MEG X570 UNIFY
- AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ゲーミング性能とハイパフォーマンス設計を採用するハイエンドPC向けモデル。
- AMD第3・2世代Ryzenプロセッサーに対応。PCI Express 4.0×4の帯域を使用し最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを3基装備。
- 「Realtek RTL8125-CG」2.5ギガビットイーサネットを搭載するほか、IEEE 802.11ax MU-MIMO対応のWi-Fiモジュール「Intel Wi-Fi 6 AX200」を搭載。

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 31 | 2020年1月26日 07:45 |
![]() |
2 | 4 | 2020年1月21日 13:07 |
![]() |
1 | 4 | 2020年1月19日 23:34 |
![]() |
4 | 9 | 2020年1月17日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY
マザーボードをケースに取り付けるんですけど、バックパネルどうやって付ければいいんですか?
押しても全然バックパネルがハマりません。
実際にバックパネルがちゃんとハマった画像が見てみたいです。
書込番号:23184294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックパネルは、マザーボードを取り付ける前に、ケースの内側から先に取り付けます。
書込番号:23184301
1点

PCケースに依っては加工精度の出来がそれほど良くないものもあります。
Thermaltakeの安価なものとか。
結構な経験者でも出来の良くないケースでは苦労します。
根気よく端から順に嵌め込んでいくしかないです。
書込番号:23184311
1点

>YS-2さん
わざわざ組込型のIOシールドをバラせ、と?
>Renriru4696さん
この取付状態、マザーボードの穴はきれいにケースのスペーサーのネジ穴とあった状態ですか?
つまりネジ止めするときに無理がない状態で固定できてるか、ということですが。
組込型のIOシールドはケースによっては今ひとつ相性が良くないことも多いようなんですが・・・・・・。
書込番号:23184316
1点

バックパネルがマザーボードに元々付いてるんですけど、外すんですか?ネジあるから外せそうだけど、
書込番号:23184317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックパネルがもともと付いているマザーなら、そのままでOKです。マザーボードのネジ穴は、定位置なはずですが。
写真も、きちんと定位置に見えますが。何か問題が?
書込番号:23184339
1点

下はねじ穴合ってるんですけど、上が合いません、だから上の右から左に押してるんですけど、すぐ戻っちゃうからバックパネルがハマって無いんかな
書込番号:23184345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




ファンは左のバックパネルの上に元々付いててそれを取り外して置いてるだけです。
書込番号:23184374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真ん中のネジを外して、もう一度その部分の写真を見せていただけます?(アップで)
書込番号:23184381
0点


>すぐ戻っちゃうからバックパネルがハマって無いんかな
文字穴があるところまでずらせるのなら、戻る分には問題ないです。
書込番号:23184397
1点


真ん中のネジ穴の写真が欲しかったのだけど。。
最近のPCケースは真ん中のスタンドオフはマザーのネジ穴ピッタリに嵌るようになった特殊なスタンドオフを使ってること多いです。
つまりセンタリングできるようにです。
書込番号:23184421
1点

”バックパネルがマザーボードに元々付いてるんですけど、外すんですか?ネジあるから外せそうだけど”
失礼しました。端子部分が一体化してるんですね。ここ数年自作してなかったので。
マザーボードを固定しないで、少しづつハメるか、最後は「えいャっ」で入りませんかね ? しかし、面倒そうな構造・・・
書込番号:23184427
1点

ありがとうです。 残念ながら普通のスタンドオフのようですね。
この状況で右上が合わないなら、真ん中を軽めに止めて、次は図のように順に軽く止めましょう。
最後に再び同じ順に本締めすればよいです。
書込番号:23184446
0点

マザーボードをリア側に押しつけた状態でネジを填めるのが普通のやり方です。マザーを置いただけでネジ穴が定位置になることはありません。
斜めにでも入るのなら、もう少し。
書込番号:23184449
0点




マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

この辺を参照してください。
>BluetoothでPCに直接コントローラーを接続する
https://retorotoro.com/2019/05/07/ps4-008/
書込番号:23181792
0点

Wi-Fiとアンテナを共有するので、Wi-Fiのアンテナは接続してください。
それからWi-Fiモデルである必要がないならUSBのBluetoothドングルの方が手軽でいいですよ。
因みにBluetooth接続ではリモートプレイは使えません。
PCと無線で接続してリモートプレイをしたければ専用のドングルが必要になります。
書込番号:23182160
0点

Bluetoothは付属のアンテナ付けないと使えないって事ですか?
書込番号:23182175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その通りです。
理由は書いた通りです。
ノートPCの場合も大抵画面の回りにWi-Fi・Bluetooth共用のアンテナが入っています。
従ってBluetoothだけが欲しいときはWi-Fiモデルにしない方がいいのです。
書込番号:23182188
2点



マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY
Debug Code LED
マニュアル34ページ以降参照。
https://download.msi.com/archive/mnu_exe/mb/M7C35v2.0-ASIA.pdf
書込番号:23179457
0点

デバッグコードLED
現在何処のプロセスを通過・停止してるかを示します。
書込番号:23179461
0点

例えば 2E で止まってたら、メモリーがイニシャライズできずに停止中とか。
書込番号:23179464
1点



マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY
初めての自作なんです。
今注文中でまだ手に入れていないんですが、
無謀だったですかね…。
それで恥ずかしいんですが、
BIOSは、OSを入れてから
アップデートした方が良いんでしょうか?
それとも、何の問題もなければ、
アップデートしない方が良いんでしょうか?
その機器で最高のパフォーマンスを望むなら
アップデートした方が良いんでしょうか?
本当に初心者で恥ずかしいんですが、
よろしくお願いします。
0点

BIOSの更新はOSを入れる前でも入れた後でもどちらも良いかと思います。
初期の状態で安定しているのなら特にそのままでも良いですし、初期のBIOSのバージョンが古すぎるのなら新しく更新した方が不具合など解消されているでしょう。
書込番号:23173068
0点

自分ならこのような新しいマザーならどのVer.でも起動はしますから、とりあえずはそのまま組み立てた後に
OS入れて各テストを簡単に行って、そのあとにBIOS更新するでしょうね。
古いマザーだったらBIOS更新してからOS入れたりもします。
書込番号:23173072
2点

>osakatatsuoさん
MEG X570 UNIFYはX570の中でも後発リリースの物で初期BIOSの時点でAGESA ComboPI 1.0.0.3 abbaという安定してるBIOSが最低でも入っていますのでそのまま利用されて構わないと思います。
もちろん購入したものがこれより後のAGESA ComboPI 1.0.0.4 Patch B適用のBIOSが入ってる可能性もありますが、
もし前者の初期BIOS物でしたら余裕ができたときに新しいBIOSへ更新したほうがいいかもしれません
起動時間の大幅短縮など体感してわかる改善とデバイス関連の互換性が上がっていますよ
書込番号:23173108
1点

どちらでも構わらないと思います。
自分も最近マザーを変えましたが、あらかじめダウンロードしておいてアップデートしてから使いましたが、X570は別にどのBIOSでも起動するので、どちらでも構わないです。
X570 UNIFYが欲しかったのですが、結局はASUS ROG STRIX X570 E-GAMINGになってしまいました。
※ 売り切れだらけで買えませんでした。それと、パソコン工房のポイントが使いたかったので。。結局は、安定動作してるので良いのですが、マザーのボタン関係が充実してるので
因みにGIGABYTEのSSDは買いましたが、起動が少々速くなり、ゲームの動作も早くなったので意外にダメというものではなかったです。
因みにAGESA 1.0.0.4 B は起動が速いのでお勧めではあります。
書込番号:23173123
1点

>kokonoe_hさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
どちらでもいいんですね。
新しいマザーボードならBIOSも新しいってことですね。
まだ手に入れていない内から心配で…。
そのストアーは在庫が無くても注文は受けてくれるんです。
安かったのは良いんですが、発送が
今月の終わりか来月の頭になりそうなんです。
待ち遠しいです。
書込番号:23173130
0点

>spritzerさん
そうなんですね。
BIOSに失敗すると怖いことが書いてあったんで、
心配で、MSIのマザーは比較的BIOSのバージョンアップが簡単だと聞いたんで
少しは安心しているんですが…
色々試してみます
>揚げないかつパンさん
そうなんです。全部売り切れで、イートレンドが破格値に安かったんで、
注文をしました。
GIGABYTEのSSD買われたんですね。
早かったですか…。
私は、これも注文だけですが、ヨドバシで
CFDの方を選びました。
GIGABYTEのヒートシンクが外せるかどうか心配で…。
楽しみなのは、3枚買ったんで、
1枚はシステム用であとの2枚で
Vstの音源のデータを読み込むためにRAIDを組むことです。
ある記事では、リード最大9,800.3MB/sって書いてあったんです。
ちょっと怖いですが試してみようかと…。
書込番号:23173156
0点

>osakatatsuoさん
GIGABYTEのSSDはUNIFYだと外さなくていいんですけどね。
E-GAMINGは外さないと無理ですね。(簡単に外れます)
起動は今、確認してみましたが18-19秒くらいですね。
3900X + RX 5700XTですが、大体ですが7-8秒くらい短縮できます。
前のBIOSTARは不注意で壊して(M2ソケットが壊れて再起不能になりました)
UNIFYは今は売ってますね。GIGABYTEは不良のために起動不良を起こして予備に回ってます(OCしてしまってるので後の祭り状態に)。
起動を速くしたいなら最新BIOSは良いですね。
書込番号:23173165
0点

>揚げないかつパンさん
GIGABYTEのSSDだと、はずさなくていいんですね。
18-19秒くらい…とんでもなく早いですね。
GIGABYTEは不良のために起動不良を…えっ!このSSDのことですか?
最新BIOS…頑張って挑戦します。
書込番号:23173984
0点

ごめんなさい
それは、前に使ってたマザーでX570 AORUS PROのことです
SSDは快調ですよ
書込番号:23173993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





