『メモリーに弱いねー』のクチコミ掲示板

2019年11月15日 発売

MEG X570 UNIFY

  • AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ゲーミング性能とハイパフォーマンス設計を採用するハイエンドPC向けモデル。
  • AMD第3・2世代Ryzenプロセッサーに対応。PCI Express 4.0×4の帯域を使用し最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを3基装備。
  • 「Realtek RTL8125-CG」2.5ギガビットイーサネットを搭載するほか、IEEE 802.11ax MU-MIMO対応のWi-Fiモジュール「Intel Wi-Fi 6 AX200」を搭載。
MEG X570 UNIFY 製品画像
最安価格(税込):

¥42,680

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥42,680¥42,680 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国63店舗)最寄りのショップ一覧

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 メモリタイプ:DDR4 MEG X570 UNIFYのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • MEG X570 UNIFYの価格比較
  • MEG X570 UNIFYの店頭購入
  • MEG X570 UNIFYのスペック・仕様
  • MEG X570 UNIFYのレビュー
  • MEG X570 UNIFYのクチコミ
  • MEG X570 UNIFYの画像・動画
  • MEG X570 UNIFYのピックアップリスト
  • MEG X570 UNIFYのオークション

MEG X570 UNIFYMSI

最安価格(税込):¥42,680 (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月15日

  • MEG X570 UNIFYの価格比較
  • MEG X570 UNIFYの店頭購入
  • MEG X570 UNIFYのスペック・仕様
  • MEG X570 UNIFYのレビュー
  • MEG X570 UNIFYのクチコミ
  • MEG X570 UNIFYの画像・動画
  • MEG X570 UNIFYのピックアップリスト
  • MEG X570 UNIFYのオークション

『メモリーに弱いねー』 のクチコミ掲示板

RSS


「MEG X570 UNIFY」のクチコミ掲示板に
MEG X570 UNIFYを新規書き込みMEG X570 UNIFYをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

メモリーに弱いねー

2021/12/15 13:39(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16479件 MEG X570 UNIFYのオーナーMEG X570 UNIFYの満足度5

今までは4000MHzのメモリーを4枚つけて、64GBにしていました。
ところが、BIOSで見ると4000MHzではなく2000MHzで動いています。
Baseクロックは1,000MHzで2倍の2,000MHzになっているのです。

BIOS画面でメモリー設定の何とかいうの(SMB?)を選んでBase2000MHz(倍の4000MHz)にしても、現実は1000MHz(倍の2000MHz)にしかなりません。
今まではこれで動いていました。

そこで4,000MHzがダメなのだろうと思い、3200MHzのメモリーを買いました。
   Corsair Vengelance LPX DDR4 3200MHz (CMK32GX4ME3200C16)を4枚さしました。

電源を入れるとBootがエラーコード 0d で停止します。PowerOFFの状態でリセットボタンを5秒押してもダメでした。
仕方がないので、元の動いていたメモリー(4000MHz)にもどしたら
   やはりBootで 0d でエラー停止します。リセットしてもダメです。
あらー、おかしくなってしまったのか?
メモリー入れ替えの時は、もちろん電源はOFFにしています。PC箱の押しスイッチではなく、電源についている元のスイッチをOFFにしています。

あらー、メモリー入れ替えただけなのに、元に戻せない。
困ったなー。
このMBはメモリーに弱かったのかい?
何か良い方法はありますか?
もう速いメモリーはあきらめています。遅くても動けばよいと。
なんだかか弱いMBだなー。

書込番号:24495399

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6806件

2021/12/15 13:50(1年以上前)

4000MHz、 Dual Rank。  4枚挿し、 が QVLリストでOKなのは見たことないですが。。

書込番号:24495413

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16479件 MEG X570 UNIFYのオーナーMEG X570 UNIFYの満足度5

2021/12/15 14:58(1年以上前)

それがねー、4000MHz 16GBを4枚(合計64GB)で動いていたのです。クロックは半分の2000MHzでしたが。
ところが、別の3200MHzのメモリーを刺したとたんに動かなくなり、もともとの4000MHzのメモリーも動かなくなった。
困ってしまった。
リセットしても動かない。
MBが壊れたのかしら。

MBのエラーコードは0dであり、エラー表には出ていない。


書込番号:24495500

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:14026件Goodアンサー獲得:434件 ちーむひじかた 

2021/12/15 16:18(1年以上前)

コード0dは定義されてないからエラーコード表には出てこないがおそらくはメモリ初期化エラーらしいので、
とりあえCMOSクリアしてから全メモリを全スロットに1枚差ししてそれぞれ起動するかチェック。

書込番号:24495582

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:31792件Goodアンサー獲得:5547件

2021/12/15 18:16(1年以上前)

MSIがどう表記しているかは知らないのですが、DDR4-4000の動作クロックは2000MHzです。
DDR動作により4000MHz相当でデーターの転送を行います。
少なくともCPU-Zでは実クロックで表示されます。(DDR4-4000なら2000MHz)
それから通常の設定では1800MHz以上になるとInfinity Fabricクロックが半分になるモードになります。
メモリークロック表記で初期設定のままならメモリー2000MHz/Infinity Fabric1000MHzというのは十分に考えられるものです。

「電源OFF」に関してですが補助電源も切っていましたか?
ATX電源(SFX/TFX等も同じ)はスタンバイ電源を供給していてメモリーにも給電されるので、AC電源ケーブルを抜くかマスタースイッチを切る、若しくは24ピン電源ケーブルを抜く等でスタンバイ電源まで切らないとハードウェアを壊す可能性があります。

書込番号:24495723

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16479件 MEG X570 UNIFYのオーナーMEG X570 UNIFYの満足度5

2021/12/15 21:34(1年以上前)

>>MSIがどう表記しているかは知らないのですが、DDR4-4000の動作クロックは2000MHzです。
DDR動作により4000MHz相当でデーターの転送を行います。

はい、知っています。
最初はCPUIDのメモリーで見ると
  ベースクロックが1,000MHzでした。
  実際はDDRで倍速の2,000MHzで動いていたのです。
メモリー自体は、公称4,000MHzです。それが半分の速度で動いていました。おそらく4,000MHzの16GBx4枚は無理だったのでしょう。しかし半分の速度(Base1,000MHz、DDRで2,000MHz)ではあるが、快調に動いていたのです。

メモリーを早くしたいと思い、クロックが遅いメモリー1600MHz(DDRで3200MHz)を買いました。これなら定格通りに動くのではと思いました。
このメモリーを差し込んでから、MBがおかしくなりました。
困ったなー。

確認ですが、リセットボタンは電源を切った状態で押すのですよね。
リセットボタンは何年か前に押したことはあるのですが、どの状態で押したか忘れてしまいました。
もしかしたら、CMOS Clearと混同しているのかもしれません。CMOS Clearは電源OFFでないといけないから。
うーん、歳だなー。忘れるのが早い。

書込番号:24496019

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16479件 MEG X570 UNIFYのオーナーMEG X570 UNIFYの満足度5

2021/12/15 21:40(1年以上前)

>>「電源OFF」に関してですが補助電源も切っていましたか?

はい。
裏にある電源BoxについているシーソースイッチでOFFにしました。
これですべての電源がOFFになります。

書込番号:24496031

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16479件 MEG X570 UNIFYのオーナーMEG X570 UNIFYの満足度5

2021/12/15 22:15(1年以上前)

CMOS Clearしました。
ダメでした。
電元ONで 0d で止まります。

メモリーはA2に1枚だけにしています。
今日は遅いので明日、もう少しテストしてみます。
何とか治ると良いな。
期待しながら寝ます。

書込番号:24496085

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:4774件Goodアンサー獲得:344件

2021/12/15 23:28(1年以上前)

メモリーが4000MHzで動いていたと書かれても、MCLKやFCLKなどがどのように動いてたかで、全然設定の難易度が違います。

目指してるのがどういう状態なのかもわかりません。

うちのRyzenで4000MHzで動かしてる時の状態のZenTimingsですが、これが1対1動作です。

Ryzenの場合4枚でこれはたぶん無理だと思うので、MSIならBIOSに4000MHzの設定が色々入ってるので、それを試してみるのが速いでしょう。

書込番号:24496195

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:31792件Goodアンサー獲得:5547件

2021/12/16 08:27(1年以上前)

何も設定しなくても通常はDDR4-2133〜DDR4-2666になると思います。
それが2000MHzなのですから、恐らくDDR4-4000で動いていたのでしょう。
そもそもメモリーやマザーボードだけの問題ではないので、手持ちのCPU個体が高クロックで安定しない個体だったという可能性は高いと思います。
両面の4枚というのはかなりきついのでDDR4-4000は厳しかったのかも知れません。

CMOSクリアーも電源を切るだけではなくてスタンバイ電源まで切ってからでないと消えないこともあります。

書込番号:24496506

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:4774件Goodアンサー獲得:344件

2021/12/16 09:11(1年以上前)

>何も設定しなくても通常はDDR4-2133〜DDR4-2666になると思います。
>それが2000MHzなのですから、恐らくDDR4-4000で動いていたのでしょう。

なんでそうなるのか話が全く分かりません。

JEDECで2133なら1016MHzのDualチャンネルで2133MHzです。

それが何故4000で動いてたことになるんですか?

スレ主さんも実際は1000の2000でしか動いてなかったと書かれてます。

普通はXMPで通らなかったら電圧上げるとかタイミング落とすとかすると思いますが、何も書かれてないので、ポン付で動かなったというだけの話でしょう。

書込番号:24496557

ナイスクチコミ!1


燕青さん
クチコミ投稿数:9件

2021/12/16 19:30(1年以上前)

あまり詳しい方じゃないので、ツッこまれちゃうと困るんですが自分もスレ主さんと同じような印象を持ってます。
PC内部を掃除しようと思ってパーツを外し、改めて組付けたら起動しない。。。それまでは調子よかったんですけどね。
あれこれ試しているうちに、メモリーの抜き差しで起動することが判明。
抜き差しして2日くらいは普通に起動して使えますけど、しばらくするとまたダメ。
エラーコードは[0b]だったり[A2]だったり...
なのでスレ主さんもメモリーを抜き差ししたり、スロットを入れ変えてみたりすることをお勧めします。
見当違いだったらごめんなさい。
しかし数日おきに抜き差しとか。。。何とかならんかなぁー。

書込番号:24497407

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16479件 MEG X570 UNIFYのオーナーMEG X570 UNIFYの満足度5

2021/12/16 22:07(1年以上前)

>>普通はXMPで通らなかったら電圧上げるとかタイミング落とすとかすると思いますが、何も書かれてないので、ポン付で動かなったというだけの話でしょう。


そうなんです。
メモリーにはXMPが組み込まれていて、2000MHz(4000MHz)が記録されています。
ところが、BIOSのXMP画面で2000MHz(4000MHz)のXMP1を指定しても、クロックは上がりません。
電圧アップなどのチューニングはやっていません。
電圧アップで動くのなら、一度やろうかなと思います。
タイミングを遅くすると良いのかもしれませんね。
この辺りはメモリーチューニングになるのでしょうね。
メモリー自体は、すごく上等な装丁です。全身金ぴかでおおわれており、LED照明も光ります。
見た目は上等のメモリーです。こんな上等に見えるメモリーは初めてです。

暇を見つけて、メモリー設定をいじってみます。
ともかく今はメモリーが動かなくなったので、動かすことが第一ですね。
MBを変えることも考えています。ヤフオクでX570のMBを購入したから。
でも、まずはメモリーチューニングですね。

書込番号:24497648

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:4774件Goodアンサー獲得:344件

2021/12/16 23:03(1年以上前)

自分はRyzenでは10種類以上のメモリーでOCを色々やってきましたが、4枚挿して4000MHzで安定させるのは結構至難の業です。

やるならまずは2枚でMSIのMAGシリーズマザーならメモリープロファイルが入ってると思うので・・・

例えば3800MHzでIFが半分ではなく、1600MHzとか・・。

それらは大体が有名なオーバークロッカーが作ったものなので、それで色々試して安定して起動するものを探るところから始めた方が良いです。

書いてる事を見てると申し訳ないけど、メモリーのOCに関して分かってなさそうなので(^^;

自分が限界まで攻めたときには、大体2枚で4133MHzまでは動いたけど、CLそのままだと4枚では3733MHzまでしか動かなった。

しかもメモリーの良く回るGIGABYTEのマザーでの話ですが、UNIFY-Xでも2枚しかさせませんが、4000MHzは動きました。

タイトル見てるとマザーがメモリーに関して弱いと受け取れるけど、それは設定が分かってやれることやってる人が言える事です。

今のところメモリーの弱いのはあなたの方なので、もう少し試してから書いた方が良いと思いますよ。

書込番号:24497736

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16479件 MEG X570 UNIFYのオーナーMEG X570 UNIFYの満足度5

2021/12/17 15:56(1年以上前)

なるほど、いろいろと電圧とクロックをいじると2枚なら4000MHzで動くのですね。

試しに、この4000MHzのメモリーをサブPCにつけてみました: GigabyteのB550M AORUS PRO-P [Rev.1.0]
CPUZで見るとメモリーは
  DDR4-2132(1066MHz)
になっています。
DDR4の4000は認識しているのですが、4000MHzにはなっていません、2132MHz止まりです。
まあ、メモリーを4枚入れるとこんなものかなー。
仕方がないので4000MHzのメモリーは(高速が出ないので)サブPCで使います。
別に3200MHzのメモリーを買ったので、Z570 Unifyにはこれを試してみます。3200MHzが動けば十分ですから。

書込番号:24498573

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16479件 MEG X570 UNIFYのオーナーMEG X570 UNIFYの満足度5

2021/12/25 13:43(1年以上前)

いろいろと試しているうちに、MBが故障してしまいました。
  クスン

代替に、1万円の安いMBを買いました。だって、こんな高価なMBでも半年で故障sるのだから、安いので十分です。
使用頻度は毎日4時間程度。
ネットサーフィンが主で、時々映画(NETFLIX)を見る程度。
年に数回、動画編集後にレンダリングするときだけ、10時間CPU90%程度で回ります。
CPU はRyzen9 3900で、Memoryは64GB。


書込番号:24510942

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

MEG X570 UNIFY
MSI

MEG X570 UNIFY

最安価格(税込):¥42,680発売日:2019年11月15日 価格.comの安さの理由は?

MEG X570 UNIFYをお気に入り製品に追加する <541

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング