MEG X570 UNIFY のクチコミ掲示板

2019年11月15日 発売

MEG X570 UNIFY

  • AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ゲーミング性能とハイパフォーマンス設計を採用するハイエンドPC向けモデル。
  • AMD第3・2世代Ryzenプロセッサーに対応。PCI Express 4.0×4の帯域を使用し最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを3基装備。
  • 「Realtek RTL8125-CG」2.5ギガビットイーサネットを搭載するほか、IEEE 802.11ax MU-MIMO対応のWi-Fiモジュール「Intel Wi-Fi 6 AX200」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 MEG X570 UNIFYのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MEG X570 UNIFYの価格比較
  • MEG X570 UNIFYのスペック・仕様
  • MEG X570 UNIFYのレビュー
  • MEG X570 UNIFYのクチコミ
  • MEG X570 UNIFYの画像・動画
  • MEG X570 UNIFYのピックアップリスト
  • MEG X570 UNIFYのオークション

MEG X570 UNIFYMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月15日

  • MEG X570 UNIFYの価格比較
  • MEG X570 UNIFYのスペック・仕様
  • MEG X570 UNIFYのレビュー
  • MEG X570 UNIFYのクチコミ
  • MEG X570 UNIFYの画像・動画
  • MEG X570 UNIFYのピックアップリスト
  • MEG X570 UNIFYのオークション

MEG X570 UNIFY のクチコミ掲示板

(958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MEG X570 UNIFY」のクチコミ掲示板に
MEG X570 UNIFYを新規書き込みMEG X570 UNIFYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

スレ主 sf773kさん
クチコミ投稿数:39件

TPM2.0が有効にならないのです、どうしたら宜しいでしょうか?

windows11へのアップデートを考えていますが、TPM2.0が有効になりません。
先日、CPUを3700xから5900xに交換しました。
その際、secure bootを無効+fTPMも無効にしてから、乗せ換えたつもりです。

そして、ここのクチコミの諸先輩方の書き込みを参考に、
BIOSの設定を変えてみましたが、どうやってもTPM2.0が有効になりません。

whynotwin11ではすべての項目で緑色となり、windows11へアップデート出来る旨が表示されます。
しかし、windows updateを確認すると、TPM2.0が有効になっていないと表示されます。

現在の設定は上の画像の通りです。
どなたか、教えてくださと幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:25016121

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/11/19 13:27(1年以上前)

マザーボード違います(自分はASUSのダークヒーロー)が自分もRyzen9 3900XTから Ryzen7 5800X3Dに変えた際、
色々無効化したらWindows11でなぜかアプデが効かなくなりました。

fPTMを管轄する設定内に、「工場出荷状態リセット用fPTM NV消去」が無効化されていたので有効化したら元に戻りました。

そういうのがありませんか?

書込番号:25016143 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/11/19 13:33(1年以上前)

画像です。

書込番号:25016152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/11/19 14:19(1年以上前)

AMD fPTM スィッチな項目を選んだ先に何かありませんかね?

書込番号:25016219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/19 15:19(1年以上前)

このマザーのBIOSでも。。

BIOSバージョンが古いままではないですか?

確か自分のB550 Gaming Plusも、Windows11登場前にはBIOS更新で、最初からTPM有効になってましたよ。

書込番号:25016291

ナイスクチコミ!1


スレ主 sf773kさん
クチコミ投稿数:39件

2022/11/19 15:29(1年以上前)

>AMDシュウさんさん

アドバイス、有難う御座います。
BIOSで確認しましたが、MSIのマザボのメニューでは「NV消去」のような項目らしきものは、
分かりませんでした。
「pending peration」にて「TPM clear」しましたが、症状は改善しませんでした。


>あずたろうさん

有難う御座います。
BIOSは今年の8月に配布された最新のものにアップデートしております。
3700xの時のTPMがリセットされていなかったかな?と不安もあります。

原因が分からず、頭を抱えています・・・

書込番号:25016299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/19 15:31(1年以上前)

こちらの確認もされてみてください。

HWiNFOのSummary画面です
この3つがWindows11への要素です。

書込番号:25016301

ナイスクチコミ!1


スレ主 sf773kさん
クチコミ投稿数:39件

2022/11/19 16:09(1年以上前)

>あずたろうさん

HWiNFOのSummary画面、確認しました。
3つの要素は満たしていると思います。

やっぱ、変ですよね・・・

書込番号:25016338

ナイスクチコミ!0


スレ主 sf773kさん
クチコミ投稿数:39件

2022/11/19 16:25(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
>あずたろうさん

先ほど、PC正常性チェックを行ったところ、アップデートの要件を満たしていました!
これでやっと問題解決と思いましたが、「設定」の「更新とセキュリティ」では、
やはり最小システム要件をみたしていないとのこと。

謎です・・・

書込番号:25016352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/19 16:44(1年以上前)

まだwindows10のPCです

案外MS側のバグなのかもしれないですよ。

当方は3台のPCをWindows11にしてますが、Windows10 → 11へアップグレードじゃなく、
Windows11のクリーンインストールです。

そして1台のみはWindows10のままですが、そのうち11にするでもアップグレードは、後でファイル削除など面倒なので
やはり新規クリーンインストールを行うと思います。

書込番号:25016372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sf773kさん
クチコミ投稿数:39件

2022/11/19 17:02(1年以上前)

>あずたろうさん

バグの可能性も否定できませんね(汗)

試行錯誤している最中、確かTPMをクリアした時に、画像のようなメッセージが出ました。
googleの翻訳アプリで訳した画面を撮影しました(端が切れていて、見づらくてスミマセンm(__)m)
そのメッセージより30日以降であれば、アップデート出来るかもしれません。

Windows11のクリーンインストールも含め、考えたいと思います。

色々、アドバイスして頂き、有難う御座いました。

書込番号:25016393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/11/19 17:36(1年以上前)

ちなみにBIOSは最新ですよね?

一応セキュアブートまわりに更新入ったやつが最新のようですが。

書込番号:25016432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sf773kさん
クチコミ投稿数:39件

2022/11/19 19:35(1年以上前)

>AMDシュウさんさん

有難う御座います。
7E35vAEなので、最新かと思います。
本日ダウンロード&アップデートしたので、8/18公開のものかと思います。

書込番号:25016565

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2022/11/19 20:21(1年以上前)

OSがレガシーインストールになっていませんか?
「Windowsツール」にある「システム情報」で「BIOSモード」が「UEFI」になっていないとセキュアブートが出来ないです。
マザーボードがサポートしていても、BIOS互換モードではセキュアブートが出来ないのです。

もし該当する場合、「MBR2GPT」コマンドで変換するか、UEFIモードでOSを入れ直す必要があります。
場合によってはWindows 11をWindows 10のプロダクトキーで入れ直すのがいいかも知れません。

書込番号:25016648

ナイスクチコミ!0


スレ主 sf773kさん
クチコミ投稿数:39件

2022/11/19 20:34(1年以上前)

>uPD70116さん

アドバイス、有難う御座います。

「BIOSモード」で「UEFI」になっているので、大丈夫かと思います。

3年前の3700xの時は出来ていた事が、今はもう忘れている、
お恥ずかしいばかりです(汗)

書込番号:25016675

ナイスクチコミ!0


スレ主 sf773kさん
クチコミ投稿数:39件

2022/11/20 08:21(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
>あずたろうさん
>uPD70116さん

お世話になります。

一晩明けた今朝、「設定」を確認したところ、windows11にアップデート可能になっていました。

何故アップデート可能になったのかは分かりませんが、
BIOSのアップデート(21年4月公開⇒22年8月公開)が一番の要因かと考えています。

「PC正常性チェック」と「設定」のタイムラグの理由も分かりませんが、
無事にアップデート可能になったので、本当に良かったです。

アドバイスを頂いた皆さん、本当に有難う御座いました。

書込番号:25017202

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

クチコミ投稿数:6件

■経緯
自作PC用で2020年に購入し、基本的に電源を入れっぱなしで使用しています。
一昨日、データのバックアップのためHDDを2台増設しバックアップ(「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「バックアップと復元(Windows 7)」→「バックアップの設定」)しようとしました。
※この時点ではPCのシャットダウンや起動を何度か実施していましたが問題ありませんでした。

1台目の増設HDDにバックアップするデータ容量が6TBあったので寝る前に実行し朝まで放置しました。
起床後、パックアップ結果を確認しようとしましたが画面スリープから復帰できず、
電源ボタン長押しで強制シャットダウンしたのち電源ボタンを押してもWindowsが起動しなくなりました。(MSIのロゴが出ず、そもそもモニター側はシグナルなしの状態でした)

別型番で同じ事象が発生したクチコミがあったのでこちらを参考に調査中ですが、他に調べた方がよいところなどありましたらご教授いただけないでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001160781/#24783388

■症状(電源ボタンを押した際のマザーボードのLED状況)
[EZ Debug LED]で「CPU」が5秒ほど点灯し消灯。

[Debug code LED]が「90」で停止。(90=ブートデバイス選択フェーズ開始)

■試してみたこと
1、マザーボードの「Reset」ボタン押下→上記の症状のまま
2、マザーボード背面コネクタパネルの「CLEAR CMOS」ボタンを押下→上記の症状のまま
3、m.2 SSD(WindowsOSがインストールされているCドライブ)は接続したままで、データ保存用HDDのsataケーブルをすべて抜線した状態で起動→上記の症状のまま
4、上記3の状態でPCI-Express接続中のカードを取り外し起動→上記の症状のまま

■まだ試していないこと
5、上記4の状態でグラボを取り外して起動
6、上記5の状態でm.2 SSDを取り外して起動
7、マザーボードとCPUのみで起動
8、CPUの挿し直し
9、ボタン電池の交換

■機器構成
OS=Winsows10
マザーボード=MSI(MEG X570 UNIFY)
CPU=AMD(Ryzen 9 3900X BOX)
メモリ=Corsair(CMK32GX4M2A2666C16)
グラボ=ASUS(ROG-STRIX-RTX2080S-A8G-GAMING)
M.2 SSD=CFD(PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF)
HDD=Seagate BarraCuda 8TB(ST8000DM004)×4台
HDD=WESTERN DIGITAL 6TB(WD60EZRZ-RT)
HDD=WESTERN DIGITAL 4TB(WD40EZAZ)×2台
BDドライブ=Pioneer(BDR-207JBK)
電源=Corsair(RM850x CP-9020180-JP)
PCI-Express接続カード=ピクセラ(PIX-DT460)
PCI-Express接続カード=ピクセラ(PIX-DT260)
PCI-Express接続カード=N.ORANIE(sata増設カード)

※今回増設したHDD=HDD=Seagate BarraCuda 8TB(ST8000DM004)×2台です
※biosバージョンは購入時のままです

書込番号:24970108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/18 12:40(1年以上前)

>※biosバージョンは購入時のままです

これは真っ先に何とかしたほうが良いのでは?

書込番号:24970125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/10/18 12:41(1年以上前)

取り敢えず、ストレージを外して起動して、少しづつ起動してみるとかですかね?

書込番号:24970127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/18 13:33(1年以上前)

完全放電してみてください。改善する事があります。

具体的にはコンセントを外して10分位放置です。
ボタン電池も外すとなお良し。

書込番号:24970196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/10/18 23:31(1年以上前)

biosの可能性は考えていませんでした!なるほどです。
今日中に準備できなかったので明日試してみます。

書込番号:24970949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/10/18 23:34(1年以上前)

まだ試していないことの5~8を実施しましたが解決しませんでした、、org

書込番号:24970957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/10/18 23:40(1年以上前)

>令和の小心者さん
完全放電(コンセント外す+ボタン電源外す)して10分放置。念のためボタン電源を交換して電源つけましたが改善しませんでした。

書込番号:24970965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/10/20 01:29(1年以上前)

biosアップデートしたが症状変わらず。
(最新バージョンを入れたusbメモリを用意しflash bios buttonで自動アップデート)

次は安いマザーボードを購入して試す。

書込番号:24972485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

12portのsataカードを見つけました!

2022/06/21 20:18(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

クチコミ投稿数:86件

同じ20Portのカード

データ保管用のPCを一つにまとめようと思ってこのマザーを選びました。

仕事はCADを多用しています。

たまたま、この12port のカードを見つけましたが、SA3112Jというチップと表示されているので、sillicon imageかと思いましたが、違うようです。
安心できるチップセットでしょうか?

書込番号:24804429

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/06/21 21:14(1年以上前)

個人的にはASM1166+JMB565とか、Amazonで売ってるLSIロジックのSASボードにSFF-8087でSATA HDD8個という方がまだ安心できそうな気はするけど、どちらにしてもきわものだとは思います。

書込番号:24804546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2022/06/22 18:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
SASボードを買ってチャレンジしてみようと思います。

書込番号:24805787

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2022/06/22 23:54(1年以上前)

16ポートというのもありますよ。

中古のSASカードなら数千円からあります。
ものによりますが、2TiBの壁があるものもあるので確認してから買った方がいいです。
RAIDの有無やRAIDレベルが違うものがあるので必要に応じて買う必要があります。

書込番号:24806314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2022/06/26 13:06(1年以上前)

>uPD70116さん

ありがとうございます。
AmazonでRAIDでないか聞いてみます。
RAIDのようなら16ポートにしようと思います。

書込番号:24811160

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2022/06/26 18:43(1年以上前)

16ポートのRAIDカードだとだいたいPCIE×8接続になりますので、グラボを使う場合帯域は半分になるのと、グラボの下段にRAIDカード付けると発熱かなりすごいのでグラボを使ってる場合は注意が必要です。

グラボと使う場合は、RAIDカードを上にした方が良いと思いますが、その場合CPUも水冷の方が良いと思います。

書込番号:24811514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2022/07/02 22:09(1年以上前)

>Solareさん

Raidはしないので、ALIEXPRESSで16ポートのsata増設カードを購入しました。
到着までもう少しのよていです。

書込番号:24819392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

クチコミ投稿数:3件

諸先輩方にお知恵をお借りしたく初投稿させて頂きます。
今回、初めて自作パソコンを組み立てしているのですが…

★困っている点★
クーラーがマザーボードのIOパネルにぶつかっている?感じでうまく入らないのですが
どなたか下の構成で組み上げた方がいらっしゃったらご教示頂けないでしょうか。
また、先輩方でお詳しい方がいらっしゃいましたらご指摘お願い致します。

■マザーボード ;MSI MEG X570 UNIFY
■ケース    ;Define 7 Gray TG Light Tint
■CPUクーラー;Corsair H170i ELITE CAPELLIX

書込番号:24641995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/10 13:09(1年以上前)

どの部分が干渉してるか写真撮ってみられては?

あと、PCケース外で組むと干渉しないとか試すべきですよ。

書込番号:24642002

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2022/03/10 13:37(1年以上前)

CPUクーラーの型番それで合ってますか?

簡易水冷の水冷ヘッドでマザーが干渉することはまずないと思いますけどね。

書込番号:24642041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/03/10 13:43(1年以上前)

あずたろうさん Solareさん

早速のコメントありがとうございます。
新参者にご丁寧にありがとうございます。
今一度、確認してみます!!

書込番号:24642045

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/03/10 15:00(1年以上前)

普通はAMDの場合はマザーに付いてるバックパネルを使うのでそれが付かないなら、どんなマザーもつかなくなってしまう気がします。
取り敢えず、もう一度確認して下さい。

書込番号:24642140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/03/10 21:25(1年以上前)

define 7だとマザー上から天板までそんなにクリアランスなさそうだから…ラジエーター+ファンの厚みだとマーザに被る感じ…
ケーストップ部に140ミリx3の420水冷は結構無理しないと付けられないみたいですよ…
こちらの口コミ参考してみて
https://s.kakaku.com/bbs/K0001374681/SortID=24296971/

書込番号:24642741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2022/03/10 21:52(1年以上前)

確かにラジエターとIOパネルなら干渉するかもしれませんね。

自分もDefine使ってますが、今見たら確かに140mmファンのラジエターだとマザーとラジエターの高さによっては干渉しそうです。

Define7なら天板とフィルター外したら、ラジエターを取り付ける鉄の枠がありますが、それはネジ2か所で外せますので、まずその枠にラジエターとファンを取り付けてマザーをケースに入れてから上からはめ込んでみたら良いと思います。

