Deco M4(2パック)
- 5GHzと2.4Ghzで最大1200Mbpsの通信速度を実現するメッシュWi-Fiユニット。2ユニットパックで260m2の範囲をカバーする。
- ユニットは連携して1つのネットワーク名で統一されたネットワークを形成。自宅内を移動すると自動的に接続先を切り替えスムーズな接続を実現。
- 接続台数の多いネットワークからの混雑を処理することができ、最大100台のデバイスにスムーズな接続を提供する。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M4(2パック)
マンション110uで現在NTT光のモデムとソフトバンクのルーター使用。ELECOMの中継器を使ってますが、息子の部屋で時々回線が切れます。
会社のパソコン担当者に相談したらこちらを勧められ、購入しました。
取り付け前にこちらを覗いてみた所、私で取り付けできるか不安になりました。
アプリで接続方法をみましたが、うちはブリッジモードにしたほうがいいですか?
アプリでは、最初にモデムの電源を切ってください、とありました。
モデムはNTTで、GE-ONU PR-S300NEと記載あります。
ルーターはソフトバンクで、E-WMTA2.3です。
写真貼りました。超初心者でもわかりやすく教えて下さい。
書込番号:23676489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプリで接続方法をみましたが、うちはブリッジモードにしたほうがいいですか?
>アプリでは、最初にモデムの電源を切ってください、とありました。
>モデムはNTTで、GE-ONU PR-S300NEと記載あります。
>ルーターはソフトバンクで、E-WMTA2.3です。
既にルータのE-WMTA2.3がある環境ですので、
二重ルータ状態を避けるためにDecoはブリッジモードにした方が良いです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
を参照し、アプリで動作モードをブリッジモードに選択してみて下さい。
書込番号:23676508
0点

ありがとうございます。その場合、モデムとルーターの電源は入れたままですか?
書込番号:23676519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その場合、モデムとルーターの電源は入れたままですか?
モデムとルーターの電源は入れたままで構わないです。
書込番号:23676534
0点

>ルーターはソフトバンクで、E-WMTA2.3です。
うん、いわゆる「光BBユニット」があるってことっすね。
いい環境でございますね。(^^)/
んでは、以下のよーに行くっすよ。
・「いっこめDeco」のLAN端子どっちかを、「光BBユニット」のLAN端子につなぐ。
・「ふたつめDeco」を、「そばに置く」
・「Deco」の電源入れて、以下の設定をするっす。
「Decoの初期設定の手順」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1436/
・設定終わって、「Deco」のシールに書いてある「SSID」に接続してみて、「インターネットできること」を確認する。
・ここまでで、「Deco」君は「ルーターモード」になってるんで、「ブリッジモード」に変更する。
「Decoをブリッジモードに設定をしてアクセスポイントとして使用するためにはどうすればいいですか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
・「光BBユニット」の「WiFiランプ」点いてるんで、電波を止める。
「[光BBユニット/Airターミナル]無線LAN機能の有効/無効の切替方法を教えてください。」
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19626
・「光BBユニット」の「WiFiランプ」消えたことを確認してから、「Deco」の電源を、ぜーんぶ入れなおす。
・念のために、もっかい、「インターネットできること」を確認する。
・ここまで出来たら、「ふたつめDeco」を、「中継ポイント」にもっていく。
・「最終目的地」で、どんくらいウマク電波入るか、「インターネットできること」を確認する。
ふぅ、お疲れさま、ヌケはないかしら。
ヌケあったら、ゴメンナサイ。(;^_^A
書込番号:23676541
0点

ありがとうございます。明日やってみます!
書込番号:23676549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとうございます。その場合、モデムとルーターの電源は入れたままですか?
入れたまんまでも、ダイジョウブっすよ。(^_^)v
書込番号:23676550
0点

あとっすね、「中継機」はっすね、「最終目的地の近く」においてはイケナイっす。
「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。
ミナサン、良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。
確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を、
「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A
なので、
・「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」
ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段途中の廊下とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。
「有線アクセスポイント」の場合はこの限りではなくって、「最終目的地」の「お部屋の中」に置くのが正解っす。
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23676556
0点

>いっこめDeco」のLAN端子どっちかを、「光BBユニット」のLAN端子につなぐ
これは、光BBユニットのLAN端子に繋ぐのは、空いている所のどこでもいいんでしょうか?
書込番号:23677221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これは、光BBユニットのLAN端子に繋ぐのは、空いている所のどこでもいいんでしょうか?
1から4のどこでもいいっすよ。(^-^)
書込番号:23677233
0点

2時間程かかりましたが、無事接続できました!
皆さん、本当にありがとうございました!
書込番号:23677425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2時間程かかりましたが、無事接続できました!
接続出来たようで、良かったですね。
書込番号:23677467
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





