


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-XS07JL [シルバー]
Windows10で JRiverを利用中(CDドライブは「BDR-XS07B-UHD」を利用中)ですが、どうしても音が切れたりするので、MAC Book Airを購入しました。MAC用でBDR-XS07B-UHDと同様の使い勝手ですと、こちらかなと思います。
お使いの方など、情報の方、よろしくお願いいたします。
調べた限りでは大丈夫と思われますが、mac購入するのは初なので。
書込番号:24859206
0点

>>対応OS:OS X 10.11(El Capitan)、macOS Sierra 10.12、macOS High Sierra 10.13、macOS Mojave 10.14、macOS Catalina 10.15、macOS Big Sur 11.0、macOS Monterey 12.0
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/products/bdr_xs07jl/spec/
BDR-XS07JLは持っていませんが、最新macOS Monterey 12.0に対応しており、音楽CDの再生は問題ないでしょう。
書込番号:24859223
1点

ブルーレイドライブはロジテックのLBDW-PUD6U3MSVですが、M1 Proチップ搭載のMacBook Pro(14インチ、2021)で音楽CDを再生しているスクリーンショットです。(アプリはミュージックです。)
https://kakaku.com/item/K0000913179/spec/#tab
書込番号:24859242
0点

>>どうしても音が切れたりするので、
音楽CDの汚れや傷による音切れ(音飛び)は、ブルーレイドライブやMacbookへ変更しても解決出来ません。
書込番号:24859471
1点

>キハ65さん
いろいろありがとうございました。
音飛びは、メモリー不足かな?と思っています。新品のCDでもNGな時がありますので。(因みにFoobar2000では飛びません)
メモリーは16GB積んでいるのですが・・・
mac book は8GBですが、音楽専用にしようかと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24859545
0点

>>音飛びは、メモリー不足かな?と思っています。
JRiverでの再生ですか?
JRiverは¥8,700もする有償アプリで、私は音楽を趣味とする人間ではないので、Macが音楽再生とメモリー不足に強いかは分かりません。
ただ、MacBookはメモリー換装が不可なので、後で失敗したと後悔しないことをお祈りしています。
書込番号:24859562
0点

>キハ65さん
わざわざありがとうございました。
わたしは音楽が趣味の80%以上?映画、舞台などが残りの感じです。
ピュアオーデイオもかなり入れ込みましたが、今は病床で、サブスク(アマゾン music)も契約していますが、
CDなど5,000枚、LPも3,000枚はあります。(LP今はアナログプレーヤを置く場所が無くて聞けないのに買い続けています 汗)
オーデイオ師匠が音楽はmacでなければ、ということでmac miniにしようと思ったのですが、M2チップのものが遅れて、M1チップはキャンセルしました。電源やUSBケーブル、LANケーブルに至るまで(ピュアオーデイオ時代にも散々各種アナログケーブルに投資しましたが)師匠の薦めの物を中心にそろえています。
重ねてありがとうございました。BDR-XS07JLを第一候補に、BDR-XD08MB-Sと比較しています。BDR-XD08MB-Sの方が発売は新しいですし、USB3.2 Gen1(USB3.0)なので(音楽再生には関係ないと思いますが)BDR-XS07JLがUSB3.1 Gen1(USB3.0) に比べて2倍の速度、ただBDR-XS07JLはスロットローディングなので、現行利用中のBDR-XS07B-UHDに感じが似ていて良いかなと思っています。もしBDR-XS07JL と BDR-XD08MBで音楽再生の観点で大きなスペック差がございましたらご教示いただければ幸いです。
書込番号:24859605
0点

>>BDR-XS07JLを第一候補に、BDR-XD08MB-Sと比較しています。BDR-XD08MB-Sの方が発売は新しいですし、USB3.2 Gen1(USB3.0)なので(音楽再生には関係ないと思いますが)BDR-XS07JLがUSB3.1 Gen1(USB3.0) に比べて2倍の速度、ただBDR-XS07JLはスロットローディングなので、現行利用中のBDR-XS07B-UHDに感じが似ていて良いかなと思っています。
転送速度は、実は同じなのです。「USB 3.1 Gen 1」と「USB 3.2 Gen 1」は表記が違うだけで、USB 3.0です。
>「USB 3.0」=「USB 3.1 Gen 1」=「USB 3.2 Gen 1」? すぐ分かるUSBの「Gen」表記ルール
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1339890.html
USBの規格が色々と変わってくるものですから、混乱するでしょう。
転送速度はUSB 3.0と同じですから、あとはスロットローディング型とクラムシェル型構造の違いですが、一般的なトレイ式構造と違ってコストがかかっているのは間違いですが、これから再生される音質については私は良く分かりません。
私は、新しいドライブの方が良いように見えます。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001378232_K0001215491&pd_ctg=0126
書込番号:24859806
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





