


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-XS07JL [シルバー]
今まで、プレイヤー内蔵型のWindows7を使用してきたのですが、パソコンの買い替え(Windows10)で初めて外付けのプレイヤーを購入したものの、アプリのダウンロードが必要?とかで、せっかく購入したものの作動出来ずにいます。Windows10や11でも使えるのでしょうか?必要な(適切な)ソフトがありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:24781644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダウンロードできるのは「ドライブユーティリティ」だけですね。
このソフトをインストールしなくても、BDドライブをパソコンに接続するだけで使用可能です。
使用目的に合わせて必要なソフトは購入することになります。
使用目的を書かれると必要なソフトを紹介してもらえると思います。
書込番号:24781654
0点

付属ソフトはキズや汚れがある音楽CDのエラー低減モードを設定し、読み取り方法を調整するPureReadモードの切り替えをする機能で、CDを厳密にリッピングする人以外は関係有りません。
仕様に、
>動作環境
>対応OS:Windows11、Windows 10、Windows 8.1、Windows 8、Windows 7
>対応OS:OS X 10.11(El Capitan)、macOS Sierra 10.12、macOS High Sierra 10.13、macOS Mojave 10.14、macOS Catalina 10.15、macOS Big Sur 11.0、macOS Monterey 12.0
とあり、OSに関係なくBDドライブは使用出来ます。
書込番号:24781868
1点

再生ソフトをダウンロード、インストールすればいいだけです。
Win7時代は何というソフトを使ってDVDなどを見ていましたか?
書込番号:24781898
0点

>かかしのもへじさん
サイトの案内より↓
BD、DVDライフが充実するソフトウェア
パイオニア BD ドライブ ユーティリティ
キズや汚れがある音楽CDのエラー低減モードを設定し、読み取り方法を調整するPureReadモードの切り替えなどが行えます。
テクニカルサポート
support@st-trade.co.jp
TEL:0120-810924 (携帯・PHSからはご利用いただけません)
TEL:03-3206-0806
FAX:03-3206-0645
受付時間:10:00〜18:00(土日、祝祭日、弊社休業日は除く)
■ > ダウンロードはこちら <
↑をクリックしてダウンロードし、
インストールすれば最良の状態で使えるようになります。
書込番号:24781983
0点

>かかしのもへじさん
こんにちは。
Windows 10 以降は動画プレイヤーが標準では付かなくなりました( Windows 7 まではメディアプレイヤーが付属していましたが)。
というわけで、私のオススメは以下です(全てフリーソフトです)。
DVDを見たいなら(ブルーレイは再生出来ません)
MPC-BE
https://sourceforge.net/projects/mpcbe/
VLC media player
https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
ブルーレイを見たいなら
Leawo Blu-ray Player
https://www.leawo.org/jp/blu-ray-player/
(⌒▽⌒)
書込番号:24782421
1点

大変遅くなりました。
専用ドライブユーティリティーをダウンロードした
PioneerNewBDDriveUtility_v1_2_0_004_setupを解凍しようとすると画像のような画面が出て、
中断されましたので、終了してくださいとなって
インストールが完了できません。
どのようにすれば良いのでしょうか?
パソコンはhpのpavilionです。
書込番号:24798642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かかしのもへじさん
こんばんは。
>専用ドライブユーティリティーをダウンロードした
>PioneerNewBDDriveUtility_v1_2_0_004_setupを解凍しようとすると画像のような画面が出て、
>中断されましたので、終了してくださいとなって
>インストールが完了できません。
エラーメッセージを見る限りでは Microsoft Visual C++2013 のランタイムライブラリーをインストールする必要があるようですね。
>どのようにすれば良いのでしょうか?
以下のサイトから(添付画像の手順で) Microsoft Visual C ++ 2013再頒布可能パッケージ(x86)をダウンロードし、インストールした後で、PCを(一度)再起動してから、専用ドライブユーティリティーをもう一度インストールすれば(たぶん)インストールは成功すると思います。
Visual Studio 2013 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40784
ただ、この専用ドライブユーティリティーは
>キズや汚れがある音楽CDのエラー低減モードを設定し、読み取り方法を調整するPureReadモードの切り替えなどが行えます。
といった機能が使えるようになるだけのもののようです。
https://pioneer.jp/device/list_wr_dr.html#win
ですので、この専用ドライブユーティリティーをインストールしたところで、それほど意味はない気もします(もちろん場合によりますが)。
最初に>猫猫にゃーごさんがコメントなさっておられるように、このドライブの使用目的は何なのですか?
1)PC内の個人データをブルーレイディスクなどに書き込みたい(保存したい)のか?
2)DVDやブルーレイなどの動画や音楽などを再生したいのか?
まずは、スレ主さんの使用目的を投稿なさったほうがいいと思います。
2)が目的なのでしたら、最初に私が紹介したソフトをインストールすれば可能なはずです。
(⌒▽⌒)
書込番号:24799841
1点

回答ありがとうございます。
Visual Studio 2013 の Visual C++ 再頒布可能パッケージを教えて頂いたとおりにダウンロードすると、最後まで完了することができました!
ただ、Pioneer BD Drive Utilityは、dvdやBlu-rayを再生するために必要なアプリケーションでは無いということなのでしょうか?
私はディスクへの書き込みではなく、再生が出来ればよいです(今のところ)。
書込番号:24800298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かかしのもへじさん
こんにちは。
>Visual Studio 2013 の Visual C++ 再頒布可能パッケージを教えて頂いたとおりにダウンロードすると、最後まで完了することができました!
それは良かったです。
(⌒▽⌒)
>ただ、Pioneer BD Drive Utilityは、dvdやBlu-rayを再生するために必要なアプリケーションでは無いということなのでしょうか?
個人的にはその通りだと思います。
前述したように、「Pioneer BD Drive Utilityは、キズや汚れがある音楽CDのエラー低減モードを設定し、読み取り方法を調整するPureReadモードの切り替えなどが行えます。」といったツールですので、よっぽど傷だらけのCDやDVDなどで上手く読み取れないといった場合に(もしかしたら)効果があるかもしれない、という程度のものだと思います。
通常は、傷が付かないようにディスクを大切に扱っていれば、ほぼ使う必要の無いツールではないでしょうか。
>私はディスクへの書き込みではなく、再生が出来ればよいです(今のところ)。
それならば、なおのこと最初に私がコメントした、以下のいずれかのフリーソフトをインストールすれば、再生出来るようになるはずです(再掲します)。
Windows 10 以降は動画プレイヤーが標準では付かなくなりました( Windows 7 まではメディアプレイヤーが付属していましたが)。
ですので、動画プレイヤーを別途インストールしなければなりません。
というわけで、私のオススメは以下です(全てフリーソフトです)。
DVDを見たいなら(ブルーレイは再生出来ません)
MPC-BE
https://sourceforge.net/projects/mpcbe/
VLC media player
https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
ブルーレイを見たいなら
Leawo Blu-ray Player
https://www.leawo.org/jp/blu-ray-player/
なお、これらの動画再生ソフトをインストールした後、 Windows の設定画面で、規定のアプリに音楽プレーヤー、ビデオプレーヤーの2つにインストールした動画再生ソフトを設定しておいた方が便利です(メディアを入れればアプリが自動起動したり、自動再生してくれたりしますので)。
以下は参考までに。
既定のアプリを変更する方法(「設定」から)<Windows 10>
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/017593.htm
(⌒▽⌒)
書込番号:24800689
1点

詳しく教えて頂きありがとうございます。
Windows7こらWindows10に変わって
Microsoft storeというものがあり、
アプリをそこからダウンロードするようですが
教えて頂いたソフトは、そこには表示されないので
直接URLからダウンロードするしかないのでしょうか?
スマホ(iPhone)の場合だと、APP storeからダウンロードしないとセキュリティ面で大丈夫なのかな?と
心配になってしまいます。。
書込番号:24801145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かかしのもへじさん
こんにちは。
>Microsoft storeというものがあり、
>アプリをそこからダウンロードするようですが
>教えて頂いたソフトは、そこには表示されないので
>直接URLからダウンロードするしかないのでしょうか?
ご紹介したソフトはMicrosoft store では取り扱っていないと思います。つまり、直接URLからダウンロードするしかありません。
Windows 7 PCを使っておられた時もそうでしたよね?(ストアアプリなんて、ありませんでしたよね?)
Windows の世界は、まだまだ(おそらく永久に?)直接メーカーのURLからダウンロードするのだろうと思います。
Microsoft store が本格的に動き始めたのは Windows 10 になってから?ですので、ごく最近の話ですが、その存在は残念ながらあまり上手く機能してはいないようです。
その理由は、以下のようなものだと私は認識しています。
1) Windows 用のアプリは、個人で開発しているものや、フリーソフトなどを含めて、独自に販売/提供されているのが(昔から)当たり前でした。
マイクロソフトの世界では Windows が登場する以前( MS-DOS の時代)から、何十年もこの状態で運用されていますから、この文化が無くなるとは思えません。
2) Microsoft store で販売する事で、たしかソフトウェアメーカーは、マイクロソフトに対して販売手数料を支払っている(取られている)と思います。
つまり、わざわざ高い手数料を払ってまで Microsoft store で販売する意味がないのです(無駄な消費税を払うようなモノです)。
(以下は参考までに)
Windows 11イベントで“新しいMicrosoft Store”も発表 条件によっては開発者収益100%に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/25/news075.html#:~:text=%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%80%81Microsoft%20Store%E3%81%A7%E3%81%AE,%E3%81%AF100%EF%BC%85%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%82
>スマホ(iPhone)の場合だと、APP storeからダウンロードしないとセキュリティ面で大丈夫なのかな?と
>心配になってしまいます。。
アップルの APP store は比較的信頼度は高いと思いますが、グーグルの Androidアプリ販売サイトである Google Play は、Android OS がリリースされた当初はセキュリティの審査がほとんど無く、 Androidアプリの6割には何らかのウイルスが仕組まれていると言われていました(現在は改善されていると思いたいですが)。
話が逸れましたが、 Windows 用のアプリは、それぞれのメーカー(や個人)が開発したサイトなどで提供/販売されているのが当たり前なのです。
ですが、アップルの文化に慣れ親しんだ方からは、セキュリティ面で心配なさるのは当然かもしれませんね。
確かにウイルスが仕込まれているアプリを提供しているメーカーなども存在するようですが、そのようなアプリは評価が低く、今の時代は情報がすぐに拡散しますから、そのうちに誰も使わなくなり、結果としてメーカーとしての評判はガタ落ちになる、という状況だと思います。
それと、 Windows の場合はセキュリティ対策ソフトをインストールするのが当たり前でもあります。
アップルの文化にはセキュリティ対策ソフトをインストールするという認識はないと思いますが、この点がアップルとマイクロソフトの(元々の)立ち位置の違いです。
Windows 10 からはマイクロソフト独自のセキュリティ対策ソフトである Windows Defender が標準で付いてきますから、それで安心だと思われるのでしたら(別途)セキュリティ対策ソフトのインストールは不要です(個人的には Windows Defender は信頼していません)。
インストールしたアプリがウイルス的な動作をした場合、優秀なセキュリティ対策ソフトであるほど、その動きを察知してPCを守ってくれます。
それでも心配なのでしたら、Microsoft store で取り扱っている(別の)動画プレイヤーが無いか?探してみるのもいいと思います(私個人は Microsoft store には興味がありませんので探した事もありません)。
あとは、どうしてもフリーソフトが心配なのでしたら、以下のような有料ソフトもあります。有料なだけにウイルスが仕組まれている可能性は限りなく低いと思いますが・・・
PowerDVD
https://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/features_ja_JP.html
WinDVD
https://www.windvdpro.com/jp/
(⌒▽⌒)
書込番号:24801293
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





