Pavilion Desktop 595-p0105jp 価格.com限定 Core i7/GTX1650/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル2
HPの直販サイトで購入するメリット
- 分割金利手数料0%キャンペーン実施中!
- 豊富な品揃えと自由なカスタマイズ
- 多種多様なお得なキャンペーン
Pavilion Desktop 595-p0105jp 価格.com限定 Core i7/GTX1650/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル2HP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年11月26日
『必要なもの』 のクチコミ掲示板





デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop 595-p0105jp 価格.com限定 Core i7/GTX1650/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル2
こちらの商品をモニターと一緒に買おうと思ってるのですが
買っておいた方がいい必要なものとかはありますか?
パソコンはほぼ初心者です
書込番号:23213798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほぼ初心者
「ほぼ」とは?
過去にパソコン使ったことあるの?ないの?どんなことに使ってたの?
本体とモニターをつなぐ
HDMIケーブル
もしくは
Display Portケーブル (第9世代 パフォーマンスモデルの場合はダメ)
有線LANで使うなら、必要な長さの有線LANケーブル
無線LANで使うなら、無線規格にあったルーター
書込番号:23213817
0点

キーボード、マウスは標準で付属してくるので、PCモニターのスピーカーが貧弱なのでPCスピーカー、無線LAN内蔵なので無線LAN環境が無ければ無線LANルーター、必要に応じてプリンター、またOfficeソフトが必要で有ればカスタマイズしておく等々。
書込番号:23213819
0点

>けーるきーるさん
自分のパソコンがなくて家族のノートパソコンを少し触った程度です。
本体とモニターを繋ぐケーブル必要なんですね。
付いてくるものだと思ってました。
ありがとうございます。
書込番号:23213892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
Officeソフト入れておこうと思います。
書込番号:23213898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>本体とモニターを繋ぐケーブル必要なんですね。
>>付いてくるものだと思ってました。
普通付属品にケーブルは付いていきますが、偶に付いてこないケーブルも有ります。
付属品は、モニターのスペック表に記載されているので、注意して下さい。
書込番号:23213908
2点


>キハ65さん
モニターの詳細を確認したところ付属品にHDMIケーブルがありました。
ありがとうございます。
ナイスボタンが何故か押せなくなっていて申し訳ないです
書込番号:23213933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーはノイズの影響を受けないワイヤレス(Bluetooth)で!
ケーブル接続も無くスッキリ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SPJZB3F
https://www.amazon.co.jp/dp/B00F3W2QH0
https://www.amazon.co.jp/dp/B004184YKY
https://www.amazon.co.jp/dp/B015EYDBCA
Bluetooth USBアダプタ (眩しい光の点滅が無いのでGood)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQ5YGDW
書込番号:23213964
0点

>あずたろうさん
なるほどBluetoothスピーカーですね。
オーディオで使ってるやつが流用できそうです。
ありがとうございます
書込番号:23213978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
Bluetooth 4.2内蔵です。
詳細スペック参照。
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_590_595_p0100jp_d.pdf
書込番号:23213979
0点

>キハ65さん
ありがとうございます、内蔵でしたか。
>夏より冬が好きさん
最後のBluetoothアダプタは不要です、すみません。
書込番号:23214022
0点

>夏より冬が好きさん
こんばんは。
最低でもウイルス対策ソフトはインストールなさっておいた方がいいと思います。
個人的なお勧めは以下のソフトです。
ZEROスーパーセキュリティ
https://www.sourcenext.com/product/security/zero-super-security/
このソフトは買い切り型ですので、他社製品のように毎年更新料を払い続ける必要はありません。
他にはデスクトップパソコンの場合、以下のような製品もオススメです。
サンワサプライ キーボード用低反発リストレスト(ブラック) TOK-MU3NBK
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00OAZ7U8G/
サンワサプライ ずれないマウスパッド(グレー) Lサイズ MPD-NS1GY-L
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-%E3%81%9A%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-L%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-MPD-NS1GY-L/dp/B01I5XSACI/ref=sr_1_fkmr3_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1581071054&s=computers&sr=1-1-fkmr3
サンワサプライ CPUスタンド CP-031
https://www.amazon.co.jp/dp/B000BGQ7PK/ref=dp_cerb_3
気付いたらサンワサプライの製品ばかりでしたが(笑)、参考までに。
(⌒▽⌒)
書込番号:23215694
0点

>夏より冬が好きさん
あと必要な物ではありませんが、おそらく必要になるであろう設定として、個人データの格納場所の設定変更について書いておきます。
このモデルは SSD 256GB + 2TB HDD モデルですので SSD にはOSとアプリケーションソフトだけをインストールして、HDD 側に個人データなどを移動させるような設定の変更が必要になると思います。
つまり、文書ファイルや写真や動画、音楽データなどの個人ファイルは全てHDDに格納するように気を付ける必要があります。
例えば以下のようなフォルダは格納場所が SSD (Cドライブ)になっているかもしれませんので、そのままにしておくと、どんどん SSD の容量を使ってしまいますから、必要に応じて格納先を HDD に変更する必要があります。
1)「ライブラリ(ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオ)」フォルダ
2)「デスクトップ」フォルダ
3)「ダウンロード」フォルダ
やり方は以下を参考になさって下さい。
[Windows 10] 「ドキュメント」「ピクチャ」「ビデオ」など個人用フォルダーの保存先を変更する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6711-1710
あとはご自分で独自にフォルダーを作成して何かを保存するような場合、常に HDD ドライブに作成する事を習慣づける必要があります。
書込番号:23215746
0点

>CwGさん
>>最低でもウイルス対策ソフトはインストールなさっておいた方がいいと思います。
Windows Defenderについては、どうお考えでしょうか。
書込番号:23215800
0点

>キハ65さん
こんばんは。
>Windows Defenderについては、どうお考えでしょうか。
Windows Defender も決して悪くはないと思いますが、現時点では他社製ソフトに比べれば、まだ及ばないという認識です。
多くのセキュリティソフト評価機関で、ウイルス検出率(あるいは防御率)のトップとして Windows Defender が挙がってくるようになれば認識も変わるかと思いますが、セキュリティソフトの各社はそれでお金を稼いでいるという事もありますし、しのぎを削っているだけに少々厳しいかなとも思います。
もちろん、Windows Defender も昔に比べればずいぶん進歩したなと思いますので、今や標準搭載の Windows Defender で十分だと主張なさる方がいらっしゃっても、なんら不思議はないと思います。
ちなみに、「ZERO ウイルスセキュリティ(注:「ZERO スーパーセキュリティ」ではありません)」を購入するくらいなら、Windows Defender のほうがいいと思います。
そもそも私個人としては、ウイルスなどというものを誰も作らなければこのようなソフトを購入する必要も無かったですし、CPUパワーをはじめとして多くのリソースを無駄に使う必要も無いのに・・・と思っています。そのようなソフトのために、毎年あるいは数年毎に更新料を支払い続ける事についても同じです(ウイルス対策をするためにパソコンを使いたい訳ではありませんし、ましてやそこに多額のお金を支払いたくもありません)。
そういう理由もあって、買い切り型でトップクラスの性能を持っている「ZERO スーパーセキュリティ」を私は使っています。
Windows Defenderの性能は?他のセキュリティソフトの必要性と比較
https://cybersecurity-jp.com/security-measures/24469
Windows 10 は Defender だけで十分なのか?標準搭載のウイルス対策ソフト
http://tanweb.net/2016/03/22/7336/
皆さん、それぞれの主張があって全然構わないと思いますし、多様性という意味でも、むしろそうあるべきだと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23215972
0点

>CwGさん
なるほどデータの保存先の設定必要そうですね。ありがとうございます。
書込番号:23217711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CwGさん
>キハ65さん
セキュリティーに関しては必要必要ないどちらの意見もあるのは聞きました。
セキュリティーソフト
Windows defender
どっちにもそれぞれ良さがあるようなので悩んでおります。
書込番号:23217727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夏より冬が好きさん
こんにちは。
>セキュリティーに関しては必要必要ないどちらの意見もあるのは聞きました。
>セキュリティーソフト
>Windows defender
>どっちにもそれぞれ良さがあるようなので悩んでおります。
大いに悩まれて下さい(笑)。
参考までに、私が使っている「ZEROスーパーセキュリティ」には多くの機能が搭載されていますが、中でも以下の機能が気に入っています。
・パスワード管理ツール
・ファイル金庫
・シュレッダー
特に「パスワード管理ツール」はサイト毎に違った設定を行っているパスワードを自動的に記録して(ログイン時に)自動入力してくれますので非常に便利です。
ちなみに、Chrome などのブラウザでもパスワードの保存と自動入力は可能ですが、ブラウザでのパスワード保存は他の拡張機能から丸見え(エクスポート/インポートが可能)ですので安全性という意味では一歩劣ります。
現在のセキュリティーソフトは強固なセキュリティを持っているだけでなく、(上記のような)利便性もそのソフトの「売り」となっています。このような部分に魅力を感じられるのでしたらセキュリティーソフトを購入する意味はあると思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23217785
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

Pavilion Desktop 595-p0105jp 価格.com限定 Core i7/GTX1650/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル2
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2019年11月26日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





