MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/16 MVVJ2J/A [スペースグレイ]
- 第9世代2.6GHz 6コアIntel Core i7プロセッサーと512GB SSDを搭載した16型MacBook Pro。「True Tone」搭載Retinaディスプレイを採用。
- 再設計されたシザーメカニズムと1mmのキーストロークでより安定感のある打鍵感を持つ「Magic Keyboard」を搭載し「Touch Bar」と「Touch ID」を装備。
- グラフィックスにはAMD Radeon Pro 5300MとIntel UHD Graphics 630を搭載。前世代のクアッドコアMacBook Pro 15型と比べ最大2.1倍高速化している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/16 MVVJ2J/A [スペースグレイ]Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月14日
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/16 MVVJ2J/A [スペースグレイ] のクチコミ掲示板
(27件)

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2024年7月5日 15:48 |
![]() |
1 | 5 | 2021年8月30日 22:09 |
![]() |
8 | 3 | 2020年5月31日 23:41 |
![]() |
3 | 2 | 2020年1月28日 15:02 |
![]() |
4 | 7 | 2019年12月25日 22:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
ちょっと面倒な質問で恐縮です。
バッテリ不調のこちらのモデルを最近手に入れたもので、DIYで交換しました。
交換後、表題の通りキーボードバックライトが光ってくれず、SMCリセットPRAMリセットも変わらず
Diagnoticsでも異常なし、TouchBarにも輝度調整の項目は出ているものの操作しても変化なし
一旦バックライトのフレキを抜いても画面上には特に輝度調整不能のようなエラーも出ず
最終手段でリカバリをしましたが、ここで謎のアクティベーションロックがかかり、Appleで解除
リカバリ続行できましたが、症状変わらず今のところバックライト以外は問題ないようにみえています。
テスターで導通、電圧を確認したところカソード側に15Vから16Vかかっていてちょっと高すぎる気がします。
バッテリ交換時にロジックボードを完全取り外しせずに作業したことでフレキを切ってしまったかとも思いましたが
パーツ単体の画像を見るとロジックボード左右に2系統バックライトのフレキがあるようでどちらもアノード・カソードが
あることから片側が切れていても例えば半面だけ光るとかといった症状になるのではないかと考えています。
色々調べていくと電源管理はSMCが担っておりさらにT2セキュリティチップがSMCを含んだコントロールをしているとのことで
このコントロール系が悪さしている可能性はありますでしょうか?
ただ、本当にT2がダメだとそもそも起動しないようですし、Facetimeカメラなども動作しているため
バックライトがつかないことだけがとにかく引っかかっています。
長くなりましたが
・T2の不具合がピンポイントにキーボードバックライトだけに出ることはあり得るか
・上記の他に確認できる項目はあるか
ご教授願えますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

交換前のバッテリーに戻したら今まで通り光りますか?
→交換後のバッテリー不具合か、交換時の施工ミスだったかの切り分け
書込番号:25788587
0点

>プロヘッショナルさん
お返事ありがとうございます
それが交換でバッテリー固定の両面テープを剥がしている時にバッテリーの中央左右を繋いでいるケーブル部分をいじめてしまい、戻してショートしたりしても嫌で既に処分してしまいまして確認が出来ないのです、、、
書込番号:25788594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記iFIXIT「MacBook Pro 16インチ 2019 バッテリーの交換」で、バッテリ交換する際にキーボードバックライトのケーブルや多々のデバイスを外す必要があるようですが、その際にケーブルやコネクター部を破損させた可能性があります。
https://jp.ifixit.com/Guide/MacBook+Pro+16%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81+2019+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B/135185
バッテリ交換後、多々のデバイスを再組み立てして、キーボードバックライトを除いて正常に動作したのは、私に取っては奇跡のように思えます。
書込番号:25788744
0点

>キハ65さん
書き込みありがとうございます
ifixitの方は私も参考にしまして、ロジックボードを完全に外すようになっていたのですが互換バッテリーについていた手順書ではロジックボードを少し浮かすような方法でしたのでその際にキズつけてしまった可能性はあります
正直こんなにバラさなければならないと思っていませんでした。
本来なら全バラしてフレキの導通を確認するべきなのでしょうが、現状バックライト以外は問題が出ていないのでこれ以上手を入れたくないというのが本音でして…
書込番号:25789072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスになります
Monterey搭載Macminiを使いAppleConfiguratorからDFUモードで復元しましたが、キーボードバックライトは復活しませんでした。
打つ手なしとしてここで諦めることにします。
レスいただいた方ありがとうございました。
書込番号:25799235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
Mac Mini2018 core i5 +64GBメモリ Mojaveで使用中です。
最近キャプチャ動画録画ソフト導入してみたのですがファイルがカクつきます。グラボが入ってないせいです。
M1 Macは8GBメモリしかなく使い物にならないので先送りしていました。
eGPUも検討しましたが、秋葉館で約8万円〜と悩み中でした。
マルチで複数エンコ処理しながらキャプチャもしようと思ってます。
今後のM1X+16GBを待つできでしょうか?
このモデル現在20万円程度でこなれてきてますが今更でしょうか?
色んな方の意見聞かせてください。
書込番号:24303111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>今後のM1X+16GBを待つできでしょうか?
Intel Macを必要とする人は、BootCampでWindows環境を構築したい人でしょう。
AppleがARMベースのSoCのAppleシリコンを開発して、Macに搭載すると言う方針へ変更し、新世代のIntel CPUの搭載が将来あるか疑問符がつくところですが、やはりM1Xチップ Macを待つべきでしょう。
私は、M1X Mac mini 又は MacBook Proを待っています。
>>最近キャプチャ動画録画ソフト導入してみたのですがファイルがカクつきます。
Windowsの環境が良いのではないでしょうか。
書込番号:24303164
0点

>チベッタンin東京さん
>このモデル現在20万円程度でこなれてきてますが今更でしょうか?
色んな方の意見聞かせてください。
Mac系ならM1チップの乗ったマシンが良いと思いますけど・・・。
MacBook Pro(13inc.)よりお高いし、お買い得感って感じないです。
書込番号:24303209
0点

>キハ65さん
>JAZZ-01さん
ご意見感謝します。
メモリーが多くなればM1Xチップの次期モデルに期待大です。
WindowsPCは仕事では使いますがやはりユーザビリティはMacOSが好みであり使いやすく普段ツカイにはどうも。
御両人様のご意見通り待ちたいと思います。
ありがとうございまし
た
書込番号:24304575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チベッタンin東京さん
>M1 Macは8GBメモリしかなく使い物にならないので先送りしていました。
これは、今までの常識で考えない方が良いと思いますよ。
自分は8GBのM1 Mac miniを試しに購入してみましたがかなり快適に動きます。
基本、メインでWin機 core i7 8700 +32GBメモリ+1050 Ti
サブでM1 Mac miniの8GBを使ってます。
動画編集だけで比較するとM1 Mac miniの方が速いです。
自分は10年ぶりのMacなのでとりあえずリハビリ目的で購入したんですが良い意味で使えますね(笑)。
現在待てるなら次のM1Xが更に強力になると言われてるので待たれた方が良いと思います。
アプリなどもまだ完全にM1に対応して無いのでまだまだIntel MacからM1へは時間がかかると思うので
次のM1X辺りぐらいから本気出て来るでしょう。
書込番号:24311001
1点

>マルチで複数エンコ処理しながらキャプチャもしようと思ってます。
今買って普通に使う分にこれ買ってまともに使えないとかはないけど、明確にintelMacが必要でこれを買うみたいなのが無いとかだったらM1(M1X)買うほうが正解だろうね
メモリに関してはメモリの扱い方が全く違うので、今までの16GB=M1の8GBと言ってもいいくらいの動作だよ
書込番号:24315815
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
新型16インチ、新型13インチともに有名ユーチューバーが「ファイナルカットが最適化されていない」と言って返品されているような感じです。
ファイナルカットで動画編集がしたいのでMacBookを買いたいのですが、現時点で動作が安定しているのは旧型のMacBookでしょうか?
旧型のMacBookをメモリ16gにしてファイナルカットを運用するのがいいような気がしています。
書込番号:23438894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MacBookにおけるFinal Cut Proの問題の原因の多くは発熱です。これは、最新のAirでも起きているし、多くの過去モデルでも発生しています。
https://www.google.com/search?gl=us&hl=en&pws=0&source=hp&ei=0JDTXr6jC8uTr7wPm8GE-AY&q=%22Macbook+Pro%22+%22Final+cut%22+overheat&oq=%22Macbook+Pro%22+%22Final+cut%22+overheat
書込番号:23439037
1点

半年後なら、 Final Cut Pro絡みのトラブルが有ったとしたら、ソフト、ハードのバグ・不具合はAppleで改善するでしょうから、今直ぐ購入は購入しない方が良いのではないでしょうか。
書込番号:23439164
2点

FinalCutProだったらすぐにアップデートされるんじゃない?
YouTuberって毎回新しいのに買い替えて、それぞれの機種を使い込んでるわけじゃないのでレビューはあんましあてにならんのだよなぁ
しかし、影響力はあるもんだから間違った情報が広まってしまうという…
書込番号:23439536
5点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
MacBook proの購入を検討中なのですが、MVVJ2とスペック的に5月発売のMV922とでは然程差はありますでしょうか?使い方によると思いますが…。使用用途としては、クリスタで漫画を描くことに使う予定です。動画編集やゲーム等はする予定はないです。
他にその用途に限るとオススメ(コストを抑えられる)のMacBook(15インチ以上)があれば教えて頂けると助かります。
書込番号:23145114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペック的には大差ないです。スコアも大きな差はないです。
改善されたスピーカー、キーボードとディスプレイに価値を見出せるかどうかではないでしょうか。
書込番号:23153218
0点

先に出てるけど、画面が大きくなった、キーボードが変わった、ESCキーが独立した、スピーカーがよくなった、少し大きく重くなったこの辺が大きな違いで、性能は劇的に上がったってほどではないね(グラフィック性能は大幅増)
用途的には15.4インチでもいいのかな?とは思うけど、普段使いで大きく差を感じるのはSSDが256→512GBに底上げされたとこかな?ってのがあって、僕は13インチの場合は256GBを勧めるんだけど正直あまり高いPCを買って容量が少ないのはどうかな?ってのはあるので、ここを納得できるかどうかって感じじゃない?
そいや15、16インチっていうのは画面が大きいからお絵かきに最適とかなのかな?って思うけど、13インチ+外付けのモニタって選択肢でもいいんじゃない?
こまめに整備済み品のところを覗いて掘り出し物を探すってのもいいかもね
https://www.apple.com/jp/shop/refurbished/mac/macbook-pro
※年代とかごちゃまぜになってるからしっかり把握して買うこと
書込番号:23196135
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
今までWindowsユーザーでしたが、今回初めてMacBook Pro 16インチを購入しました。
まだ開封はしていないのですが、皆さんはセキュリティ対策はどのようにされているのでしょうか。
また、おすすめのセキュリティ対策ソフトがあれば教えてください。
2点

自分はmacにはセキュリティソフトいれてません
もしいれるなら無料ので十分だと思います
書込番号:23116240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>manatuさん
ESETやプロバイダー提供のマカフィーなど使ってます。
無くてもいいんじゃないかとも思いますが、対策ソフトが時々何かを警告してきたことがありました。
書込番号:23117026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こるでりあさん
セキュリティ対策ソフト無料のものもあるんですね
>フクパンダさん
WindowsPCではESET使ってました
インターネットバンキングも使っているので安心料として
使ってみようかと思います
書込番号:23117187
0点

>manatuさん
手元ではMacとWindows@Bootcampとで9台分が必要なこともあり、“ノートン”を使っています。
セキュリティソフトの導入に当たっては、AV-ComparativesやAV-TESTでの評価結果を参考にしています。
書込番号:23117953
1点

>NoriBayさん
ウィルス対策ソフト導入にあたっては様々な評価を
勘案して導入した方がよさそうでしょうか
うちは1台だけなのでコストパフォーマンスも考えてみます
書込番号:23118411
0点

>manatuさん
Bitdefender Virus Scannerを長年使用してます。このソフトはサブスクはではなく、Mac App Storeで買い切り購入出来ます。なので同じアカウントなら複数台もインストール可能です。動作も軽く、第三者のウィルス検知テストでも優秀な結果でした
書込番号:23124338
0点

昔ほど安くはないけどESETの3年版がAmazonでちょくちょくセールになってるからタイミング合わせて買っておけばいいんじゃないかな?
書込番号:23129054
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





