Ace A55 SP001TBSS3A55S25
- 容量1TBの2.5インチSSD。7mm厚のスリム設計で、ウルトラブックや7mm厚対応薄型ノートPCなどに適している。
- データ伝送の信頼性を保証するECC技術やS.M.A.R.T.監視システムを実装し、データ転送の安全性にすぐれている。
- 「インターナル オート・コピー テクノロジー」の搭載によりコントローラーやDRAMキャッシュの負荷を低減し、高効率化を図ることができる。
Ace A55 SP001TBSS3A55S25Silicon Power
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2019年11月22日
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2023年5月1日 13:52 | |
| 1 | 7 | 2023年3月18日 16:30 | |
| 8 | 1 | 2022年12月3日 12:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > Silicon Power > Ace A55 SP001TBSS3A55S25
こんばんは。
もう見てないかもしれませんが、、、
知りたいのは、アマゾンのレビューに貼られているこいつ↑のことでしょうか?
画像はこのSSDではなく私の使っているSSDのものです。
ツールがお使いのSSDのコントローラーに対応していれば動作するはずです。
安全性とか正確さとかは不明ですが。
http://vlo.name:3000/ssdtool/
書込番号:25241356
1点
>ベーたんmkUSR以降さん
ありがとうございます。
http://vlo.name:3000/ssdtool/の中にも、複数のSSDユーティリティがありますが、どれを使用するのでしょうか?
書込番号:25241429
0点
>たけちゃん Ver.2さん
この「Ace A55」というSSDに使われているコントローラーはおみくじ状態のようなので、コントローラーの型番を調べて適合するものを使用してください。
ざっと調べた感じですと、仕様通りTLCであれば一番上の「Phison flash id (for S5/S8/S9/S10/S11)」、QLCであれば「SMI flash id (PATA,SATA,CF,SD)」でしょうか?
動かないようであれば、他のコントローラー用のものを試すか、スパッとあきらめてください。
書込番号:25241917
![]()
1点
>ベーたんmkUSR以降さん
ご回答ありがとうございます。
色々、試してみたいと思います。
書込番号:25242273
0点
>たけちゃん Ver.2さん
A55はお神籤SSDなので何に当たるかわかりませんね!
CrystalDiskInfoでファームウェアを見ればある程度予想が出来ます。
▼256GB
・SN07985 → Maxio MAS1102B+QLC?
・SBFM61.3 → PS3111+TLC
・HPS2818B → 不明
▼512GB
・V0303B0 → SM2259XT+TLC
・V0915A0 → SM2259XT+TLC
▼1TB
・J00fhf10 → 不明
▼2TB
・SN12429 → Maxio MAS1102B+QLC?
コントローラーとNANDの組み合わせはいろいろあるみたいです。
容量と生産ロットで決まっていると思われます。
▼NANDメモリの種類
・INB01001T871A1CZ → QLC
・TT59G55AIV → Toshiba 96層Bics4 TLC
・Sandisk 96層Bics TLC
・Hynix 96層TLC
・Micron 96層TLC
・Bics64層TLC
温度表示は33℃固定と40℃固定の2パターンあるみたいです。
DRAMキャッシュは付いてないみたいです。
SSDのフタを開けてチップを見て確認するのが一番確実です。
" 百聞は一見にしかず "と言います。
書込番号:25242946
4点
>夏のひかりさん
詳細なご説明ありがとうございます。
このSSDは、色々とあるのですね。
大変に勉強になりました。これから、色々と試してみたいと思います。
書込番号:25243272
0点
SSD > Silicon Power > Ace A55 SP001TBSS3A55S25
https://www.silicon-power.com/web/jp/product-Ace_A55
3D NAND としか表記されない場合は、QLCと考えるのが一般的でしょうが、
https://kakaku.com/item/K0001214310/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
タイプ 3D NAND TLC
これは本当なのでしょうか?
0点
3D NAND構造を使ったTLC(3値記憶)があるし、QLC(4値記憶)
もある。
ほんとうかどうかより、記憶容量、価格、性能の説明として
納得できれば、それでよいということです。
書込番号:25185514
1点
カタログPDFからです。
>Adops TLC NAND frash and "SLC Cashe technology" to improve overall perfomance
http://brochure.stebis.nl/SSDA55.pdf
(日本語訳:TLC NANDフラッシュと「SLC Casheテクノロジー」を採用し、全体的なパフォーマンスを向上)
書込番号:25185533
0点
>ZUULさん
間違っていても構わない、間違いであっても
甘受すべき、というお考えですか?
>キハ65さん
2019年3月時点ではTLCと明示されていたということのようですね。
書込番号:25185582
0点
カタログスペックとしてはTLCらしいですね。
価格comから飛べる日本語HPからダウンロードできる日本語のカタログにもそう書いてあります。
TBWも2.5インチTLC SSDのスペックとしてはそうおかしな値ではないように見えます。
ただ、レビューを見ると「これ本当にTLCか?」と疑念を持たれるのもよく理解できます。
SLCキャッシュが少なくて切れたら40MB/sまで書き込み速度が下がるとか、挙動的にはQLCなんじゃないかと疑いますよね。TLCかQLCかはフラッシュメモリの制御次第だと思うので、正直カタログ表記のTLCを信用しきれないと私も思います。
書込番号:25185586
0点
>TBW 500 TBW
ここだけ見とけば良いと思います。
今時SATAをC:にするかはともかくとしても。C:用だとしてもこれくらいあれば十分かなと思いますが。
書込番号:25185628
0点
Silicon Power Ace A55 レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001214310/#tab
レビューを読むと価格なりの商品みたいです。(^^;
書込番号:25185871
0点
カスタマーレビュー TLCではありません、QLCです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1ZPA815V9DW4V/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B079SJ32TT
カスタマーレビュー なぜかいつも温度が40度
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R4N3O42FBVHHD/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B079SJ32TT
カスタマーレビュー TLCではない上、ファームウェアが当たらない!
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3TI2NEHS570YJ/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B079SJ32TT
カスタマーレビュー DRAMバッファキャッシュ?なにそれおいしいの?
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1LXXR8LDV4ACZ/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B079SJ32TT
カスタマーレビュー SATA電源端子の11番ピンから出力されるアクセスLED信号(Device Activity Signal)が通常とは反転している
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3OCSP6GR7P79U/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B079SJ32TT
カスタマーレビューが面白くって
超〜笑えました。(^^;
いろいろなチップバリエーションがあるのかも知れません。
素人さん相手のおみくじ商品なのかも知れません。
書込番号:25185919
0点
SSD > Silicon Power > Ace A55 SP001TBSS3A55S25
先日のAmazonブラックフライデーのセールで、カカクコム経由で購入すると約7,500円と安かったので購入
で、納品が10日、と言う文字が見えたので特価品だとプライム会員でも10日も待たされるのか。と思いつつ
注文。
その後ブラックフライデーのセールが終わってから何気なく注文メールを見ると、納品がなんと1月10日になってる。
1ヶ月以上先でしたか…。さすがに注文キャンセルして違う品物を注文し直しました。
2022年12月2日の段階で、カカクコムからAmazonの品物ページに飛ぶと、納期が12月30日になっているので
私のように値段と売れ筋8位と言うところに惹かれて注文しようとしている人はご注意を。
5点
こーゆーとこをちゃんと読む人は知っているので大丈夫なんですが、やらかす人は調べないのでこーゆーとこは読まないんですよね。せっかく書いてくれているのにムダになる。
実に残念です。
書込番号:25036530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






