A8000 FI-A8DSSD
- 軽量で音速が速い「トゥルーベリリウム振動板」を採用したイヤホン。音の立ち上がりの鋭さや、消えてゆく音の余韻が明確に感じられる。
- 接触面積を限定する形状を採用し、圧迫感のないカスタマイズしたような装着感で、多くの人の耳に適合する。
- 独自の「MMCXコネクター」と「シルバーコートケーブル」を採用し、ケーブルの着脱をスムーズにする「MMCX ASSIST」、イヤーフックなどが付属。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2020年11月20日 12:44 |
![]() |
0 | 0 | 2020年9月14日 07:57 |
![]() |
73 | 10 | 2019年12月28日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > final > A8000 FI-A8DSSD
最近まで3年ほど使用していたak t8iemk2の片耳がケーブルから取れてしまったようで失くしてしまい、なくなく次のイヤホンの購入を検討するようになりました。
dapはak sr15を使用しています。
リケーブルとして、effectaudioのthorsilver2の4芯を持っています。
予算は15万円〜20万円以下で一生使えるようなイヤホンを検討しています。
そのため、あまり音に癖のないようなイヤホンを探しています。
候補としてあがっているのが、ak t9ie、final a8000、sony ier-z1rです。
候補といっても、ネットの商品紹介やレビューを見ただけで、試聴はしていません。
今週末にでも試聴しにいこうと思っていて、それに向けて皆さんの意見を頂きたいです。
また、少し考えているのが、sr15を売却して、その資金と上記の予算でdapとイヤホンを購入することです。その場合は、予算25万円で検討しています。
sr15でも満足はしていますが、なにぶんイヤホンにはそこまで詳しくないので、アドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23797076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一生使えるイヤホンなんてこの世に存在するのでしょうか?
前置きはこれ位にして、その予算なら、カスタムに手を出すのも有りだと思います。
耳型を採って、その人の耳に合わせて作りますから、フィット感は抜群で、イヤーチップで悩む必要がありません。
と、ここまで言っておいて、自分もカスタムじゃないです。すみません。
因みにボーカル好きならばFitearをお勧めします。
私の愛機はFitear EST Universalです。
書込番号:23797285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一生使えるかは置いておいて、クセがなく、その予算でオススメなのは、もさ16さんとでぶねこ☆さんが候補に挙げてる以外では、FAUDIO MAJOR(ただし、ノズルが銅なので緑青は注意)、EMPIRE EARS Valkyrie、Technics EAH-TZ700、qdc Dmagic 3Dと8SE、VISION EARS EVE20あたりかなと。
1番くせがないのが、Valkyrieですが、他はちょっと躍動感があります。
個人的にはここ数年これを超えるイヤホンと出会えてないので、一生使いたいと思っているイヤホンはOriolus Mellianusです。予算オーバーなのと製造中止ですが、中古視野にいれるならありと思います。
書込番号:23797455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もさ16さん
私もT8ie MKIIから、もさ16さんと似たような機種を試聴したうえでA8000に決めた経緯がありますのでコメントします。外出時はShanling M6と共に持ち出すことが多いので、想定しているご予算(総額25万円)の水準も同程度かと思います。
まず前提として、この価格帯ともなると、なによりも「自分好みであるかどうか、自分に合うかどうか」が最重要と考えています。私の場合は、以下の項目について、至って個人的な感覚で比較をして検討しました。
・このモデルに対するメーカーの扱い → AKブランドを選択肢から外しました。
※A8000ならばモデル寿命が長く、サポートも悪くないと(勝手ながら)期待しました。
・装着時のフィット感 → HA-FW10000、IER-Z1Rを選択肢から外しました。
※個人差が大きいと思います。私にとっては理想的なフィット感でした。T8ie MKIIのフィット感も好みです。
・(私にとっての)比類がない素直な出音 → 多BA機、ハイブリッド機、EAH-TZ700を選択肢から外しました
※個人の感想です。具体的には、特定の帯域が強調されたりマスクされたり遅れたり、といったことが無いように感じられました。ちなみに、T8ie MKII使用時は低域が気になっていました。
・どんな出力機器でも心地良く楽しめる
※検討時はiPhone(変換アダプタ)、NW-ZX300、FiiO BTR3で試聴しましたが、どれも好印象でした。
実はA8000は、初視聴では「ハッ」とはしませんでした。長時間、機種を入れ替えたり戻したりしながらの試聴をお勧めします。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:23797488
2点

>不知足さん
同じ境遇ということで参考になりました。
特に、色んな点からa8000を考えられていて、教えていただいたことを含めて試聴して決めたいと思います。
ちなみに、a8000はリケーブルされていますか?
sr15を変えたい理由の1つとして、4.4のバランス接続も聴いてみたいということが挙げられます。元のケーブルでも十分な音質だとは思いますが、不知足さんはどうされていますか?
書込番号:23798489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴重なご意見ありがとうございます。
実際、カスタムもありかなと思っていたので、イヤホン店で少し話を聞いてみたいと思います。
また、ボーカルを中心に聴きたいのでFitear EST Universalも試聴して参考にさせていただきます。
書込番号:23798495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドン・ポセイドンさん
様々なイヤホンの候補をあげてくださり、ありがとうございます。
イヤホン店で試聴できるものは試聴してみて参考にしたいと思います。
ちなみに、ドン・ポセイドンさんはa8000を使用されているようですが、実際使い心地などはいかがでしょうか。リケーブルはonso 05を使用されているとお見受けしますが、使用されているdapも含めてご感想を頂ければと思います。
書込番号:23798501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もさ16さん
>ちなみに、a8000はリケーブルされていますか?
ここ数ヶ月は、私にとって快適な取り回しのonsoの04(2.5mm)を常用しています。
finalのC106とonsoの04について、それぞれ2.5mmと4.4mmを持っているため、運用スタイルが落ち着くまでは付け替えたりしていました。音質については、2.5mmか4.4mmかよりも、アンプの音づくりの方が大きな影響がある印象を(個人的には)抱いています。据置のヘッドフォンアンプで試したところ、私の駄耳では2.5mmと4.4mmの区別ができませんでした。
書込番号:23798787
1点

>もさ16さん
レビュー見てくださったのですね。
T8iE Mk2も愛用しております。
A8000に関しては、欠点としては装着感です。
もちろん人によると思いますが、ステンレス筐体による重さと、ファイナルの最近のシリーズの特徴である点接触によるフィッティングが、耳が痛くなることがありました。
私はビットサウンド製のカスタムイヤーピースを作りましたので、そこは解決していますが、普通のイヤーピースは要注意なので、可能なら長時間の装着試聴をおすすめします。
dapはAK380で、リケーブルはonso05ですが、レビューでも書いたように、上流を変えるとかなり特色が変わります。
リケーブルでエフェクトオーディオのmarsにしたら、すごく音圧が高くなり、別物の出音になりましたし。
書込番号:23798997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > final > A8000 FI-A8DSSD
購入したのは良いのですが、確かに高解像度ではありますが、かなり硬質的な音だったので悩んでいました。それで毎日ピンクノイズで大音量再生をかけ続けていますが、毎日音が変化しているので驚いています。
今三日目ですが、無機質だった音が中和されてきて、硬質的でも軟質的でもないバランスの良い感じに。ピーキーさが消えました。
低音域も拡張されて、空気感まで表現できるようになってきました。今まで聞いたイヤホンで間違いなく最高です。ちょっと次元が違います。SONY IER-Z1Rや、JVC Victor WOOD HA-FW10000も所有していますが、完全に圧倒しています。今後は他社メーカーでも振動板がどんどんベリリウムに置き換えられてゆくか、バランスドアーマチュアにもベリリウムが採用される日が来るかも知れません。今はまだアルミやマグネシウムのようですが。。
公式サイトには、普通に聞く音量で、いつも聴く音楽を100-150時間ぐらい流すとちょうど良い感じになるということは書かれてあり、大音量のピンクノイズは推奨されていませんでしたが、変化が完了するまでの時間を短縮したい私としては、やはりピンクノイズ1択でした。
他の購入者の方々はいかがでしょうか。今だにエージングの効果を否定し続けるのは無理があると存じます。
9点

人の耳にも調子があることをご存知で?
そんなすぐにわかるくらい変わりはしないと思いますが…
エージング否定は目で見えないので仕方ないかと。
書込番号:23127813 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

何日間かかけて、工場出荷時の複数の別の個体を聴き比べまして、共通して硬質的な認識を確認した後からエージングを開始したので、耳の調子もいい時と悪い時が平均化された上での認識だと思っています。曲や再生環境も同じです。
どちらにせよ100ー150時間使っていれば、接着剤や振動板がなじんで音が変わることは公式サイトにもあるので、それを早回しするためにピンクノイズのエージングをかけたところ、同じ曲なのにはっきり分かるぐらいの違いがあったということの私の感想です。
最低それぐらいの時間をかけないと、どのイヤホンやヘッドフォンでも評価はできないということですね。
書込番号:23127831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もエージングは経年劣化みたいなものとして認めている方なんですがね、エージングを早める方法なんてないそうですよ。
公式ですか、売る方は当然ですが都合いいことを述べるそうですよ。
公式ではなく個人のレビューサイトの方があてになりますよ。
書込番号:23128269 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

エージング否定派と肯定派がいつも衝突するのを見かけるので、とにかく自分の実際に体験したことだけを語って欲しいと願いますね。
公式を無条件に信じるのでもなく、脳内補正や体調変化に過ぎないと軽んじるのでもなく。
それでたくさんのサンプルを集めれば、大多数の人に納得される結論になると思います。
エージング効果が早まるのか遅くなるのかは、同時期に作られたほとんど同じ音質の別個体で、違う方法によるエージング結果を聴き比べないと分かりませんね。
final公式サイトの文言では、エージング方法も実際に比較した様に見えます。私は経験的に大音量の方が早く馴染むはずだという予測で実行したまでです。
とにかくこの機種は明かに当初より音質が柔らかくて、解像度はそのままで良くなっています。購入後に不満が出た方にはまずエージングをお薦めします。
書込番号:23128315 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

コメント失礼いたします。
リケーブルしましたか?
当方nobunaga labの胡蝶でリケーブルしたier-z1rと聴き比べたらz1rまでの解像度は無さそうですが……
dapはA&K SP2000です。
書込番号:23128467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメント感謝します!
リケーブルはこちらで同一条件下で比較しています。
現状では最高のケーブルだと考えています。お試し下さい。市販の高級ケーブルと比べてもかなりご満足頂けます。
https://oyaide.com/catalog/products/recable_aug_hybrid_custom.html
まだ150時間経過していないので、正確な評価は後にしますが、
例えば単独の弦楽器などで、衝撃を受けるぐらい生々しくて正確な音を奏でました。
弦のこすれる音が、今まで聞いたことがないくらい極めて繊細でリアルです。人間の歌声に関しても生々しくて驚かされました。
ベリリウムのとてつもない速度の振動応答性があったからこそ表現できるようになったのだろうと推測します。
BAでもここまで繊細な音はかつて聞いたことがありません。自分の耳を何度も疑ったレベルです。
DAPはSONY NW-WM1Zです。
書込番号:23129343
0点

なるほどですね笑
付属のケーブルについてウミシマンさんはどう思いますか?
自分はそんな高い解像度を聞こえなかったので、ケーブルのせいだと考えられますかね......
書込番号:23130537
1点

純正品のケーブルは良い品だと思いますが、乾燥した平面的な印象に聞こえました。音像の深みや柔らかさもありません。長時間再生させれば印象が変わってくる可能性はあります。
ただ、別のイヤホンと比較する際にはケーブルも同じ物で比較しないと分からないですね。
私の耳だとケーブルの音質全体の影響に占める割合は、15ー20%ぐらいだと思いますので、いろんな要素に影響が出てきます。
解像度や音色にも大きな影響がある様に感じるので、同じケーブルで比較すると、A8000の立ち位置がよりはっきり見えるかと存じます。
私の音色はますます柔らかくて有機的な感じに変化してきており、エージング前と全然評価が変わってしまいました。
音源の音質測定器の様な感じです。個性が削ぎ落とされた音というか、ありのままだけを再生している感じです。他の機種の誇張された個性がよく分かる様になりますね。
書込番号:23130583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウミシマンさん
なんか変なのが沸いてますね・・・こういう人は買えないから僻んで難癖をつけてきますよ ネットで顔が見えないからですよ
私自身もポータブルオーディオに30万も使えるなんてある意味凄いと煽られたから直ぐに言い返しましたけど
耳という個人しか分らないものですから伝わりにくいですけどエージング効果は有りますからね
相手するだけ無駄ですよ
書込番号:23132865
8点

>異仙忍者 自来也さん
コメントありがとうございます!
楽しむためにお金を投資したのに、理論だけでエージング効果に反論してくる人が何人もいて、何度か人間関係が壊れているので、不毛な争いをそろそろ終わらせたかっただけです。
オーディオの世界は本当に理論では分からない現象が多いので、理論から入るよりは、自分で実際に体験した話だけを重ねれば、もっと純粋に楽しめる世界になると思うんですけどね。。。
書込番号:23133628
13点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





