MEG X570 UNIFY
- AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ゲーミング性能とハイパフォーマンス設計を採用するハイエンドPC向けモデル。
- AMD第3・2世代Ryzenプロセッサーに対応。PCI Express 4.0×4の帯域を使用し最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを3基装備。
- 「Realtek RTL8125-CG」2.5ギガビットイーサネットを搭載するほか、IEEE 802.11ax MU-MIMO対応のWi-Fiモジュール「Intel Wi-Fi 6 AX200」を搭載。



マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY
設定って?
CPUは何ですか?
PBOを入れるとか、PBO2を入れるとか?固定周波数OCするとか?
まずは、どういったことがしたいのか?では?
あと、OCすると保証が切れるという事は分かってますか?
PBOもPBO2も一応はOC扱いだし。。。
それらを別にしてもクーリングはどの程度できるの?とか・・・
書込番号:24158178
0点

CPUは5900Xでしたっけ?
そうなら自分のを取り敢えず。
@ 電圧設定は AMD Overclocking で オフセット-100mvです(本当は-125mvくらいは欲しい)
A 画面には出してないけど、DigitAll Power で LLCレベルは「2」にしています。
B Advanced CPU Confiuraton にて PBO設定です(PBO2になります)
C さらに Curve Optimizer にてコアごとの設定があります。
その前に HWiNFOにて優良コア順位を控えておいてください。 → D
Aの画面で、PBO を Advanced じゃなく 単にON (Enabled)だと、めっちゃ電力が増えます。(確かTDC120A、EDC200A)
ですから当方は、Advancedにて使用し電力抑えです。 この状態ならCinebench 回しても60℃台で終わります。
書込番号:24158232
1点

>あずたろうさん
今晩は、お世話になります教えて頂きました設定をセットしました
コアごとの設定のみしていませんシネベンチは4GHz弱でした
この設定は常時4GHz以上で動作してますが宜しいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
5900Xで間違え有りません。
書込番号:24158330
0点

>3930Kさん
何がお勧めかわからんですけど。
私の5900Xの普段使い用の設定を。
クロックは4400MHz固定
電圧は 1.08750V
PBOやPBO2は個人的に無駄と思うので オフ設定で一切用事がない人です。
CINE20回して室温22℃程度でMAX58℃程度。
CINE20のスコアは 8700前後
MAX電力は 122W前後
CPUエンコードかけて HandBrakeでMAX50℃程度まであがるかな〜
真夏に室温 35℃に達するかもしれない環境なので 〜
今の気温だとベンチ回してMAX60℃以内が必須。
fullautoよりも、温度で10℃近く下がって、電力も20W程度は下がって〜
ベンチスコアは 少し上がる程度かな?
まずまずの設定と 自画自賛。
CINE20の終わる寸前の状態を置いておきましょうかね。
CPUクーラーはNH-D15です。
一応ね ケースまともにパネルをはめております。
まな板仕様にすると あと 4〜5℃下げれる。
参考までにどうぞ。
書込番号:24158334
0点

>キンちゃん1234さん
今晩は、お世話になります。
とても詳しいですね色々勉強せれて得た知識ですね
私はわからない事が多くてつい皆さんに頼ってしまいます
ですが趣味がPC自作で最近はやる元気が無くて歳には
勝てませんねこれからもアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:24158361
0点

>3930Kさん
この設定は常時4GHz以上で動作してますが宜しいのでしょうか?
↑
普通のモニターソフトで見ると そう見えるだけです。
RyzenMaster で見れば本来の数値が見える。
低負荷状態でも、私の設定ではHWでは全コア 4391に見える。
しかし RyzenMaster で見れば 12コアのうち 10コアはスリープ状態で寝てます。
起きてる2コアも 200台 500台しか 上がってないの。
書込番号:24158365
0点

>3930Kさん
分からなければ 何もしなければ間違いないです。
PBOやPBO2の設定はね、大して効果はないけど〜
突然落ちたり・・不安定になったり 副作用が多い。
(個人データー)
ネットで調べても 何日もかけて煮詰めてPBO2の設定を詰めたけど・・
結局 不安定で使い物にならないので やめた!ってサイトも見かけました。
私も手あたり次第に、設定をいじって 結論は〜そこに達しました。
労多くして功少なしであります(大笑い)
書込番号:24158392
2点

自分は単純にCurve Optimizer をAll Core/Negative/22とMax CPU Boost Clock Override + 100MHzだけです。
これでもCinebnechR23で4.45GHzで動作するし、単独コアだけなら5GHz超えるので、別に不満はないんですよね。。。
結局はどこまでやるかという問題だし、手法も人それぞれだし、マザーやCPUの具合によっても多少は違う。
ただ、自分的にはこれくらい出れば十分なので、細かい設定をしても大差ないなとは思ってる。
※ いろいろやって、結局はこれだけにした。
書込番号:24158396
1点

電圧設定のところをAMD OverClock ではなく、 Offsetで、 - セット 数値はうちの場合は0.1375入れてもやってます。
その場合のCinebench結果がこんな感じになります。
cinebench のようなマルチコアスコア優先か、シングルスコア優先かで 、先ほどのAMD OverClockingにしてただけです。
その辺りはいろいろ試されるのも面白いです。
またOffset -0.1375だと、画像のようなクロック4400Mhz辺りですが、-0.1250だとクロックは落ちます。
書込番号:24158425
0点

うちの設定は前に記載した通り、R20とR23は表記の通り、BIOSによって多少は違うけど、自分はこのくらいで何も問題はないです。
CPU MARKもこの数値だし、特には問題ないと思う。
書込番号:24158529
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>キンちゃん1234さん
皆さん有難う御座いました又よろしくお願いいたします。
書込番号:24158600
0点


>あずたろうさん
疑問なんですけどね〜
揚げないかつパンさんも 同じような設定をしてますけど〜
シングルのスコアが上がる設定のメリットってなんなんです?
個人的に いろいろやって 自分の使い方では・・さっぱりシングルを上げてる意味がわからなかったんですよ(大笑い)
シングル MAX5050にしても クロック固定で シングルMAX4400に比べて何一つ早くならんかったのであります。
低負荷状態で無駄に電気食って 無駄に熱を出すだけのデメリットしか個人的にわからんかったのであります。
FPS重視のゲームとかはしないのですが、もしかしたら そこらで微妙にフレームレートがあがったりするのですかね?
そもそもが せいぜい10パーセントほどのスコアアップですからね、そんなものを体感できる訳はないはずなんですよね。
なんてね。
書込番号:24159653
1点

>キンちゃん1234さん
おはようございます。
仰るようなベンチマークスコアでの微妙な差と、あと気分的なものですよ(笑)
シングル高い = キビキビしてる
この辺は好みの問題だけです。
マルチで5%高い より シングルで5%高いが、好みなだけです。
CPUやマザーの組み合わせでも、低消費電力で温度低く、逆にパフォーマンスもそこそこある。
これが望みなわけですが、5600Xの時は確かに固定クロックの設定がそれに向いてました。
今回も初めに同じような設定でやってみたわけで、何となく違うなってことで今のようにやってるのです。
マザーメーカー、型式にも依るんだろうけどね。
書込番号:24160535
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





