iFi ZEN DAC
- PCやMac、スマートフォンやタブレットにUSB経由で接続する、ハイレゾDA変換テクノロジー対応USB DAC/ヘッドホンアンプ。
- ヘッドホンの駆動だけでなく、家庭のオーディオシステムでUSB DACとしても使え、ボリューム機能を有効または無効にすることができる。
- ヘッドホン、外付けアンプ、アクティブ・スピーカーのどれを接続する場合でも、シングルエンド接続とバランス接続のどちらかを選択可能。



ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi ZEN DAC
現在持ち出し用にWALKMANの1A 寝室にWALKMAN300にPHA-3を繋いでMDR-M1STで聴いています。
ポタアンのバッテリーや小型化制約から開放された据え置きなら低価格でもポタアン以上の音質になるのでしょうか?
今の環境よりグレードアップするなら買ってみたいと思っています。
先輩諸氏の参考ご意見など頂けたら と初書き込みしてみました。
宜しくお願い致します。
書込番号:23102387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在持ち出し用にWALKMANの1A 寝室にWALKMAN300にPHA-3を繋いでMDR-M1STで聴いています。
ポタアンのバッテリーや小型化制約から開放された据え置きなら低価格でもポタアン以上の音質になるのでしょうか?
今の環境よりグレードアップするなら買ってみたいと思っています。
MDRーM1ST自体SONYの密閉型の新型のモニターヘッドホンでインピーダンスも24Ωと鳴らしやすい機種になるので、鳴らす環境としては1Aウォークマン、ZX300+PHAー3(SONYの生産終了のフラッグシップポタアン)で十分な再生環境です。
一方、ifiのZEN DACは、ifiのエントリーモデルの据え置きタイプのDACアンプとなるので、音色の違うヘッドホンアンプくらいの使い分け機程度にはなるでしょうけど、グレードアンプ機にはならないと思います。
個人的にはZEN DACを購入するのに向いている人は、1Aウォークマンの様なDAPだけ持っていて、リーズナブルな据え置きDACアンプでゼンハイザーHD600系とかをバランス駆動させたいとか、バランス駆動式(4.4mm5極バランス駆動の…)の据え置き環境で安価なモデルが欲しい(イアホンの4.4mmバランス駆動も使いたいので。SONY等の4.4mmバランス駆動式のDAPも持っているので…)とかのニーズの方には向いていると思います。
又は、据え置き環境でMQA入門機が欲しいとか…
一応、単体DACでLINE OUTのバランス接続も出来ますが、単体DACは高額な単体DACの方がDACチップ、その他のアナログ部分の造り込みが良いので、このクラスのLINE OUTのバランス接続ではLINE OUTのバランス接続の入門機程度にしかならないとは思います。
ただ、ポイント10%付いて実質18000円くらいで購入出来る据え置きタイプのUSB DACなので、据え置きDACアンプ入門としては、MQA対応、バランス駆動対応とコストパフォーマンスの高いifiの据え置きDACアンプの入門クラスだと評価します。
でもMDRーM1STは、サウンドチューニングとしてSONYの1Aウォークマンの様なフラッグシップクラスのDAP、生産終了のフラッグシップのPHAー3の様なポタアンの方が向いているとは思います。
当然、メーカーも自社製品に合わせてサウンドチューニングしますからね。何処のメーカーも通常。
一応、試聴機はeイアホンの各3店舗(秋葉原、梅田EST、大阪日本橋本店)に置いてあるので試聴してから購入するか決めた方が良いと思います。
再生環境はポータブルながらある程度お持ちの様なので、SONYの元フラッグシップモデルのMDRーZ7+SONYキンバーのバランスケーブル(mini 2本出しのSONYキンバーのバランスケーブル)とか買って音の出口にお金をかけた方が音質的にはグレードアップすると思います。
1Aウォーク+付属OTGケーブル→PHAー3→SONYキンバーのバランスケーブル→MDRーZ7のバランス駆動とかなら、リスニングでは十分なグレードアップが図れると思います。
試聴環境が有れば、専門店とかでMDRーZ7M2も含め試聴されると宜しいでしょう。
書込番号:23102515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

組紐屋の竜.さんへ
いつも拝見しております。
貴殿のPHA-3の貴重な分解画像と比べて素っ気ない当機の中身に不安も有り、ここで質問させて頂きました。
解りやすいお答え有難う御座います。
リスニング系ヘッドフォン、1AM2とZ7M2をキンバー にて使っていました。
最近M1STを購入して
「自分の聴きたかった音はモニター系だったんだ!」と気付きリスニング系を売却
モニター系で更なるグレードアップを と据え置きアンプを探し始めた次第です。
本来ならば当機が10台以上買える(笑)ソニーのアンプが最適で、次点でUD-505(初心者には505を活かすのが難しそうですが)あたりなのでしょう。
なにぶん予算も限られているので諦めていたところ、4.4mmバランス接続が出来る格安据え置きアンプを知りました。
グレードアップにはならない という回答を頂き助かりました。
無理に試聴には行かず、ソニーからコストダウンされた据え置き後継機出るまで貯金をコツコツと続けたいと思います。
有難う御座いました!
書込番号:23102549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