その2か所のねじを緩めにしめれば干渉しても付くかもしれません。

ファンは下側にして出来たらマザーのIOパネルにあたる所はファンにした方が良いと思います。

書込番号:24642784

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/03/10 22:52(1年以上前)

勘違いでした。

IOパネルですね。
勘違いしてました。

ただ、ケースのマニュアルを見ると140mmx3のファンは付けられるけど420mmラジエターは付けられるとは記載がないのでIOカバーをとっちゃうくらいしか対策はないかもだけど、でも、上のヒートシンクも当たりそうなので解決案はないかも

書込番号:24642880

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2022/03/10 23:03(1年以上前)

Define 7ですよね。

天面に420mmラジエターは付くとマニュアルにも書いてますよ。

ただ360mmなら付ける位置を前後に調整できますが、420mmはつけるスペースの幅いっぱいなのでそれが出来ませんので、ラジエターやファンの厚みとIOパネルの大きさによっては干渉はすると思います。

書込番号:24642901

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/03/10 23:30(1年以上前)

そういう意味ではなくて、420mmを付ける場合はマザーの高さは36mmまでという注記があって、本格水冷は360mmが付くと記載があるのでそれ込みの話で、360mmも同じような記載だけど、ラジエター幅が小さい分やや余裕があるかな?という話なだけです。

IOカバーの高さは約4cmなので干渉するかもとは思います。という話で、360なら、10mm幅が小さくなるからセーフかな?とは思うのだけど最近のマザーはIOカバーがでかいのが普通になったので難しいのもあるだろとは思う。

書込番号:24642954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2022/03/11 00:24(1年以上前)

define7だとかなりきびしそう。

天板
ラジエーター
FAN
のところを
FAN
天板
ラジエーター
で躱せればいいのですが…

付属のネジでは短いかも、見栄えも悪く、埃除けにステンレスメッシュを挟んでみるとか等の工作が必要かも知れません。

コルセアのケースでも7000Dか7000Xでギリぐらいな気がします。(マザーのサイズと取り付け位置、前後ケースFANとの干渉等)

私はS2 RGBで360が限界だったので、i170、i150は避けてRyujin II 360にしました。(I/Oパネルは躱せても前後のケースFANとの隙間が少ない状態)

書込番号:24643011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2022/03/11 00:34(1年以上前)

確かにマザーの基板上からIoパネルのような突起物の高さが36mmとは記載はありますね。

そこまで書いてあるだけこのケースは親切かなとは思いますが、マザー購入前にその数値を知るのもなかなか大変かなとも思います。

ただ記載には14センチファンのラジエター全てと、360mmにも同じ記載がありますが、12センチファンの場合手前にはずらせるので2センチほどの余裕は生まれます。

と言う事で入らなければ、残念ながらケースかクーラーを変えるしかないですね。

書込番号:24643018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/03/16 19:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>kiyo55さん
>Solareさん
>レガシー・ツーリングワゴン・改さん
みなさま、ご返信遅くなりました。
ご意見を頂き一旦、ケースもバラバラにして微調整しながら入れたら
無理矢理入りました!!ありがとうございます!
思った以上にギュウギュウに詰め込まないといけないのですね…。
しかし、入ったは良いものの、
今度は簡易水冷が動かず試行錯誤しております。
完成もまでの道のりは遠いですw

書込番号:24652933

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度表示

2021/12/27 20:02(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

以前はデバックコードLEDにCPU温度が表示されましたが
前回のBIOS更新でデバックコードが00に表示される様に
なりました本日最新バージョンのBIOSに更新しましたが
CPU温度は表示されません皆さんは如何でしょうか?
状況を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:24514822

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2021/12/27 21:05(1年以上前)

msi Dragon Centerから「MB LED FW 」ってのをアップデートすると直る!!みたいなのをYouTube動画で見た
ただ、その動画はX570 UnifyではなくX570 ACEだったけど…

書込番号:24514906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/12/27 22:13(1年以上前)

確かに、UNIFY ACE CREATIONでも同じようにFW _Firmwareが破損すると【00】と表示されるので、MSI CenterからFW UPDATE TOOLSを使ってFWをアップデートすると治るみたいな記載が結構ありますね。

https://forum-en.msi.com/index.php?threads/msi-x570-unify-issues-after-led-fw-update.342352/
https://www.reddit.com/r/MSI_Gaming/comments/moxl61/update_mb_led_fw_on_meg_x570_ace/
https://www.reddit.com/r/MSI_Gaming/comments/de9rxa/what_is_msi_led_fw/
https://www.reddit.com/r/MSI_Gaming/comments/mrsl7s/msi_led_updatetoolexe/

などがその記載みたいでVersion指定で発生するわけでなく、そこそこ前からあるみたいです。.

書込番号:24515007

ナイスクチコミ!0


スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

2021/12/27 22:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>kiyo55さん

名称が判らないのですがネットで見ました5ピンの4ピン5ピンを
ショートさせる事で治りましたお世話になりました。

書込番号:24515036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

サポートページの表示がへん!

2021/12/19 10:41(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

BIOS、ドライバーなどを落とすサポートページの表示がおかしいのですが
皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:24501519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/19 10:44(1年以上前)

具体的にはどの部分でしょう?
こちらでは問題ないですね。

書込番号:24501528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2021/12/19 10:55(1年以上前)

>3930Kさん
スマホでも普通に見えますけど、
ありがちなところで、
ブラウザーの翻訳機能が悪さしているとか?ないですか?


書込番号:24501557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/12/19 11:00(1年以上前)

おかしいですね

書込番号:24501567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/12/19 11:07(1年以上前)

自分も問題ないですね。

ブラウザの問題ならほかのブラウザを試してみるとかですかね?
けーるきーるさんの画像みたいならHTMLがバグってデバッグモードでスクリプト表示になってる感じですかね?

いつもは見れるんですか?

書込番号:24501575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/19 12:06(1年以上前)

表示のおかしくなってる方々は同じプロバイダとか。。

書込番号:24501661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2021/12/19 12:54(1年以上前)

原因はCDNとかかもしれないから、プロバイダー晒しても意味ないよ

書込番号:24501719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/19 13:18(1年以上前)

うちでも1回、その画面出ました。

どうも毎回サイトまでの接続が安定していない状態で、
赤いラインの伸び速度や右端のクルクルが何時までも回っていたりとかあります。
単に不安定でPingのバラツキがある感じです。

書込番号:24501758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/19 13:23(1年以上前)

速さはChrome>Edge>>FireFox な感じ。 上記画像はFirefoxです。

書込番号:24501760

ナイスクチコミ!0


スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

2021/12/19 13:46(1年以上前)

皆さんコメントありがとう御座いました>けーるきーるさん<
と同じ表示です。

書込番号:24501791

ナイスクチコミ!0


スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

2021/12/19 14:49(1年以上前)

ほかのブラウザーでも試しましたが同じ表示になります
普通の表示に直す方法は有りませんか?
ブラウザーはchromeです宜しくお願い致します。

書込番号:24501884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/12/19 14:56(1年以上前)

Global Siteでもダメですかね?

https://www.msi.com/Motherboard/MEG-Z590-UNIFY/support

書込番号:24501890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

2021/12/19 15:04(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

普通に見れました有難う御座いました。

書込番号:24501902

ナイスクチコミ!0


スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

2021/12/19 15:06(1年以上前)

皆様お世話になりました有難う御座いました。

書込番号:24501904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/12/19 15:10(1年以上前)

ごめんなさい

サイトこちらです。機種に間違い

https://www.msi.com/Motherboard/MEG-X570-UNIFY

書込番号:24501908

ナイスクチコミ!0


スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

2021/12/19 15:16(1年以上前)

大丈夫です判っていましたのでMEG X570 UNIFY を
選択して見ましたお心遣い有難う御座いました。

書込番号:24501915

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2021/12/19 17:07(1年以上前)

MSIのページは画面に収まらないと左右スクロールが出来ないので端が欠けてしまいます。
CPUサポートページが致命的で私の場合100%でも端が欠けることがあります。

書込番号:24502087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MEG X570 UNIFY」のクチコミ掲示板に
MEG X570 UNIFYを新規書き込みMEG X570 UNIFYをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MEG X570 UNIFY
MSI

MEG X570 UNIFY

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月15日

MEG X570 UNIFYをお気に入り製品に追加する <484

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング