Archer A10
- デュアルバンド&MU-MIMOに対応した高速無線LANルーター。5GHzで最大1733Mbps、2.4GHzで最大800Mbpsを実現。
- 4本の高性能アンテナにより広い範囲をカバー。ビームフォーミング技術により効率的な無線接続を構築する。
- 接続されたデバイスのスループットを向上するエアタイムフェアネスや自動的に最適なWi-Fiバンドを割り当てるバンドステアリング機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2024年9月10日 18:39 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2024年8月17日 14:43 |
![]() |
1 | 11 | 2024年1月23日 18:36 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2023年10月6日 08:58 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2021年8月3日 09:49 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2021年8月1日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
TP-Linkのパスワードを変更したいの
ですがアプリの Tether で表示されて
いる TP-Link_A194 をクリックして
パスワードを書き変えれば良いだけ
ですか?
書込番号:25884904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
TP-LinkのWi-Fiのパスワードです。
書込番号:25884945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中継機のパスワード設定は出来ますが親機のパスワード変更は出来ないと思います。
書込番号:25885004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TP-Link_A194 をクリックして
>パスワードを書き変えれば良いだけですか?
いいえ、ちゃんとA10の設定画面に入り、
ワイヤレスのページにて設定変更する必要があります。
設定画面は以下参照。
https://emulator.tp-link.com/webpages_A10jpv2_emulator/index.html
書込番号:25885041
1点

>さかて島さん
SSIDのパスワードを変更したいのであれば、
以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターのSSID(ネットワーク名)、無線パスワード、無線チャンネルの変更方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/30/tp_ssid_pass_ch_change/
書込番号:25885580
0点

有線LAN環境無しだと、大変な目に遭うことも。
変更したパスワードを保存する前に写真を撮ることをお勧めします。
書込番号:25885597
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
【困っているポイント】
3年ほど本製品を使用しており、その間2回ほど引っ越しをしています。
1軒目、2軒目の家では問題使用してきましたが、3軒目の家に引っ越してから頻繁にインターネット接続が切れます。
1軒目、2軒目ともに、「エキサイト光」を使用し、
3軒目はプロバイダ「BBエキサイト」、回線「NTT東日本」です。
【症状】
装置上の「インターネット」のLEDが頻繁にオレンジに切り替わります。
頻度として、1日数回もあれば、1日1回も起きないときもあります。
接続ができない時間帯も不定期です。
接続ができないとなる(LEDがオレンジに点灯)と、その後は自動的に回復はできません。
リセットボタンを押して、初期化処理は何回トライしましたが、何度も再発します。
ルーターの電源ボタンをオン・オフしても、すぐに治ったり治らなかったりします。
2軒目の家では問題なく使用できた日に、3軒目の家で接続したあとには問題が生じていました。
LANケーブルの断線等を疑ったが、新品のLANケーブルに交換しても症状は改善しませんでした。
【プロバイダや回線業者に問い合わせた結果】
(接続が切れた日に連絡)
プロバイダ(BBエキサイト)からの回答は: 「シリアルポートエラー」が発生し、その後「二重ログイン」というエラーも確認された。
回線業者(NTT東日本)からは:回線に問題なし、同一マンション内でも異常報告を受けていない。
マンション管理会社:同一マンション内でも異常報告を受けていない。
【利用環境や状況】
ONU(光回線終端装置)はなく、回線業者(NTT東日本)からも「壁にあるLANポートに直接LANケーブルとWi-Fiルーターを接続すれば使用可」との連絡を受け、壁のLANポートに直接ルーターを接続しています。
接続タイプ:PPPoE
ユーザー名、パスワードはプロバイダ(BBエキサイト)のものを登録
【質問内容、その他コメント】
いまいち原因がなんなのかわからず、引っ越して1ヶ月経つが、一向に症状が治る気配がなく困り果てています。
0点

すでにやってるかもしれませんが、ルーターの電源アダプタを引っこ抜いて、15分くらい放電してみてください。
あと壁にあるLANケーブルから直接PCに繋いだ場合も試してみてください。
TP-LINKのルーターを使ったことありますが、3年くらいで壊れました。LANポートが徐々に壊れ始め、ついにはWiFiも接続不良が増え始めました。スレ主様の製品とは違いますが、同じ世代の製品です。発熱が凄かったのでそのせいかなと思ってます。
今はバッファローのものに変えて、さほど発熱せず安定してます。まだ2年くらいですが、、、
https://kakaku.com/item/K0000947567/
書込番号:25852244
1点

