iFi ZEN DAC
- PCやMac、スマートフォンやタブレットにUSB経由で接続する、ハイレゾDA変換テクノロジー対応USB DAC/ヘッドホンアンプ。
- ヘッドホンの駆動だけでなく、家庭のオーディオシステムでUSB DACとしても使え、ボリューム機能を有効または無効にすることができる。
- ヘッドホン、外付けアンプ、アクティブ・スピーカーのどれを接続する場合でも、シングルエンド接続とバランス接続のどちらかを選択可能。



ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi ZEN DAC
いつもお世話になっております。
ZEN DACをSurfaceで使うにあたり、ACアダプター(代替品)を使用するか、セルフパワーのUSBハブを使用するかで迷っています。
現在の使用環境は、Surface Pro (第5世代) + Anker USB3.0 ウルトラスリム 4ポートハブ + ZEN DACという接続で、バスパワーによる電力供給をしています。
普段はSurface Proを電源ケーブルに挿さず、電源モードの「推奨」で使っているのですが、この状態でZEN DACでAmazon Musicを聴くと音飛びが激しいことが分かりました。Surfaceに電源ケーブルを挿したり、バッテーリー時でも電源モードを「最も高いパフォーマンス」にすれば音飛びはまったくありませんので、やはりZEN DACへの給電不足が原因なんだろうなと考えています。今は4ポートハブに、TP-LinkのBluetooth USBレシーバーを付けているだけなのですが、今後外付けハードディスクや有線キーボードを繋ぐと多分ダメそうなので、今のうちに何かしらの給電対策を取りたいです。
そこで、ZEN DACに直接ACアダプターから給電するか、Surface ProにセルフパワーのUSBハブを用いて給電するかで迷っています。本来であれば、純正のACアダプターから直接給電して、さらにPC側のUSBとも直接つなぐのが最高だとは思うのですが、Surface ProのUSBは1つしかないので、現状ハブの使用は避けられません。
また、予算的にも代替品でのACアダプターしか選べないのですが、この場合どちらが音質的(機能的に)にいいのでしょうか。
アドバイスをいただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
備考
純正(公式推奨)ACアダプター iFi audio iPower II は 5V:5V/2.5A
現在使っているAnker ウルトラスリム 4ポートハブ は 最大900mまでの使用を公式推奨 (ただ、Surfaceを電源ケーブルにつなぐか、バッテーリーの設定を変えれば今のところ音飛び・ノイズなどは発生しない)
書込番号:24748644
1点

>フェリアスさん
>本来であれば、純正のACアダプターから直接給電して、さらにPC側のUSBとも直接つなぐのが最高だとは思う
これは、その通りでしょう。
2.5Aを満たしUSB通信はハブ経由、という条件なら、
@DACはACアダプタから供給、USBはハブ(バスパワーorセルフパワー)経由
ADACはUSB(USB3.0のセルフパワーハブ)から通信&電源供給
ということになり、結局どちらもACアダプタの性能次第でしょう。
こういうの↓を使えば、バスパワーハブと別に電源側に「それなりのUSB充電器」を追加すれば、足りるかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DCT2GM4
書込番号:24748863
0点

タブレット側に、給電可能なUSBハブつけて、DACもACアダプターにするのが良いのでは。
USB一つしかないタブレット用に、給電しながら使えるポートありますよ。
書込番号:24748936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フェリアスさん、こんばんは。
>Anker USB3.0 ウルトラスリム 4ポートハブ
https://www.ankerjapan.com/products/a7516
>安定した接続を維持するために、接続したUSB機器の合計入力電流が900mAを超えないようにしてください。
そもそもだけど、上記のような注意書きもあるように、
USB2.0以上(3.0も含む)のUSBハブは本来的には、ACアダプター必須のセルフパワー機器です。
USB2.0=最大500mAなので4口なら、500mA×4=2A
USB3.0=最大900mAなので4口なら、900mA×4=3.6A
本来ならこのような電力供給能力が必要ということです。
現状がバスパワー利用のハブなら、接続機器にはACアダプター利用が安全です。
それは以下の説明でもわかると思います。
>純正(公式推奨)ACアダプター iFi audio iPower II は 5V:5V/2.5A
>Surfaceを電源ケーブルにつなぐか、バッテーリーの設定を変えれば今のところ音飛び・ノイズなどは発生しない
この点だけど、
ZEN DACは、接続端子にUSB3.0を使っていますが、実態はUSB2.0対応なので、
消費電流はUSB2.0の規格である500mA以下のはずです。
ZEN DAC V2を実測すると、
接続した段階で190mA、フルボリューム再生(T1 2nd)で200mAです。
その他のヘッドホンでパワーマッチなどを使っても最大で230mAまででした。
>TP-LinkのBluetooth USBレシーバーを付けているだけ
この製品はわからないけど、他社製品で記載のあるものから推測すると、
30mA〜50mAほどでしょう。
つまり、通常設定では、250mAの消費くらいでトラブルが発生しているということです。
>今後外付けハードディスクや有線キーボードを繋ぐと多分ダメそうなので、今のうちに何かしらの給電対策を取りたいです。
理想としては、USBハブはセルフパワーです。
また、音質的には、DACの電源は分離した方が良いので、ACアダプター推奨です。
アンペアについては、実測で200mAですから、USB2.0用で最大1A供給の
通常のUSB端子1個あたり500mA供給が出来るUSB端子付きACアダプターで十分でしょう。
USB端子のではなく通常のACアダプターなら1A以上で問題ないでしょう。
書込番号:24749335
1点

