霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト] のクチコミ掲示板

2019年12月上旬 発売

霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]

  • 「ムーブアイmirA.I.+」がエアコンから吹き出す気流を高精度に検知し居住空間に合わせて最適に調整するエアコン「霧ヶ峰」Zシリーズの2020年モデル。
  • 約3分で掃除が完了し取り外せる構造の「はずせるフィルターおそうじメカ」や、内部にホコリや油が付きにくい「よごれんボディ」などを採用。
  • エアコンが停止しているときも家族の体感温度を見守る「みまもり機能(高温みまもり・低温みまもり)」を搭載している。
最安価格(税込):

¥119,300

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥205,000

SAKURA MOMO

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥119,300¥205,000 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

年度モデル : 2020年モデル 電源 : 100V フィルター自動お掃除機能 : あり 多段階評価点(2027年度):3 年間電気代:27864円 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]三菱電機

最安価格(税込):¥119,300 (前週比:±0 ) 発売日:2019年12月上旬

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト] のクチコミ掲示板

(319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

リビングのエアコンについて

2021/01/20 04:59(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]

スレ主 テンヨさん
クチコミ投稿数:18件

よろしくお願いします。

新築リビングのエアコン選びで悩んでいます。
木造一戸建て、高気密高断熱住宅ではありません。

間取りはキッチン5畳、リビング11畳、リビング続きで横に3畳のスペースがある縦長の部屋になります。
リビング南向きで日当たりは良好。取り付け位置はリビング南側からキッチン方向に向けて取り付けます。
冬場のメイン暖房としてエアコン使用する予定です。

14畳用の2機種【MSZ-ZW4020S】と【MSZ-GE4020S】で悩んでいます。
暖房能力のカタログ値をみると
Zシリーズ (0.6〜11.5)
GEシリーズ(0.8〜7.3)

となっています。
この間取りだと、どちらの製品が適していますか?
値段的にはGEシリーズが良いと思ってるのですが低スペックでしょうか?GEシリーズでも問題なければGEシリーズの購入を考えています。(同価格帯他メーカーでも可)
高グレードの機能には特にこだわりがないので暖房能力のみの比較です。
よろしくお願い致します。

書込番号:23916836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2021/01/20 06:33(1年以上前)

>テンヨさん

必要な能力を計算してみてください。
https://www.2x6satoru.com/article/aircon-typical.html
https://criepi.denken.or.jp/asst/

書込番号:23916885

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16086件Goodアンサー獲得:1311件

2021/01/20 08:36(1年以上前)

>高気密高断熱住宅ではありません。
暖房は予想よりもプラスアルファです。
ならばその2機種でも高能力の方が良いですよ。

書込番号:23916997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2021/01/20 08:40(1年以上前)

>テンヨさん

メイン暖房に使われるならば、室内を乾燥させにくいダイキンかパナソニックをオススメします。

クーラーも長細部屋の場合は、冷気ムラが出やすいので、カウンターや家具などの
向こう側に冷気が届かず、恐ろしく暑いゾーンがうまれたりします。
1〜2ランクぐらい余裕のある能力のものをオススメします。

書込番号:23917001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2021/01/20 09:45(1年以上前)

19畳かな?
MSZ-ZW7121Sの方が良いのでは?

どこのメーカーでも良いのでしたらダイキンも
良いですよ

書込番号:23917080

ナイスクチコミ!3


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/01/20 09:53(1年以上前)

乾燥も気にするならZWでしょうね。ピュアミストっていう保湿運転モードがあるので。

中間を飛ばした高級ゾーンと裾モノの極端な比較なので暖房パワーに加え速暖性と
ランニングコスト、清掃性、快適さがまったく違ってきますね。

高い方が満足度高いのは当たり前なので予算と相談して決めれば良いと思いますが
こだわりが暖房能力と価格との兼ね合いだけだとすればGEよりもXDとか暖房強化した
シリーズで安いタイプが良いんじゃないでしょうか。
(高気密高断熱でないと書いてあるので寒冷地ではないと思いますが)

書込番号:23917094

Goodアンサーナイスクチコミ!4


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/01/20 10:19(1年以上前)

すみません。20年度モデルの比較でしたね。ZWの在庫があればXDシリーズと実売価格そう変わらないかも・・・

設備ルートだとKXVシリーズっていう普及タイプの暖房強化型があるんでそちらを検討した方がよいかもしれません。

書込番号:23917121

ナイスクチコミ!2


スレ主 テンヨさん
クチコミ投稿数:18件

2021/01/20 13:21(1年以上前)

>あさとちんさん
>麻呂犬さん
 ご回答ありがとうございます!検討致します。

書込番号:23917408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 テンヨさん
クチコミ投稿数:18件

2021/01/20 14:00(1年以上前)

>FSKパドラーさん
ご回答ありがとうございます。
乾燥させにくいというのはうるさらXでしょうか?加湿機能は電気代が高くなり効果も薄いとどこかの書き込みで見たような気がしてあまり信用出来ず‥実際のところどうなんでしょうか?(^^;)

あとダイキンだとうるさら以外のシリーズでも乾燥に効果がある機種はあるのでしょうか?

書込番号:23917465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 テンヨさん
クチコミ投稿数:18件

2021/01/20 14:07(1年以上前)

>1とらぞうさん
ご回答ありがとうございます。

ダイキンも検討中ですが高価なので悩んでおります‥。
MSZ-ZW7121Sですが暖房能力(0.6〜12.0)とカタログ値では表記してありました。MSZ-ZW4021Sこちらは14畳用ですが暖房能力(0.6〜11.5)となっており、あまり差がないように感じます。
単純な暖房能力の比較はこの()内の数値の比較を行えば大丈夫ですかね?

書込番号:23917477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 テンヨさん
クチコミ投稿数:18件

2021/01/20 14:26(1年以上前)

>CR7000さん
ご回答ありがとうございます。XD、KXVも調べてみたいと思います!その他詳細情報もありがとうございます。

あと私自身ハイグレードなエアコンを使用したことがないので不明な点が多いのですが‥
例えばZシリーズ14畳用MSZ-ZW4020Sですが
暖房能力(0.6〜11.2)となっています。
Zシリーズ最大サイズの29畳用MSZ-ZW9021S暖房能力(0.9〜12.1)となっています。その間の畳数の機種を見ても14畳以降の機種の最大暖房能力の伸び率は少ないように感じます。
となると高級ゾーンの14畳用以降の機種はどれを選んでも大差ないかなと思っているのですがどうなんでしょうか?

なのでそうなると高級ゾーンの14畳用はかなりハイスペックな機種で少しオーバースペックかなという認識なのですが‥どうですかね?(^^;)

書込番号:23917507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2021/01/20 15:01(1年以上前)

>テンヨさん

エアコンを選択するときは、最大出力だけでなく電力効率も重要です。
一般的に、定格出力の80%くらいのときに、効率は最大になります。
http://www.energy-pass.jp/2016/03/2487/

最大出力が大きいからと言って、定格出力の小さなエアコンにすると、効率が悪くて電気代が高くなる可能性がありますね。

書込番号:23917552

ナイスクチコミ!1


スレ主 テンヨさん
クチコミ投稿数:18件

2021/01/20 15:29(1年以上前)

>あさとちんさん
定格出力は気にしていませんでした。最大出力ばかり気にしておりました。
先ほど教えて頂いた選定ツールで計算したところ〜18畳までで4.0kwとでました。4.0kwということは三菱Zシリーズでいうと12畳用MSZ-ZW3621Sが冷房3.6kw暖房4.2kwとなっているのでこちらが大体適正なスペックという認識で大丈夫ですかね?

書込番号:23917589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/20 15:29(1年以上前)

>テンヨさん

最大暖房能力は出せる限界という事になりますが、10Kwとかとなると実際凄いパワーであってそうそう
連続運転は無いと思います。定格能力がもっとも効率が良い運転なので部屋の広さに対しこれが高いほど
ラクな運転を機械としてはすることになり電気代も理論上安くなります。

ですから最大値と合わせて定格値が高い方を使ったほうが結果冷暖どちらも満足度が上がります。

グレードが高いものは熱交換器の面積が普及機と比較してかなり大きいので内外それぞれ大きくなりますが、
その分同能力でファンの回転も落とせるので運転音も静かだと思います。
(あまり変わらないメーカーもあります)
参考にしてみてください。

書込番号:23917590

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/01/20 16:00(1年以上前)

>テンヨさん

暖房を考えているなら低温暖房能力をみてください。
低温暖房能力は外気温2℃の時に出せる最大の暖房能力になります。
Zシリーズだと8.3kw
GEシリーズだと5.3kwとなります。

書込番号:23917631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 テンヨさん
クチコミ投稿数:18件

2021/01/20 16:04(1年以上前)

>TOEIさん
ご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:23917638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 テンヨさん
クチコミ投稿数:18件

2021/01/20 16:09(1年以上前)

>レイワンコさん
ご回答ありがとうございます。
低暖房能力の数値に差があるのは理解出来ました!GEシリーズの5.3kwこの数値の製品を使用したことがなく間取りに対して適正な数値なのですかね?これじゃ足りないようならZシリーズを購入しようかと思っておりますが‥

書込番号:23917648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/01/20 17:28(1年以上前)

>テンヨさん

単純に全部スペースを合わせると19畳ですから40だと小さいですね。63ぐらいにしておかないと苦しいでしょう。
ZW、XDならばラインナップにありますがGE、KXVだと一番大きい馬力でも56クラスなので不足する可能性が
高いですね。

書込番号:23917765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2021/01/20 18:15(1年以上前)

>テンヨさん

>乾燥させにくいというのはうるさらXでしょうか?加湿機能は電気代が高くなり効果も薄いとどこかの
>書き込みで見たような気がしてあまり信用出来ず‥実際のところどうなんでしょうか?(^^;)

ウチのはうるさらです。うるさらXでもいいのではないでしょうか。
エアコンの加湿は、そもそも湿度の低い冬場では加湿は出来ません。むしろ、加湿器で保湿した部屋の
湿度を下げないためのものとして扱う程度のものだと思います。

我が家では、霧ヶ峰、うるさら、エオリアの3台ありますが、霧ヶ峰はやはり乾燥が進みます。
うるさらとナノイーは、乾燥を増長させませんね。凄いです。
加湿器を長時間回さなくて良くなるのですから、電気代は気にされなくても良いかと思います。

書込番号:23917829

ナイスクチコミ!3


スレ主 テンヨさん
クチコミ投稿数:18件

2021/01/20 20:13(1年以上前)

>CR7000さん
63くらいとはなんの数値でしょうか?(無知ですみません‥)

書込番号:23918086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/01/20 20:18(1年以上前)

>テンヨさん

Zシリーズ (0.6〜11.5)
最大値11.5に対して8.3まで低下。

GEシリーズ(0.8〜7.3)
最大値7.3に対して5.3まで低下。

最大値という値は、温度差が最大の時に出せる能力です。暖房でいうと朝起きて冷え切った部屋を暖める時に出せる最大能力です。

定格能力は最大負荷値を定格能力に設定します。
暖房の最大負荷値とはその地域の過去の最低気温を基準に導き出した値になります。

GEについて考えますと、定格暖房能力が5.0kwなので低温暖房能力が5.3kw場合は外気温2℃の時なら能力的には間に合う理屈です。
しかし常に最大運転に近い運転となると思ってください。最大値が7.3の時なら30分で設定温度まで上がるところを1時間掛かるくらいの能力低下があると思ってください。

低温暖房能力というのはあくまでも外気温が2℃の時に出せる最大能力になります。
外気温が2℃より下がれは能力は更に低くなり、暖房すらできなくなる可能性があります。

お住まいの地域の気温を参考にして暖房が欠かせないのであれば寒冷地仕様も候補に入れる必要があると考えます。
最低気温がマイナスにならない地域であれば寒冷地仕様までは必要ないと思います。

書込番号:23918101 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW9020S-W [ピュアホワイト]

新築に伴いLDKに使用するエアコンを選定しています。
設置場所の条件は下記の通りです。

ZEH仕様住宅
広さ約26畳
吹き抜け10u(シーリングファン有)
床暖房等その他暖房機器は無し。
エアコン1台のみの設置になります。
北陸地方(シーズンの最低気温は約-2〜-3℃)

暖房性能を重視したモデルを購入したいと考えています。
現在のところ、MSZ-ZW9020Sか、MSZ-HXV7120Sで検討しています。

そこで質問させていただきたいのですが、

@通常モデル(29畳用)もしくは寒冷地仕様(23畳用)だと、どちらが条件に向いているでしょうか。
例えば三菱の霧ヶ峰だと標準モデルは29畳用までありますが、ズバ暖モデルは23畳用までしかラインナップがありません。
どちらが使用条件に向いているでしょうか?
下の書き込みにもありますが、デアイサー運転を考えると寒冷地仕様のほうがよいような気もしています。

A他におすすめのメーカー、機種がありましたら教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23899818

ナイスクチコミ!9


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:300件

2021/01/10 20:22(1年以上前)

>しんくん@CBR1200XXTurboさん
高機密高断熱の住宅との事なので、畳数の目安以下でも問題ないです
それに200V20Aは、供給電力の限界なのでどちらも最大能力は変わらないですよ。
となると、霜取り運転でストップしにくいMSZ-HXV7120Sが良いかと思います

書込番号:23899892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2021/01/10 20:56(1年以上前)

ありがとうございます。
最大能力が変わらないのでしたらズバ暖のほうがよさそうですね。
ただ一つ、悩ましいのが、三菱のエアコンはスマートスピーカーに対応しているものが少なく、
ズバ暖霧ヶ峰も別売りの無線LANアダプタを使用しないと対応しないんですよね。

他社でも寒冷地仕様のエアコンを出していますが、霜取り運転でストップしにくいのはズバ暖だけの特徴なのでしょうか?

書込番号:23899984

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:300件

2021/01/10 21:51(1年以上前)

>しんくん@CBR1200XXTurboさん
暖房を強化したエアコンは各社ラインナップしてますよ
その中で積極的なのは、蓄熱機能を備えたパナソニックですね
https://aircon-i.work/kanreichi-aircon-difference/

個人的には、ある程度能力があれば、メーカの差はそんなに大きくないと思っています。
それよりも暖房をエアコンだけに頼り切るんではなく、床の暖房、空気の撹拌、加湿を適切に行うことが重要だと経験的に思います。

スマートスピーカの対応は、赤外線リモコンを使って対応する方法もあります。
https://freelifetech.com/infrared-remote-control-with-amazon-echo/#Style

書込番号:23900112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2021/01/11 11:13(1年以上前)

各社寒冷地仕様を出していますが、性能的にはパナが一つ頭出ている感じなんでしょうか。
スマートスピーカー連携を考えるとパナかダイキンが良さそうですね。
ダイキンは標準仕様でも室外機の霜が付きにくい構造になっているようですがそれでも寒冷地仕様を選ぶべきでしょうか?

書込番号:23900932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/01/15 04:17(1年以上前)

>しんくん@CBR1200XXTurboさん

ヒートポンプでの暖房は霜取だけ良ければいいわけではありません。

イメージ的には外気の熱を室内に取り込む感じなので、真冬の外気から熱を取り込む工夫がされているのが寒冷地仕様だと思ってください。

外気温が下がればカタログ値の定格暖房能力は出ません。
低温暖房能力を確認してください。
低温暖房能力は外気温2℃で出せる最大の暖房能力になります。

書込番号:23907494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/01/15 22:55(1年以上前)

>レイワンコさん

ご返信ありがとうございます。
例えば寒冷地仕様26畳用で低温暖房性能2.4kw、標準仕様29畳用で低温暖房性能2.5kwでしたら、
外気温度2度の場合、標準仕様のほうがむしろ良いと判断してよろしいでしょうか?
価格や付加機能を考えると、可能なら標準仕様を選びたいと思っているのですが、悩ましいなぁ。

書込番号:23909023

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/01/16 11:20(1年以上前)

>しんくん@CBR1200XXTurboさん

その例えですと外気温2℃の時は標準仕様のほうが寒冷地仕様より暖房能力は高いですね。しかし寒冷地仕様の能力がそこまで下がることはありませんので、現実的な話ではありません。
また気温が下がるほど能力差が顕著になりますので、気温が−3℃まで下がった場合は例えの数値も逆転して寒冷地仕様が高い能力となるでしょう。
寒冷地仕様の場合、凍結防止ヒーターが標準装備されていたりノンストップ暖房や、外気温−15℃でも暖房運転出来ることがメリットですが、その分ご希望の機能が省略されてしまうようなのでその辺の取捨選択はスレ主様やご家族の御意向を1番に選択すれば間違いないですね。

北陸の湿度が高い地域にお住まいならデフロスト運転でも暖房が止まらない機種を選択候補にいれて検討してみるのもいいでしょう。

書込番号:23909615 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2021/01/16 23:56(1年以上前)

>レイワンコさん

ご返信ありがとうございます。
実は他社製品なのですが、標準仕様にある加湿機能に魅力を感じており、寒冷地仕様には加湿機能が無かったため、
可能なら標準仕様をと思っていました。
ただ、いろいろ調べてみると加湿機能はおまけのようなものという意見が多数あったため、
結局純粋に暖房性能が高いズバ暖霧ヶ峰に戻ってきました。
高い買い物ですので、家族とも相談し後悔の無い買い物をしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:23910959

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/01/17 03:07(1年以上前)

>しんくん@CBR1200XXTurboさん

確かに無給水加湿は冬場では逆に湿度を下げる結果になると思います。

理由は室温22℃、湿度35%の時に取入れ空気6℃、100%でも室内の絶対湿度のほうが高いので、取入れ空気が6℃より下がれば加湿は不可能となります。

換気の為の取入れ空気に湿度を足したいという事であれば理解できますが、加湿できますは言い過ぎだと個人的には思います。
また消費電力がかなり上がりますので効果を考えると加湿器買っとけばし良かったなとなるような気がします。

ZEH住宅に無駄な外気取入れはお勧めできません。
折角の断熱性能を無駄にしかねません。

スマートスピーカーでの操作ですが、スマートリモコンを購入すれば解決します。
自分の家のエアコンもスマートスピーカー対応ではないですが、スマートスピーカーとスマートリモコンを買って操作しています。
自分も買った当初はスマートスピーカー経由で操作しましたが、今は恥ずかしくてしていません。
スマホでスマートリモコン経由で操作しています。
外出先から操作できるので便利です。

書込番号:23911103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/01/17 08:30(1年以上前)

>レイワンコさん

実は私も新居のスマートホーム化に向けてSwitchbot hub miniとAmazon echoを購入していろいろな機器でテストしているのですが、
使用しているコロナ製廉価版エアコンだと温度設定や運転モード、風量の切り替えがうまくいかないんですよね。
暖房に切り替えたのに送風のままだったり、風量切り替えたのに変わらなかったり、、学習の仕方が悪いのかなぁ。
それなら無線LANアダプタを入れた方がいいかなと思ったのです。
いずれにせよ他にもコントロールしたい機器があるので、Switchbotはこのまま使う予定なのですが、レイワンコさんは問題なく使えてます?

書込番号:23911266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/01/17 12:42(1年以上前)

>しんくん@CBR1200XXTurboさん

自分はeRemote miniとAmazon echoの組み合わせです。
今のところスマホ操作も音声操作もリモート操作も誤作動はありません。

スマートリモコンでちゃんと動かないのはストレスですね。無線LANアダプタが後付け出来るならスマートリモコンで操作できるか確認してからでも遅くないと思いますが、合わせて買って値段交渉した方が安く手に入るでしょうし、メーカーの専用アプリなら消費電力量や電気代も確認できるでしょうし、部屋の温度状態も確認できると思えば無線LANアダプタを購入したほうが便利ですね。

書込番号:23911746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

必要アンペア、消費電力について

2021/01/05 15:29(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]

スレ主 sv01さん
クチコミ投稿数:19件

複数の質問となり恐縮ですがご教示ください。

・必要アンペアについて
色々なサイトを確認したのですが、理解出来なかったのでご教示ください。
MSZ-ZW4020S-Wはカタログを見るに単相200vの20Aと書かれておりますが、20A以上は使わないということなのでしょうか?
それとも200vなので40A使うこともあるのでしょうか?
現在30A契約ですが、アンペアを40Aに変更すると基本料金が上がりますし、一年間は再変更できないらしいので、迷っております。

・消費電力について
現在MSZ-X2817というエアコンを14畳リビングで使っています。
暖まりが遅く、常にフルパワーなのか、冬の寒い朝は1時間あたり1kw以上余裕で消費しています。
200vのエアコンにすれば暖まりが早いと聞きました。
また、スペック的に余裕ができるので多少消費電力が下がるのではないかと(勝手に)思っております。
このあたりどうなのでしょうか?

なお、家は築20年の戸建てです。
二重窓とか入れましたが、根本的に断熱がショボく、常に寒い家です。

以上宜しくお願いいたします。

書込番号:23890283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2021/01/05 17:17(1年以上前)

>sv01さん
本機は暖房時最大3500Wの消費電力です。200Vでは17.5Aですが、35Aとみなされ、契約電流を上まわります。
契約ブレーカーが落ちる可能性があります。

書込番号:23890440

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 sv01さん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/05 18:01(1年以上前)

>Minerva2000さん
ご回答頂きまして誠に有難うございます。
なるほどブレーカーが落ちる可能性があるのですね。
200vだと2倍にされてしまうのですね(当方科学が苦手なので分かったような分からないような…)

書込番号:23890510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2021/01/05 18:18(1年以上前)

>sv01さん
https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/for-general/basic-knowledge/monophase.html

契約ブレーカーは赤線と黒線の合計電流をチェックしています。
200Vだと両方を流れるので2倍になります。

書込番号:23890546

ナイスクチコミ!2


スレ主 sv01さん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/05 19:08(1年以上前)

>Minerva2000さん
Webサイトのをご紹介頂きましてありがとうございます。
内容理解できました。

あくまでも最大量ですが、35Aですと40A契約でも不安が残りますね。

書込番号:23890644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/05 19:14(1年以上前)

単相3線式が配電盤まで来ている場合

200V20Aなら アンペア数倍にならないから
いまの30A契約でもエアコン稼働出来ますよ
ただ残り10Aしか余裕なくなるので

ドライヤーとか電子レンジ併用して動かした場合
メインブレーカー落ちやすくなりますので

気をつけて家電製品使わなければならなくなりますよ

書込番号:23890654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2021/01/05 20:18(1年以上前)

>sv01さん
35Aになるのは暖房起動時の十数分だけでしょうから、その間注意して他の家電を使えば大丈夫では。

書込番号:23890767

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:300件

2021/01/05 20:37(1年以上前)

>sv01さん
この際、電気契約の見直しをしてみては

楽天でんきなら基本料金が無いので、40A契約でも60A契約でも電気代変わりません
https://www.google.co.jp/amp/s/xn--o9j2jbpdd3oe0ff3622gs0tai90g7wvectb.com/rakuten/%3famp

書込番号:23890799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sv01さん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/05 20:47(1年以上前)

>ぽんぽんパールさん
ご回答ありがとうございます。
ううむ、2倍にならないのですね。
風呂の乾燥暖房機を200vにしたので、200vの線は来ていると思います。

書込番号:23890821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sv01さん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/05 20:51(1年以上前)

>Minerva2000さん
そうですね、一番使うのは早朝のエアコン、夕方の風呂時(リビングのエアコン+浴室暖房)と思います。
夕方を何とか工夫すれば行けるかもしれません。

書込番号:23890831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sv01さん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/05 20:52(1年以上前)

>mokochinさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、基本料金が無いのですね。
電気の単金を加味して検討してみます。

書込番号:23890835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/05 22:50(1年以上前)

MSZ-ZW4020S-Wはカタログを見るに単相200vの20A

もし35A流れるならカタログも35Aと記載しなければならないので20A以上電流が流れることはないです

また契約アンペアが30Aなら200V 100V で使用した電流の合計で決まります

200Vの場合1000Wの消費電力で5Aの電流
100Vの場合1000Wの消費電力で10Aの電流
が流れますのでカタログの消費電力を元に
ピーク時の電流を計算すればおおよその契約アンペアが出ると思います。

でも浴室乾燥も併用でエアコン使用なら
いづれも契約アンペアの見直しが必要になって来ると思います。

書込番号:23891090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:300件

2021/01/05 23:18(1年以上前)

>ぽんぽんパールさん
なんか、契約アンペアの考え方を誤解されている気がします

Minerva2000さんも言っているように契約のアンペアは、100V当たりで考える必要があるので、最大負荷がかかった場合リミッターは
100V換算で35A流れたと判断しますよ

だから30A契約だと5A足りません

書込番号:23891132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/06 03:33(1年以上前)

>mokochinさん
>Minerva2000さん

申し訳ありませんせした、自分の勘違いでした。

スレ主さん、自分の意見は無かったことでお願いします。

書込番号:23891326

ナイスクチコミ!2


スレ主 sv01さん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/06 14:27(1年以上前)

>ぽんぽんパールさん
わざわざご連絡頂きましてありがとうございます。
承知いたしました。

書込番号:23891967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sv01さん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/09 08:49(1年以上前)

皆様のご回答より30Aでは足りないことを理解しました。
今はMSZ-X2817ですが、暖まりが遅いです。MSZ-ZW3620Sならば1980wなので30Aでもいけそうかなと考えているのですが、カタログのスペックを見るに大した向上は見込めないでしょうか?

X2817とZW3620S
出力が 0.8kwも上がっているのに暖房能力はあまり上がっていないように思われる。
でも30Aでいけそう。

ZW3620SとMSZ-ZW4020S
0.4しか上がっていないのに暖房能力がかなり上がっている。
でも40Aに上げる必要あり。

書込番号:23896628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2021/01/09 09:36(1年以上前)

>sv01さん
「出力が 0.8kwも上がっているのに」
定格暖房能力では無く、括弧内で表示された最大暖房能力で比較したらその差は歴然ですね。

書込番号:23896693

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:300件

2021/01/09 09:43(1年以上前)

>sv01さん
2.8kと3.6kは制御を少し変えただけのほぼ同じものと考えて良いですよ、能力を上げたいなら4.0kを選ぶべきです
https://youtu.be/2_-UKIEov1A

ただ、高能力にしてもエアコン暖房だけで快適にするのって難しいですよ。
エアコンは空気を乾燥させるのと上からの吹き出しなので、理想的な熱源では無いです。
快適性を求めるなら
・加湿器の併用
・サーキュレーターの併用
・ホットカーペットの併用
を先にやったほうが良いです。それでも不足なら、エアコンの交換を検討するのがよいかもしれません

書込番号:23896705 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sv01さん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/09 10:04(1年以上前)

>Minerva2000さん
>mokochinさん

ご回答ありがとうございます。
なるほど3.6より4.0ですね。
仰せの通りエアコンだけでは快適さを満たせないと考えます(足元の冷え)
サーキュレーターやホットカーペットも検討してみます。

書込番号:23896739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2021/01/27 13:49(1年以上前)

メーカーが専用回路以外での使用を禁止しているんで、 メインのブレーカーが飛ぶような工事がされていれば、施工不良。

常連さんの言うことがウソじゃなければ試運転で飛ばないとおかしいよ。。

書込番号:23930456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]

【使いたい環境や用途】
寒冷地ではない、最近のマンション最上階でリビング、ダイニング計16、5畳。隣接に5畳の部屋があります。16、5畳プラス5畳で、合計21、5畳になります。オープンキッチン。隣接5畳にはエアコン取り付けれない。ずっと部屋は開放していて、寝室にしています。
取り付け位置がリビングになりますが、エアコンから2メートル以内で過ごす事になります。オーバースペックで効きすぎて、夏が寒過ぎないか心配です。
同じような方は、何畳用を購入されたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:23860612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/20 22:09(1年以上前)

>アイスキャンディー123さん

当然、断熱、日当たりなどでエアコンの必要能力は変わります。
冷房は効くが暖房は効きづらいこともある。

お使いの部屋ならば16畳用+8畳用程度で2台部屋毎につけるのが良さそうです。
私は以前このような使い方でした。

しかし、このような分け方は困難とのこと。
出来るだけ大型で風を当てない運用にすべきだと思います。
温度設定次第でも意外と寒さは感じにくいと思います。

書込番号:23860682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/12/20 22:21(1年以上前)

kockysさん 早速のお返事ありがとうございました。ペアガラスが入っていて、断熱材もバッチリです。
機密性のあるマンションだとは思います。

書込番号:23860720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/12/22 20:12(1年以上前)

>アイスキャンディー123さん
こんにちは。

エアコンの畳数は最近のマンションでは役に立たない指標なので無視してください。
神奈川マンション22畳で4.0kWを使ってる身ですが、書かれている内容を拝見していると

4.0kW機(14畳用)か5.6kW機(18畳用)で迷うのならわかりますが、
それ以上など必要ありません。

最上階なのでワンランク上げる必要が有り、キッチンへの追加冷房分は約400Wなので。
5.6kW(18畳用)で充分と言えます。

取付位置が部屋の角の隅など。効率の非常に悪い位置に取り付ける場合に、
風量が足りずに対角線上の反対側の部屋の隅に温度むらが発生することがあり得ます。
エアコンの設置向きにも気を使ってください。

ただ、寒すぎるというのは風量の強さも影響します。6.3kW機(20畳用)は基本風量が強いので
選択しないように注意ください。音もうるさいです。

ご検討ください。

書込番号:23864002

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2020/12/22 20:50(1年以上前)

ハ○太郎さんへ
やはり、20畳用は風量が大きいのですね!
寒がりなので、冷え過ぎたらどうしようかな、と思い迷ってました。エアコンの販売の方は、必ず大きい方を薦めてきます。販売員の方に、さらに上の23畳用が良いと言う方もいらっしゃって。エアコンのサイズを選ぶのは、難しいですね。
ありがとうございます^ ^

書込番号:23864074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AI自動と暖房(冷房)の使い分けについて

2020/12/18 17:57(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW7120S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:48件

このエアコンを購入してまだ間もないので、暖房用でしか使用したことがありません。
冷房時も同じことだと思うのですが、AI自動と暖房(冷房)の使い分けは、何か参考となる目安があるのでしょうか。

取説を読んで、AIは室内の状況を感知しながら運転し、暖房は設定温度だけで運転するという感じかと理解したのですが、何か理解が間違っていることがあればお教えください。
使ってみた感想ですが、ある程度部屋が暖まってからは、AIの方が風量が大きな状態で動くことが、暖房で運転している時よりも少ないような気がします。しかし、まだ数日しか使っていないので、比較できるほど確認ができていません。
使用環境は10畳6畳4畳のLDK、さらに階段、吹き抜けありで密室にはならない環境です。
AI自動では使用後電気代が表示されますが、暖房では表示されないので、実際にどちらが省エネなのかも知りたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:23856087

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/12/18 20:01(1年以上前)

僕三菱のエアコンは使ってないけど、この手の自動(AI)運転と通常のやつの違いは

通常運転:設定温度を基準に自動運転
AI運転:カメラやセンサーを使って人がいるいない(人数やどこにいるかなど)、温度もいろんな場所の温度とかも見て最適に運転
※機種(グレード)によってカメラ、センサーがどこまで出来るかってのが違ってくる(安いのは人の有無だけ、高いのは人数とかも見れるとかそんな感じ)

こんな感じだね

どっちが省エネかってのはケースバイケースなんだろうけど、全般的にみるとAI運転とかの方が省エネになってるはずだよ
通常運転でも昔のエアコンに比べるとシビアに入り切りするから古いやつと比べるとかなりエコになってるけどね

書込番号:23856250

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2020/12/19 08:57(1年以上前)

>どうなるさん
AIの方が温度だけでなくカメラ、センサーで省エネ運転になっているという説明は説得力がありますね。
ありがとうございました。

書込番号:23857074

ナイスクチコミ!3


煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2020/12/19 12:36(1年以上前)

2年くらい前のこのシリーズの機種を使ってます。

通常の暖房だと、基本的にリモコンで設定した温度、風向きでほぼ動きますね。
設定温度に関しては通常の暖房モードでもムーブアイを使って体感温度を出しているようです。

AI自動だと、さらに細かく学習したり風向きも自動で色々と変えるようです。
リモコンの画面で、窓の方が冷えてるのでカーテンをお勧めしますとか出てる時に
そっちに向けて風を送ったりしています。

うちは風向きは固定にしたいので、普通の暖房モードを主に使っています。

書込番号:23857426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2020/12/19 22:51(1年以上前)

>煮イカさん
AIは風向きも自動で色々と変える反面、部屋の状況によって、人がいなくても温度の低い(高い)方面にも風を送るんですね。
また窓の方向を温度で判断することにも驚きます。
リビングにカーテンのない窓があるので、今後リモコンの画面にも気をかけるようにしてみたいと思います。
通常の暖房運転であれば、風向きも決められますし設定温度に対しての運転になるので、変な気を使わなくても済みますね。
ありがとうございました。

書込番号:23858621

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネット半場価格と店舗価格の差異について

2020/12/15 23:20(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5620S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:6件

先日、ここの皆様のアドバイスに基づきこの商品を購入することに決め活動しておりましたが、ヤマダ電機難波LAVIでのお値段が店頭価格で280000円超えでびっくり致しました。

店員さんによると、三菱電機のクーラーは例年年末に大幅に値崩れして、ネット価格での値段交渉はお手上げ状態です。

と言われました。

素人考えですがここまで違うと逆に恐ろしく、ネット販売での不利益があるのではないかと思ってしまいました。
どのネット販売事業者かでの安心感には差異があるでしょうが、この値段帯での商品における店舗販売価格との差異は気にしなくていいのでしょうか?

書込番号:23851357

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/16 00:32(1年以上前)

>あきじいちゃん55さん
どこのメーカーもそうですが、エアコンの定価って恐ろしいくらい高いのですよ。
MSZ-ZW5620S-Wですとメーカー希望小売価格で54万円です。(定価で売る店はほぼないですが)

店舗とネットの違いは中間業者が少ない(またはない)ことです。
当然中間業者があれば20%〜30%くらいは中間手数料が発生しますので、実店舗のほうが高くなります。
これはエアコンに限ったことではないですが、ネット価格が安い理由はそこです。

あとは、エアコンなど据付工事が必要なものはネットだと工事費別途となっていることもありますので、そこで価格に差が出てくることは十分あるかと思います。ご注意ください。

書込番号:23851440

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2020/12/16 05:19(1年以上前)

>ネット販売での不利益があるのではないかと思ってしまいました。
不利益
  製品・工事による不具合発生時の対応が面倒。
  工事の打ち合わせがしにくい。ほぼできないと思った方が良いかも。
  工事業者を特定できない。自分で選任できるなら良いですが。
     量販店だとお抱えの工事業者ですから何かあっても店舗に訴えれば良いですが。

私はテレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどの大型家電はネット購入したくないですが、時期によっては構わないかもと考えだしました。

エアコンに関してですが、製品の当たりはずれは無視して、設置工事業者なんですよね。
梅雨から夏場と比較して、今は比較的業者も忙しくはなっていないかなと考えて、乱暴な工事をしないかなと。
そうするとネット購入でお安くも悪くないかな。但し工事代金があまりにも安いと危ないです。
工事業者にしても 『こんな値段でやってられるか!!』 となるからな〜。

しかし製品と同じで業者にも当たり外れが有るからな〜!
う〜む。

(。-`ω-)

書込番号:23851549

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/16 06:34(1年以上前)

>あきじいちゃん55さん

信頼できるショップは当然あります。
エアコンのマツさんなどは老舗ですね。購入した事もある信頼のおけるショップです。

書込番号:23851579

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2021/02/03 22:00(1年以上前)

ネットで商品だけ購入しても問題ないですよ。取付はネットでいくらでも探せます。その業者も信頼は問題ないです。量販店と契約してるところも同じです。 
量販店では、延長保証とか、不安を煽るようなことを言って、差別化図ろうとしますが、自身の経験でエアコンのトラブルは殆どないのではないでしょうか。

書込番号:23944864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]
三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]

最安価格(税込):¥119,300発売日:2019年12月上旬 価格.comの安さの理由は?

霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング