Chora 826 B [ブラック 単品] のクチコミ掲示板

2019年11月中旬 発売

Chora 826 B [ブラック 単品]

  • 「Slatefibercone」搭載の3ウェイ・バスレフ型フロアスタンディングスピーカー。ミッドレンジはバランス特性にすぐれ、ウーハーは豊かな低域を再現。
  • 高域には特許技術「M字型ツイーター」を搭載し、軽量・高剛性・すぐれた減衰特性を兼ね備え、2000〜3000Hz帯域におけるひずみを大幅に改善。
  • 専用のアンダーベースが付属し、傾斜角を設けることで高品位な音場感と正確な音像定位を実現している。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥220,000

販売本数:ペア タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:8Ω WAY:3WAY Chora 826 B [ブラック 単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Chora 826 B [ブラック 単品]の価格比較
  • Chora 826 B [ブラック 単品]のスペック・仕様
  • Chora 826 B [ブラック 単品]のレビュー
  • Chora 826 B [ブラック 単品]のクチコミ
  • Chora 826 B [ブラック 単品]の画像・動画
  • Chora 826 B [ブラック 単品]のピックアップリスト
  • Chora 826 B [ブラック 単品]のオークション

Chora 826 B [ブラック 単品]フォーカル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年11月中旬

  • Chora 826 B [ブラック 単品]の価格比較
  • Chora 826 B [ブラック 単品]のスペック・仕様
  • Chora 826 B [ブラック 単品]のレビュー
  • Chora 826 B [ブラック 単品]のクチコミ
  • Chora 826 B [ブラック 単品]の画像・動画
  • Chora 826 B [ブラック 単品]のピックアップリスト
  • Chora 826 B [ブラック 単品]のオークション

Chora 826 B [ブラック 単品] のクチコミ掲示板

(101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Chora 826 B [ブラック 単品]」のクチコミ掲示板に
Chora 826 B [ブラック 単品]を新規書き込みChora 826 B [ブラック 単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Chora 826のスタンドについて

2023/01/31 01:18(1年以上前)


スピーカー > フォーカル > Chora 826 DO [ダークオーク 単品]

スレ主 usackさん
クチコミ投稿数:17件

Chora 826をお使いの方、教えてください。
・このスタンドは本体を傾斜させるようになっているようですが、
 それ以外の置き方は出来ないようになっているのでしょうか。
・また、バナナプラグは使えるでしょうか。

このスピーカーは情報が少ないですね。
音の傾向についても教えていただけるとありがたいです。

書込番号:25120560

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1393件

2023/01/31 07:17(1年以上前)

>usackさん
こんにちは

傾斜スタンドは付属品ですので、使用しなければ、水平になります。

メーカーは使用することを推奨しています。

バナナプラグには、対応していません。

メーカーの傾向としては、おとなしいなり方をすると思いますが、

聴いたことがないので、試聴されるといいでしょうね。

書込番号:25120684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/01/31 10:45(1年以上前)

接続 (図E)

usackさん、こんにちは。

>それ以外の置き方は出来ないようになっているのでしょうか
ユーザーマニュアルには、台座を取り付けない設置方法の記載は無いですから、
台座取り付けは必須のように読めますね。
ツイーターを耳の高さに合わせるために、傾斜させているのでしょう。

>また、バナナプラグは使えるでしょうか。
ユーザーマニュアルでは使えると書かれています。

ユーザーマニュアルP.50(日本語)(接続 の図EはP.5)
https://www.focal.com/sites/www.focal.fr/files/shared/catalog/document/notice_chora_v2_web_0.pdf
>接続 (図E)
>Choraのコネクタは、多芯ケーブル(直径4mmまで)やフォーク、
>バナナプラグとの高い接触力と汎用性を保証します。

書込番号:25120922

ナイスクチコミ!2


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2023/02/01 02:02(1年以上前)

>usackさん

以前使っていたSonus faber Venere2.5が、同じように後ろに傾斜していました。
ただSonus faberの場合は、台座の有無にかかわらず傾斜するタイプでしたが。

こちらの機種の場合は、台座取り付けを前提として重心バランスを取っていると思われますので
台座がないと底面積が狭くなることもあり、転倒しやすくなるのではないでしょうか。

個人的にはこの傾斜デザインは好きでした。



書込番号:25122025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2023/02/01 11:45(1年以上前)

>usackさん

こんにちは。
Chora 806 とchorus706を使ってます。

blackbird1212さんも書かれてますが、バナナプラグ対応です。先端にプラスチックのピンが刺さっており、これが固く外すのに苦労するかもしれません。私は千枚通しを使いました。

台座の傾斜は各ユニットのタイムアライメントを揃える効果を狙ったものと思います。ネジ穴が合えば他社製の(水平な)スタンドも使えるとは思いますが、素のまま置くのは避けた方が良さそうですね。

ブックシェルフの806も別売りスタンドは傾斜してますが、私はスタンド使わず水平設置してます。





書込番号:25122379 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2023/02/03 14:40(1年以上前)

間違いを指摘されたら訂正などするのがマナーだと思いますけどね。

書込番号:25125275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/02/03 23:22(1年以上前)

バナナプラグの穴にプラスチックの蓋ががっちりはまっている機種だと容易に外すことができないため、バナナプラグ使用不可と勘違いする人も多いようですね。

書込番号:25125856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

新鮮なスピーカーに出会いました

2021/10/24 12:03(1年以上前)


スピーカー > フォーカル > Chora 826 DO [ダークオーク 単品]

クチコミ投稿数:6件

通常はタンノイを大音量で聴いていますが、部屋面積と音量が制限される別荘のマンションで使うスピーカーを探す中で逸品に出会いました。
クラシックが主ですので、イタリア、イギリスなどの耳が肥えた人たちが作る製品を聴き比べ、フランス製のフォーカルChora826にたどり着きました。
高音、低音共に美しい音色で、表題のダークオークではなく明るいライトオークのセンスの良いデザインと共に、大変満足しています。

書込番号:24411091

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > フォーカル > Chora 826 B [ブラック 単品]

スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

皆さま、またお世話になります。
ちょうどひと月前に、ハイレゾ音楽をスマホ(iPhones)でイヤホン(RHA-CL750、IE-40Pro)で聴いていますが
オーディオスピーカーで鳴らすのに、お勧めの中古スピーカー(10万円程度)は?、という質問をさせていただきました。

オーディオショップに、スマホを持参して、RCAで接続してもらい、Sonus FaberのSONETTO Vをで聴いて以来
少しでも近い音をという思いはありますが、まあ所詮ショップの環境、機材には到底及びませんし、
今より少しでも改善できないものかという思いです。

クチコミでたくさんのアドバイスをいただいて、とりあえずマランツ NA-6006を中古で購入しまして
USBや、PC(SONY Music Centerで再生)からプリメインアンプにRCA接続でハイレゾを聴いています。
ハイレゾを容易に聴けるようになったことに満足しています。
DS-501は音が締まって前に出てくれますが、ただスマホ-イヤホンの音には今一歩という感じです。
デジタル出力して、DACを購入するより、やはりスピーカーだと思います。
ただ、オーディオにそんなにお金をつぎ込みたくない、という思いもあります。
せいぜい10万円程度で購入できる中古スピーカーです。

改めて、構成は下記の通りです。
パワーアンプ M-90(パイオニア製)、コントロールアンプ C-90(パイオニア製)、CDプレーヤー X7ESD(ソニー製)、
スピーカー DS-501(ダイヤトーン製)、自作スピーカー:ウーファー、ツイーター フォスティクス製(一本 約60kg:
長岡鉄男さんの時代に製作したものを譲り受けました)
最近買った、ハイレゾ対応ネットワークプレーヤー NA6006(マランツ製)です。

先のクチコミで、お勧めのスピーカーをいろいろご紹介いただきましたが、中古で手に入るものは、FOCAL 826V、
DIATONE DS-2000HR、これは中古ショップで薦められましたが、JBL S2500等など。
大阪や東京に近ければ、すぐにでも足を運んで自分の耳で確認して購入するのですが、それができないのが残念です。

DS-2000HRは、他のクチコミで皆さんから高い評価があったと思います。
すぐにでも中古をそのまま買ってきて、接続して、どんな音が出るのか、と期待してしまいます。

気になることは、DS-2000HRをネットで調べますと、当時新規購入したが、セッティングが難しく最終的に手放した、
再挑戦したいが、古いスピーカーはエッジが硬化して低音が出ない、という記事がありました。
柔軟剤も売っていますが、素人が出来るものではないでしょうし。
1987年発売ですから、所持しているアンプ、CDプレーヤーの年代です。

スピーカーは古いものを購入すべきではないのでしょうか。
スピーカーのメンテというアドバイスもいただいていますが、費用はどれくらいかかるのでしょう。
もし古いものはお勧めしない、となれば、FOCAL 826Vが再浮上してくるのですが。

以上、ご教授のほどよろしくお願い致します。

書込番号:23310824

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1393件

2020/03/29 10:34(1年以上前)

>k-110さん

中古スピーカは、運と店の駆け引きかなあ。。

返品可能かどうかが決めてかもしれないですね。

書込番号:23310918

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/03/29 10:40(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

レス有難うございます。

運ですか(^^)
試聴しても分からないですしね。
返品可能だといいですが、そこまで良心的だとは
思えませんし。中古ショップはハードオフです。

書込番号:23310931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/03/29 10:42(1年以上前)

硬いのかな?

>k-110さん

おはよう? そろそろ今日はでしょうか。

『スピーカーは古いものを購入すべきではないのでしょうか。』

そうですね、中古と言っても数年ものならば大丈夫かなとも思いますが、なにせ前所有者の使い方&環境が判らないのは不安です。
綺麗にクリーニングされていても、ヘビースモーカーの方であれば色々心配かな。

あとは、ネットワークのコンデンサー辺りの容量抜けとかでクロスオーバー周波数が変化してしまっているとかも心配かな。

まあ、現在ご使用中のダイヤトーン DS-501は、エッジの硬化も要因と思われますが、それ以前に密閉型ですから。
低音は出にくいとおもいますよ。あとエッジについては、指で押さえて柔らかいですか?

最近まで使っていた我が家のDS-3000のウーファーエッジは写真の様に電池載せてもほとんど変形しません。
最近購入のスピーカーは、材質の違いかもしれませんが、比較するとすごく柔らかです。

ちなみに現在使用中の密閉型 クリプトンKX-1の方がDS-3000より低音が出てると感じるので購入時に比べてエッジ硬化が
進んでいたのかもしれません。

もっともブックシェルフとは言え、フロア型に近いサイズでしたからハイパワーでガンガン鳴らすと低音出たのでしょうけど
近所迷惑を考えるとね。かなりの小音量再生では大口径のウーファーは生かせないと思い処分しました。

『スピーカーのメンテというアドバイスもいただいていますが、費用はどれくらいかかるのでしょう。』

これは経験されたかたからコメントがあるかもしれませんが、ネットを検索すると色々業者が出てくるのでお尋ねになるのが
よろしいかと、なにせメンテ内容(エッジ軟化だけ?) (ユニットばらしてフルメンテ) (メーカー差)によって変わってくるのではと
思います。

『、FOCAL 826Vが再浮上してくるのですが。』

ご予算10万円との事ですが、826Vは単品ですのでステレオ構成なら2本 20万円前後になりますが?。


書込番号:23310934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/03/29 11:17(1年以上前)

>古いもの大好きさん

貴重な情報を有難うございます。
やはりエッジの硬化はあるのですね。
電池を乗せて変化するくらい柔らかいものとは
思いませんでした。大変勉強になります。
エッジの確認とは、スピーカーの前面からビスを外せば
私でも出来ますか?
DS-501を確認してみたいと思います。

FOCAL 826Vは、買って損はないでしょうかね(^^)
中古で、130千円程度です。
試聴はしましたが、悪くはなかったかと。
ただし、周囲がうるさいシャップ内では判断出来ません
でした。

書込番号:23310995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/03/29 12:12(1年以上前)

>k-110さん

再度です。

『電池を乗せて変化するくらい柔らかいものとは』

これは私もDS-3000からの低音が出ないなあ? と思ってエッジ硬化を疑って(ほんと小音量再生です)検索してみたところ
「スピーカー修理工房 軽井沢」と言う業者の修理実績内にDS-3000エッジ軟化と言う写真があり、同じように電池載せて
結構凹んだ写真がありましたので硬化しているんだろうなあと判断しました。

あと年齢を経て、こんな重いスピーカーを面倒見れない(ちょっと動かすのも大変)と言うのも処分理由の大きなところでした。

『エッジの確認とは、スピーカーの前面からビスを外せば
私でも出来ますか?』

経年の為、硬かったと言うかフレームと箱の枠部分が固着していた? 
かなり取り外しに苦労、ネジを緩めて抜いてもユニットが外れなかったので、ビス穴部分にフックの様な金属棒を
突き刺して引きはがしました。

ユニット変形のリスクも大きくお勧めは出来ません。

エッジの硬さ確認ならスピーカー丸ごと後ろ向きに倒しての方が良いのではと思います。

『FOCAL 826Vは、買って損はないでしょうかね(^^)
中古で、130千円程度です。』

826Vの発売は、2019年の11月下旬なので経年劣化的な心配はほぼ無くお買い得と思えますが、逆になんでそんな短期間で
中古なの?と考えてしまいます。

輸送中に外箱が破れてしまったとか、展示品とかのちゃんとした訳あり中古なら良いのですけど。

『試聴はしましたが、悪くはなかったかと。』

そうご自身で思えるのが、一番重要です。

まだ発売してあまり期間が経っていなく、探せば新品での視聴可能店舗(静かな)あるのではと考えますので
お探しになって見てはいかがです。

書込番号:23311107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/03/29 12:49(1年以上前)

>古いもの大好きさん

いろいろと情報ありがとうございます。

やはりエッジ確認はリスクがありますね。
自作スピーカーを売却しようと、ハードオフに行ったところ、ユニットを見ないと何とも言えない、と。
それで、自宅に戻りビスを外して引っ張り出そうとしましたが、堅くて怖くなりやめました。一本 60kgもあり、場所をとるので何とかしたいのですが。

FOCAL 826Vに絞って検討したいと思います。
2本で132千円(税込)は、まともなスピーカーであれば
お買い得ですよね。

貴重な情報有難うございます。

書込番号:23311214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2020/03/29 15:42(1年以上前)

k-110さん、こんにちは

エッジ硬化はブレーキフールド(\800?)をエッジに’ごくごく’薄く塗ると1週間くらいで柔らかくなります。
スピーカーユニットを外す必要もなさそうです。

筆でたっぷり塗ってしまうと垂れて汚れるので注意が必要です。

柔らかくなると低音がモリモリ出てきます。

むしろダイヤトーンの場合、ドームのボロン振動板割れがネックで、輸送で傷めてしまうようです。
もし中古ならクラックがないかと、輸送に気を付けるとよいと思います。

書込番号:23311507

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/03/29 17:04(1年以上前)

>あいによしさん

こんにちは。その節はお世話になりました。

>エッジ硬化はブレーキフールド(\800?)をエッジに’ごくごく’薄く塗ると1週間くらいで柔らかくなります。
>スピーカーユニットを外す必要もなさそうです。

エッジとは、正面から見たコーンの周辺と考えればよろしいでしょうか。
触ってみましたが、「古いもの大好きさん」が言われる、電池を載せて凹むような柔らかさはありません。
ユニットを外さなくてもいい、というのは大変助かります。

そこにブレーキフィールドというものを塗ればよろしいのでしょうか。

それで、低音が出るようになるのでしたら、すぐにでもやりたいですね。

恥ずかしいのですが、ネットを外したら、実は少しカビも生えていました。これは音に影響しますでしょうか。
カビを除去する方法はありますか。

しばらく、オーディオから遠ざかった時期がありまして(^^)。

書込番号:23311674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/03/29 18:04(1年以上前)

>k-110さん
>あいによしさん

『エッジ硬化はブレーキフールド(\800?)をエッジに’ごくごく’薄く塗ると1週間くらいで柔らかくなります。』

これなのですが、実は私もやってみようかな? と思ったのですが、DS-3000のウーファーユニットのエッジ裏側には
ダンパーの役目用なのか判りませんが、ゴムの様なものが割と厚めに層状態であるのです。

布状になったエッジに、しみこませた軟性樹脂を軟化する場合に、ブレーキフィールド使用するのであれば良いかもしれませんが
布エッジに半円形ドームの形状を保持用する役目のゴム状層が剥がれ落ちないのか心配になり私は止めました。

ダイヤトーンスピーカーの中古品を検索すると、エッジがしわしわになったものが出品されているのも見た事もあり
さらに心配になり止めました。

あいによしさんが、既に実践済での情報で、心配不要ならばごめんなさい。

書込番号:23311808

ナイスクチコミ!2


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/03/29 18:52(1年以上前)

>古いもの大好きさん
>あいによしさん

先程、ブレーキフィールドをネットで購入しました。
ユニットを外さないで、表側からやってみようかと思います。
ネットを見ると、確かに低音が出るようになった、という記事がでていましたので。
ダメ元でやってみます。

DS-2000HRの中古は、柔軟剤を塗るのが怖そうですし、もしスピーカーを買うことになったら新しい方になりますね。

書込番号:23311941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2020/03/29 22:29(1年以上前)

k-110さん、古いもの大好きさん、こんばんは

硬くなるのは、ゴムに含まれる’微量な’揮発成分が飛んで干からびるからだと思います。

塗ってすぐ効きません、じんわり少しずつ染みます。

>’ごくごく’薄く塗り1週間くらい様子を見ながらがよいと思います。

わたしは筆でうすくさっさっと塗りましたが、おちょこ1杯にもならず、もう1周と欲をかき
翌日から拭いても拭いても3日位、垂れてしまいました。
マイルドですが溶ける方向性なので、古いもの大好きさんの慎重さは正解だと思います。

硬さがあまり変わらず効果なしかと思ったのですが、その後じんわり効きました。
(へにゃへにゃなのは違うものを塗ったのかも)


書込番号:23312407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2020/03/29 23:25(1年以上前)

スレ主さんの書いている「中古のFOCAL 826V」って
Chorus 826Vですよね?
ここはChora 826の板なので勘違いしている人がいるような気がします。

書込番号:23312507

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/03/30 00:00(1年以上前)

>あいによしさん

柔軟剤の塗布についてアドバイスありがとうございます。
焦らず、慎重に塗布してみますね。

効果は1週間後ですか(^^)

書込番号:23312568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/03/30 00:02(1年以上前)

>なぜかSDさん

掲示板を間違えたようで申し訳ありません。

書込番号:23312572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/03/30 19:35(1年以上前)

>k-110さん
こんにちは。
https://s.kakaku.com/item/K0000124801/
のスピーカーですね。
ここで質問されるとユーザーの方から返信あるかもしれません。かなり前のモデルなのであるかは分かりませんが。

また、DIATONE スピーカー軟化
で検索されると軟化剤やいろいろな情報が見れますので、参考になるかと思います。

書込番号:23313709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/03/30 22:00(1年以上前)

>fmnonnoさん

その節はお世話になりました。

情報有難うございます。

書込番号:23313981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ243

返信75

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > フォーカル > Chora 826 B [ブラック 単品]

スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

はじめまして。
オーディオから暫く遠ざかっていたおじさんです。
この投稿をレビューの間違った場所に記載してしまいました。すみません。削除方法がわからず、教えて頂きたく思います。
さて本題ですが、皆さま、ご指導下さい。
1980年代に買ったのオーディオ機器を設置しています。
パワーアンプ M-90 パイオニア製、コントロールアンプ C-90 パイオニア製、CDプレーヤー X7ESD ソニー製、スピーカー DS-501 ダイヤトーン製、自作ウーファー、ツイーター フォスティクス製(一本 約60kg:長岡鉄男さんの時代に製作したものを譲り受けました)
この構成でCDを聴いていました。ジャンルは、ジャズ、クラシックがメインで、ロック、Jpopなども。
ただ、今一歩音質に不満でした。
最近、スマホiPhoneでイヤホンをつけて聴くようになり、尚更オーディオから遠ざかっていました。
ある日、スマホにハイレゾ曲をダウンロードして聴くようになり、オーディオからハイレゾ曲を聴けないものか、とアンプ入力端子を見たところ、RCA端子がありました。接続して聴いたところ、最初は音が出なかったのですが、ボリュームをあげていったら、大変にいい音が出ました。感激して、オーディオショップに行き、高価なアンプ、そして幾つか鳴らしてもらったスピーカーで、CD曲をかけて貰ったのですが、納得いかず、自分のiPhoneのハイレゾ曲をRCAケーブルで接続して貰い、最後にソナス ファベールのSONETTO Vを聴いた途端、これは最高にいい、と思いました。
ショップの人も、私の音の好みを探ってくれて、これが一番でしょう、と言われました。
まず、スピーカーを替えるのが一番でしょうと。
ただ、あまりに高額です。66万円はとても出せません。
私のオーディオ機器構成で、スピーカーだけ交換して音質アップするでしょうか。
中古スピーカーで調べると、FOCAL CHORUS 826Vの評価が良かったのですが、10万円前後で中古で何かお勧めのスピーカーはありますでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。

書込番号:23258243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に55件の返信があります。


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/03/07 22:42(1年以上前)

>fmnonnoさん

レス有難うございます。
もう少し東京や大阪に近いと毎週のように、ショップを歩き回ると思います。そして、即刻スピーカーを決めてしまったと思います。やはり、実物を聴くのが一番ですからね。

DS-2000シリーズはそんなに素晴らしい音質なのでしょうか。2000Zが最も高額だったようですね。
古くて、トールボーイではないですが、少し気になります。

ご紹介のCR-N765ハイレゾプレーヤーは是非欲しいです。
スピーカーよりも優先ですね。
要するに、パソコンにダウンロードしたハイレゾ曲をUSBにコピーして、このプレーヤー本体にUSBを差し込めばハイレゾ曲が聴けるということですよね。スマホをUSB接続してもいいわけですね。
まあ、実際には、USBの方が便利ですね。
スピーカーはこれを買ってから考えます。
メンテナンスも同樣です。
情報有難うございました。

書込番号:23271700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/03/08 13:57(1年以上前)

>fmnonnoさん

またまた教えてください。
このハイレゾ対応プレーヤーCR-N765はミニコンポ用なのですか?
単なるCD又はハイレゾプレーヤーとして既存のアンプに接続することは出来ないのでしょうか?

書込番号:23272738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/03/08 15:37(1年以上前)

>k-110さん
CD装置でも、ESTORIC Grandioso K1X Gold Editionのような超高級品等のUSB-DACを兼ねているものは接続ができハイレゾ曲も再生は可能でできます。

CR-N765は、調子が悪くなったYAMAHAのCDプレイヤーの変わりに買った物です。出たばかりのマランツのM-CR611と比較し選びました。

ネットワーク機能がついてパワー感もあるので、わたしのDIATONEのスピーカーはこのアンプに接続します。プリアウトに昔のアンプを接続。昔のアンプを、利用時にはプレイヤーとしても利用してます。
今朝も、Spotifyのあいみよんの曲を聴いてましたよ。

今なら、マランツM-CR612ほうがお薦めできます。
これにストリーミングサービスから初められると曲を含めてのコストパフォーマンスは良いかと。
PC+USB-DACでも良いのですが、実質PCは必須なので
PCの操作もなれてて毎回PCも起動する手間も面倒でないと思う方ならこちらもお薦めでしょう。
最新のDACチップを搭載した中華系の安価なUSB-DAC装置に人気はあるようです。

私は、音質がよいとされるハイレゾストリーミングサービスのmora qualitas (でたばかりでかつまだPCとUSB-DACが実質必要)ですが、このサービスに直接対応したプレイヤー装置がでるのを待っています。

書込番号:23272922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/03/08 17:31(1年以上前)

>k-110 さん

こんばんは。

「CR-N765」は、
ヘッドホンアンプ・ラジオ・ネットワークオーディオ・CDプレーヤーを
一体化した多機能プリメインアンプで、所謂「レシーバー」です。
k-110 さんの所有機器に加えるには、レベルが違い過ぎますし、
使わない機能が多く、音質アップの御要望 等の条件に合わない製品です。


>CR-N765はミニコンポ用なのですか?

スピーカーを接続するだけで使える多機能ミニコンポといえます。

>単なるCD又はハイレゾプレーヤーとして既存のアンプに接続することは出来ないのでしょうか?

ラインアウトがあるので接続する事は出来ますが、「X7ESD」を使用し、
音質アップを志向される方に勧める機種ではありません。


fmnonno さんは、聞かれもしないのに特定の中古メンテのお店を頻繁に勧める、
「ステマ」として有名な回答者です。
又、御本人に違いが分からないだけなのに、他の全ての人にも分からない、
と独善的な物言いを多用します。

この方の書き込みを鵜呑みにしない事をお薦めします。
k-110 さんの提示条件を見て、「CR-N765」を勧めている事からも、推して知るべしかと思います。


さて、本題ですが、昨日の書き込みに出てきた御要望。
「音が前に出て」、「クリアな音」「低音から高音域まで出て」「締まりがあり」
「バランスの良い音」でトールボーイ。

今、私が使用しているモニターオーディオ「PL200」。
全ての条件を満たしていると思います。
ヤフオクに、背面にキズが多数ありましたが、即決33万で出ていますが、
ヤフオクは個人的にお薦めし難い...

k-110 さんの高レベルな御要望を満たそうとすると、オーディオ全盛期の中古か、
発売から10年位迄の中古なら、定価 ペア 50万以上になってしまうんでしょうね...

書込番号:23273166

ナイスクチコミ!7


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/03/09 20:31(1年以上前)

>fmnonnoさん

情報有難うございます。
CR-N765など確認、仕様など把握しました。
CR-555は中古でありましたよ。
端子も確認しました。
これはミニコンポ仕様なのですよね。
方向性を変更しました(^^)
CDプレーヤーは不要ですから。

せっかくのアンプに接続したいものですから。

書込番号:23275161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/03/09 20:48(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん

アドバイス有難うございます。
CR-N765は確認しました。
ミニコンポ用では既存へのアンプ接続が出来ません。

PL200はあまりに高額ですね。
ちょっと手が出ません(^^)

私が今やるべきこと方向性が決まりました。

ハイレゾをイヤホン並みにスピーカーから聴きたい、という思い、SONETTO Vのように、などということは、まあ理想ですが、現在のスピーカーでRCA接続でも、まあ満足できるかな、と思うようになりました。
オーディオショップのSONETTO Vは二度と聴きにはいきません(^^)

それで、ハイレゾ対応ネットワークプレーヤーを購入することにしました。ダウンロードしたハイレゾ曲をUSB、又はPCから送信してどの程度の音が出るのか、試してみたいのです。
マランツのNA-6006あたりが価格帯からちょうどいいかな、と考えています。まだ、物色中ですが。
これで満足出来なくなったら、スピーカー更新を検討したいと思います。

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:23275194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/03/10 05:44(1年以上前)

>k-110さん
CR-N765はミニコンポだから既存のアンプに接続出来ません
とのこのですが、私はところではラインアウトから既存の1980年代アンプのCD INに接続してます。接続は可能です。
マランツのM-CR612もアナログアウト端子から接続は出来ますよ。
NA-6006でもアナログアウト端子から既存のアンプへは接続となるでしょう。

初めてネットワークプレイヤーを接続するなら、
安価ですし、いろいろと応用もきくのでコンポタイプのマランツM-CR612をお薦めであげましたが要らぬことでしたようですね。

ネットワークプレイヤーでは、LAN周り(WI-FIルーターやスイッチハブやケーブル)の準備もあるとより便利になります検討ください。

書込番号:23275830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/03/10 08:27(1年以上前)

>fmnonnoさん

レス有難うございます。
CR-N765はミニコンポなので、とても私が求める音質は難しいと判断しました!
音の好みだけはやはり聴いてみないと何ともいえないと思いますが、ミニコンポでは、というのが正直な感想です。

ちなみにこの機種には、アンプが内蔵されていますか?
ミニコンポ用ですから、そのままスピーカーに出力することになりますね。
パワーアンプに接続は出来ますか?
CR-555にはスピーカー出力しかなくて。

要するに、アンプに接続する周辺機器としてのハイレゾプレーヤーが欲しいと思っています。
私が求める音に少しでも近いもの?、です(^^)

書込番号:23275982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/03/10 11:46(1年以上前)

>k-110さん
CR-N765あくまで私の1例にすぎませんが実際に利用しています。80年代のアンプにはYAMAHAとマランツのスピーカーを接続してます。
曲によりアンプやスピーカーを切り替えたり同時に鳴らしたりしてます。古いモデルであることや経営の先行きがよくないこともありこのメーカーの製品は今はお薦めできません。
誰かみたいに、論理や想像での書き込みではありません。

マランツのM-CR612のアナログアウトは可変にもできますのでパワーアンプにも接続は可能です。

音を実際に聴かないで論理やイメージだけでオーディオ機器やサービス等を判断されるのは勿体ないですよ。

k-110さんには、論理やイメージだけで語るかたではなく実際に経験して判断していただく方であってほしいです。

このマランツの機種は量販店にもよく置いてあるので
聴かれてからM-CR612はとるに足りないつまらない音だと判断してもらえると嬉しいですね。

書込番号:23276227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/03/10 12:31(1年以上前)

>fmnonnoさん

レス有難うございます。
M-CR612の仕様を確認しました。
やはり、ミニコンポを買う気持ちにはなりません。
レビューも評価はいいですが、ミニコンポとしての性能が記載していると思われます。
それに、CDプレーヤーはありますので不要ですし。
とにかく、ハイレゾ対応ネットワークプレーヤーに着目して探してみます。

アドバイス有難うございました。

書込番号:23276302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/03/10 19:11(1年以上前)

>k-110 さん

こんばんは。
一寸看過出来ない回答者が御迷惑を掛けている様なので、少しスレをお借りします。




>fmnonno さん

k-110 さん の提示条件(セパレートアンプ等)を勘案すれば、
ミニコンポは決してベストでもベターでも無い、頓珍漢な提案である事は、
オーディオにある程度の知識と経験があれば分かります。
しかも、提案を却下されているにも関わらず、k-110 さん に2回目の却下をさせている...

執拗に自分の意見を押し付けるのは、回答者として、やってはいけない事の一つだという事。
丁寧に返信して下さる、k-110 さん に無用な手間を掛けている事。
この程度の事も理解出来ない、知識と常識に乏しい、
違いの分からない方の試聴にさしたる価値はありません。


又、「ステマ」と言われるまで、特定の中古メンテのお店を勧め続ける事。
試聴さえすれば、御自身の個人的な印象に過ぎない事を、
他者も含めた世間一般的な基準としか、解釈出来ない独善的な物言い。


私だけでなく、kinpa68 さん や他の方も事実を述べているだけです。
事実への「指摘」を「批判」と歪曲して受け止めるのは、◯いも さん と同じですね。
他のスレでも、己の非を認める事なく頓珍漢な言い訳を延々と続けていたのを覚えています。
側から見ていると、とても見苦しいです。
1人だけでなく、複数の方から同様の「指摘」を受ける事に、
真摯に向き合われる事をお薦めします。

書込番号:23276898

ナイスクチコミ!8


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/03/10 19:55(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
>サブスク万歳さん
>ここにレスを頂いた皆さま

たくさんのアドバイス、情報有難うございました。
大変参考になり、有難く思っております。

現時点での私の方向性も決まりましたので、このクチコミ?はこれで終了させていただきます。
約10日間、お付き合い頂き、感謝します。

また、どこかのクチコミでお世話になるかもしれませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:23276973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/03/10 23:22(1年以上前)

何人かの方々は
私への先入観があるようなのでまた
論理派の方々には理解しがたいかもですが

私は、単純にオーディオは実際に聴く経験もしないで論理やイメージだけの先入観で判断して欲しくないと思っているだけです。
そして
オーディオ機器については使えないというような否定的な書き込みをされるならば
その機器を実際に聴いたり操作したりで経験が少しでもある方々が書き込みされるべきだと思います。
実際に聴いてみたりして使え無いと判断されたならばその方々ではそうでしょう。私は聴いたけど使え無いと思うと主語を明確にして書けば良いです。