>コピスタスフグさん
ご返信ありがとうございます。
確かに言われて気づきましたが、どっちの選択肢を取ってもACアダプタの性能の問題ですよね...。まだまだオーディオ初心者でして電源にお金をかけるという発想がなかったのですが、Surfaceの給電能力の低さからしても、やはりどちらかはちゃんとした方が良さそうです。USB電源補助ケーブルというのは初めて知りました。現状だと外付けHDDでも重宝しそうなので、早速購入してみます。
ありがとうございました。
>MA★RSさん
いつもご回答ありがとうございます。
どちらも給電出来るようにするのが一番確実そうですね。給電しながら使えるポートも調べてみます。ありがとうございました。
>blackbird1212さん
詳説していただきまして本当にありがとうございます。
わざわざZEN DAC V2の実測値も載せてくださるとは、お手数おかけしてすみません。電力計算(USB2.0規格が500mA以下など)とか全然分からない人間なのですが、blackbird1212さんの説明は数値も踏まえて教えてくださったので、とても分かりやすかったです。
ネットで調べたところ、そもそもSurface自体の電力不足が指摘されているレビューが多かったので(所詮はタブレットですもんね...)、単なるバスパワーでの利用だとやっぱり心もとないですね。大まかでも、大体250mAくらいの消費でトラブルが発生しているというのが分かって嬉しいです。
とりあえず、まずはACアダプターを購入してみて、様子を見てみようと思います。外付けHDDや有線キーボードを使い始めたら、接続安定性からUSBハブもセルフパワーに順次切り替えてみます(ちょっとまだオーディオ用USBケーブルなどの新調でお金がかかりそうなので、セルフパワーUSBハブは後回しになりそうですが苦笑)。ありがとうございました。
改めまして、皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:24749572
1点

https://www.elecom.co.jp/products/U3HC-A423P5WH.html
私はこれ使ってます。
給電もできますし、ハブにもなりますし便利です。
書込番号:24749610
0点

>フェリアスさん
私は据え置きノートPCなので、こんなの↓を使っています。12V2.5AのACアダプタが付属しており、ハブ内で5Vに降圧しているようなので余裕があります。もう売っていませんが、同様のものを探すと良いかと。ただし、毎回スイッチをONにしないと通電も通信もしません。
https//www.amazon.co.jp/dp/B017SNHPBI
私は別機種のバスパワーDAC&ヘッドホンアンプをPC直に繋いでいます(ハブ経由とで音質やパワーに差は感じませんので)。上記ハブの先にはHDDと、別系統のオーディオ(DAC内蔵プリメインアンプ)その他諸々を繋いでいます。
書込番号:24749802
0点


>MA★RSさん
>コピスタスフグさん
お二方、具体的な製品を教えてくださりありがとうございます。確認・返信が遅れまして申し訳ございません。
どちらも大体4,000円前後なのですね。Ankerのハブは1,500円弱につられて買っちゃいましたが、今回は値段よりも給電機能・利便性重視で購入してみます。
ぜひ参考にさせていただきます!ありがとうございました。
書込番号:24752138
1点

>フェリアスさん
国内ブランドで信頼がおけそうなのはこの辺ですね↓。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M6D6AB8?th=1
私の上記のリンクのメーカーの後継機種は、あまり評価がよろしくないようです。
書込番号:24752561
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





