MEG X570 UNIFY
- AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ゲーミング性能とハイパフォーマンス設計を採用するハイエンドPC向けモデル。
- AMD第3・2世代Ryzenプロセッサーに対応。PCI Express 4.0×4の帯域を使用し最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを3基装備。
- 「Realtek RTL8125-CG」2.5ギガビットイーサネットを搭載するほか、IEEE 802.11ax MU-MIMO対応のWi-Fiモジュール「Intel Wi-Fi 6 AX200」を搭載。



マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY
添付画像メモリスロットのすぐ下にて、赤くLEDが光っているのですが何を示すLEDなのか確信が持てずにいます。
BIOSにてA-XMPを有効にしてメモリOCさせると光るようなので、そのままOCしていることを示しているということで良いのか
それとも何かのエラーを示しているのでしょうか?
メモリはCorsairのCMW32GX4M2Z3600C18を2枚差しして、残りの2スロットにはLEDが光るだけの容量0GBのダミーメモリを挿しています。
ダミーメモリを2枚とも抜いてもLEDは光ったままでした。
またメモリは購入時最初初期不良があったため、購入店(アークオンラインストア)にて交換時XMPでのMemtest86でエラーが出ないことを確認したうえで、配送してもらっています。
マニュアルにもこのLEDについては記載がありませんでした。
情報お持ちの方いらっしゃいましたら、ご教示いただけると助かります。
書込番号:23699895
1点

マニュアルに記載のないことはメーカーや代理店に聞いた方が確実なんだけど。
一応、Redditに同じことが記載があったのでそれを載せる。
https://www.reddit.com/r/MSI_Gaming/comments/hvbgv1/x570_meg_unify_whats_the_red_led_to_the_right_of/
ここではデュアルチャネルとシングルチャネルの違いでランプが点灯するという感じの記事だったけど
自分の推測でいえば
1 メモリー電圧を上げると点灯する。 → 実装が意外と簡単で警告ランプの意味としてはつけてもおかしくはない。他と同じくBIOSで確認できるけど。
2 XMPを入れると点灯する。 → まあ、ありといえばありなんだけど、OS入れてもBIOSでも確認できるのでLEDを付ける意味があるかといわれると何とも
3 定格よりも高い周波数で動作させると点灯する。 → これもありといわれればありといえばありなんだけどBIOSで確認できるし、OS入れれば確認できる。
4 シングルチャネル時に点灯する - これはOSが入ってるならCPU-Zでチェックできるし、BIOSでも確認できる。
自分的には記載のないLEDというのは動作に問題がなければ気にしないでいい、動作チェック的なLEDが多いので気になるなら、メーカーに確認するが一番正確な答えだと思う。
XMPで点灯するならこんな感じだけど、XMPじゃなくても点灯するとかになると位置で機能を特定もできないのでということにはなります。
ちなみに上の4つの事象なら、実際に点灯するかしないかのチェックはできる。
1の場合はJEDECのまま電圧を上げれば確認できるし、2と3の場合は手動で同じタイミングにOCしてみればわかる。4も確認はソフトでできる、まあMemtsstをかければ異様に遅いからすぐわかるけど
でも推測であることに違いはないことに代わりはないんですよね。
書込番号:23700253
0点

当方のZ490 UNIFYiでは、Power強制終了させた際に一瞬赤く点きますね。
常時点灯はしたことはないですし、BIOSの設定も何もないものです。
何かのFAILだと思いますが、詳細はメーカー問い合わせが良いと思います。
書込番号:23700631
0点

ご回答ありがとうございます。
OCの設定関連が関係しそうですが、やはりメーカーに問い合わせるのが一番のようですね。
先ほどMSIに問い合わせしました。(回答には3日程かかるようです)
動作には問題はないように思いますので、このまま使用は続けるつもりです。
回答が来ましたら、ここにも内容を記載するつもりです。
書込番号:23701155
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





