Prestige-14-A10SC-165JP
クリエイター向け14型ノートPC



ノートパソコン > MSI > Prestige-14-A10SC-165JP
同じような質問が見つからなかったため、スレ立てさせていただきました。
Anker PowerExpand+(4k60hz対応)を使用し、USB3.2 Gen2 Type-Cポートから
4kモニター(dell S2721QS)へ外部出力しようと試みたのですが、
ディスプレイ設定の解像度の欄が選択できず、自動的にfullHDになっているようです。
そもそもこのpc自体が4k出力に対応していないのでしょうか。
どなたか詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24032058
0点

>>そもそもこのpc自体が4k出力に対応していないのでしょうか。
いいえ対応しています。
書込番号:24032073
0点

ご返信ありがとうございます。
レビューにも、4k出力が出来なかったと書かれている方がいらっしゃいますが、
ではどのようにして4k出力ができるのでしょうか。
書込番号:24032082
0点

>>ディスプレイ設定の解像度の欄が選択できず、自動的にfullHDになっているようです。
Windows 10のディスプレイ設定で複製(クローン)になっていませんか。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia09/
書込番号:24032090
0点


>>ではどのようにして4k出力ができるのでしょうか。
下記のどちらかを選択して下さい。
>拡張:デスクトップUIを2台のディスプレイにまたがるよう拡張する
>セカンドスクリーンのみ:2台目のディスプレイだけに画面を表示する
書込番号:24032095
0点

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
外部モニターのみの表示にしておりますが、
解像度の欄が選択できないようになっております。
(携帯のカメラですみません。)
拡張の設定にしてもやはり同様で、
解像度やサイズ変更の欄が選択できません。
nvidiaコントロールパネルから、グラフィックの優先設定をgtx1650の方にもしてみましたが、やはり変更はできませんでした。
自分にはこれ以上どうすれば良いかわからず、
何卒お力添え下さい..
書込番号:24032111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


自分は少し高めのUSB Type-C HDMI変換アダプターを使っていました。
>Belkin 変換アダプタ USB-C to HDMI 4K 60Hz iPad Pro / MacBook Pro / Surface対応 14cm ブラック F2CU038BTBLK-A
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073P7NW7Y/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
私はDell Inspiron 14 5480とEIZO EV2785とは、直接USB Type-C接続しています。
USB Type-C DisplayPort変換アダプター(ケーブル)の方がトラブルは少ないかと思います。
例えば、
>USB Type C DisplayPortケーブル1.4変換8k@60Hz(7680x4320) Thunderbolt 3 DP ケーブル4K144Hz/120Hz 2MタイプC TO ディスプレイポートUSB Type-c-Displayport M1 MacBook Air Pro 2020-2017/ iPad Pro/Dell xps対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B089VP676H/
書込番号:24032159
0点

URLを貼っていただかないと、こちらから探すのですか?
書込番号:24032160
0点

>キハ65さん
ご親切にありがとうございます。
確かに、接繋げた方が良いかもしれませんね。
HDMIもバージョン?があってややこしいので、仰られるようにDPで繋げてみようと思います。
ケーブルが届いて繋げてみましたら、結果を書き込みさせて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:24032185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
失礼しました。写真だけでは良くなかったですね。
こちらの商品です。
https://www.amazon.co.jp/Anker-PowerExpand-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-60Hz%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%91-Chromebook/dp/B07X5VJQ3D
商品の詳細まで確認して下さって、ありがとうございます。
2つ以上のデバイスは繋げていないので大丈夫だと思うのですが、
キハ65さんも仰るようにDPで直接繋げて見ようと思います。
届きましたら、結果を書き込みさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:24032202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん >あずたろうさん
昨日はありがとうございました。
USB Type C→ Displayport 変換ケーブルが届き使用しましたが、
やはり画面出力はされますが、解像度はぼやけてfullhdで表示されているようです。
解像度の選択、画面の向きなどの欄もグレーになって選択できない状態です。(写真)
使用したのは以下のケーブルです。4k60hz対応のものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08183F8PH/ref=cm_sw_r_cp_awdb_imm_E0SQQ14AQQ8T7405TZ0A
ディスプレイドライバも最新のものがインストールされています。
4K出力は出来るとのことですが、
何が問題で出力されないのか、自分にはこれ以上全くわかりません..
何か他に考えられる要因がありましたら教えて頂きたいです..
当然ですが、デスクトップPCのグラボから出力した場合にはHDMIでもDPでもきちんと4K60HZで表示されますし、解像度等も選択できますので、モニターの問題ではありません。
書込番号:24034140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、PC側からのディスプレイの詳細情報も載せておきます。
ディスプレイ2:intel UHD Gralphicsに接続されています
と出て、内蔵グラフィックから出力されているようなので、おそらくこれが問題なのですかね..?
これはどこの設定を変えれば良いのでしょう..?
nvidiaのコントロールパネルも見ているのですが、
初心者なもので、やはり設定は変わらず、、
一応、gtx1650の方を優先する設定になっているはずなのですが..
どなたかお力添えお願いします..
書込番号:24034182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>キハ65さん
大変失礼致しました、解決致しました。
理由ははわかりませんが、電源を切って再起動し繋げなおしたら、
きちんと4kで出力されるようになりました。
解像度等も選択できるようになっておりました。
再起動は最初に試すべきでした。
変更した設定が反映されていなかったのかもしれません。
お騒がせ致しました。
とにかく目的の使い方ができるようになったため喜んでおります。
お二方、
いろいろと調べて下さったり、情報を提供して頂き
本当にありがとうございました。
書込番号:24034203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
