iFi ZEN DAC
- PCやMac、スマートフォンやタブレットにUSB経由で接続する、ハイレゾDA変換テクノロジー対応USB DAC/ヘッドホンアンプ。
- ヘッドホンの駆動だけでなく、家庭のオーディオシステムでUSB DACとしても使え、ボリューム機能を有効または無効にすることができる。
- ヘッドホン、外付けアンプ、アクティブ・スピーカーのどれを接続する場合でも、シングルエンド接続とバランス接続のどちらかを選択可能。



ヘッドホンアンプ・DAC > iFi Audio > iFi ZEN DAC
仕事中にZEN DACをPCとUSB接続しヘッドフォンをバランス接続して使用しています。
最近手に入れた楽曲をかけると音量が大きすぎたので、ZEN DACのボリュームを絞る必要がありました。
ボリュームを9時以下にすると音量の左右のバランスがくずれて、左が小さくなります。
PCのアプリのボリュームを下げて、ZEN DACのボリュームを上げれば左右のバランスは正常になります。
しかし、アプリのボリュームを下げるとダイナミックレンジが低下するようです。
色々と調べるとiEMatch 2.5というアッテネータとCayin PH-4Xという変換プラグを使えば、
アプリのボリュームを下げずに、ZEN DACのボリュームを上げられるのではと思っています。
しかし、実際に買ってみて効果がないと悲しいので、
ギャングエラーの対処法をご存知の方、iEMatch 2.5を使用した経験がある方がいらっしゃれば
アドバイスを頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。<(_ _)>
書込番号:23928339
2点

>donchan!さん
>ボリュームを9時以下にすると音量の左右のバランスがくずれて、左が小さくなります。
不良品と思われるので、ZEN DACのメーカーか販売店に連絡した方が良いのではないかと思います。
また、アップコンバートできる再生ソフトなら、ソフトで音量を絞っても弊害は出ないのでは。
この手のアダプターは使ったことがありませんが、音質的には劣化の不安がありますね。
書込番号:23928512
2点

donchan!さん
ギャングエラーはボリュームに2連の可変抵抗を使っている装置の宿命で個体差があって 良し悪しは運です。
おそらく製造元では出荷時にギャングエラーのチェックをやっていないため、クレームで新品交換しても販売元は新品の箱開けてギャングエラーのチェックをすることは出来ないので 交換した新品で良くなる保証どころかさらに悪化するリスクもあります。
下記スレに そのへんの詳細と IE Match使った方のコメントが載ってますんで参照してください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001238274/SortID=23380336/#tab
書込番号:23928545
3点

>あさとちんさん、BOWSさん
返信ありがとうございます。
リンクを読みましたがZEN DACの金額を考えると、ギャングエラーは仕方がないようですね。
iEMatch 2.5の効果については、ひつじおにいちゃんさんがギャングエラーの発生範囲を下げられるが
音質はエッジが削られ柔らかいアナログな感じになると感想を書かれていますね。
うーん。iEmatchと4.4mの変換プラグを買うと1万2千円くらいかかりますねぇ。
本体の価格を考えるとちょっと考えてしまいます。
なんでZEN DACにヘッドフォンにマッチさせるためのアッテネータが内臓されてないんだろう?
TRUEBASSなんていらないから、つけてほしいなぁ。
または、iEmatchの4.4mバージョンを出してほしいなぁ。
思わず愚痴ってしまいました。
しばらく、お財布と相談して検討しようと思います。
あさとちんさん、BOWSさん、有益な情報ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:23929328
0点

>donchan!さん
ZEN DACは、ifi Audioの4.4mmバランス駆動式の据え置きタイプのDAC/ヘッドホンアンプのエントリーモデルなのでコストカットされて造られているので、そう言う部分は仕方ないですね。
ミドルクラスのNEO iDSDは、小ボリュームでもギャングエラーが出ない様に設計されている様ですけどね。
https://sandalaudio.blogspot.com/2020/12/ifi-audio-micro-idsd-signature-neo-idsd.html?m=1
因みにiEMatch2.5は、所有しています。ZEN DACは、試聴のみで所有していないので、ゲイン切り替えの無いACRO L1000で使用しています。
効果は、同じですね。音質は、ちょっとアナログぽい感じになる感じですね。
書込番号:23929422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>donchan!さん
>リンクを読みましたがZEN DACの金額を考えると、ギャングエラーは仕方がないようですね。
2万円近い価格で、9時以下ではっきりアンバランスになるというのは、私にとって納得できるクオリティではないですね。
私なら、ボリュームを交換するか、抵抗を追加してボリューム位置が上がるように改造するでしょう。
書込番号:23929466
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





