MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリー
- 283ppiの高精細IPSディスプレイを搭載した8型タブレット(LTEモデル)。HD動画のストリーミング再生も可能。
- デュアルスピーカーとデュアルパワーアンプを搭載。Harman Kardonが施したチューニングで、より低音でひずみの少ないサウンドを提供。
- WEBサイトやアプリへのアクセス制限やブルーライトカットモードなど、子供のタブレット利用に配慮した機能を搭載している。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1118
MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月29日



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリー
【使いたい環境や用途】
・就寝前の動画視聴やネット閲覧
・外出先でのネット閲覧
・デジイチ撮影画像を取込んでの閲覧(や、出来れば画像セレクト&消去や簡単な加工)
・楽天アンリミテッドSIMでの運用
【別途購入予定品】
・ブルーライトカットの保護ガラス
【現在の主な使用デバイス】
・ニコン一眼カメラ
・SONY XPERIA XZ premium(SO-04J)
・楽天モバイル GALAXY A7 (楽天アンリミテッド)
【質問内容】
PCやタブレット、スマホには少々疎いのでご回答頂ければ幸いです。m(__)m
本日、Yahoo!ショッピングにて当機を注文したのですが(ポイント換算込み実質価格24555円。明日7/26に届きます)、まず楽天モバイルアンリミテッドのSIMと、通常の家や外でのWi-Fiで使う事を考えています。
そこで最初期設定の段階で、しておいたほうが良い事、HUAWEIアプリや何やらで登録や設定をしなくて良い事(又はしないほうが良い事)、消したほうが良いアプリなどを教えて頂けると助かります。
素人予測ながら、HUAWEI製品という事でGALAXYスマホなどと同様に、そのような不要な事などがあるのではと思っています。
また、「こうしたほうが良いよ」というコツ(?)などもありましたら教えてください。
少しでも空き容量を稼ぐ為でもありますが、やはり完璧に使いやすくしたいという思いでもあります。
また、「この(初期から入っている)アプリは消して○○にしたほうが良い」「このアプリ(新規DLアプリ)は必須だと思う」というモノもありましたら、お教え頂ければ幸いです。
以上
何卒、よろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:23557555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこのスマホだろうが、
必要と思うものは設定する、必要ないものは設定しない
自分で使うものは残す、使わないものは削除する
これは人それぞれで違う。全く同じ人などほぼほぼいないでしょう。
ご自身であれこれ試行錯誤しましょう。
書込番号:23557616
7点

通常行うGoogleのアカウントとWiFiの設定とセキュリティーアプリのインストールぐらいで、後は自分の好みのアプリをインストールすれば良いのでは?
他microSDを挿入して、内部ストレージに写真や動画のファイルを置かないように管理するくらいかと。
HUAWEIのユーザー登録など別にしなくても問題ないですし、全体的にいくらでも内部ストレージがあるわけでもないのでインストールするアプリはある程度吟味して使いましょう。
書込番号:23557617
3点

microSDXCカードを用意し。ストレージのデフォルトの保存場所は、内部ストレージからメモリカード(microSDXC)へ変更して下さい。
クイックスタートガイドでSIMカード、microSDカードの入れ方を確認して下さい。
また、取扱説明書も目を通して下さい。
https://consumer.huawei.com/jp/support/tablets/mediapad-m5-lite-2019/
>>そこで最初期設定の段階で、しておいたほうが良い事、HUAWEIアプリや何やらで登録や設定をしなくて良い事(又はしないほうが良い事)、消したほうが良いアプリなどを教えて頂けると助かります。
ストレージは64GB有るので、アプリは無理にアンインストールしない方が良いです。
書込番号:23557698
3点

HUAWEIならおそらくiwnn、日本語拡張パック、キーボードイメージ2種が入っているはず。
キーボードはデフォルトにあるはずのGboardやGoogle日本語入力があれば不要です。iwnnは無効化、日本語拡張パックやキーボードイメージは削除しましょう。
書込番号:23557876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大事?な事を忘れていました。
HUAWEIの標準ホーム画面にはあるアプリが仕込まれており(HiSearch)、画面の下にスワイプするとアプリの検索が出てきてしまいます。HiSearchを無効化するにはパソコンを使わないとならないので、Nova Launcherなど違うアプリをGoogle Playからインストールし、設定のデフォルトアプリでホームアプリをNova Launcherに指定する必要があります。
書込番号:23557890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けーるきーるさん
無意味なレスは金輪際不要です。悪しからず。
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
microSDを挿入して、内部ストレージに写真や動画のファイルを置かないように管理…それは勿論考えております。
HUAWEIのユーザー登録など別にしなくても問題ない…それが疎い人間には解りにくいのです。(^^;
先日購入したGALAXY A7でも、登録しなきゃ使えないのか?使えなくは無いだろうけど、登録しないとフル機能存分に使えなくて不便というか、宝の持ち腐れ(?)にならないか?などとも考えてしまうのです。
>キハ65さん
ありがとうございます。
HNから鉄の方でしょうか?
キハ65さんの各所でのレスは参考にさせて頂いてます。(^^)
“アプリは無理にアンインストールしない方が良い”ですか…(-""-;)
それは確かに無難だとは思うのですが…
>香川竜馬さん
ありがとうございます。参考になります。
iwnnというモノが解らないのですが、明日までに調べてみます。
HiSearchに関しても参考になりました。
PCを使わないと無効化出来ないという意味が解りませんが、明日届いたら確認してみます。
とりあえず、まずは3名の方ありがとうございました。
自分でも当然調べてはおりますが、他の参考になるご意見も頂ければ幸いです。m(__)m
書込番号:23558041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iwnnとは、HUAWEIやLGなどの機種で標準のキーボードになっているアプリです。変換や辞書は必要最低限しかなく、特に変換は乏しい(誤字脱字が変換出来ないなど)のであまり使えません。
書込番号:23558250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アプリの追加の件ですが、私はキーボードの追加としてATOK for Android(有償)を使用しています。
Officeアプリがプリインストールされていないので、Office Mobileをインストールしてはどうでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001155969/SortID=22865224/
書込番号:23558315
2点

>香川竜馬さん
>キハ65さん
重ね重ねありがとうございます。
とても参考になります。
私はXPERIAのキーボードに慣れていたのですが、今回GALAXYを追加して思ったのは、やはりGoogleに慣れていたほうが良いのかな?という事です。
キハ65さんのお奨めされているATOKは昔からよく聞きますが、使った事がありません。(有償という事もあり、機種変毎に入れるのも…と思い)
officeはPCでも使っておらず(持っていない)、タマに来るexcel文書をフリーソフトで読み込んでいる程度です。
officeくらいちゃんと使いたいとはずっと思っていますが、利便性も解らないレベルなので…
で、実はoffice入りのsurface(Pro7かGo2)をつい先日まで購入検討していた中、とりあえずこちらのHUAWEIタブを購入した次第です。(^^;
書込番号:23558487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HUAWEIのユーザー登録など別にしなくても問題ない…それが疎い人間には解りにくいのです。(^^;
>先日購入したGALAXY A7でも、登録しなきゃ使えないのか?使えなくは無いだろうけど、登録しないとフル機能存分に使えなくて不便というか、宝の持ち腐れ(?)にならないか?などとも考えてしまうのです。
ユーザー登録することによって追加の機能とかアプリが使えるということはありません。
特殊なアプリがあるようであればメーカーHPの方で紹介されますが、特にそのようなものを見たことがありません。
一応HUAWEIのAPP Gallryというのがありこちらは使う場合ユーザー登録が必要になりますが最近出来たばかりで、GoogleのPlayストアの方にあるアプリをインストールする方が現状種類が多く便利です。
OSのアップデートにしてもユーザー登録の有無を判断されるわけではなく、全ての端末に対して通知が来ますので心配はありません(滅多に来ませんが)。
なのでユーザー登録はしなくても問題は無いのです。
うちで3台HUAWEIのタブレットを3台購入しましたが、ユーザー登録もせずアプリもなくPlayストアの方から使いたいアプリをインストールして使っています。
基本Android端末はPlayストアが使えることが重要で、使えればそれで十分です。
書込番号:23558877
3点

皆様ありがとうございます。m(__)m
昨日、当端末が届きました。(^^)
まず届いてからフル充電をし(到着時71%→100%)、設定を始めました。
電池の“慣らし”は必須と考えていますので、残量数%→フル充電は5~6回行うつもりです。
まずはSIMカードを入れずにWi-Fiで各種設定を始めたのですが、メインのGoogleアカウントを登録し各種設定をしていたところ、手持ちのXPERIA内のアプリを入れるか?(コピーするか?)と出てきたので、XPERIA内のアプリを一部を除いてほぼそのまま移行(コピー。GooglePlayからのDL含)をしました。
私はスマホにアプリをけっこう入れているので容量が気になったのですが、どうゆう訳か、スマホよりもかなりGB容量を圧迫しませんでした。(スマホ内アプリ24GB→当タブレット10GB弱。添付写真。)
また、HUAWEIのユーザー登録は見送りましたが、各所で“登録しろ”的な文言が出てくるので、必要になるアプリも有りそうです。
勿論、アプリDLはGooglePlayからしますが。
>香川竜馬さんのおっしゃるiwnnの無効化ですが、デフォルトだとGboardとiWnn IMEにチェックが入っています。
iWnn IMEのチェックを外せば良いのかな?^^;
>日本語拡張パックやキーボードイメージは削除しましょう。
この辺もよく解からないのですが、iWnn IMEの日本語拡張パックという意味ですか?何とかやってみます。
というより、ユーザー辞書が移行出来ないのが現在最も不便です。(Google日本語で作った自分の辞書)
(~_~;)
書込番号:23562334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nagopy.android.aplin
すいません、ある程度作業やアプリが必要でした。設定もしくは上記のアプリで不要なアプリを検索(iwnnと入れれば一式出るはず)、アプリを個別に無効化や削除をします。Gboardがあればiwnnは不要ですが、Gboardはもしかしたら変換が反応しないかもしれません。その時はGoogle 日本語入力を入れましょう。
書込番号:23562384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GboardならGoogle 日本語入力の辞書は読み込めます。XperiaとM5 liteをBluetoothで同期し、辞書をM5 liteにエクスポートしましょう。
書込番号:23562399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬さん
Google日本語入力の辞書は何とか読み込めました。(^^;
iwnnの無効化については、まだ解りませんが、時期に調べていこうと思います。
それにしても、スマホやPC関連の新しいデバイスの設定は、疎い者にとってはホントに面倒なものですね。^^;
不要アプリの判断も難しい面があるし…
メーカー独自の文字入力設定(ユーザー辞書など含む)とかもヤメて欲しいです。
GoogleならGoogleだけにして欲しい。
今回はこのタブレットの前に楽天モバイルのGALAXY A7も入手して、それらはスゴく思いました。
参考になるご回答を頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:23575756
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





