Deco M4(2パック)
- 5GHzと2.4Ghzで最大1200Mbpsの通信速度を実現するメッシュWi-Fiユニット。2ユニットパックで260m2の範囲をカバーする。
- ユニットは連携して1つのネットワーク名で統一されたネットワークを形成。自宅内を移動すると自動的に接続先を切り替えスムーズな接続を実現。
- 接続台数の多いネットワークからの混雑を処理することができ、最大100台のデバイスにスムーズな接続を提供する。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M4(2パック)
自宅のwifi環境を整えたいです。
業者様からATERM 1200hs3が無料で設置されています。
できれば、有効活用したいです。
下記の方法は、可能でしょうか。
ATERMは、使わないほうがいいでしょうか。(使えるかどうかも含めて)
→bc501→ag20f→ATERM 1200hs3→ハブ→有線lan→deco4(2部屋)
よろしくお願いします。
書込番号:23481406
0点

余計な機材をハサむたびに、
速度が遅くなると思います。
基本的には、モデムからM4×2台で完結
書込番号:23481573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

123Rさん、こんばんは。
>→bc501→ag20f→ATERM 1200hs3→ハブ→有線lan→deco4(2部屋)
ケーブルテレビの光インターネットでしょうか。
WG1200HS3から接続する場合は、
WG1200HS3
(LAN)
❘
HUB
❘
(LAN1)
Deco M4(メイン) >< 各機器
(LAN2)または、無線LAN
・
・
Deco M4(サテライト)
><
各機器
となります。
Deco M4はブリッジモードとするとよいでしょう。
Deco M4は、それぞれHUBにつなぐのではなく、Deco M4(メイン)の配下に2台目
(サテライト)が接続されるようにしてください。そうでないとメッシュとして使えません。
書込番号:23481609
1点

>→bc501→ag20f→ATERM 1200hs3→ハブ→有線lan→deco4(2部屋)
レンタル機から各部屋まで有線LANで接続できるのなら、
ネットワークの安定性からdecoのイーサネットバックホールを活用した方が良いです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/
しかし上記URLの図にもある通り、
レンタル機から一旦Decoで受けてから各部屋に分岐する必要があります。
さもなければ、下記URLのようにイーサネットバックホールを活用出来ないです。
https://qiita.com/ma2shita/items/576b9dffbdab7101e786
AG20F === Deco M4 === Deco M4 とするか、
deco M5(3パック)を使って、
AG20F === Deco M5 === Deco M5
||
||
Deco M5
とすると良いです。
WG1200HS3は使えなくはないですが、
メッシュWi-FiにWG1200HS3は参加できません。
なのでWG1200HS3は使わない方が無難です。
またハブも不要です。
何故ハブを使うのでしょうか?
書込番号:23481629
1点

>羅城門の鬼さん 皆様
ご丁寧に、ありがとうございます。
ネットで調べてよくわからなかったことを、ご教示いただき感謝しています。
かなりの素人ですので、引き続きよろしくお願いいたします。
イーサネットバックホールを使用したいです。
現在、AG20Fが3回屋根裏に来ています。
その屋根裏から、1,2階の各部屋(1階と2階の7部屋)へ、有線でLANケーブルが通っています。
有線でつないでいる各階のデスクトップのパソコンの為に、3回屋根裏にハブを設置しています。
今回は、現状に加えて、iPadなどで必要なwifi環境を充実させたいです。
2つご教示ください。
1、屋根裏にM4を1台置いて、2台目のM4を1階の部屋に有線で(イーサネットバックホールで)と接続して設置したいです。
その場合は、まず、AG20F から Deco M4(1台目) に有線で接続し、Deco M4(1台目)からハブに接続。ハブから各部屋につながっているLANケーブルの出口(1階の部屋)で2台目のM4と接続する。
これでよろしいでしょうか。
(現状、複数の部屋で、デスクトップパソコンを有線で接続しています。)
2、また、木造の3階建てですと、M4の2つで大丈夫でしょうか・・・。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23481762
0点

>羅城門の鬼さん 皆様
羅生門の鬼様からいただいたURL参考になりました。
ありがとうございました。
STAR NETWORK の SWITCH は、 ハブのことですか。素人ですみません。
このSWITCH(ハブ?)に、各部屋へのLANケーブルを接続して、各部屋でM4あるいはM5を接続すればよろしいでしょうか。
書込番号:23481800
0点

>1、屋根裏にM4を1台置いて、2台目のM4を1階の部屋に有線で(イーサネットバックホールで)と接続して設置したいです。
その場合は、まず、AG20F から Deco M4(1台目) に有線で接続し、Deco M4(1台目)からハブに接続。ハブから各部屋につながっているLANケーブルの出口(1階の部屋)で2台目のM4と接続する。
これでよろしいでしょうか。
はい、そうですね。
M4に複数のLANポートがあればハブは不要なのでしょうが、
LANポートは1個だけのようですので、ハブが必要となりますね。
>2、また、木造の3階建てですと、M4の2つで大丈夫でしょうか・・・。
設置環境次第ですので、何とも言えないです。
Decoが家屋の中央付近に設置できるのなら、
何とかなりそうにも思えます。
各階の広さや、Decoとの水平方向の距離はどれ位になりそうなのでしょうか?
書込番号:23481809
1点

>羅城門の鬼さん
とてもよく分かりました。
ありがとうございます。
3階の屋根裏は、家の中央に設置します(1台目のM4)。
1階(2台目)は、1階の南西の角になります。
家の角から対角の角まで10M位です。
・・・分かりにくくて申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23481829
1点

>3階の屋根裏は、家の中央に設置します(1台目のM4)。
>1階(2台目)は、1階の南西の角になります。
>
>家の角から対角の角まで10M位です。
3階の中央に1台目があるのなら、
それ位の距離ならば2階は1台目の電波で賄えそうに思います。
問題は1階ですが、2台目のDecoからどれくらいの距離で子機(スマホ等)を使うのでしょうか?
また障害物の状況は?
書込番号:23481883
1点

>羅城門の鬼さん
2台目から一番遠いのは、対角上にある部屋です。
障害物は、ドア2つ、作り付け本棚(180p×180p)です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23481901
0点

>2台目から一番遠いのは、対角上にある部屋です。
>障害物は、ドア2つ、作り付け本棚(180p×180p)です。
距離は約10mあるのですよね。
ちょっと厳しそうに思われます。
3台体制の方が良さそうに思います。
書込番号:23481926
1点

最初から3台用意しなくても、まずは2台体制ではじめて、
調子が悪ければ1台追加することも可能です。
たとえばメッシュWi-Fiの追加用のユニットのDeco M3Wです。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-m3w/
書込番号:23481934
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





