでこの機能差はあまり気にしない事です。
希望でお掃除機能と書いてあるのでここを主眼にすべきでは無いのでは?と思いました。お掃除機能のゴミ処理方法などには着目して良いかもです。
私も三菱使用してます。筐体の作りもしっかりしていてお勧めです。
書込番号:23805146
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5620S-W [ピュアホワイト]
急遽エアコンが壊れて、悩み中です。
EDIONで日立のRAS-JT56K2SE8を勧められましたが、三菱のMSZ-EM5620E8Sの方がお掃除しやすそうで悩み中です。
また、そもそも、このお掃除ロボの必要性も疑問視しているところもあり、同じ畳数でダイキンや三菱のものにしようかと相談しましたが、電気代が1年で一万円変わってくるからと除外されました。
参考になる意見を伺えればと思います。
ちなみに、マンションの16畳ほどのリビングで使用します。
書込番号:23673899 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>EDIONで日立のRAS-JT56K2SE8を勧められましたが・・・・・相談しましたが、電気代が1年で一万円変わってくるからと除外されました。
EDIONが勧めるのは単に販促製品だからでしょう。気にすることはないです。
貴方が選定する商品でよろしいと思います。
(*^▽^*)
書込番号:23673931
3点

>ともみ601さん
こんにちは。
電気代は使用頻度がどの程度かに大きく依存します。
就寝時以外ずっと連続稼働して夏なら4か月、冬なら5か月以上も使い続ける場合の電気代がカタログ値になっていますから、
多くの方は、実際の電気代はそんなに差はでません。
さらにマンションは断熱性が良いですから、カタログ値よりずっと電気代は安くなります。
よって、電気代の差は年間1000でも安くというなら別ですが、私なら無視します。
それより他の機能の比較で優先する機能を搭載する方を選ぶことをお勧めします。
書込番号:23675147
5点

皆様ありがとうございました!
色々調べた結果、ダイキンのお掃除ロボなしを購入することにしました。
消費電力もその方が抑えられてる上、今の主流ではないでさしょうが、機能の少ないほうが故障がないかと思いまして。
>入院中のヒマ人さん
早々のお返事ありがとうございました!
>ハ○太郎さん
電気代を気にするより、自分の欲しいものに決められました。
ありがとうございました
書込番号:23675263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出来れば購入機種、購入場所、購入代金、工事費用を書かれると皆さんの参考になります。
(*^▽^*)
書込番号:23675289
4点

なるほど、AN56XEP-Wです。
ただ、売り切れや入荷待ちが多いようです。
書込番号:23675300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]

>sty16さん こんにちは
室内機上部はご覧になった画像かと思います、理由は室内の温かい空気を吸い込む大切な部分だからです。
カバーなどで塞ぐと、内部全体が氷で覆われてしまいます。
熱交換の効率を上げる意味からも、大きくなっています。
書込番号:23653806
3点

里いもさん
ご回答ありがとうございます。
エアコンの室内機の上部はカバーがついてないのが普通なのですか?
天井とエアコンの間が5センチくらいしか空いてないので上から見ることがなく
お恥ずかしいながら知りませんでした。
上部はまめに掃除をした方がいいのですね。
書込番号:23653836
0点

室内へ吐き出される冷たい空気の全部を上から吸っています、カバーなどしたらとんでもないことになります。
いつも大量の空気を吸ってるので掃除するほど汚れはないと思います、下手に手を入れると尖った金属でケガのおそれもあります。
書込番号:23653858
0点

上から入った埃はお掃除機能でほぼ取れるから
下手にお掃除しない方がいいんだお
書込番号:23653884 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>里いもさん
>邪神ちゃんさん
ご回答ありがとうございます。上部の掃除は掃除の必要ないのですね。
教えていただいて良かったです。
これを購入しようと思います。
書込番号:23653985
3点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2820-W [ピュアホワイト]
関東・戸建て・2階・木造・9畳の部屋のエアコンの買い替えを検討しています。
色々迷っている点があり以下から1つでもアドバイスいただけますと幸いです。
@現行は2008年発売の8畳用を使用しており少しパワーが足りないかなと感じています。その場合10畳用が最適なのでしょうか。パワーが上がっているので8畳用でも大丈夫なのか、いや10畳用でもパワー足りないかもなので12畳用がいいよとかありましたらアドバイスいただきたいです。
A以下が候補なのですが風よけ機能が優れているのはどちらかお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001210899_K0001214630
B過去の書き込みでMSZ-ZXV2820-WとMSZ-ZW2820-Wの違いは住設販売モデルの方が最大配管長が5m長く、高低差が5m高いのみとありましたので霧ヶ峰にする場合は値段の安い方を選択しようと思っていましたが、とあるブログで量販店モデルは部品を安価に抑えているため住宅設備用モデルの方が耐久性が高いといった書き込みを見かけたのですがそのようなことはあるのでしょうか。
C白くまくんの以下のエアコンの違いは量販店モデルか住設販売モデルかの差だけなのでしょうか。住設販売モデルがかなり値下がりしていたのでお得なのかとも考えています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001214630_K0001186860
4点

現状で使用している機種のクラスはどれ位でしょうか?
最上位機と普及機を比べた場合、能力差が大きいので普及機から最上位機への
買い替えならパワー不足にはなりませんが最上位から普及機だとワンランク容量
を上げた方がいいという事になりますね。
なので容量に関しては現状で最上位機を使用しているならワンランク容量を上げた
方が無難かもしれません。
三菱機か日立機の選択なら自分なら三菱機に1票入れたいと思います。
理由は書き込み内でも散見しますが日立のステンレスによるカビ対策は無意味
というのが理由です。
書込番号:23648144
6点

こんばんは。
一戸建て三階の6畳の部屋に5.6kw(ダイキン)、もう一部屋の6畳に5.0kw(富士通ゼネラル) を付けています。
断熱材やペアガラス等は入っていますが、夏はやはり暑いので大きめを付けました。
さっさと冷やしてパワーダウンしてくれているので良いです。
なかなか冷えない物を付けると買い替えまで長期にわたり不満を持つ事となる可能性もある為、
金銭的事情がない限り大きめを付けるようにしています。
10畳と12畳という選択肢があるならば、私は12畳を選択します。
書込番号:23648215
3点

>配線クネクネさま
ご返信ありがとうございます。
現行機はナショナル(Panasonic)のHシリーズ CS-25RJHです。調べたのですが古くてグレードまで分かりませんでした。
いずれにせよワンランク以上あげておけば問題なさそうですね。
>三菱機か日立機の選択なら自分なら三菱機に1票入れたいと思います。
>理由は書き込み内でも散見しますが日立のステンレスによるカビ対策は無意味
>というのが理由です。
→価格コム内で上記の書き込み拝見しました。自動掃除で他機種よりカビが付きにくいかと思っていました。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:23648298
2点

>GOLDJPさん
ご返信ありがとうございます。
>一戸建て三階の6畳の部屋に5.6kw(ダイキン)、もう一部屋の6畳に5.0kw(富士通ゼネラル) を付けています。
断熱材やペアガラス等は入っていますが、夏はやはり暑いので大きめを付けました。
2ランク程度余裕を持たせているのですね。3階建ての戸建てとはうらやましいです。
>10畳と12畳という選択肢があるならば、私は12畳を選択します。
パワー不足が一番避けたいとこではあるのですが電気代も気になるところなので悩んでおります。
参考にさせていただきます。
書込番号:23648312
2点

>ホテルレストラン仕様コーヒーさん
こんにちは。
@一戸建てはその断熱性がわからなければ、築年数でもわからないことには適正能力の判断もできません。
築浅の住宅でないのなら、普通に3.6kW機が必要なスペックに見えます。
こちらで簡易算出できます。予冷・予熱時間は30分にして算出ください。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
Aどちらもセンサーの範囲外のエリアが室内機の真下方向に存在します。日立の方がその範囲が大きいと言えます。
Bブログには具体的な証拠がないのでしょう?そんなことを言うのなら、電化製品は同じ製品でも新製品と製品末期と
では使う部品が異なり、末期にはより原価の安い部品が使われることもしばしば行われていますが、、、
寿命に影響を与えているかを心配するより、自分の引きの強さでも占った方が良いと思います。
CBで述べた範囲で基本同等です。普通に安い方を選択するので、良いと思います。
ご参考までに。
書込番号:23648656
4点

>ハ○太郎さま
ご返信ありがとうございます。
@サイトにて試したところ3.6kWが推奨でした。10畳用を購入しようと思います。
A両メーカーサイトにも「室内機の直下近傍を見ることができない」旨の記載があり差が分からなかったのですが、
霧ヶ峰の方が見れる範囲が広いことが分かり大変参考になりました。
B一般的に住設販売モデルの方が耐久性が高いということでなければ気にしないようにします。
C白くまくんは量販店モデルと住設販売モデルは基本同等なんですね。
風よけ範囲の広さと、配線クネクネさまからアドバイスいただいたカビ問題を加味して、
霧ヶ峰の価格の安い方のMSZ-ZXV2820-Wにしようと思います。
色々とご教示くださいありがとうございました。
書込番号:23648977
2点

ご返信下さった皆様ありがとうございました。
恐縮ながら全ての質問にご返信いただいたハ〇太郎さまをベストアンサーに選ばせていただきました。
書込番号:23648997
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]
二間続き(16畳+6畳程度)での使用を考えておりMSZ-ZW6320S-WとMSZ-ZW7120S-Wで迷ってます。
質問内容としては冷房など最弱運転で使用した場合消費電力は同じなのでしょうか?
スペック数値では
MSZ-ZW6320S-W 能力(kW)6.3(0.6~6.5)
MSZ-ZW7120S-W 能力(kW)7.1(0.6~7.3)
となっており手動で弱運転をした場合0.6kWの部分は同じなのでどちらを購入してもかわりないのでしょうか?
たまに16畳のみで使用する場合もあるかと思い、
MSZ-ZW7120Sを購入した場合カタログ数値は同じでも冷えすぎてしまわないか心配しております。
書込番号:23634280 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>とりかわくんさん
カタログを見ませんと、正確な数字は覚えていませんが、ZW7120Sまでは、定格出力は同じだった(0.6)ような気がします。
当家では、前機種日立白くまくんの7.1kwタイプから、この夏、ZW8020Sに入れ替えました。
11年前の機種と比べるのも難しいですが、1段階能力を上げたので当然、エアコンの効きは段違いです。
個々の体表温度を識別して、気流制御することを謳い文句にしている当機種を選べば寒すぎるの問題も心配ないと思います。
能力の高い「7120」であれば、短時間で部屋を冷やしてくれ、キープする電力消費は下位と同じです。
おそらく手動でも、AI自動でもキープするときは、定格出力は同じではないでしょうか?
AI自動は、生活環境(人や内外の温度変化)を学習して、除湿や送風、停止などエコ運転しています。
参考までに、ムーブアイは、襖越しでも、人を熱源として感知しています。
詳しくは、店員なり、三菱のベスト着用の販売員のアドバイスを受けるのがベストでしょう。
書込番号:23635056
5点

最弱運転とは、既定の温度に達して待機のような状態の事ですか?
書込番号:23635075
4点

設定温度まで下がった後、キープするための一番弱い風速の状態です。
書込番号:23635197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>超熟テディ・ベアさん
キープする電力消費が同じということならば、zw7120sにしようかと思います。
書込番号:23635804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりかわくんさん
7.1kw以下の機種は、消費電力105W〜で同じですので、それで宜しいのかと思いますが、店頭で販売員にご確認ください。
書込番号:23636018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





