MEG X570 UNIFY のクチコミ掲示板

2019年11月15日 発売

MEG X570 UNIFY

  • AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ゲーミング性能とハイパフォーマンス設計を採用するハイエンドPC向けモデル。
  • AMD第3・2世代Ryzenプロセッサーに対応。PCI Express 4.0×4の帯域を使用し最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを3基装備。
  • 「Realtek RTL8125-CG」2.5ギガビットイーサネットを搭載するほか、IEEE 802.11ax MU-MIMO対応のWi-Fiモジュール「Intel Wi-Fi 6 AX200」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 MEG X570 UNIFYのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MEG X570 UNIFYの価格比較
  • MEG X570 UNIFYのスペック・仕様
  • MEG X570 UNIFYのレビュー
  • MEG X570 UNIFYのクチコミ
  • MEG X570 UNIFYの画像・動画
  • MEG X570 UNIFYのピックアップリスト
  • MEG X570 UNIFYのオークション

MEG X570 UNIFYMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月15日

  • MEG X570 UNIFYの価格比較
  • MEG X570 UNIFYのスペック・仕様
  • MEG X570 UNIFYのレビュー
  • MEG X570 UNIFYのクチコミ
  • MEG X570 UNIFYの画像・動画
  • MEG X570 UNIFYのピックアップリスト
  • MEG X570 UNIFYのオークション

MEG X570 UNIFY のクチコミ掲示板

(686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MEG X570 UNIFY」のクチコミ掲示板に
MEG X570 UNIFYを新規書き込みMEG X570 UNIFYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
58

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

起動しません…

2021/10/23 07:18(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

BIOSをFlash BIOSボタン経由でアップデートしようと思い、BIOSをダウンロード後USBメモリをフォーマット、ファイル名を変更しボタンを押したのですが、20分経っても終了しませんでした。仕方なくPCの電源を切り、電源ボタンを押したのですがエラーコード00が表示されBIOSが起動しなくなってしまいました。その後、CMOSクリアをしてからはエラーコードが45になり状況は変わっていません。

書込番号:24408903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2021/10/23 07:24(1年以上前)

環境
ryzen5 3600
rtx 3060 ti
ssd m.2 western digital WD BLUE SN550
メモリ16GB SNIPERX DDR4-3600 8GB×2
windows 10

です。
よろしくお願いします。

書込番号:24408910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/10/23 07:31(1年以上前)

BIOSアップデートの失敗した理由としては、説明書にはメモリやCPUは必要ないとしか書いてなかったため取り外さずに実行したからかもせれません。

どなたかパーツを取り外さずに実行された方がいれば、成功したかだけでも教えて頂けると助かります。

書込番号:24408915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2021/10/23 07:44(1年以上前)

エラーコード45をはくという事はメモリーがらみんもエラーの可能性が高いです。

そしてこの数値が45が出るならCPUは動作してますし、BIOSファイルのう読み出しはある程度されます。
まずは、
@ メモリー1枚(A2)での動作確認
A メモリーが浮いてないか、再度ちゃんと押してみる
B A1B1など非推奨のスロットに挿してないか

などを確認してみてください。

ちなみに、CPUがあってもBIOS FLASHBACKが動作するかについては、その動作構成上、理論的にはCPUの搭載日搭載には関係なく動作しますし、過去の実績を見ても大丈夫のようです、
ただし、Armチップを使った簡易的なアップデートツールを使ってるので、条件は一般的なUPDATEツールより厳しいようですし、割と失敗するようです。
注意点としてはあまり大きなサイスのUSBメモリーを使わず、FAT32でフォーマットをするだったと思います。
ちなみに、自分のマザーは昨日は付いてますが、この機能は保険として考えてるので、起動しない場合に使おうと考えています。

ところで、このマザーでBIOSアップデートをするまでは動作していましたか?

書込番号:24408928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/23 08:04(1年以上前)

初期のバージョンでも対応してるCPUなのに何故BIOS Flash Backでアップデート?
単に興味でしょうか?

書込番号:24408961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/10/23 08:42(1年以上前)

BIOSアップデートするまでは動作していました。
何故かflash biosボタンを押した後、エラーコード00が出てアップデートが上手くいきませんでした…
現在、またエラーコード00がでて苦しめられています…
説明書にもないエラーコードなのでどうすればいいのか…

書込番号:24409015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/10/23 08:44(1年以上前)

>あずたろうさん
興味本位でした…

書込番号:24409017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/10/23 08:53(1年以上前)



現在DIMMA2にのみメモリを刺し、起動を試している状況ですが、>揚げないかつパンさんの書き込みを見る前に一度パーツを外してからFLASH BIOSボタンでのアップデートを再度試みてしまい、エラーコード00が出るようになってしまいました…

書込番号:24409032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/23 08:58(1年以上前)

コードが出るならCPUは生きてそうですが、マザーはダメになった公算が高そうです。
安くないものなので、マザーの検証をワンコイン診断で診てもらったら如何でしょう。

書込番号:24409041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2021/10/23 09:17(1年以上前)

先ほども記載したんだけど、BIOS FlashBackのCPUはArm系の簡単な起動チップで更新してるので、BIOS FlashBackが動作すれば起動できるはず。
現状ではどうもUEFIのブートロジックの部分が壊れた臭いのでBIOS FlashBackでの復旧しか道はないと思う。
それか代理店 販売店に確認してみるしかないと思う。

書込番号:24409077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/23 09:32(1年以上前)

はじめにBIOS Flash Back 20分経っても終了しなかった。 それで電源切った後にエラーとなった。

再びBIOS Flash Backが機能・正常終了する可能性は賭けしかないです。
ダメならもうメーカー修理でしょう。

書込番号:24409101

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2021/10/23 09:37(1年以上前)

まあ、かけなのでUSBメモリーを変えてやってみるしかないかと。。。
ダメなら修理は同じくです。

書込番号:24409110

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/10/23 11:14(1年以上前)

自分も このマザーボード使ってますが・・・
何度もBIOSをFlash BIOSボタン経由で更新失敗で
動作しなくなりBIOS動かなくなりました(苦笑)

それでも使えるBIOSをFlash BIOSボタン経由ですので再チャレンジです!
無理ならまた新しくUSBメモリー作り直して再チャレンジして下さい!
根気良くチャレンジしても動かないならばMSIへ問い合わせを!

出来ればBIOSをFlash BIOSボタン経由では動かない時の保険程度で考えた方が良いようです!(滝汗)
BIOS経由で更新が安全です(笑)

書込番号:24409286 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/10/23 21:59(1年以上前)

BIOS FLASHBACKが機能しなさそうなので修理に出すことにします。
皆さんありがとうございました。

書込番号:24410372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

温度表示

2021/09/29 08:19(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

昨日最新バージョンのBIOSに更新しましたらデバックコードに
温度表示がされず00表示になりました温度表示出来る設定は
有るのでしょうか?教えて下さい宜しくお願い致します。

書込番号:24369150

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2021/09/29 10:05(1年以上前)

BIOS上にDr.Debugでの温度管理の設定がないなら、修正した時に外してしまったとかかな?
所詮はソフトなので。。
修正まちかな?

書込番号:24369296 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/09/29 12:30(1年以上前)

>3930Kさん
<<<昨日最新バージョンのBIOSに更新しましたら・・・
Windows11対応で・・・今一の出来感が・・・!
動作も?ベータ版なので諦め感が・・・
Windows11で安定してるのなら良い!と思う事にしてます!

速攻に基(前のバージョン)に戻しました。(苦笑)

書込番号:24369465 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ssd増設

2021/09/13 05:52(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

スレ主 joe08さん
クチコミ投稿数:8件

こちらの商品を使用して初めての自作PCを組みました。
半年程問題なく使用させて貰ってます。
ssd増設しようと思いCSSD-M2B1TPG3VNFを初回は3番目のM..2装着→だめ。
2回目はマザーボード外し2番目のM..2装着→だめ。
bios上でも認証されてません。
comsクリアしても何をしてもダメです。
MEG X570 UNIFYやその他のSSDでも結構です。
2台目のSSDとして使用出来てる方おられますか?

書込番号:24339348

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/13 05:55(1年以上前)

普通にM.2を3本さして使ってますよ。
グラボ最上段止のx16、10GbpsのNICを最下段x4としてさしてます。

すべて認識して利用できてます。

書込番号:24339351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/13 05:59(1年以上前)

申し訳ありません。読み違えておりました。
ご指定の型番のSSDではなくそれとは異なるSSDを利用してます。
1→CSSD-M2B1TPG3VNF
2→TS1TMTE220S
3→TS1TMTE220S

と2種類使ってます。何の参考にもならないかも。済みません。

書込番号:24339358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2021/09/13 06:07(1年以上前)

単純な疑問なんですが、購入したCSSD-M2B1TPG3VNFを1番目に付けて認識するんでしょうか?

書込番号:24339366

ナイスクチコミ!0


スレ主 joe08さん
クチコミ投稿数:8件

2021/09/13 06:41(1年以上前)

>ふぇりおすさん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
gen 3.0 gen 4.0 の違いで認識してくれなかったのでしょうか?
>揚げないかつパンさん
一番目は組み立てwindowsインストールと問題ありませんでした。

書込番号:24339387

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/09/13 06:57(1年以上前)

>joe08さん
お使いの構成も気になります!
認識しない状態も気になります!(接続が正常では無い?)
画像も無いから?

自分も違う構成ですがM.2 SSD三枚、グラボでチャンと認識してます!

このM.2 SSDだけ M.2スロット三カ所とも認識しないのか?
半年前まで使えてた構成は、どの用な構成で起動ストレージだったのか?
情報足らずです?(苦笑)

書込番号:24339402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/09/13 07:36(1年以上前)

gen 3.0 gen 4.0 の混合でも
M.2 SSDは3.0一枚4.0二枚で認識してます!
グラフィックボードは4.0の構成で総て認識。
自分の構成では! 以上。

書込番号:24339432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 joe08さん
クチコミ投稿数:8件

2021/09/13 07:56(1年以上前)

>nogakenさん
私の構成はM.2 1番目 CSSD-M2B1TPG3VNF (OS)
SATAでST8000DM004 一台です。

M.2 2番目も3番目もアウトです。
gen3 gen4 関係ないのでしょうか?

M.2ですが2番目と3番目ヒートシンクが1番目に比べて短いですよね。
8.5H M.2ネジで締めずヒートシンクのカバーのネジで締めてるが原因でしょうか?

書込番号:24339457

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2021/09/13 08:00(1年以上前)

>一番目は組み立てwindowsインストールと問題ありませんでした。

揚げないかつパンさん は,

「購入したCSSD-M2B1TPG3VNFを1番目に付けて認識するんでしょうか?」

と,問いかけておりますが,「CSSD-M2B1TPG3VNF」でインストールできたのでしょうか ?
(念のため,再確認です・・・)

書込番号:24339463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2021/09/13 08:21(1年以上前)

自分が言ってたのは、二つ目のSSDが壊れてるかもと思ったからなので、一番目の事ではないのですが、それは大丈夫ですよね?

書込番号:24339492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2021/09/13 10:48(1年以上前)

根本的なところで、「認識」というのは何を以て確認されているのでしょうか?
新品のSSDを取り付けても初期化されていないのでエクスプローラーには表示されません。
もしそういうことならディスクの管理にて初期化・パーティション作成・フォーマットをしてください。

書込番号:24339679

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/09/13 20:13(1年以上前)

単なる設定不足では・・・

ディスクの管理にて
『不明なディスクが有る!』と思われるので
初期化かな?

https://www.century.co.jp/support/faq/windows-10-format.html

参考に・・・


『自分で解らなければ元に戻す!』
のが妥当かと思われます!

最初にパソコン設定されたのは誰だろう?

このマザーボードを選んだのだから有る程度知識を持ってる方かと思ってしまった!(苦笑)

書込番号:24340472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/09/13 20:31(1年以上前)

>joe08さん
整理すると・・・

『私の構成はM.2 1番目 CSSD-M2B1TPG3VNF (OS)
SATAでST8000DM004 一台です。』
この構成でOSが立ち上がる状態なのですよね!

それで CSSD-M2B1TPG3VNF もう一台増設で
M.2 2番目スロット、3番目スロットに差しても認識
しないのですか?

それなら
https://www.century.co.jp/support/faq/windows-10-format.html
ディスクの管理から『不明のディスク』を初期化です!
誤って他のディスクを初期化しないように気を付ける!

書込番号:24340508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2021/09/13 20:46(1年以上前)

bios上でも認証されてません。

と記載があるので、BIOSのNVMe Configurationでも認識してないと自分は考えていました。
当然、デバイスマネージャにも表示されてないし、ディスクの管理にも当然表示されてないと思ったのですが、違うんでしょうか?

書込番号:24340551

ナイスクチコミ!0


スレ主 joe08さん
クチコミ投稿数:8件

2021/09/13 21:08(1年以上前)

>沼さんさん
CSSD-M2B1TPG3VNFでインストールは初回出来ております。
今回はしてませんが…

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。一台目は問題なく動いております。先ほど
M..2一番目に付けてbiosで確認したら認識してました。
何故2番目、3番目認識してくれないのか…

>uPD70116さん
biosです、当然PCのディスクの管理もチェックしてます。
管理画面でもドライブで認識されずで困っております。

>nogakenさん
ありがとうございます。 そちらは十分に存じております。

書込番号:24340607

ナイスクチコミ!0


スレ主 joe08さん
クチコミ投稿数:8件

2021/09/13 21:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
その通りです。
2番目 3番目のM..2がなんrかの支障で使用不可なのか…

>nogakenさん
2番目 3番目はssd固定のためSSD固定用ミリネジは使用されましたか?

書込番号:24340620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2021/09/13 21:23(1年以上前)

一応、可能性のある確認としては

2番目だけに新しいSSDをつけて認識するかどうかかな?
それで認識しないなら、他のSSDをつけて確認してみるしかないかな?

BIOSが最新じゃないなら、それもしてみてもいいとは思うけど

書込番号:24340639

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/09/13 22:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そもそもM.2 1スロットで認識してて
2スロット、3スロットで認識しない!
そんなSSDは有るの?です。

>joe08さん
勿論 袋付属のネジで止めてます!M.2 SSD!
980 PRO MZ-V8P1T0B 二台とWD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C一台
三台共認識してます。

書込番号:24340746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2021/09/13 22:30(1年以上前)

>nogakenさん

基本的には自分は、そう言うSSDに、会った事はないですね。
まあ、可能性があるならですが、CPU側とチップセット側で何らかの違いがあるのかな?程度ですが、そもそも、X570って、CPUのcIODをチップセットとして変えただけのチップで、それにSATAのIPを増やしたりはしてるけど、基本はcIODのままなんだけど
NVMeなんで、PCI-Eの制御としてはCPU側もチップセット側を大して変わらないとは思うのだけど、実際に問題が出てるのなら、ソフトウェアの問題なのか?ハードウェアの問題なのか?なんだけど、ハードウェアならPCI-Eそのものがおかしい可能性が高くなってしまうので、それは流石にないだろう?と思うので、NVMeの制御ソフトのバグかな?と言うのも疑ってもいいかな?とは思うのでBIOSを変えてみるのも有りかな?とは思うと言った感じですかね?

書込番号:24340766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/09/13 22:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうですよね!(滝汗)
基本的に無いですよね!
色々試して状態確認しか無さそうですね!(苦笑)

>joe08さん
そうなると・・・他社のM.2 SSD(Samsung、Western Digital)等!人気有るメーカーで試し
どの様な状態が出るか?
同様に一番目のスロットで認識して
二番目、三番目のスロットでも認識しないならば故障も考えられるので
マザーボードのメーカー問い合わせかな?

書込番号:24340810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 joe08さん
クチコミ投稿数:8件

2021/09/13 23:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
biosの更新は最悪、今の状態でPC立ち上がらなくなる少し怖いです。

>nogakenさん
袋付属のネジで止めてますとの事ですがM.2 M.3はその状態でヒートシンクねじ止めできますか?
(私はヒートシンクなしでも認識しないのですが)

書込番号:24340863

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

biosに入れない

2021/07/23 16:44(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

スレ主 genkey0622さん
クチコミ投稿数:17件

OSも立ち上がり通常通りパソコンも使用できるがbiosに入れません。以前は起動後モニターが真っ暗な状態からx570 unifyみたいなロゴが一瞬映ってからOSが起動していたのですが、今は真っ暗な状態からすぐにOSが立ち上がります。スイッチ入れた瞬間からdeleteは連打していますがそうすると真っ暗なまま何も起こらないです。

書込番号:24254248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/23 16:59(1年以上前)

MSI Fast Boot をONしてないですか? そうならDELLキーでは入れません。

https://freesoft.tvbok.com/win10/access_uefi_bios_setup.html

こちらの手順から入ってください、必ず入れます。

書込番号:24254273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/23 17:09(1年以上前)

失礼しました。今はMSI Fast Bootは無いですね。

先の方法でBIOS入ったら、設定をロードデフォルトで綺麗にした後に、DELLキーで試してみてください。

書込番号:24254294

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2021/07/23 17:58(1年以上前)

先ずBIOSは単なるソフトウェアなので、入れる様なものではありません。
BIOS/UEFI SetupはBIOS/UEFIにとっておまけの機能であり、本質はマザーボードを初期化してOSを読み込むソフトウェアです。
今時BIOSなんて積んでいないですし...

モニターを変えて試した方がいいかも知れません。
マザーボードが期待した解像度で表示を試みて失敗している可能性も考えられます。
HDMI接続だったら他の接続が可能なら試してみるのも効果があるかも知れません。
HDMIでは想定されていない解像度というのもありますし...
PCと接続可能ならTVだろうと関係ないです。

書込番号:24254383

ナイスクチコミ!0


3930Kさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:14件

2021/07/23 18:20(1年以上前)

Bluetoothのキーボードは使っていませんか?Bluetoothのキーボードでしたらbiosに入れません。

書込番号:24254416

ナイスクチコミ!1


スレ主 genkey0622さん
クチコミ投稿数:17件

2021/07/23 20:07(1年以上前)

紹介していただいた方法で入ろうとしたんですが青い画面まで行って「UEFI設定再起動」を押すと画面が真っ暗のままbios表示されませんでした。パソコンは動いているみたいですが

書込番号:24254606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/23 20:14(1年以上前)

あとはCMOSクリアしてみることでしょうか。

書込番号:24254614

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2021/07/23 20:26(1年以上前)

前と現在で構成を変えたとかは無いんですか?
良くあるのはASUSのモニターとHDMIの接続の場合にBIOS画面を出さないとかですが。。。

グラボを変えたとかも無いんですよね?

書込番号:24254626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 genkey0622さん
クチコミ投稿数:17件

2021/07/23 20:36(1年以上前)

何も変えていないです。意味が分からないのは再起動して何も操作しなかったらOSが立ち上がってパスワード入力画面に行くのに、delete連打してると真っ暗のまま何も表示されないということです(パソコンは動いているのでモニターに表示されていない?)モニターは2つ試してみましたが同様の現象が起きています

書込番号:24254643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 genkey0622さん
クチコミ投稿数:17件

2021/07/23 20:37(1年以上前)

cmosクリアもためしましたが改善されませんでした。

書込番号:24254647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 genkey0622さん
クチコミ投稿数:17件

2021/07/23 20:39(1年以上前)

Bluetoothではなく、ロジクールのunifying無線です。以前はこのキーボードでdelete連打で入れていました

書込番号:24254650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2021/07/23 20:43(1年以上前)

グラボを外してまたつけ直ししてみては?

書込番号:24254657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2021/07/23 20:54(1年以上前)

何も変えていないです。意味が分からないのは再起動して何も操作しなかったらOSが立ち上がってパスワード入力画面に行くのに、delete連打してると真っ暗のまま何も表示されないということです(パソコンは動いているのでモニターに表示されていない?)モニターは2つ試してみましたが同様の現象が起きています

→ 単純に、BIOS画面が起動してしまうのでOSの起動に行かないだけだと思います。これから考えられるのはグラボの出力をモニターが出力できないという内容ですが、モニター2つを変えたとのことですが、ケーブルを変えてみるとかかな?
でも、なんとなく、グラボかな?と思ってしまうけど

書込番号:24254671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2499件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2021/07/23 20:57(1年以上前)

F2やEscボタンはどうですか?

書込番号:24254676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 genkey0622さん
クチコミ投稿数:17件

2021/07/23 21:01(1年以上前)

グラボを外して再度入れ直したら直りました!ありがとうございます。

書込番号:24254682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/11/05 14:35(1年以上前)

同様のトラブルで何度もこのスレを見ています。情けないことに全く学習していません。
GPUを2枚刺している場合は使っているGPUを別のものにすると治ることがあります。
上のものより下のものの方が良いようです。ご参考まで。

書込番号:24430929

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ボタンが赤く点灯し起動しない

2021/06/27 21:47(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

クチコミ投稿数:3件

電源ボタンが赤く点灯している

以下の構成でPCを組み立てたのですが、マザーボードの電源ボタンが赤くなり、電源ボタンを押しても起動しません。心当たりがある方どなたかいらっしゃいませんか?

・MSI MEG X570 UNIFY
・AMD Ryzen 9 5950X without cooler
・KLEVV デスクトップPC用ゲーミング メモリ PC4-25600 DDR4 3200 16GB x 2枚 288pin BOLTX
・Corsair iCUE H150i RGB PRO XT 簡易水冷CPUクーラー 360mm CW-9060045-WW FN1380 (マザーボードに干渉するため、ファンは二つだけつけています)
・GeForce GTX 1080 ARMOR 8G OC
・Cooler Master MasterBox CM694 TG ミドルタワー型PCケース [強化ガラスモデル] CS7602 MCB-CM694-KG5N-S00
・SSD x 1
・HDD x 3
・Owltech Seasonic 760W

ストレージを外してみて、動作確認しましたが、動きませんでした。電源ケーブルを接続して、電源ボタンを押すと、何かが動いたような音がします。ですが、その後電源ボタンを押しても反応ありません。
画像見づらいと思うのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:24210260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2021/06/27 22:06(1年以上前)

EZ Debug LEDはどういう状態になりますか?CPUのLEDが点灯する等はありませんか?

BIOSのバージョンはチェックしてますか?
BIOSがZEN3に対応するのは7c35A7からなので、非対応ならCPUのランプが点灯するだけで動作しないと思います。
BIOS FLASHBACKボタンでBIOSの書き換えはできます。
マニュアルを参照してください。(USBメモリーが必要です)

あと、CPUクーラーのファンは回りますか?

書込番号:24210289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2021/06/27 22:08(1年以上前)

追記:

とりあえず、BIOSを書き換える前に販売店と相談は先のことがあるので、必須だとは思うのですが。。。
※ UNIFYを頼んでるなら問題はありません。

書込番号:24210291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/27 22:18(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000726876/

電源はこれですか? そろそろ拙い年代に入ってる時期です。
新しく組み替えた際に電源がビックリしちゃってお亡くなりってのはよくあります。

替えの電源で試すか、思い切ってし新規の電源も買われたほうが良いです。

書込番号:24210318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2021/06/27 22:22(1年以上前)

というか、Amazonの段ボール箱開封した時点で頼んだ物違うって気づくと思うんだけどね…B550carbonとX570unifyじゃ全く違うから…
もしかして元箱はB550carbonで中身がX570unifyだったとか?

書込番号:24210335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/06/27 22:25(1年以上前)

違う商品が届いた件については販売店の方へ連絡させていただきました。
すみません、初めてのことが連続して起きているので、私も動揺しておりました。
ご指摘ありがとうございます。
質問の件への返事は日を改めさせていただきます。

書込番号:24210342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/06/30 18:27(1年以上前)

販売店との連絡がつき、誤配送されたMSI MEG X570 UNIFYを使ってよいとのお達しがきました。
この件についてはお騒がせしました。

マザーボードの電源ボタンが赤く点灯し、反応しない問題も解決しました。
マザーボードの2つあるCPU_PWRのうち、片方にPCI-Eのケーブルを接続してしまってました。
これをCPUケーブルに変えたところ、BIOSが起動するようになりました。
今はWindows 10も安定して起動するようになりました。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:24215428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が合わない。なぜ?

2021/06/21 13:58(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 MEG X570 UNIFYのオーナーMEG X570 UNIFYの満足度5

新システムの組み立てを始めました。CPU・メモリー・M.2すべてを一新するためです。
このMEG X570 UNIFYを取り付けたところ、電源ケーブルが合わない。
このMBの電源は8個入力ですが、今までの電源ケーブルは10個+2個入力です。
えー?
電源が今までと変更になったの?
使っていた電源はCorsair RM1000(1000W Gold)ですが、2017年購入のものです。
うーむ、電源にも仕様変更があるのか。
ぬかったわ。
組み立ては一時停止です。
お勧め電源は何でしょうか?
もしくは電源変換ケーブルなんてあるのでしょうか?

書込番号:24199553

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/21 14:06(1年以上前)

電源側が10+2 pin??

まさかこのオレンジのコネクタのこと?

CPUやグラボ用は、緑のところから供給ですよ。


極一部のマザーには、CPU電源12pin に変わりつつあるようですが。

書込番号:24199561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/21 14:11(1年以上前)

ただ、最近のミドル以上のマザーは8pin コネクターも1ヵ所じゃなく、
8+4pin 或いは 8pin x2 と容量上がってます。

それに対して古い電源側は、EPS12Vラインが1系統しかないものが多いです。
電源も最近のは2系統付いてますので、2019年発売以降の電源くらいから選ばれたら良いです。

書込番号:24199565

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 MEG X570 UNIFYのオーナーMEG X570 UNIFYの満足度5

2021/06/21 14:36(1年以上前)

ありがとうございます。
添付図の緑色に囲まれたのコネクタ(4ピン)からMBの4+4ピンに供給できました。
とりあえずこの1000W電源でやってみます。
あー良かった。
本当は電源も替えるほうが良いのかな?
何となく電源は古くてもワット数が大きければ良いと思い込んでいまして。

書込番号:24199594

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2021/06/21 15:05(1年以上前)

そもそも合わないのは電源ユニットの問題であり、マザーボードは関係ないですよね?

プラグイン電源の電源ユニット側には規格がありません。
同じ形状でも使えないことがあります。
もし別な電源のケーブルを使おうとしているのなら絶対に止めてください。
同じメーカーでも製造元が異なったりすると違うものである場合もあります。

特にSATA電源ケーブルは並びが違えばドライブを壊す可能性があります。

書込番号:24199631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2021/06/21 15:30(1年以上前)

電源はW数が大きければ良いと言う事はないですね。
最近ではRTX3080のスパイク問題で古い電源が動かないとか?ATX2.3電源が新しいシステムで起動しないなど、ダメな場合もありますね。

書込番号:24199656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 MEG X570 UNIFYのオーナーMEG X570 UNIFYの満足度5

2021/06/21 16:42(1年以上前)

私の電源のホームページを見ると
  1000W、+12V 1系統83.3A出力
になっています。
1系統のようです。
1系統でも1000Wあるから、使えるだろうと期待しています。
CPUはRyzen950ですので、それほど電力を食わないだろう?
ともかく、これで組み立てます。

書込番号:24199731

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2021/06/21 17:46(1年以上前)

>私の電源のホームページを見ると 1000W、+12V 1系統83.3A出力になっています。
>1系統のようです。

「EPS12Vラインが1系統しかないものが多いです。」
これを受けての 記述かと思いますが,[CPU補助8ピン電源コネクタが一系統しかない]と言う意味合いです。
[+12V 1系統83.3A出力] とは,別です・・・・

爺のお節介でした。

書込番号:24199810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2021/06/22 01:14(1年以上前)

構成がよくわからないけどよほど酷使してきたとかでないなら、
まだまだ使える素性の良い電源だと思いますよ。

書込番号:24200431

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 MEG X570 UNIFYのオーナーMEG X570 UNIFYの満足度5

2021/06/22 12:57(1年以上前)

>LEPRIXさん
>沼さんさん
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
>あずたろうさん

みなさま、ありがとうございます。
おかげさまでPCも順調に動き始めました。
そしてWindowsの認証も、今済ませたところです。
実はこんな高級なマザーボードは初めてです。20年程組み立てをしていますが、MBはいつも1万円程度の安い物を使っていました。どうせ2-3年で次のMBに進むからです。
でも、今回は5年以上は使おうと思っています。ここまで来たら、もうこれ以上の性能は不要だからです。
PCは静かに安定して動いている感じがします。
良いものは良いね。

書込番号:24200978

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MEG X570 UNIFY」のクチコミ掲示板に
MEG X570 UNIFYを新規書き込みMEG X570 UNIFYをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MEG X570 UNIFY
MSI

MEG X570 UNIFY

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月15日

MEG X570 UNIFYをお気に入り製品に追加する <484

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング