MEG X570 UNIFY のクチコミ掲示板

2019年11月15日 発売

MEG X570 UNIFY

  • AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ゲーミング性能とハイパフォーマンス設計を採用するハイエンドPC向けモデル。
  • AMD第3・2世代Ryzenプロセッサーに対応。PCI Express 4.0×4の帯域を使用し最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを3基装備。
  • 「Realtek RTL8125-CG」2.5ギガビットイーサネットを搭載するほか、IEEE 802.11ax MU-MIMO対応のWi-Fiモジュール「Intel Wi-Fi 6 AX200」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 MEG X570 UNIFYのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MEG X570 UNIFYの価格比較
  • MEG X570 UNIFYのスペック・仕様
  • MEG X570 UNIFYのレビュー
  • MEG X570 UNIFYのクチコミ
  • MEG X570 UNIFYの画像・動画
  • MEG X570 UNIFYのピックアップリスト
  • MEG X570 UNIFYのオークション

MEG X570 UNIFYMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月15日

  • MEG X570 UNIFYの価格比較
  • MEG X570 UNIFYのスペック・仕様
  • MEG X570 UNIFYのレビュー
  • MEG X570 UNIFYのクチコミ
  • MEG X570 UNIFYの画像・動画
  • MEG X570 UNIFYのピックアップリスト
  • MEG X570 UNIFYのオークション

MEG X570 UNIFY のクチコミ掲示板

(958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MEG X570 UNIFY」のクチコミ掲示板に
MEG X570 UNIFYを新規書き込みMEG X570 UNIFYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

クチコミ投稿数:8件

【困っているポイント】
チップセットファンの制御ができません。
Bios画面を含め、常に5200〜5500rpmで回転しています。
(biosとdragon centerで確認。)

【使用期間】
6ヶ月

【利用環境や状況】
1日数時間の利用

【質問内容、その他コメント】
チップセットファンのコネクターの抜き差しや、cmosクリヤーをしても変わりません。
biosやdragon centerでチップセットファンの回転数の設定をしても変わりません。温度が低く、無回転になる設定にしても変わりません。
原因は何でしょうか?

書込番号:23986048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/24 16:01(1年以上前)

@

A

当方のはIntel Z490 UNIFYなのでChipset Fan はありませんが、MOS Fanがあります。

通常時はBalance Mode で弄れません。
それをManyual modeに変えて弄れるようになります。

@通常のBalance Mode ・・・ 0 rpm

AManyual Mode  にて ・・・ 7000rpm
 

書込番号:23986093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/02/24 16:40(1年以上前)

>あずたろうさん
返答ありがとうございます。

BIOSの画面で、チップセットファンの冷却モードを切り替えたり、Manual Modeで任意の設定にしましたが、回転速度に変化がないです。
参考に画像を撮りました。
故障?なのでしょうか?

書込番号:23986142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/24 17:06(1年以上前)

これを行ったときはDragoncenter等は削除されてますか?

書込番号:23986174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/24 17:21(1年以上前)

23%出力

33%出力

49%出力

3段階で固定速度を試してみました

23%、33%、49%


そちらで変更できなければ、BIOSの不具合(熟成不良)でしょう。
メーカー問い合わせですね。

書込番号:23986189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/02/24 18:59(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
あずろうさんのPCでは、しっかり制御できてますね。
メーカーに問い合わせます。

書込番号:23986346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2021/02/24 19:14(1年以上前)

>やっすやすやすさん

MPG X570 GAMING EDGE WIFIでチップセットファンのソケットピンが曲がっていて回転制御が効かなかった情報が有りました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001160783/SortID=23697702/

書込番号:23986376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/02/24 19:53(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
なるほど、リンク先にある”チップセットファンからの回転数のフィードバックが断線などで届かないので高回転〜”とある通りですね。
ピン曲がりの有無を確認し、それでなければ、断線の可能性が高そうですね。
ありがとうございます。メーカー連絡前に確認します。

書込番号:23986435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/02/25 14:11(1年以上前)

チップセットファンのピン曲がりを確認しました。
上側(メモリ側)のピンが曲がっていました。
チップセットファンの取り外し今回初めてやったので、購入時から曲がってたんだろうな〜
修理に出します!
修理、交換対応は4週間はかかるとの事で、それまでの繋ぎをどうしようか、との他の悩みが出てきました。(笑)

書込番号:23987713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/04/02 22:37(1年以上前)

約3週間で修理が完了し、手元に戻ってきました。
修理後は問題なく使えています。
保証期間内だったので、無償対応となり助かりました。
相談に乗っていただき、ありがとうございました!

書込番号:24057463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

動かなくなりました

2021/01/30 17:49(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

スレ主 Intel AMDさん
クチコミ投稿数:50件

突然ですが電源を付けましたが、画面に映りません。

デバックコード 11〜13あたりを行ったり来たり

オンボードLED CPU DRAM VGA BOOTのLEDランプは付きません。

CMOSクリアを行うまではメモリーのすぐ横のLEDご付きっぱなしでした。
CMOSクリア後、BIOSにだけ入れました。
BOOTデバイスのm.2SSDご出たので認識はしてるようです。

何が原因でしょう…

書込番号:23936362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/30 18:17(1年以上前)

CPUイニシャライズ関連なので、 やることは最小構成から組み直しでしょう。
もちろんCPU取り付け直しも含め。

書込番号:23936417 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Intel AMDさん
クチコミ投稿数:50件

2021/01/30 18:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうですよね

今もう一台のサブPCから部品を取り出し組んでみましたら
原因分かりました。

玄人志向 RX6800の故障でした。

ASUS RX5500XTに組んでみたらあっさり起動出来ました。

買って3週間?くらいなんですがね…

書込番号:23936433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/01/30 19:20(1年以上前)

>買って3週間?くらいなんですがね

「ハズレ」だっただけでしょうね

書込番号:23936514

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2021/01/30 19:24(1年以上前)

まだ、良いですよ。。。

自分は5700XTが1年ちょっとで起動不全で立ち上げがおかしくなった、寒い日は1度で立ち上がらない。。。
保証期間も過ぎてるので修理もなしで、さよならです。

現在は6800XTを使ってます。

書込番号:23936527

ナイスクチコミ!1


スレ主 Intel AMDさん
クチコミ投稿数:50件

2021/01/30 19:50(1年以上前)

>けーるきーるさん
初めてハズレ引いたので残念です
玄人志向だから早く故障ってことは普通ないですよね?

>揚げないかつパンさん
それはキツイですねー

保証期間なので症状言って、修理対応になりました。
使えないと困るため、もう一つ買っておきたい気分です

書込番号:23936569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/01/30 22:07(1年以上前)

>Intel AMDさん
そうやって予備のマザー云々と言ってると床からPCが生えてくるって事になりますねぇ。
お気をつけを。

書込番号:23936872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Intel AMDさん
クチコミ投稿数:50件

2021/01/31 00:14(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
パーツだらけになりそうな感じです(笑)

使用用途が用途なだけに…
仕事上動画、写真の編集をするためある程度処理が速いGPUないと遅くて捗らなくなって(汗)

RX6800を買うために前使ってたのを売ってしまい、RX5500XTはネットサーフィンとかちょっとした編集くらいで考えて安いグラボで良いか!と手放したので、VRAM 4GB では足りず…

今RX6800は品切れなので、修理期間も長そうなのが痛いです。
いつ解消されるのか…

書込番号:23937134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/01/31 01:07(1年以上前)

ヨウと的には欲しいのはハイエンドグラボだけで他の縛りないのですかね?
金さえ何とか出来るのら3090辺り・・これも品薄でしたかねー?
ここの掲示板ではこのモデルのマザーあまり評価されてなくて。
私も代替えで買ってから低評かを知りがっかりしてたりします。
ただまぁ定格運用でしっかり動いてるので特に気になる点無いのですがね。
何にせよ球数の少ないカードなので修理交換も時間掛かりそうですね。

書込番号:23937230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Intel AMDさん
クチコミ投稿数:50件

2021/01/31 08:58(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
3090は在庫あるんですが、さすがにそこまではいらないかな…
今回みたいに不具合起きたら、と考えると3090価格で2つ持てるほうがメリットが大きいと感じてしまいます。
3080も値上がり中で残念な感じですね

書込番号:23937574

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/01/31 12:03(1年以上前)

>Intel AMDさん

最近他のスレでも同様の事がありましたが初期不良に関しては運が悪かったとしか言えないですね
逆に保証期間中で早めに発見できたのは不幸中の幸いかと思います。

RX 6800というか6800(XT)や6900 XTとかも現状市場に出回ってる数は少ないものの入荷自体はそこそこあるようなので初期不良ですから交換も早そうな気はします。

>玄人志向だから早く故障ってことは普通ないですよね?

玄人志向のRadeonは老舗のTUL(PowerColor)のOEMなので品質的に問題は無い製品になりますね。
代理店が異なりますがPowerColor直の製品を見てみれば玄人志向と同じ製品が販売されてることもあります。

書込番号:23937960

ナイスクチコミ!0


スレ主 Intel AMDさん
クチコミ投稿数:50件

2021/01/31 12:13(1年以上前)

>spritzerさん
確かにそうですね。あとで故障より良い買ったかもしれません。
初期不良対応が保証規定で2週間とあり、3週間のため修理扱いかもしれません。早いと助かるんですけどね。

中身は何なんだろうととは思っていました。
PowerColorなんですね。ここのグラボが、昨日価格コムを見たときに初めて知ったのですが、良い製品、メーカーなんでしょうか?
MSI、ASUS、玄人志向、HP、会社不明のしか使ったことがなかったもので…

ちなみにこういった中身などの製品に関してはどこで分かるものなんでしょうか?

書込番号:23937979

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/01/31 12:28(1年以上前)

>Intel AMDさん

>良い製品、メーカーなんでしょうか?MSI、ASUS、玄人志向、HP、会社不明のしか使ったことがなかったもので…

TULに関しては台湾でも結構大きなグループ会社でRadeonの製品ブランドとしてはPowerColorや今は終了してますがVTXとかもありました。

Radeonの専用メーカーとして有名なのはATI時代からのSapphireで当時はここしか製造を請け負っていませんでした。
(現在でもRadeon ProやInstinctなどはSapphireが製造)
ですので今でもRadeonグラボというとSapphireがイメージ的に強いですね。

その後HISやTUL(PowerColor)の参入、ここ数年で見ればXFXやSapphire繋がりのASRockなどがあります。
TULは規模が大きく手広くやってますのでRadeonのリファレンスボードなどの製造をSapphireと分けた形でやる場合もありますよ。

少し前は基板の色(Sapphirerが赤、HIS、TULが青基板)で製造元が分かりましたが今は全て黒で判別できないですね。

確か6800に関しては玄人志向から出てる物でもPowerColorの文字が横に印字されてたかと思いますよ。
あとはPowerColorのHPで型番・カタログが出てますからそれと照合する形で分かるかと。


書込番号:23938010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2021/01/31 13:28(1年以上前)

初期故障は一般的には1年間とされているので、2週間で出尽くすってのは考えにくいです。

初期不良交換は、あくまで、最初から動かなかったものの対応って事だと思いますけどね。

アマチュアにとっては「検証の期限は2週間」って言われても無理があるけど、まぁ、買う前に分かってることなんでみんながそういう店を拒否しない限りはこの商習慣は変わらんでしょうね。

書込番号:23938158

ナイスクチコミ!0


スレ主 Intel AMDさん
クチコミ投稿数:50件

2021/02/02 13:13(1年以上前)

>spritzerさん
詳しくありがとうございます。
単なる初期不良って感じなので安心しました。

>ムアディブさん
そうですね
確認せずに飛びついてしまったもので…
保証期間なので気長に待ちます

書込番号:23941942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Intel AMDさん
クチコミ投稿数:50件

2021/02/11 21:27(1年以上前)

相談に乗っていただいた皆様にご報告です
玄人志向 RX6800 が帰ってきました
初期不良期間が過ぎてましたが、新品交換となりました!

書込番号:23960439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【質問】IOパネルとケースの隙間について

2021/01/03 18:55(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

スレ主 ryo_21さん
クチコミ投稿数:6件

正面

上側

右側

左側

【困っているポイント】
・初の自作PCに挑戦しました。
・組み上げ後に確認したところ、IOパネルとケースに隙間が生じておりました。(隙間の状況は画像をご参照下さい。マザーボードをケースに取り付けただけで、特別なことはしていません。)
・素人のため、隙間がある状態が正常か否か判断ができません。宜しければ、ご先達の皆様のご意見を頂ければと思います。

【構成】
マザーボード:MEG X570 UNIFY
PCケース:Thermaltake H200 TG RGB

※本来はPCケースの商品ページにて、質問する方が適切かと考えましたが、クチコミ掲示板の稼働状況から、こちらで質問した方がお返事が頂きやすいと判断しました。あらかじめご了承ください。

書込番号:23887025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2021/01/03 19:08(1年以上前)

回答をしている人達は個々の掲示板を見ている人ではありません。
「パソコン」とか「マザーボード」・「PCケース」という括りで掲示板を見ている人です。
古くても書き込み数が少なくても見てくれますし判るなら回答をくれます。
そういった考えは無駄なお節介です。

このケースは安物だから細かい部分を省略して使う金属の量を減らし安くしているということでいいと思います。

書込番号:23887052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/03 19:09(1年以上前)

他のはともかく「上側」画像の大きな隙間はとんでもない状態です。
まったく嵌った状態にはなっていませんね。

書込番号:23887053

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2021/01/03 19:10(1年以上前)

うーん。。。

ケースから見て上下についてはそういうケースもあるからとしか言いようがない。自分のケースは上下方向には何も止めがないケースを使ってるのでこんな感じかな?と思わないでもない。

ケースから見て左右についても、なんかこういう設計なのかな?という気持ちにもなる。
気になるのは左右方向でマザー面の隙間が大きいからえっ!って思ったけど、IOパネルの受け用に曲げ加工もしてあるので止まる設計にはなってる気がする。

Thermalのケースなので精度が若干悪かったり、設計に変なところがあるのもそんな感じかな?と思う。

気になるなら販売店に相談した方がいいと思う。
どこまでがセーフでアウトかは、販売店や代理店が決めることなのでメールで画像を送って確認したほうがいいんじゃないかな。

書込番号:23887056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/03 19:12(1年以上前)

Z490 UNIFY で別ケースだけど、こんな感じですよ

書込番号:23887063

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2021/01/03 19:15(1年以上前)

「Thermaltake H200 バックパネル」で検索すると、いろいろ出てきますが。どうにもこういう仕様のケースのようですね。
ちゃんと動いているのなら、とくに気にしなくても…と思います。

書込番号:23887069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/03 19:19(1年以上前)

斜めからだけど・・

http://kuroiyuu.blog.fc2.com/blog-entry-281.html
こちらの方も綺麗に取り付けてます。

書込番号:23887080

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2021/01/03 19:23(1年以上前)

それならケースの設計ミスじゃない、どうやっても止の位置を見ても画像の様にしかつかないと思う。

ケースの当初の設計に対してその通りについてれば仕様通りだし、精度が悪くてどこかひっかるや隙間が空くは不良だけど、自分的にはIOパネルをひっかける部分はちゃんとあるし、こういう設計なのかについては何とも言えない。
特にマザー面側についてはそもそも、IOパネルが見えないようにするなら全部に曲げ加工が必要なところが一部しかないしあれは、どう考えても隙間ができると思う。

なので、判断は販売店側にしてもらった方がいいと思うのだけど、ほかのケースじゃなくてこのケースがこういう仕様なのか?じゃないかと思う。
他のケースがと言い出したら、クレームなんてどうとでもなるという話にならないかな?と思うのだけど
自分的にはケース下側がパネルが丸見えはそれでいいのか?と思わないでもないが、そういえば自分のも丸見えだわと思った。

書込番号:23887085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/03 19:31(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=EPc6A0GLiLk&t=12s

一体型じゃなく普通のI・Oパネルの嵌め込みで苦労してる動画説明です。
(6分37秒〜)
ちょっと要領あるみたいですね。

書込番号:23887104

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo_21さん
クチコミ投稿数:6件

2021/01/03 19:47(1年以上前)

>uPD70116さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん

早速のご回答、大変ありがとうございます。
上、下、左に大きな隙間はありますが、マザボはしっかりとリア側に押し付けて、かつケースのビス穴とはしっかり合っている状態で取り付けてこの隙間ですので、このケースとマザボの組み合わせでは、これが仕様なのかな?と思っております。

つきましては、以下の2点で対応しようと思います。
@しばらく使ってみて、動作状態やほこりの侵入状態を確認する。(メモリがまだ届いていないため、使用開始は明日からになります。)
A販売店に画像を送り、見解を頂く。

もし何か追加で情報やアドバイスがございましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:23887149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/03 20:04(1年以上前)

マザーはネジ固定できるの?

書込番号:23887186

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo_21さん
クチコミ投稿数:6件

2021/01/03 21:03(1年以上前)

グラボ正面

グラボ左斜め上から

>あずたろうさん
ケースへのネジ固定(8点)のことでしょうか?
それであれば問題なく出来ています。

グラボのディスプレイ端子は、適切な位置に出てきているため、マザボ自体は正規のポジションで固定できていると考えられます。

書込番号:23887298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/01/03 21:22(1年以上前)

ATX規格では、バックのI/O開口部の寸法は、
1.75x6.25 インチ
開口部から顔が出ればいいしょう。
パネル側を小さめに作るのは自由なようです。

書込番号:23887339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/03 22:32(1年以上前)

マザーが無理せずにキチンと固定できてるなら問題ないと思います。

書込番号:23887486

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo_21さん
クチコミ投稿数:6件

2021/01/04 01:21(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。

購入店に確認したところ、以下の回答を頂きました。
・ケースの形状は仕様通りのため、問題なし。
・IOパネルがケースの止め部分(曲げ加工してある爪部分)にしっかり接触しているため、マザーボードの取り付けにも問題無し。
・つまり、このケースとマザーボードの組み合わせによって発生する隙間であり、何ら不具合はない。

皆様の回答も鑑みて、上記内容に納得出来たので、この件は解決済みとしてクローズさせていただきます。
Goodアンサーについては、購入店に最も近い内容をご回答してくださった「揚げないかつパンさん」を選ばせて頂きます。
ご回答下さった皆様につきましては、親身にご相談に乗って頂き、誠にありがとうございました。

書込番号:23887705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Dragon Centerが使えません

2020/12/27 22:56(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

スレ主 ビリリさん
クチコミ投稿数:5件

画面

マザーボード:MEG X570 UNIFY
CPU:Ryzen 5 5600X
グラボ:GeForce RTX 3070 GAMING X TRIO

上記で新しく組んでDragon Centerを入れたのですが、
画像の画面が出るだけで何も操作ができません。
何度も再インストールしてみたのですが駄目でした。

解決方法がわかる方、教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:23873617

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2020/12/27 23:05(1年以上前)

右クリック、管理者として実行?

書込番号:23873637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/27 23:14(1年以上前)

小豆芝飼いたいさん  の言われる通りです。 自分も前にそれでインストールできずで詰まってました^^;

書込番号:23873659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/27 23:16(1年以上前)

ココ

書込番号:23873665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ビリリさん
クチコミ投稿数:5件

2020/12/28 00:12(1年以上前)

皆さまありがとうございました!
管理者として実行で無事、動きました!

書込番号:23873751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

チップセットの温度はこんなもの?

2020/12/16 20:09(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

クチコミ投稿数:6件

負荷の大きな処理をしていないアイドル状態で、ハードウェアモニターを確認した所 チップセットが50〜56°でファン0prmと表示されたいました
CPUが32°程度のアイドル状態で、妙にチップセット温度が高くないですかね?

書込番号:23852717

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2020/12/16 20:24(1年以上前)

ファンが回ってないなら、そんなものだと思います。
自分が使ってたX570はファンが回った状態で50℃を切る感じでした。
X570は約15Wあるのである程度は熱くなります、心配ならファンコンを下げて回転するようにすればいいと思います。
60℃くらいから周り出すと思うので、別に心配しなくても良いと思います。

書込番号:23852762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/16 20:26(1年以上前)

https://overclocking.com/test-la-carte-mere-msi-meg-x570-unify/7/
今年1月のフランスのデ−タのようです。

44℃以内で収まってます。 
BIOSのバージョンでも変わってくるかと思います。

書込番号:23852765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2020/12/16 20:35(1年以上前)

前は、チップセットファンを回してたと思う。まあ、ケース内の状態などでも変わるしとは思うけど、自分は回転制御をセミファンレスにしたことはないけど、そのあたりはBIOSでも変わると思う。
CPUクーラーはセミファンレスにはしてないので、そんなに温度は上がらないのだけどX570は2枚使ったけど、ファンを回してれば40℃強くらいには収まるよ。

書込番号:23852784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/16 20:38(1年以上前)

チップセットの部分をGoogle 訳で。


この表記だと、常にチップセットファンが回ってたという感じに取れますね。

書込番号:23852786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/16 20:42(1年以上前)

うちのZ490 Unifyだと、チップセットファンは無いですが、MOS(VRM)ファンはあります。
但し、BIOSから自分で触れない固定設定になっています。(65℃過ぎ辺りで回る感じ)

書込番号:23852797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2020/12/16 21:32(1年以上前)

>あずたろうさん

マニュアルにすると、回せますよ?

書込番号:23852891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/16 22:08(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
なるほど、それはやってなかったです。ありがとうです。

>kumakitisanさん
関係ない話でスレ汚し失礼しました。

書込番号:23852966

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2020/12/16 22:13(1年以上前)

CPUID HWMonitorのことですか?
それなら正しい温度が表示されているとは限らないですし、正しくてもチップセットの温度であるとは限りません。

書込番号:23852980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/12/17 18:29(1年以上前)

BIOSのHWモニター上での温度です
どうやら現状のBIOSでは、デフォルトで60°以上でファンが回る設定なんでしょう
設定をいじってみるとファンが回るのは確認(HWモニター上ですが)でき、50°→49°〜にすこーしずつ下がっていきました
今のところチップセットファンの音も気にならないのでこのまま使用してみます
皆さん、ありがとうございました

書込番号:23854543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 Boot Priority の項目

2020/12/15 11:41(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

クチコミ投稿数:30件

私のUEFI

元々これだけあったと思われる画像

画像添付しますが

MSI X570 unifyを使用しています!
先日UEFIを見たところBoot Priorityの項目が減少している事に気づきました!
以前までは10数個あったのですが原因が分かりません!
わかる方いましたお願い致します!
またこれは不具合なのかも教えて頂きたいです!

書込番号:23850190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/15 12:06(1年以上前)

アイコンに「U」がついてないのは、レガシーモードのメディアです。
つまりCSM → UEFIに変えたか、BIOS更新後に変わったかです。

インテルマザーの Z490 Unifyはデフォルトで UEFIです。

書込番号:23850228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/12/15 12:12(1年以上前)

Uが付いてない項目がなくても問題無いと言う事でしょうか?

書込番号:23850241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/12/15 12:28(1年以上前)

>ぼぼーんさんさん
 <<Uが付いてない項目がなくても問題無いと言う事でしょうか?
 御使用の方しか問題無いのか解りません?
起動時に問題無く起動してたら問題無いのでは!

書込番号:23850266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2020/12/15 12:39(1年以上前)

Uが付いてるのはUEFIモードでの起動メディアなのでCSMがEnabled(MSIのマザーだと何かは分かりませんが)だとUEFI起動できるもののみが表示されなくなりますからデフォルト値が変わったか何かだと思うんです
単純に見えなくなるのが問題なのか?何か起動したいメディアがあるかが問題だと思うんですが

書込番号:23850280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/12/15 12:39(1年以上前)

起動は問題無く出来ています!

書込番号:23850281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/12/15 12:44(1年以上前)

急に表示がされなくなったのでバグったのかと心配しました!

書込番号:23850291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/15 12:45(1年以上前)

デフォのCSMを UEFIに変えてないですか? BIOS画面で確認下さい。

UEFIで構わないですけどね

書込番号:23850293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/15 12:47(1年以上前)

スレ主さんが興味でUbuntsuのようなOSを起動したいときには、CSMに変えてください

書込番号:23850299

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2020/12/15 18:53(1年以上前)

数が多かったのは互換モードが有効だったからです。
BIOS互換モードでは空のUSBメモリーやデータ用HDDでも起動デバイスとして列挙されるのに対し、UEFIモードでは起動に関係あるものだけが列挙されます。

書込番号:23850830

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MEG X570 UNIFY」のクチコミ掲示板に
MEG X570 UNIFYを新規書き込みMEG X570 UNIFYをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MEG X570 UNIFY
MSI

MEG X570 UNIFY

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月15日

MEG X570 UNIFYをお気に入り製品に追加する <484

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング