Deco M4(2パック)
- 5GHzと2.4Ghzで最大1200Mbpsの通信速度を実現するメッシュWi-Fiユニット。2ユニットパックで260m2の範囲をカバーする。
- ユニットは連携して1つのネットワーク名で統一されたネットワークを形成。自宅内を移動すると自動的に接続先を切り替えスムーズな接続を実現。
- 接続台数の多いネットワークからの混雑を処理することができ、最大100台のデバイスにスムーズな接続を提供する。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M4(2パック)
セサミ スマートロック用 Wi-Fiアクセスポイント の設定で困ってます。2.4でチャンネル固定をしたいのですが、スマホのアプリでは見つかりません。
書込番号:23694717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら、「DecoM4」には、「チャンネル設定機能」はありません。
以下のような情報があるっすよ。
「家で電波が届かない?じゃあメッシュを試してみれば? 3台の端末で通信エリアをカバーするTP-Link「Deco M5」」
「疑問4:帯域をどう使い分けるのか?」
「現在、どのような帯域を使ってどのMPとつながっているかを確認することもできない。同様に、チャンネルの選択も不可。」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1069464.html
「2.4GHz」「5GHz」の、電波を出すか出さないかの機能はあります。
ナゼに、「2.4GHz」チャンネルの固定を行おうとしているのでしょうか?
ふつうは、「電源オン時の、自動チャンネルスキャン」にまかせれば、大丈夫なはずです。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23694881
1点

情報ありがとうございます。チャンネルを11までにしておかないとWi-Fiモジュールに繋がらないらしいんです。他の原因かもわからないのでメーカーに問い合わせ中なんですけど。
書込番号:23694907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>情報ありがとうございます。チャンネルを11までにしておかないとWi-Fiモジュールに繋がらないらしいんです。
うん、ワタクシ、「セサミ スマートロック」には詳しくはないっすけど、そういう理由があるってことですね。
よくあるのは、「5GHz接続」は、「W52チャンネル」にしないとダメってのはありますけど、
「2.4GHz接続」でも、なにかそういった指定があるってことですね。
その事情が、「ゼッタイに必要!」ってことであれば、残念ながら「Deco」シリーズでは、対応できないと考えます。
書込番号:23694932
1点

>チャンネルを11までにしておかないとWi-Fiモジュールに繋がらないらしいんです。
元々米国用の仕様の機器のようですね。
しかし、残念ながらメッシュWi-Fiの親機は大抵ユーザで指定できる項目は非常に少ないです。
そしてDecoもチャネルは機器が自動的に選択しているようですね。
>他の原因かもわからないのでメーカーに問い合わせ中なんですけど。
まずは実際にDecoがどのチャネルを使っているのかを確認した方が良いのではないでしょうか。
Android / Win10 にWiFi Analyzer をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n?activetab=pivot:overviewtab
WiFi Analyzer を使えば、SSID名と使用しているチャネルが確認できます。
当方でWiFi Analyzerで確認してみましたが、
20個以上ある2.4GHzのSSIDの中で
実際にCH12やCH13を使っているSSIDは一つもなかったです。
あまりCH12以降が使われることはないですし、
実際には当該CH±2ぐらいの幅の帯域を使っていますので、
Wi-Fiモジュールに繋がらない原因はチャネル以外にある可能性が高いと思います。
書込番号:23695524
1点

詳しい説明ありがとうございます。実は、ルーターに接続する前に、このWi-Fiモジュール自体に繋がらないので問い合わせの回答待ちです。初期不良も考えられます。
使用者のレビューを見てると、たまたま停電等でチャンネルがかわってしまったことがあるようです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:23695904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実は、ルーターに接続する前に、このWi-Fiモジュール自体に繋がらないので問い合わせの回答待ちです。初期不良も考えられます。
Wi-Fiモジュールにはbluetoothでの接続なのでしょうか?
Wi-Fiモジュール自体に繋がらないようでは、
親機への無線LAN接続以前の問題ですね。
そのWi-FiモジュールはRESETは出来ないのでしょうか?
書込番号:23696142
0点

>使用者のレビューを見てると、たまたま停電等でチャンネルがかわってしまったことがあるようです。
うんうん、チャンネルの自動スキャンは、「電源オンにしたとき」に行うんで、そん時の「ご近所さんとの混雑状況」によって変わってくるんっすね。
なので、メーカによって違ったりするとは思うっすけど、「いくつになるか」は、時の運ってことになるっすねぇ。('ω')
んでも、あんまし、「チャンネル」のせいではないような気もするっす。
書込番号:23696157
1点

メーカーの必ず返答しますに期待してますが、まだありません。
恐らく、Wi-Fiモジュールと本体はブルートゥースでの接続です。まずは、そこでつまずいてます。その後、Router(Deco)でも課題がありそうで、古いWi-Fiルーターを子機に接続できたらうまくいきそうにも考えますが、もうややこしくて返品も検討中です。
皆さん、色々アドバイスありがとうございます。
書込番号:23696628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、ふつーに置いて、ふつーに接続して、ふつーに使う分には、「Deco」は、とーってもおてがるなんっすけど、
今回のような、「ちょっと設定を求めるモン」(まだ、そうなのかは確定ではないっすけどね(;^_^A)の場合には、
・「アンバイ良くない(T_T)」
ってことがあるっすねぇ。
ホントーに、「2.4GHzチャンネル設定を求める」ってことであれば、ザンネンながら、「Deco」は、やめといたほーがいいってことには、なるっすねぇ。('ω')
書込番号:23696646
1点

>Wi-Fiモジュールと本体はブルートゥースでの接続です。
そのWi-Fiモジュールと本体との接続方法を
マニュアルで今一度確認してみてはどうですか。
書込番号:23697328
0点

メーカーとの2回のメールのやりとりで、やっと繋がりました。アプリの接続自体を一度ログアウトするとWi-Fiモジュールと接続できました。モジュールとDecoとの接続は、一旦2.4GHzだけにして(アプリで5を無効に)繋げました。今後、再起動したりしてチャンネルがかわり接続が切れることがあるかもしれませんが。
皆さん、色々とアドバイスありかとうございました。これで、やっと家の外から玄関の鍵の開け締めや確認ができます。
書込番号:23703423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