Spotify等のサービスについても、聴いたこともないのにmp3クラスなのでmp3の先入観のイメージだけで聴くに値しない酷い音とかの書き込をみたり
ヤフオク等についても、購入や利用の経験がないかたがイメージだけで否定的な書き込みをみたりするのは、ヤフオク等オークションやSpotifyの利用者としては同じ思です。

ともかく実際に聴いてみるや経験してみることが一番だと思います。

書込番号:23277462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HDMastrさん
クチコミ投稿数:20件 HDMeister 

2020/03/12 01:08(1年以上前)

私も試聴会行くたび ソナス ファベールはいい音すると感じます。
いたずらに大きい低音ユニット付けないから真ん中から上にかけてき きれいに濃厚ですよね。

予算内で聴き歩きしてればきっといいのが見つかると思います。
10万円以内なら 低音の乏しい ブックシェルフで中高音のきれいなブックシェルフ型を探して
そこにサブウーファーを付け足すのが ベストでしょう。

書込番号:23279400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2020/03/13 06:54(1年以上前)

最初のスレ立てから、興味深くここまで読ませていただきました。
私は、90年代半ばまである程度、オーディオに凝っていて、MP3というファイル形式が出現し、
あまりのスカスカさ加減に幻滅し、そこからオーディオに対する“意欲”を失っていきました。
最近、また戻ろうと思うようになったきっかけは、スマホです。
2016年に、LG が Quad DAC搭載の V20を、 ZTE が Dolby ATMOS 対応の AXON 7 をリリースし、
この両機種を購入し、YouTubeで拾える、特に音楽ライブの映像をザッピングするようになりました。
これをきっかけに、ヨドバシAKIBAや 有楽町ビックカメラのオーディオコーナーに足を運ぶようにもなりましたが、新たな発見は、
「ハイレゾは、高音質ではあるが、良い音ではない。」
と言うことです。
アナログしかなかった時代から生きていると、出現当初の音楽 CDの音にまず幻滅し、MP3を経て、ただ単に“縦軸”“横軸”を細かく切り刻んだだけとしか思えないハイレゾに、生まれた時から MP3が存在する今時の人はお金をかけるんだ、と思ってしまいますね。
それよりも、YouTube にUPされているもので、オリジナルの音源が高音質であれば、同じ Headphoneを使っても、スマホ本体の DAC のレベルの差がハッキリ聴きとれて、深みに嵌まっていきます。
スマホでの話では現時点では、SAMSUNG Galaxy Note 9 や S10 が、信じられないくらい、良い音を奏でます。

と、ここまで長くなりましたが、本題についてですが、
音楽 CDを高音質で聴く、という事に関しては、私は、
Naim ND555 enthusiastsさんご提案の @ をお勧めします。
私が一旦オーディオから離れる直前に辿り着いたのが、
PHILIPSの 「BITSTTREAM CONVERTION」搭載の CD Player の COAXIAL OUTから、
Audio Technica の 7,000円クラスのケーブルで、
DAC を搭載した AIWA のカセットデッキ XK-S9000 の COAXIAL IN に接続して、
密閉型の Headphone で聴く、というスタイルでした。
このカセットデッキは、Headphoneアンプだけでも当時の評価が高く、
OPTICAL接続との音の違い、同じ Audio Technica のもう 1ランク上のケーブルとの違いも、聴きとれました。(高音部分のきらびやかさ、で敢えて 7,000円のものをメインで使うようになりました。)
この経験が今に活きているのですが、
せっかく良いシステムをお持ちなのですから、それが完動品であるならば、
今で言う DAC, D/A Converter と、可能な限り短い同軸ケーブルのある程度のランクのものの製品選び、
が幸せへの近道だ、と個人的には思います。

既に解決済みとなっているところを、長々と失礼致しました。

書込番号:23281324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2020/03/13 07:02(1年以上前)

連投ですがご容赦ください。

誤記訂正です。
誤 … BITSTTREAM → 正 …BIT STREAM

書込番号:23281330

ナイスクチコミ!2


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/03/13 08:26(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

すでに解決済み、にしたものの、引き続き投稿がありますので、閲覧はしていました。

貴重なアドバイス、情報有難うございました。

それから、goodアンサーにつきましては、すべての皆様にチェックを入れたかったところでした。
やむを得ず選択しましたが、全く優劣はありませんでした。
この場をお借りしましてお詫び致します。

書込番号:23281424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/03/13 13:53(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
こんにちは。
CDの音質ならCD装置の最高峰の1つ
Esoteric Grandioso K1かK1X
を試聴されたことはありますか。
私は昨年K1を試聴しました。
音源がCDでも装置の機能で素晴らしい音になりますね。
音源がハイレゾもより素晴らしい良い音に感じられましたよ。

大阪の逸品館さんがYouTube に試聴会の動画を上げられてるので聞けますが音は本物では確実にありません。が、雰囲気は気持ち分かるかもです。あくまで参考ですね。私が写ってるものもあるかも。
やはり実物を可能ならば試聴してみてください。検索すれば展示販売店はすぐ分かるかと思います。

>k-110さん
Esoteric Grandioso K1かK1Xのような
超高級品も可能ならば聴いてみてください。
試聴だけでなら無料ですし。
ネットプレイヤーならN-01XDもありますよ。
実経験されると一般の安価なものでもコストを考えるとかなり頑張ってるものもあるのか無いかが見えるかもです。

ところでコロナ騒動がまだ収まりませんが、今年のOTOTEN2020も無事に開催されると良いですね。多分Esoteric Grandioso K1X
などが聴けるのではと思います。

あ、また特定のショップ名やメーカー名を書きましたのでステマと横やりがあるかも。

書込番号:23281864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/03/13 19:38(1年以上前)

>fmnonno さん

こんばんは。

>メーカーはよくて、自分が気に入った製品を売ってるショップで
メーカーでは販売終了した製品を売ってるショップを紹介すると
突然横から出てきてステマ、ステマと言われるのはいい感じはしません。


これ、本当に分からないのですか?。
だとしたら失礼ながら、人生から多くの事を学び損なってこられた様ですね。

やれやれ...仕方ないので書きますが...
他の回答者の方達は、スレ主さんから「お薦めの○○を教えて下さい」との
質問に答えている訳です。何の問題もありません。
しかも、新品の現行製品は数多くのメーカーや機種から選択出来、
且つ不特定多数の何処のお店で購入されるのか分かりません。
お薦めした機種を試聴に行っても、他の機種を気に入る可能性が十分にあり得る。
即ち、受益者が不明確と言えます。

fmnonno さんは、スレ主さんに問われた訳でも無いのに、
中古特有のリスクの説明も無く、特定の中古メンテのお店を執拗に勧める。
機種もこの店の取り扱い製品のみ、という極めて狭い選択肢しかなく、
これは受益者が明確であり、その執拗さと合わせて「ステマ」と指摘される所以です。
これを人に説明させる時点で、文字だけでやり取りする、
万単位の買い物を左右する可能性の高い、回答者としての資質を疑わざるを得ない...


fmnonno さんは回答者として、それは書いてはいけない、と思える事を頻繁に書き、
都合の悪い指摘はスルーして、自身の落ち度は頑なに認めず、
誰も納得出来ない頓珍漢な言い訳に終始するので、
複数の回答者から何度も指摘を受けるのです。

>mp3などの圧縮データをハイレゾ化するプレイヤーですとCD音質と差はほとんど感じられないです。

>実践してみて、100%聴き分けできてるなら凄い方です。素晴らしい耳をお持ちです。


これは、あくまでもfmnonno さんには違いが分からないだけに過ぎない事なのに、
感性や能力の異なる、他の不特定多数の方の感じ方まで自身を基準にして、独断で決め付けています。
しかも、比較条件を伏せて...他の回答者とのやり取りの末に、
ミニコンポ搭載CDプレーヤーや音質を殆ど考慮されていない、
パソコンのCDドライブでのCDとmp3クラスを比較しての見解であった事が露見します。

オーディオの最低限の知識があれば、それはNGだと分かる事です。
20〜30万クラスのCDプレーヤーとの比較なら、まだ分かるのですが、
fmnonno さんは、このクラスのプレーヤーを所有もせず、
CDに極めて不利な条件での比較で、世間一般的な常識の様に書いている事が
問題である事を複数の人から、何度指摘されても理解出来ない。


当スレでもスレ主さんの所有されている機器のレベルの高さと、
そこからのグレードアップを検討されての質問である事を勘案すれば、
ミニコンポを勧めるのは頓珍漢なお薦めである事は火を見るよりも明らか。
しかも、スレ主さんに執拗に勧め、3回も却下との返信を書かせました。

過去に部屋が狭いとのスレ主さんに、「家を買う」事を勧めた事もありましたね。(苦笑)


「M-CR612」は話題の製品なので勿論、試聴した事はあります。
素直に良い音だと思いました。但し「この価格とサイズにしては」という条件付きですが...
スペースファクターと価格を重視する方には良い選択肢である事に異論はありませんが、
「CR-N765」も含め、ミニコンポは当スレ主さんに勧める製品では無いと思います。

満足出来るレベルは人によって千差万別。
しかし、所有機器と書かれている情報から、ある程度の推測が出来ます。
fmnonno さんは、この類推能力が欠如しているというだけの事です。
「試聴しただけ」は何のアドバンテージにもなりません。
「一を聞いて十を知る」方もいれば、「十を聞いて一しか知れない」方もいる、という事です。

書込番号:23282408

ナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/03/13 23:04(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
ありまりにもなので、人の書き込みを自分の思い込みで捏造し私を異常人とし誘導してるのは貴方です。

私の接続の1事例を紹介したらいつの間に

貴方の書込番号:23273166にて
CR-N765を薦めてると言って書き込みしているのは貴方自身です。
私の書込番号:23271232では
ハイレゾを聴けるプレイヤーの追加を薦めています。

書き込みよめばコンポタイプアンプの話しはスレ主さんが書込番号:23272738で
> またまた教えてください。
>このハイレゾ対応プレーヤーCR-N765はミニコンポ>用なのですか?
>単なるCD又はハイレゾプレーヤーとして既存のアン>プに接続することは出来ないのでしょうか?

と私にCR-N765の事を、質問されたので話しとなり、CR-N765より今なら聴きやすいマランツを聴きたらという事で私は書き込みしました。が

貴方が勝手に私のことやスレ主様を想像して、書き込みされ誘導し勝手に私の真意などは全くお構いなしで一方的な自分だけの思い込みだけで書き込み続けているのは貴方だとしか私には読めないです。

書込番号:23282889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「Chora 826 B [ブラック 単品]」のクチコミ掲示板に
Chora 826 B [ブラック 単品]を新規書き込みChora 826 B [ブラック 単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Chora 826 B [ブラック 単品]
フォーカル

Chora 826 B [ブラック 単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2019年11月中旬

Chora 826 B [ブラック 単品]をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング