MEG X570 UNIFY
- AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ゲーミング性能とハイパフォーマンス設計を採用するハイエンドPC向けモデル。
- AMD第3・2世代Ryzenプロセッサーに対応。PCI Express 4.0×4の帯域を使用し最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを3基装備。
- 「Realtek RTL8125-CG」2.5ギガビットイーサネットを搭載するほか、IEEE 802.11ax MU-MIMO対応のWi-Fiモジュール「Intel Wi-Fi 6 AX200」を搭載。



マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY
【困っているポイント】
・初の自作PCに挑戦しました。
・組み上げ後に確認したところ、IOパネルとケースに隙間が生じておりました。(隙間の状況は画像をご参照下さい。マザーボードをケースに取り付けただけで、特別なことはしていません。)
・素人のため、隙間がある状態が正常か否か判断ができません。宜しければ、ご先達の皆様のご意見を頂ければと思います。
【構成】
マザーボード:MEG X570 UNIFY
PCケース:Thermaltake H200 TG RGB
※本来はPCケースの商品ページにて、質問する方が適切かと考えましたが、クチコミ掲示板の稼働状況から、こちらで質問した方がお返事が頂きやすいと判断しました。あらかじめご了承ください。
書込番号:23887025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答をしている人達は個々の掲示板を見ている人ではありません。
「パソコン」とか「マザーボード」・「PCケース」という括りで掲示板を見ている人です。
古くても書き込み数が少なくても見てくれますし判るなら回答をくれます。
そういった考えは無駄なお節介です。
このケースは安物だから細かい部分を省略して使う金属の量を減らし安くしているということでいいと思います。
書込番号:23887052
2点

他のはともかく「上側」画像の大きな隙間はとんでもない状態です。
まったく嵌った状態にはなっていませんね。
書込番号:23887053
1点

うーん。。。
ケースから見て上下についてはそういうケースもあるからとしか言いようがない。自分のケースは上下方向には何も止めがないケースを使ってるのでこんな感じかな?と思わないでもない。
ケースから見て左右についても、なんかこういう設計なのかな?という気持ちにもなる。
気になるのは左右方向でマザー面の隙間が大きいからえっ!って思ったけど、IOパネルの受け用に曲げ加工もしてあるので止まる設計にはなってる気がする。
Thermalのケースなので精度が若干悪かったり、設計に変なところがあるのもそんな感じかな?と思う。
気になるなら販売店に相談した方がいいと思う。
どこまでがセーフでアウトかは、販売店や代理店が決めることなのでメールで画像を送って確認したほうがいいんじゃないかな。
書込番号:23887056
1点


「Thermaltake H200 バックパネル」で検索すると、いろいろ出てきますが。どうにもこういう仕様のケースのようですね。
ちゃんと動いているのなら、とくに気にしなくても…と思います。
書込番号:23887069
1点


それならケースの設計ミスじゃない、どうやっても止の位置を見ても画像の様にしかつかないと思う。
ケースの当初の設計に対してその通りについてれば仕様通りだし、精度が悪くてどこかひっかるや隙間が空くは不良だけど、自分的にはIOパネルをひっかける部分はちゃんとあるし、こういう設計なのかについては何とも言えない。
特にマザー面側についてはそもそも、IOパネルが見えないようにするなら全部に曲げ加工が必要なところが一部しかないしあれは、どう考えても隙間ができると思う。
なので、判断は販売店側にしてもらった方がいいと思うのだけど、ほかのケースじゃなくてこのケースがこういう仕様なのか?じゃないかと思う。
他のケースがと言い出したら、クレームなんてどうとでもなるという話にならないかな?と思うのだけど
自分的にはケース下側がパネルが丸見えはそれでいいのか?と思わないでもないが、そういえば自分のも丸見えだわと思った。
書込番号:23887085
1点

https://www.youtube.com/watch?v=EPc6A0GLiLk&t=12s
一体型じゃなく普通のI・Oパネルの嵌め込みで苦労してる動画説明です。
(6分37秒〜)
ちょっと要領あるみたいですね。
書込番号:23887104
1点

>uPD70116さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
早速のご回答、大変ありがとうございます。
上、下、左に大きな隙間はありますが、マザボはしっかりとリア側に押し付けて、かつケースのビス穴とはしっかり合っている状態で取り付けてこの隙間ですので、このケースとマザボの組み合わせでは、これが仕様なのかな?と思っております。
つきましては、以下の2点で対応しようと思います。
@しばらく使ってみて、動作状態やほこりの侵入状態を確認する。(メモリがまだ届いていないため、使用開始は明日からになります。)
A販売店に画像を送り、見解を頂く。
もし何か追加で情報やアドバイスがございましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:23887149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
ケースへのネジ固定(8点)のことでしょうか?
それであれば問題なく出来ています。
グラボのディスプレイ端子は、適切な位置に出てきているため、マザボ自体は正規のポジションで固定できていると考えられます。
書込番号:23887298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATX規格では、バックのI/O開口部の寸法は、
1.75x6.25 インチ
開口部から顔が出ればいいしょう。
パネル側を小さめに作るのは自由なようです。
書込番号:23887339
1点

マザーが無理せずにキチンと固定できてるなら問題ないと思います。
書込番号:23887486
1点

皆様、ご回答ありがとうございました。
購入店に確認したところ、以下の回答を頂きました。
・ケースの形状は仕様通りのため、問題なし。
・IOパネルがケースの止め部分(曲げ加工してある爪部分)にしっかり接触しているため、マザーボードの取り付けにも問題無し。
・つまり、このケースとマザーボードの組み合わせによって発生する隙間であり、何ら不具合はない。
皆様の回答も鑑みて、上記内容に納得出来たので、この件は解決済みとしてクローズさせていただきます。
Goodアンサーについては、購入店に最も近い内容をご回答してくださった「揚げないかつパンさん」を選ばせて頂きます。
ご回答下さった皆様につきましては、親身にご相談に乗って頂き、誠にありがとうございました。
書込番号:23887705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





