278E1A/11 [27インチ ブラック]
- IPSパネルを採用した27型液晶モニター。クリアな4K UHDのワイドビューにより、正面のどの角度から見ても鮮明な映像を楽しめる。
- 178/178度の超広視野角を実現したIPS LEDワイド表示テクノロジーにより、画像を鮮やかな色彩でくっきりと表示する。
- リッチブラック(混色の黒)の細部の表示に対応する「SmartContrast」を採用。色の調整やバックライトの強度の抑制を自動的に行う。



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 278E1A/11 [27インチ ブラック]
購入したばかりですが、マウスのポインタ動作が重く、ホイールのスクロールもほんの僅かタイムラグがあります。
使用していても、もっさりしている感を強く感じてしまうのですが、仕様なのでしょうか?
ノートパソコンから二つのモニターを繋げており、片方のモニターは問題無く動いております。
当方、あまりPCには詳しくなく、このモニターの様なスペックを購入するのは初めてなのですが、
何か設定等で改善できるものなのでしょうか?
書込番号:23461853
6点

そのPCのスペックが足りないんだと思います。
書込番号:23461872
2点

このモニタ1台だけの接続でも動作が重ければ、このモニタに問題が有るのかと思います。
そうでなければ、PC側のスペックに問題が有るのかもしれません。
一度このモニタだけでの接続で確認してみては?
書込番号:23461880
1点

>>ノートパソコンから二つのモニターを繋げており、片方のモニターは問題無く動いております。
ノートPCの型番、もう1つのモニターの型番を正確に教えて下さい。
PCの性能不足かどうかが判断出来ます、
書込番号:23461897
1点

また、ノートPCとHDMI接続している場合、解像度が4K(3840*2160)の場合、リフレッシュレートが30Hzになる場合が多いです。
この場合には、リフレッシュレートが60Hzに比べ、マウスを移動した時の残像効果が見られます。
フルHD(1920*1080)やWQHD(2560*1440)の解像度の場合は、リフレッシュレートは60Hzで、マウスを移動した場合の残像効果は見られないでしょう。
書込番号:23461920
1点

>ngtkさん
リフレッシュレートが30Hzになっているのだと思います。
60Hzに変更出来ないなら、
グラフィックの性能不足だと思います。
もしFHD等に解像度落とすと解消できるなら間違いないかと。
書込番号:23461922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤:性能不足
正:機能不足
書込番号:23461933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMI接続で4K接続するなんて、それも27型で、勇者だね。
書込番号:23461948
3点

USB接続のディスプレイアダプタとか使っていませんか? あたりから。どえうやってノートPCと接続しているのかを詳しく。
HDMIが4K30Hzまでとか思っている知ったかぶりの人はほっときましょう。27インチがどうとか関係ないし。
書込番号:23462003
9点

皆様コメントありがとうございます。
知識不足で大変申し訳ありません。
>EPO_SPRIGGANさん
このモニタだけでの接続でも、やはり重かったです。
>キハ65さん
ノートPCは「HP ProBook 650 G4」、
もう一つのモニターは「HP 24m 23.8インチ ディスプレイ フルHD 型番:3WL46AA#ABJ」
です。
確かにリフレッシュレートは30Hzになっております。
HDMIで接続しておりますが、DisplayPortに変換して接続すれば改善されるのでしょうか?
>アテゴン乗りさん
リフレッシュレートの変更を試みたのですが、60Hzに変更出来ないようです。
ノートPCの機能不足ということになるでしょうか。
書込番号:23462007
1点

>>ノートPCは「HP ProBook 650 G4」、
>>もう一つのモニターは「HP 24m 23.8インチ ディスプレイ フルHD 型番:3WL46AA#ABJ」です。
>>確かにリフレッシュレートは30Hzになっております。
「HP ProBook 650 G4」の詳細スペックです。
>ディスプレイタイプ(液晶表示最大解像度/表示色)※7
>アナログRGB ミニD-sub15ピン:最大2048×1536、60Hzリフレッシュレート、最大1677万色
>HDMI 1.4 :最大4096 x 2160、24Hzリフレッシュレート、最大7チャンネルオーディオ、最大1677万色
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/specs/650g4_cto.pdf
詳細スペックを見れば、4K出力のリフレッシュレートは30Hzです。
>>HDMIで接続しておりますが、DisplayPortに変換して接続すれば改善されるのでしょうか?
DiplayPort → HDMI変換アダプター(ケーブル)は普通に有りますが、HDMI → DisplayPort変換アダプター(ケーブル)は普通に有りません。
例えば、
>サンワサプライ HDMI-DisplayPort変換アダプタ AD-DPFHD01
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MTSOL4U/
>・パソコンのHDMI出力をDisplayPortに変換するアダプタ
>・HDMI 1.4の出力ポートであれば最大4K/3840×2160(30Hz)の出力に対応しています。 ※解像度に対応したパソコン、ディスプレイ、ケーブルが必要です。
残念ながら、無理やりHDMI-DisplayPort変換アダプタ を使っても4K/3840×2160(60Hz)にはなりません。
また、「HP ProBook 650 G4」にはUSB Type-Cポートが1つ有るようですが、映像出力には対応していないようです。
4K/3840×2160(60Hz)の映像出力にするには、Thunderbolt 3端子、またはAlt Modeを持つUSB Type-CまたはDisplayPort端子を搭載するノートPCまたはMacに買い替えて下さい。
書込番号:23462039
1点

低スペック買えない知ったかぶりする人はほっといて
DP接続でも結構不具合ありますからね。サンダーボルトなおさらだよ。
画素数違うダブルモニターは、お勧めしません。
DP接続のスリープ問題には気をつけてね。
書込番号:23462057
0点

ふと思ったのですが、マウスの設定に問題は無いのでしょうか?
ノートPCのディスプレイは16インチぐらいでHDかフルHDのようですし、もう1台のディスプレイの解像度はどうなのでしょう?
フルHDであれば、それにあわせてマウスの解像度やポインタの速度を調整していれば、4Kのディスプレイに移動すれば遅く感じるのでは?
ホイールの方は分からないけど。
書込番号:23462154
0点

高スペックとはお世辞には言えないドスパラ Diginnos DGM-S12YのUSB Type-C端子から、USB Type-C to HDMI変換アダプターを使って4K@60Hzの出力が出来ております。
Diginnos DGM-S12Y -4064 K/06357-10a
https://kakaku.com/item/K0000946914/spec/
書込番号:23462242
1点

>ngtkさん
マウスの接続はブルートゥースですか
廃スペックでも、無線接続ですと遅延が生じました。
書込番号:23463133
0点

>キハ65さん
詳細なアドバイスありがとうございます。
大変勉強になります。
手持ちのPCスペックでは4K出力は無理ということですね。
4K出力は無理でも、解像度を落とすなど設定を施して、重々しさを改善することはできないもの
なのでしょうか?動画もややカクカクしているように感じます。
これらはリフレッシュレートが30Hzになってしまうことに由来しているのでしょうか?
低レベルな質問で申し訳ない限りです。
>仮面くるみんさん
なるほど、画素数違うダブルモニターは良くないのですね。
マウスはBluetoothです。
有線のものに変えてみましたが、特に変わりありませんでした。
>EPO_SPRIGGANさん
マウスの設定は特に問題無いように感じます。
私が気づいていないだけかもしれませんが・・・
もう一台のディスプレイはフルHDになります。
書込番号:23467155
0点

>ngtkさん
リフレッシュレート30Hz(4K30p)ではかなりの遅延となります。
まずそのマウス操作に耐えられる人は少数でしょう。
4K30pでなく4K60p(リフレッシュレート60Hz)対応は
・HDMIではバージョン2.0以上
・DisplayPortではバージョン1.2以上
です。
出力元、ケーブル、出力先の全てが対応していなければ40K60p表示できません。
尚、変換や切替を間に挟むと
よほどの物でない限り目論見通りのバージョンの性能は出ませんので注意が必要です。
書込番号:23538736
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