>プロバイダ(BBエキサイト)からの回答は: 「シリアルポートエラー」が発生し、その後「二重ログイン」というエラーも確認された。
ハードウェアの不具合の可能性が高そうな気はしますが、
まずは以下を試してみて下さい。
・一旦RESETボタン長押しで初期化した上で再度PPPoE設定する。
・ハードバージョンを確認の上で、そのハードの最新ファームにアップデートする
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a10/v1/#Firmware
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a10/v2/#Firmware
書込番号:25852370
1点

>KIMONOSTEREOさん
ご返信頂き、ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りで、発熱は物凄いと感じます。
ルーターの上面と底面の中央部は60度は軽く超えているぐらい熱く感じます。
以前は場所の制約もあり、斜めに立て掛けて使っていました。今は木棚の中に平置きで置いていますが、熱をかなりおびているので、それも関係しているかもしれません。
ひとまず金属製の台に置いて、放熱しやすいような配置にして様子を見てみます。
改善しないようでしたら、潔く他社製品に換えてみます。
この度はご回答頂きありがとうございました!
書込番号:25852567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
ご回答頂き、ありがとうございます。
確認したところ、添付頂いたURL内の最新バージョンになっておりました。
ハード側の問題かもしれません。
書込番号:25852572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドイル23さん
>回線業者(NTT東日本)からも「壁にあるLANポートに直接LANケーブルとWi-Fiルーターを接続すれば使用可」との連絡、
念のため、Archer A10をAPモード(ブリッジモード)に設定してみては。
それでダメなら、初期化してからルーターモードに設定し直してみるとか。
参考)
「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/
書込番号:25854056
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
こちらのルーターでポート開放をしたいのですが、何故かできません・・・。
ネットにある情報すべて試してみたつもりです。
以下、ご確認ください。
・IP固定済み
・ファイアウォール 送受信設定済み
・二重ルーターではない
・NAT転送は設定済み(写真貼ります。内部IPは念のため隠しております。)
・DMZもできない
・開放くんも試したが、「ポート開放に成功しました」というメッセージがあるだけで、実際は開放されず
使用しているポート開放確認サイトは
Portチェックテスト
https://www.cman.jp/network/support/port.html
ポート開放確認サイト
https://port.ft-system.net/
です。
今回、ゲームで友達と遊ぶためにポート開放を頑張っております。
ポート開放などの知識は浅いですが
一度ポート開放をしたことがあり、その知識を頼りに試行錯誤してみましたが駄目でした・・・。
お力添えのほど、よろしくお願いします。
1点

>yuuki2580123さん
写真がないんですけれども。
ISPによっては、
1.ポート開放がまったくできない。 DS-Lite系のサービス
2.開放できるポート番号が制限される。が、ポート開放の設定でなんとかなるかも。 MAP-E系のサービス
3.全然問題ない。 PPPoE系のサービス
とあるけれども、加入している、ネットの正式なサービス名は? 回線業者も。
書込番号:25594152
0点

どのようなインターネット接続方式なのかによって、
全くポート開放出来ない場合があります。
また機器構成によっても出来ない場合があります。
・インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
・プロバイダはどこですか?
・A10のインターネット側に接続している機器の型番は?
例えばフレッツ系回線でインターネット接続方式が
ds-liteである transix や v6コネクト などのサービスだとポート開放出来ません。
書込番号:25594286
0点

>Gee580さん
>写真がないんですけれども。
あれ、本当だなんで写真貼られてないんだろ・・・?
これでどうですかね?
>加入している、ネットの正式なサービス名は? 回線業者も。
サービス名・・・というのが、ごめんなさいよくわからなかったのですが
プロバイダはNTT東日本で
回線業者はソフトバンク光になります。
書込番号:25594590
0点

>羅城門の鬼さん
>・インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
・プロバイダはどこですか?
・A10のインターネット側に接続している機器の型番は?
回線業者はソフトバンク光
プロバイダはNTT東日本
TA06005-B702
になります。
>例えばフレッツ系回線でインターネット接続方式が
ds-liteである transix や v6コネクト などのサービスだとポート開放出来ません。
一応、IPv4で接続しているのですが、こちらで問題ないですよね・・・?
書込番号:25594593
0点

>yuuki2580123さん
回線は、NTT東で、
ISPは、ソフトバンクだと思います。
光BBユニットをレンタルしていなければ、
従来のIPv4 PPPoE接続だけの運用になります。
深夜の運用では、回線混雑すると、劇遅になる傾向です。
書込番号:25594616
0点

>yuuki2580123さん
なお、光BBユニットをレンタルされていると、
「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4」で使うことは可能ですが、
IPv4でのポート開放に関しては、制約が出てしまいます。
書込番号:25594620
0点

>yuuki2580123さん
>プロバイダはNTT東日本で回線業者はソフトバンク光になります。
それは逆だよね。
ソフトバンク光 でそれを十分に生かすにはBBユニットが必要だよね。 普通はBBユニットでポート開放だよね。
https://www.akakagemaru.info/port/e-wmta23-portfw.html
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19625
でも、今は、ONUとA10で接続しているから、 PPPoE でネットとつながっているみたいね。
A10にて PPPoE の設定をしたでしょ?
ポート開放の設定はそれでいいと思うよね。
そうだとすると、臭いのは、
・ファイアウォール 送受信設定済み
かなぁ?
ファイアウォールをいったん全部OFFにしてテストしてミレル?
書込番号:25594636
0点

>おかめ@桓武平氏さん
逆でしたね・・・。失礼しました。
光BBユニットをレンタルはレンタルしておりません。
制約・・・どうすればよいでしょうか
書込番号:25594750
0点

>Gee580さん
逆ですね・・・。失礼しました。
ファイアウォールは全部停止してやってみたんですけど、できませんでした・・・。
反映されるのに時間がかかるとかあるんですかね?
一応セキュリティソフトはesetのものを使っていて、ファイアウォールはこのソフトで管理されているようでした。
eset側の送受信も設定済みではあります。
ファイアウォールの設定画面とか見せたほうが良いのでしょうか?
書込番号:25594758
0点

>yuuki2580123さん
ファイアウォールを、一度、完全に停止してみたら。
参考までに)
「TP-Linkの無線ルーターのポート開放(仮想サーバー、ポート変換)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/03/25/tp_portopen/
書込番号:25594818
0点

>yuuki2580123さん
ルーターにUPした写真のような設定画面ある? そこはルーターのファイヤーウォールでそれを全部OFFにしてテストしてみる。
>ファイアウォールの設定画面とか見せたほうが良いのでしょうか?
うん。そうしてください。
書込番号:25594901
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
さっきまでなんの問題もなくWiFiに接続できていたんですが、急にWiFiが切れたためルーターを見てみるとインターネットランプだけ赤くなっていました。
フレッツ光のモデムは全部緑ランプで正常みたいです。
コンセント入れ直してもリセットボタン押してもまた赤くランプがつきます。
書込番号:25450999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さっきまでなんの問題もなくWiFiに接続できていたんですが、急にWiFiが切れたためルーターを見てみるとインターネットランプだけ赤くなっていました。
インターネットへの接続が切断されたようです。
RESETもされたとのことですので、
再度インターネット接続設定を行ってみて下さい。
ちなみにプロバイダはどこですか?
PPPoE接続かIPv4 over IPv6接続かのどちらかと思いますが、
IPv4 over IPv6だとプロバイダによっては色々とタイプがあります。
PPPoE接続の場合は以下参照してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2415/
ちなみにPPPoE設定では予めプロバイダから連絡済みの
ユーザIDとパスワードが必要です。
書込番号:25451116
0点

>Natsuki0401さん
>急にWiFiが切れたためルーターを見てみるとインターネットランプだけ赤くなっていました。
モデム・ONUの型番は?
WiFiルーター(無線ルーター)の全てのランプ状態は?
IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?
一般的な質問には、一般的な回答になります。
モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。
(RESETした状態なら、つながらないかもしれません)
それでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/26/tp_initial_setting/
それでもそれでも不安定なら、以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25451136
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
以前質問させていただきまして、一時的に解決したのですが、またこの状態に戻りましたので再度質問させていただきます。
先日WRC-1167GHBKからの乗り換えでArcher A10に乗り換えを試みましたが、インターネット接続がうまく行かずお手上げ状態です。
どなたかサポートしていただければ幸いです。
Softbank光 IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4プランには申込済みです。
以下、接続環境になります。
ONU-光BBユニット(E-WMTA2.3)-Archer A10・・・WRC 1167GHBK-PC
【-】は有線接続、【・・・】は無線接続を表しています。
子機化させたWRC 1167GHBKを有線でPCに接続しております。
以下試したことです。
PPPoEでの接続→ipv4しかつながらず。
PPPoE+ipv6パススルーでの接続→ipv4しかつながらず。
V6プラスでの接続→ipv6対応サイト(GoogleやYoutube)にはアクセスできましたが、その他のサイトにはつながらず。
ブリッジモードでの接続→インターネットの認識はありますが、設定画面を含む全サイトにアクセス不可。
(ブリッジモードの際、BBユニットの無線機能はOFFでした。)
ipv6接続確認サイトhttps://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html?_ga=2.266732679.822225985.1627640303-1240695627.1627640303を利用しております。
よろしくお願いいたします!!!
0点

>ONU-光BBユニット(E-WMTA2.3)-Archer A10・・・WRC 1167GHBK-PC
PCをA10に有線LAN接続すると、
インターネットにアクセスできるのでしょうか?
それでインターネットにアクセスできるのなら、
WRC-1167GHBKがA10に無線LAN接続出来ていない可能性が高いです。
WRC-1167GHBKをA10に無線LAN接続する設定は行ったのでしょうか?
書込番号:24270043
0点

原因を突き止めるために、以下の2つの接続を試してみてください。
1)ONU-光BBユニット(E-WMTA2.3)-PC
これで、インターネットにつながらないと、回線か、ONUか光BBユニットが原因です。
これで、インターネットにつながるなら、2)を試してください。
2)ONU-光BBユニット(E-WMTA2.3)-Archer A10(APモード)-PC
これで、インターネットにつながらないと、ArcherA10が原因です。
これで、インターネットにつながれば、WRC1167GHBKが原因です。
まずは、1)と2)の結果で原因を絞り込みます。
対策は、それからですね。
書込番号:24270207
1点

>OmochiSenpaiiさん
>> Softbank光 IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4プランには申込済みです。
ONU === @光BBユニット(E-WMTA2.3)=== AArcher A10 <))) (((> BWRC 1167GHBK === PC
@の機器で、インターネットに接続出来ることを確認し、PPPoEブリッジをONにします。
Aの機器では、RTモード、PPPoE接続、IPv6パススルーをOFF、DHCPサーバをOFF、IPv4のIPアドレス固定にします。(IPアドレスは、@のLANセグメントと同じにします。)
AのWANポートとLANポートにLANケーブルを2本挿し、@のLANポートに2本接続します。
書込番号:24270628
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
【使いたい環境や用途】
Archer A10を親機、aterm wf1200hp2を中継機にしたい。
【重視するポイント】
親機だけではマンションということもあり、部屋によってはWi-Fiがひろえない。
【予算】
購入済
【比較している製品型番やサービス】
購入済
【質問内容、その他コメント】
Archer A10を親機、NEC aterm wf1200hp2を中継機にできないでしょうか?
書込番号:24268265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Archer A10を親機、NEC aterm wf1200hp2を中継機にできないでしょうか?
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wf1200hp2/
によると、WF1200HP2はWi-Fi TVモード中継とWi-Fi高速中継に対応しています。
ところが、
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
によると、Wi-Fiデュアルバンド中継の場合は一覧表の親機の欄にWPS対応他社機があり、
他社製親機でも接続が可能です。
しかし、Wi-Fi TVモード中継とWi-Fi高速中継の親機の欄にWPS対応他社機がありません。
なので、WF1200HP2はNEC製の特定の親機とは中継機として接続可能ですが、
他社製親機とは接続は出来ないと思います。
Wi-Fiデュアルバンド中継に対応しているWG1200HS4あたりが中継機としては良いのでは。
なお、WG1200HS4を中継機として他社製親機に無線LAN接続する手順は以下参照下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/cnv_connect_ap.html
書込番号:24268286
1点

>ちゃんめいちゃんさん
>> Archer A10を親機、NEC aterm wf1200hp2を中継機にできないでしょうか?
WF1200HP2をCNVモードに設定し、
Archer A10の接続させたいSSIDとパスワードをWF1200HP2に登録すると利用は可能になります。
なお、速度は、遅い機器の方に従います。
書込番号:24268295
2点

>羅城門の鬼さん
ご教示いただきありがとうございます。
すでに購入してしまっておりまして。。。
無知で動いておりました。恥ずかしい。
>おかめ@桓武平氏さん
ご教示いただきありがとうございます。
WF1200HPに登録する方法がわからず。
こちらもご教示いだけますでしょうか。
アプリ等検索も親機として設定のものはみつかりましたが、
今回の目的のものがわかりませんでした。
書込番号:24268326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Archer A10を親機、NEC aterm wf1200hp2を中継機にできないでしょうか?
できますよ。WF1200HP2には、中継機能がありますから。
また、動作保証はされていませんが、他社の親機にもつなげることができるはずです。
設定方法は、以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターを中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/06/18/nec_setting_oyaki_as_chukei/
書込番号:24268384
2点

>くりりん栗太郎さん
ご教示いただきありがとうございます。
自分の無知で、教えていただいた該当していると思われることはやってみたのですが、
うまくいきませんでした。
一度時間をおいて仕切り直してやってみます。
有り難うございました。
書込番号:24268508
0点

対応していないのに中継機として接続できるのかね
書込番号:24268532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





