MEG X570 UNIFY のクチコミ掲示板

2019年11月15日 発売

MEG X570 UNIFY

  • AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ゲーミング性能とハイパフォーマンス設計を採用するハイエンドPC向けモデル。
  • AMD第3・2世代Ryzenプロセッサーに対応。PCI Express 4.0×4の帯域を使用し最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを3基装備。
  • 「Realtek RTL8125-CG」2.5ギガビットイーサネットを搭載するほか、IEEE 802.11ax MU-MIMO対応のWi-Fiモジュール「Intel Wi-Fi 6 AX200」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 MEG X570 UNIFYのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MEG X570 UNIFYの価格比較
  • MEG X570 UNIFYのスペック・仕様
  • MEG X570 UNIFYのレビュー
  • MEG X570 UNIFYのクチコミ
  • MEG X570 UNIFYの画像・動画
  • MEG X570 UNIFYのピックアップリスト
  • MEG X570 UNIFYのオークション

MEG X570 UNIFYMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月15日

  • MEG X570 UNIFYの価格比較
  • MEG X570 UNIFYのスペック・仕様
  • MEG X570 UNIFYのレビュー
  • MEG X570 UNIFYのクチコミ
  • MEG X570 UNIFYの画像・動画
  • MEG X570 UNIFYのピックアップリスト
  • MEG X570 UNIFYのオークション

MEG X570 UNIFY のクチコミ掲示板

(958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MEG X570 UNIFY」のクチコミ掲示板に
MEG X570 UNIFYを新規書き込みMEG X570 UNIFYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

録画した音声がエコーがかかり聞きにくい

2021/04/09 14:54(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

スレ主 t,annonさん
クチコミ投稿数:41件

x570 を使いasus23.5インチモニターをHDMIで繋ぎbsGOLD録画7で録画をしたら、音声が高く、聞きづらくエコーがかかったように聞こえる。録画中はモニターのスピーカーや、イヤホンジャックにスピーカー刺したら普通に聞こえるが、再生したら聞こえが悪い。色々設定を変えたが普通に聞こえるほどにはならない。モニターからタ本体にはイヤホンジャック配線はつながってはいないが、つなげる物だろうか?また、何か録画の音声を普通に聞ける方法があれば教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします

書込番号:24070418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/04/09 15:20(1年以上前)

よくわからないけど、これは相手の声が?自分の声が?どちらの話?

そもそも、その時点で問題なく声が聞こえるなら、録画に問題があるのだからHDMIからイヤホンに返す意味はないのでは?
HDMIの音声はPCから出てるので、その時点で音声データはPC内にあるだから。。。

そもそも、録画の音声が悪いのならソフト側の問題なのでは?

要するにWEB会議のデータはPC内で処理されてそれをB's Recorder GOLD 7もしくはB's Reocrder GOL17 またはB(s 動画レコーダー7 (調べたら似たソフトがいっぱい)に渡されてそれを録画するだけなので、ソフト側の問題でハードとあまり関係があるとは思えないのだけど

書込番号:24070452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/04/09 15:35(1年以上前)

関係なかったらすみません。

このようなPC内部音を録るステミキのような機能で、「このデバイスを聴く」 に似たような項目はないですか?

同じような機能のあればハウってしまいます。

書込番号:24070468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2021/04/09 17:58(1年以上前)

何言ってるのか良くわかんないんだけど、イヤフォンでOKでスピーカーから出したらエコー掛かるって言うなら、単にスピーカーからマイクに回り込んでるだけでは?

書込番号:24070649

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/04/09 18:08(1年以上前)

だれもイヤフォンをつないだとは書いてないけど、イヤフォンジャックにスピーカーをつないだと記載はあるけど。。。

イヤフォンを使ってOKでというならそもそも、話が違うのでマイクに回り込むというは考えられなくもないけど、それならエコーの様になるけど音はクリアーだから普通は分からない?って思う。

まあ、スピーカーとマイクの位置もわからないからあり得るが、それならイヤフォンを付けて確認すればわかるとは思う。

書込番号:24070668

ナイスクチコミ!0


スレ主 t,annonさん
クチコミ投稿数:41件

2021/04/09 19:20(1年以上前)

相手の声がエコーっぽくなります。
ソフト側でしたか!色々試してみたいと思います。ありがとうございました

書込番号:24070782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 t,annonさん
クチコミ投稿数:41件

2024/07/11 22:14(1年以上前)

Windowsのサウンドディバイスからマイクをオフにしたらエコーはなくなります。スピーカーを使ってB'z録画10で録画したら音声は録音できなくなりますので、モニターの音声で聴きながら、録画しないといけなくなります。スピーカーを使いながら録画して音声もとれたらいいのですが。スピーカーのジャックや、ヘッドフォンを背面のジャックにさして音声も録音できたらいいのすが

書込番号:25806996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2024/07/12 11:02(1年以上前)

スピーカーではなくイヤフォンやヘッドフォンではどうなりますか?
マイクへの音の回り込みならこれで解決する筈ですが...

書込番号:25807455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Oculus Link で速度が出ない。

2021/04/06 00:29(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

クチコミ投稿数:7件 MEG X570 UNIFYのオーナーMEG X570 UNIFYの満足度5

X570 Unify で Oculus Link を利用している方いないでしょうか? Oculus Link の速度テストで速度が出ません。

Oculus Quest 2 を有線PCVRで遊ぶべく、Oculus Link を導入したのですが、速度が 1.1〜1.2Gbps ほどしか出ません。
国内外レビューを見るとX570マザー使用で 2.0〜2.8Gbps ほど出そうな感じがします。

以下@〜Dのことを試してみましたが、改善する兆しが見えません。USB3.0ポートの破損も考えられますでしょうか?

【PC構成】
CPU: Ryzen 3700X
Mem: DDR4 3000Mhz(PC4-24000) 16GBx2
GPU: GTX 1080TI
SSD: NVMe 2TB

【試したこと】
@ Windows10 のクリーンインストール
・効果なし。アプリが悪さしていることを考えましたが、クリーンインストール前後で結果は変わらずでした。

AM.2スロットに2枚刺さっていたSSDを 1枚にした。
・効果なし。USBとバス帯域を共有しているのかも? と思ったので、SSDを1枚にしました。

BBIOS・ドライバを最新にした。
・効果なし。7C35vA92(Beta version)のBIOSにアップデート。
・効果なし。AMD Chipset Driver 2.11.26.106のインストール。

CUSB3.0ケーブルの変更。
・効果なし。Oculus Quest 2 用と謡う中華性のケーブルから
ANKERのUSB3.0ケーブルに変更。(レビューでは最大 2.8Gbps 出たとある)

DUSB3.0ポートの変更。
・VRReadyのポート(Gen2, 10Gbps)や、Type-Cポートも試すも、速度改善はならず。


以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:24063860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件 MEG X570 UNIFYのオーナーMEG X570 UNIFYの満足度5

2021/04/24 16:32(1年以上前)

本件解決しました。お騒がせしました。
Oculusアプリのバグだったようで、今日アップデートを適用したら2.3Gbpsをマークしました。

書込番号:24098753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCから音声が出ません。

2021/03/27 22:48(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

クチコミ投稿数:14件

X570 unify使っています。
グラボからHDMIでモニター表示してます。

ですがPC本体からの音声が出ません。
イヤホンジャックからの音声は出ます。

Realtekオーディオのインストールしても変わらず、ミュートにもなってないです。

基本的に音声が出ないトラブルを調べて対応したのですが、解決に至りませんでした。

たいへん申し訳ございませんがお助けください。

書込番号:24046429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2021/03/27 22:51(1年以上前)

液晶の型番は?
スピーカはついているのですか?

サウンドデ設定を開いて、出力デバイスは?

書込番号:24046436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2021/03/27 22:52(1年以上前)

>パソコン写真者さん
>PC本体からの音声が出ません。

PC本体とは何を指しているでしょうか?

デスクトップ機は音楽や動画などで音を聞くには外部スピーカーとかスピーカー内蔵のモニターが必要です。

モニターはスピーカーが内蔵されていないモデルも結構あるので要注意です。

書込番号:24046439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/27 22:54(1年以上前)

モニターにはスピーカー内蔵なのでしょうか?
無ければ外部スピーカーが必須です。

LINE OUT端子へイヤホンを挿せば音は出ますから、確認を!

書込番号:24046441

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/03/27 22:58(1年以上前)

これはモニターのスピーカーから音が出ないという話ではなくLine出力から音が出ないという話ですかね?

イヤホン端子からは音が出るがLine出力に接続したスピーカーから音が出ないで合ってますよね?
そもそも、HDMI接続のモニターから音が出ないという話ならRealtekの音源からは音は出ないのでサウンドバーの切り替えをHDMIに切り替えないと音は出ません。
逆にLineスピーカー経由で音が出ないのなら、イヤホンからは音が出てるので、出力端子を間違えてるとか、マザーの接触が悪いなどが考えられます。
こちらの場合は一度、ばらして組みなおしかな?

書込番号:24046446

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/03/27 23:18(1年以上前)

システム構成を表記しましょう!
何故・・・音声が出ないのか?
意味不明です。

自分は・・・このマザーボード使ってますが
チャンと起動してますよ!

書込番号:24046473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/03/27 23:23(1年以上前)

皆様アドバイスの返信ありがとうございます。
私が無知で大変申し訳ございません。。

今まで使っていたのはBTOパソコンです。
パソコン本体から音声が聞こえてきます。
モニターからは音は出ません。(HPの917445-001)

この度は自作PCを作りました。
イヤホンからは音が出ますが、
パソコン本体からは音は聞こえて来ない状態です。
モニターは上記HPのを使ってます。

パソコン本体から普通に音声が出るものだと思っているのですが、私が間違っているような気がします。

大変お手数ですが、認識合わせと解決に向けて助言頂けると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:24046478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/03/27 23:23(1年以上前)

>パソコン写真者さん
B550 , X570 どちらのマザーボードか?
解りませんなで問題外?

構成を示して下さい!

書込番号:24046479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/03/27 23:25(1年以上前)

システム構成は、

マザボ
X570 unify

CPU
Ryzen

グラボ
Gtx1650

簡易水冷クーラー

と言ったところでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24046480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/03/27 23:32(1年以上前)

https://jp.ext.hp.com/monitors/business/p174/

モニターにスピーカー着いてませんよ!


>パソコン写真者さん
マザーボードのスピーカー端子にアンプ内蔵スピーカー接続です!

書込番号:24046483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/03/27 23:34(1年以上前)

返信ありがとうございます!!

>パソコン写真者さん
マザーボードのスピーカー端子にアンプ内蔵スピーカー接続です!

上記について詳しく教えてもらえますでしょうか。。
マザボ側はマニュアル見てどこにスピーカー端子あるか確認します。
アンプ内蔵スピーカーとはまず購入するところから始まるのでしょうか?

書込番号:24046489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/03/27 23:42(1年以上前)

>パソコン写真者さん
この構成だとスピーカーが無いので音が鳴らない!
で良いです!

 LINE出力にアンプ内蔵スピーカー接続!
 HDMI接続のシステムを組む!
どちらかです。

書込番号:24046503 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/03/27 23:56(1年以上前)

>パソコン写真者さん
そもそも イヤホンを何処に差してるの?


モニターにスピーカー内蔵してないので音は鳴らない!
で正しいです!

https://my-best.com/736
このような物が無ければ音は出ない!

書込番号:24046525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/03/28 00:09(1年以上前)

マザーのIOパネルにスピーカーを付ける3.5mmジャックがついてます。
アクティブスピーカーは安いものだと1000円くらいから、まあ適当に買わないと音は出ません。

今までのHPのPCはスピーカー内蔵だと、一体式のPC何か?

モニターのイヤホンジャックからスピーカーにつないでも音は出るけど、どちらにしてもスピーカーが必須です。

書込番号:24046538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/03/28 08:10(1年以上前)

スピーカー付きモニターを買う
スピーカー買って、本体につなぐ

ふたつにひとつ。

音が出るところがなければ、音が出るわけがない
基本です。

書込番号:24046837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/03/28 08:45(1年以上前)

皆様フォロー頂きありがとうございます。。

おかげさまで理解出来ました。
待ち合わせのスピーカー繋いで無事解決しました。

ありがとうございました。

書込番号:24046881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 POSコード A1が表示されてBIOSまでいかない

2021/03/26 15:02(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

クチコミ投稿数:14件

タイトルの通りです。
マニュアル見ると、A1はIDEリセットとの事ですがどうすれば解決に向かえるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24043515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/03/26 15:31(1年以上前)

同じスレッドが2つあると混乱するので、こちらは削除したほうが良いです。

書込番号:24043556

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CRYORIGのR1 universal v2は装着できるのか

2021/03/21 10:49(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

スレ主 森靴さん
クチコミ投稿数:9件

X570 unifyにCRYORIGのR1 universal v2は装着している方はいらっしゃいますか?
R1 ultimateが装着されている写真は見つけたのですがuniversalはメモリ干渉を回避した代わりにio側の余裕が無くなるのではないかと思い、心配です。
R1を先に購入してしまったため、cryorig origamiが
使えません…

書込番号:24033692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/03/21 10:58(1年以上前)

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1226740.html

こう言う画像有るけど!参考に・・・
窮屈そうですね(苦笑)

書込番号:24033709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/03/21 11:19(1年以上前)

R1 Universal

自分はX570 AORUS PROで使ってたけど、X570 UNIFYとほぼ同じ大きさなのでつくと思いますよ。

この大きさだと、チョークに当たる心配もないですし、窮屈といえば窮屈なのかな、でも困らないとは思うのですが
まあ、ただ、結構重いのとCPU面が鏡面仕上げじゃないのでNoctuaほど冷えないよ。
Ryzenとは相性がいいほうだとは思うけど。

自分はこれを使った後でCoolerMaster MA620M → 280mm簡易水冷にした。

理由は単純jに大型グラボを搭載するには大型空冷はフィンが熱を持つので冷えなくなるのが判明したから

書込番号:24033743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/03/21 11:30(1年以上前)

追記:

これ使う際で最も気を付けることはスッポン対策でグリスは粘度の高いグリスを使うとスッポンするよ。
自分はこれで2回ほどスッポンした、それが嫌でHS面が見やすいMA620Mに変えたけど、RX 6800XTを付けたら見事に冷却フィンにグラボの熱が回り込んで、発熱が大きくなった。
心配なので、簡易水冷にした。
今使ってるのではFractal DesignのCelsius+ S28 Dynamic FD-W-2-S2801
まあ、MA620Mより3℃くらいは冷えるんだけど、やはり大きいので扱いにくい、今、使ってるマザーはB550 AORUS MASTERなので、マザー背面に大型のカバーが付いてるので、これを付けてもマザーが引っ張られて歪むとかは無いと思うけど。

書込番号:24033766

ナイスクチコミ!0


スレ主 森靴さん
クチコミ投稿数:9件

2021/03/21 12:18(1年以上前)

返信ありがとうございます!
aorus proに装着できるならunifyも大丈夫そうですね!
完全に見た目で選んだので冷却性能はあまり気にしてないのですが、スッポンしやすいのは初耳でした笑
とりあえずは付属グリスを使いますが、外す時注意します…

書込番号:24033849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デバッグコード00でpcが起動しない

2021/03/13 16:28(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

スレ主 hitonohaziさん
クチコミ投稿数:3件

【使用環境】
マザボ…MEG X570 UNIFY
CPU…ryzen9 3950x
クーラー…nh-15d
グラボ…rtx3060ti(zotac)
メモリ…ベンジェンスのDDR4-3200、16GB×2
SSD…970 EVO 1TB
電源…RM850x
ケース…define 7 compact
OS…Windows10 pro

先日こちらのpcを自作したのですが、朝起きた際に起動しようとするとマザーボードのデバッグコードLEDが00と表示され、電源は入るのですがCPUファンが異常なほど高速回転するとともにモニターに何も表示されない症状に悩んでおります。
組んでから最初に起動した時や、昼間にシャットダウンし4時間くらい後に起動した時はこのような症状にはなりませんでした。
コンセントを抜いて5時間くらい待つと毎回正常に起動するのですが、30分くらい待った程度では正常に動きません。また、同様の症状になった方のCMOSクリアをすると治ったというブログも拝見したので行ったのですが、全く変化はありません。
あまり自作経験も豊富とは言えないためこのような事態にどう対処すればいいか見当もつかないため、解決案をご提示いただけると幸いです。

書込番号:24018965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 hitonohaziさん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/13 17:22(1年以上前)

追記です。
先ほどEZデバッグLEDのCPUの部分が点灯しておりましたので、CPUをryzen3500に変えましたところ同様の症状となったのですが、これはマザーボードの故障ということなのでしょうか

書込番号:24019078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/03/13 18:13(1年以上前)

取り敢えず、CPUの付け直しをしてダメならマザーか電源だとは思う
取り敢えず、最小構成でも確認してみて下さい

書込番号:24019188 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hitonohaziさん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/13 20:09(1年以上前)

電源を別のものに変えて最小構成で起動したところ、特に変化はありませんでした。
3950xが使えるマザボが手元にないので販売店に相談することにします

書込番号:24019422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 MEG X570 UNIFYのオーナーMEG X570 UNIFYの満足度5

2021/05/05 08:44(1年以上前)

ファームウェアのアップデート後に同様の症状になりました。
Flash BIOSによる更新で治りました。

デバッグコードに00なくて困りますよね・・・

書込番号:24119223

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MEG X570 UNIFY」のクチコミ掲示板に
MEG X570 UNIFYを新規書き込みMEG X570 UNIFYをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MEG X570 UNIFY
MSI

MEG X570 UNIFY

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月15日

MEG X570 UNIFYをお気に入り製品に追加する <484

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング