Athlon 3000G BOX
- 2コア4スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.5GHz、TDPは35W。
- 「Radeon Vega 3 Graphics」を搭載し、ビデオカードなしで720p HDでスムーズなesportsゲーム体験が可能。
- 倍率ロックフリーでオーバークロック機能を備えている。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2021年3月23日 20:17 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2020年7月7日 23:09 |
![]() |
10 | 7 | 2019年11月26日 13:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 3000G BOX
CPUにはチップセットはなく、マザーボードにあります。
このCPUが使えるマザー(チップセット)は、400シリーズのマザーかな。
書込番号:24036108
2点

A320も対応します。
B350やX370も対応しますが、殆ど売られていないので入手は難しいと思います。
それから300/400チップセットを問わず多くの場合、初期バージョンではAthlon 3000Gは起動しないので、同じく対応するRyzen 3000シリーズ対応を謳うステッカーがあるものを選ぶか、購入店で更新して貰う必要があります。
そうしないと対応CPUを購入若しくは借りて更新という面倒なことになります。
中古なら更新の伝手がない限り買わない方が無難です。
多くの場合というのはRyzen 3000シリーズに合わせて新造されたマザーボードがあるからです。
ただ回転のいい店なら既にRyzen 3000シリーズ対応だとは思います。
取り敢えずA520/B550は対応しないので間違って買わないように注意しましょう。
X570は一応対応しますが、ジャンル違いなので普通は買わないと思います。
書込番号:24038412
4点

>uPD70116さん
わかりやすく説明していただき、ありがとうございます(^_^)
パソコン工房のネットショップ(https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=717371&utm_source=affiliate&utm_medium=affiliate&utm_campaign=_Vv6e0WKODg)で新品を購入する予定なのですがネットショップの場合、Ryzen 3000シリーズに対応しているか確認する方法はありますか?
書込番号:24038602
0点

>uPD70116さん
Ryzen 3000シリーズ対応を謳うステッカーがあるものを選ぶ、というのはRyzen 3000シリーズ対応を謳うステッカーがある「マザーボード」を選ぶという事でしょうか?
書込番号:24038645
1点



CPU > AMD > Athlon 3000G BOX
自作初心者です。
Fluid Motionを試したいと思い、RadeonのソフトやBluesky Frame Rate Converterを弄ってみたのですがどうも有効化されません。(再生ソフトはMPC-HC)
有効化できた方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
書込番号:23308951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://ascii.jp/elem/000/001/753/1753934/2/
こちらの書かれてることでダメならRadeonお得意のドライバー不安定露見かな。
書込番号:23309074
0点

ドライバーのバージョンは?
19.12.1か20.2.2が意外に評判は良いようです。
NaviでFluid Motionのサポートを切ったので間違ってFluid Motionのサポートも切ってしまったのかも。。。
https://www.amd.com/ja/support/apu/amd-athlon-processors/amd-athlon-desktop-processors-radeon-vega-graphics/amd-athlon
書込番号:23309195
1点

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
色々と弄って見た結果、Bluesky Frame Rate Converterにおいて「接続時のレートチェックをスキップする」にチェックを入れ、「DXVAデコーダのサポートを有効にする」のチェックを外すことで無事にAthlon3000GでもFluid Motionを使えました。
お騒がせしました。
書込番号:23309199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。バージョンは20.2.2でした。
他の方への返信に書きましたが、Bluesky Frame Rate Converterの設定を弄ることで自己解決しました。
お騒がせしました。
書込番号:23309209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snakePさん
私もこの商品でFluid Motionを使いたいと思っているのですが、うまくいきません。
おっしゃるようにBlueskayの設定をしてもRadeon Softwareのビデオ>カスタムに目当ての項目が出てきません。
最初最新バージョンの20.4.2でだめだったので、まねをして20.2.2にしてみたのですが、それでもだめでした。
できましたら、Blueskyのほかの項目、またRadeon Softwareのほかの項目をどのように設定されているか、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:23515134
0点

>まんずるさん
私の環境でも、Blueskyの設定を上記のようにしたところで、RedeonソフトにFluid Motionの項目は出てきておりません。
しかし、MPC-HCで再生してみるとちゃんと60fps表示になっておりました。
私のBluesky Frame Rate Converterはv2.15.4でして,どうやら現在は最新版がリリースされているようなので厳密には異なるかもしれませんが、行ったことは上記のことのみです。設定タブでは「DXVAデコーダのサポートを有効にする」以外すべてチェックがついています。AFMモードはモード1です。
お力になれれば幸いです。
書込番号:23516778
3点

>snakePさん
こんばんは。さっそくのお返事ありがとうございました。
教えてくださったとおりにしてみたら、できました!
Radeonソフトに項目が現れることばかりにこだわっていましたが、
頭が硬くてだめですね。
こちらの環境を念のため書いておきますと、
Bluesky Frame Rate Converterのバージョンは2.16.2、
設定は、教えてくださったように、
設定タブで「DXVAデコーダのサポートを有効にする」以外すべてチェックしました。
Radeonソフトのバージョンは20.2.2、
ビデオ>カスタムにFluid Motionの項目は現れないが、カスタムのまま。
再生ソフトはMPC-BE、バージョンは1.5.5(build 5274)beta x64で、
↑であずたろうさんが貼っているリンク先の記事にあるように、
外部フィルターに「Bluesky Frame Rate Converter」を追加しています。
以上で、1920x1080動画(30fps)を再生しますと何もしないときは当然30fpsだったのが、
60fpsになっていました。
画面の解像度を1920x1080から3840x2160にすると、
少し落ちますが、それでも45fps前後で表示されています。
というわけで、お伺いして本当によかった。
助かりました。
心から感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:23519018
1点



CPU > AMD > Athlon 3000G BOX
3000番台+Gなので12nmかと思いきや14nmのZENアーキテクチャという事なのですが
x570マザーに対応しているのでしょうか?
確か14nmの2200Gではx570に非対応だったと思います。
対応しているから3000番台なのか、
適当に番号振っただけかどっちなのでしょうか?
書込番号:23065822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

非対応だと思いますy
数社のX570を見ても、CPUサポートにはありませんでした。
X470にだと、載ってましたが。
書込番号:23065833
1点

一応、CPUサポートリストを見ましたがX470/B450は対応してましたが、X570には名前は無いですね。
従来通りX570は非対応っぽいです。
書込番号:23065838
0点

追記:
一応、Athron 3000Gのテスト結果
https://www.techpowerup.com/review/amd-athlon-3000g-with-vega-3-graphics/24.html
なんか、周波数をちょっと上げて値段を下げただけ?
そんな感じに見えますが。。。
書込番号:23065847
2点

240GEをOC可能にしただけで、Zenコアから変わっていませんからね。Athlon3000
3000番とつけるからには、少しは進んで欲しい気はしますね。
ただ、省電力や低コストが優先なので、X570マザボと組み合わせで・・・という考えは少ないかと。BIOS更新用なら、考えたかも。
コスパ優先だと、Athlon3000+A320/B450マザボが良いかと。
書込番号:23065910
1点

>14nmの2200Gではx570に非対応だった
これマザーメーカーのCPUサポートには記載が無い物が多いですがX570 AGESA 1.0.0.4 Bで2200Gと2400Gのサポートが追加されてると思います。
私の使ってるマザーだとBIOS更新情報にそのような記載があります
https://www.asus.com/jp/Motherboards/Pro-WS-X570-ACE/HelpDesk_BIOS/
実際Athlon 3000Gの方が動くかは分かりませんが今後サポートが入る可能性は十分考えられるかと。
ただ他の方も指摘していますがAthlon 3000Gと想定される組み合わせはA320やB450でしょう。
書込番号:23065927
2点

対応しているならBIOSのアップデート用にと考えていたのですが残念です。
アップデート用には3200Gを用意して、週末の3950xに備えたいと思います。
書込番号:23066650
0点

12nmといってもプロセスとしては14nmの改良版、部品サイズを小さくして12nm相当のトランジスターが詰め込める様になっただけのものです。
Ryzenみたいに新しい標準部品を使わないと14nm改でしかありません。
CPUで真の意味の12nm化をやるとクロックを上げるのに苦労するので発売が1年は遅れるレベルです。
同じ設計をRyzen 1000シリーズと同じプロセスで作っただけでしょう。
クロックが上がり難いとかあるかも知れません。
GFの12nmが一杯で14nmなら空いているとかかも知れませんが...
ひっそり作っていたRyzen 1000シリーズを作らなくなって余っていたとか...
書込番号:23070874
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





