Deco M4(2パック)
- 5GHzと2.4Ghzで最大1200Mbpsの通信速度を実現するメッシュWi-Fiユニット。2ユニットパックで260m2の範囲をカバーする。
- ユニットは連携して1つのネットワーク名で統一されたネットワークを形成。自宅内を移動すると自動的に接続先を切り替えスムーズな接続を実現。
- 接続台数の多いネットワークからの混雑を処理することができ、最大100台のデバイスにスムーズな接続を提供する。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M4(2パック)
以前よりときどきこちらでお世話になっております。
ローミングがイマイチだったBuffuloとついに決別し、こちらのDECO−M4を導入しました。
が、毎日のように無線デバイスに「インターネット接続がありません」が発生するようになってしまいました。
wifi自体はつながっています。
環境は以下の通りです。
【プロバイダ】auひかりマンションタイプ
【接続機器】
モデム
|
ホームゲートウェイ【NEC BL170HV】
|
DECO親機【tp-link M4】(※ブリッジモードに設定)
|
DECO子機【tp-link M4】(5mほど離れた廊下に設置)
DECOの状態をアプリで確認すると、
高速ローミング…無効
ビームフォーミング…有効
動作モード…ブリッジモード
となっています。
・DECOのバージョンは最新、各端末はWPSではなくパスワード入力で接続しました。
・IPは全ての機器で自動取得にしています。
・ホームゲートウェイに直接有線接続しているパソコン2台は問題なし。また同じゲートウェイからスイッチングHUBを介してテレビとBDレコーダーを有線接続していますが、こちらも問題なくインターネットにつながります。
なので、モデム〜ゲートウェイは正常だと思われます。
無線接続しているデバイスは
・iPhoneSE2
・xperia 1
・LENOVO TAB4
の3つですが、全部だめな時もあればiPhoneだけはつながるという不思議な状態の時もあります。
ケーブルも新しく取り換え、リセットボタンで初期化〜一から再設定すると正常につながるのですが、一日経つと元の木阿弥です。
特にxperiaがいちばん途切れます。
xperiaを再起動しても復旧しません。また同じデバイスで外出時の公共wifiには普通につながります。
iOSはOKなので、tp-linkがAndoroidとだけ相性が悪いなんてことはありませんよね…
あと何か見落としていることがありますでしょうか?
書込番号:23748361
1点

>ホームゲートウェイ【NEC BL170HV】
> |
>DECO親機【tp-link M4】(※ブリッジモードに設定)
> |
>DECO子機【tp-link M4】(5mほど離れた廊下に設置)
>
>DECOの状態をアプリで確認すると、
>
>高速ローミング…無効
>ビームフォーミング…有効
>動作モード…ブリッジモード
設定は適正だと思います。
>・iPhoneSE2
>・xperia 1
>・LENOVO TAB4
これらもOSやドライバ等を最新の状態にしてみて下さい。
>ケーブルも新しく取り換え、リセットボタンで初期化〜一から再設定すると正常につながるのですが、一日経つと元の木阿弥です。
単なる設定の問題ではなさそうですね。
>特にxperiaがいちばん途切れます。
まずxperiaに Ping & Net をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?hl=ja&id=com.ulfdittmer.android.ping
そして現象が再現した時に
8.8.8.8 に対して trace routeを実行してみて下さい。
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
ちなみにどれ位の頻度で発生しているのでしょうか?
書込番号:23748387
0点

>iOSはOKなので、tp-linkがAndoroidとだけ相性が悪いなんてことはありませんよね…
いや・・実は、そーゆことも、「ありえる」んすねぇ。(;^_^A
「アンドロイドと」、っちゅーよりも、「特定の端末と」とかってあったりとか・・。
「Decoアプリ」で、それぞれの、「接続強度」とかは、どのように表示されるっすか?
・・・あれ? そんなとこあったかしら。(・・?
「高速ローミング」を、「有効」にするとどうなるっすか?
あとは、「メッシュ機」の場合には、あんましイジクルところはないっすねぇ。
できるとすれば、「電波のとどく範囲であえて位置を離してみる」とか、「もういっこ追加してみる」とかくらいっすねぇ。
相手は電波ですんで、「実際に」「現場で」やってみたことが「すべて」って事にはなってはしまうっす。
ある人のところでは、「絶好調(^_^)v」なのに、またある人のところでは、「モー、ゼンッゼンダメ。(-_-メ)」ってこともありうるってことではございますねぇ。
ゴメンナサイ、まったく解決法になっていないっすねぇ。m(_ _"m)
書込番号:23748409
0点

そうそう、「2.4GHz接続しかできない」ってもんが無ければ、あるいはためしに、
・「Deco」の設定で、「2.4GHz」を止めてしまう。
って方法があるっすよ。
プリンターとかは、「2.4GHz接続」しかできなかったりはするんっすけど、
・「とりあえず、ためしにやってみる」
ってことでどうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23748429
0点

電波環境的には、「5GHzだけ」でも、ダイジョウブなんっすよね?
書込番号:23748432
0点

「2.4GHz」、あるいは「5GHz」を止めてみるっちゅーのはっすね、
・バンドステアリング機能が、働かないようにする。
ってことでございますね。
書込番号:23748457
0点

お二方にはいつもお世話になっております。
>あとは、「メッシュ機」の場合には、あんましイジクルところはないっすねぇ。
そうなんです。その「あれこれイジクル」のに嫌気がさしてメッシュ機にしたはずなんですが…
後出しですみませんが「5Gオンリー」も一度試しては見ましたが特に改善はされず…
親機と子機の間は直線距離で5mほど。ただ親機を置いている棚に木製の扉があり構造上閉めておかなかればならないのが障害と言えば障害です(密閉ではなく半開きぐらいですが)あと素通しではなく
_
|_→
こんな感じで壁を迂回してます。
以前のBuffulo時代にも同じ場所に親機(2533)と子機(1166)を置いていたのですがどうにも具合が悪く、薄い木の扉一枚とは言え5Gオンリーに踏み切れないトラウマが…
ただつながらない時は親子同時につながらなくなるので、ローミングの問題ではないような気もするんですよね。
あとBL170HVというのもいい加減古い機種だそうで、3千円出して新しいのに変えてみるかと思ったりもしてます。
でも有線では普通につながってるし、そんなに速度を求めるような使い方もしてないのでもったいないかなあと。
OSは全端末とも最新のものです。
ちなみに今日起きた現象は
@自分がuPhoneを持って外出中に家人から「xperiaが“また”つながらない」とお叱りが
A帰宅すると持ち込んだiPhoneは即つながる
B同じ部屋にあるLENOVOTABを起動するとこちらはつながらない
CDECOを再起動してもダメ
DDECOをリセット、モデムから再起動してつながる
というものでした。
書込番号:23748515
0点

はい、そうです。
アプリで見てると端末を持ち歩いた位置によって接続先が親から子に切り替わったりしてるので、そこは問題なさそうなんですよねえ。
書込番号:23748539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>親機と子機の間は直線距離で5mほど。ただ親機を置いている棚に木製の扉があり構造上閉めておかなかればならないのが障害と言えば障害です
5mほどなら障害になる程の距離ではないはずなのですがね。
扉も木製なら大丈夫です。
>あとBL170HVというのもいい加減古い機種だそうで、3千円出して新しいのに変えてみるかと思ったりもしてます。
でも有線では普通につながってるし、そんなに速度を求めるような使い方もしてないのでもったいないかなあと。
HGWは今回の現象には直接は関係なさそうですが、
仕様から見てあまりにも古そうなので、変えておいた方が良いとは思います。
>ちなみに今日起きた現象は
つまり1回しか発生していないのでしょうか?
書込番号:23748549
1点

>後出しですみませんが「5Gオンリー」も一度試しては見ましたが特に改善はされず…
んではっすね、逆に、「5GHz」を止めてみると、どうなるっすか?
書込番号:23748554
0点

>つまり1回しか発生していないのでしょうか?
無線デバイスが全滅というのは度々ありましたが、iPhoneだけ無事というのは初めてです。
まあ以前に気がついてなかっただけという可能性もありますが…
あとできることは2.4Gと5Gのどっちかを切る、ぐらいですかね。追って試してみます。
書込番号:23748570
0点

うん、こういう時にはっすね、
「これは関係ないんだろうなぁ・・・」
ってことでも、「先入観なしに」やってみるってことが、大切だと思うっすよ。('ω')ノ
書込番号:23748576
0点

Buffulo時代にさんざんやったので“しらみつぶし”には慣れてるつもりですw
しかしたかが70平米3LDkのマンションでなんでこんなに苦労せにゃならんのかw
書込番号:23748579
0点

あと・・・、手持ちで、ながーいLANケーブルでもあれば、「Deco」間を、「有線でつないでみる」とか。
一時的にっすけどね。
まぁ、それで、なにかが変わったとしても、
・「じゃぁ、どーすればいいのさぁ・・・(T_T)」
ってことではあるっすけどねぇ・・・。
書込番号:23748584
0点

>ながーいLANケーブルでもあれば、「Deco」間を、「有線でつないでみる」とか。
エヴァンゲリオンみたいですな。
書込番号:23748586
0点

>あとできることは2.4Gと5Gのどっちかを切る、ぐらいですかね。追って試してみます。
メッシュは設定項目が少ないので、設定項目が変えられるのはそれ位でしょうかね。
要因の区間を限定するために。
PC等の有線LAN接続可能な機器があれば、
メインのDecoやサテライトのDecoに有線LAN接続して
症状が再現するか確認してみて下さい。
書込番号:23748911
0点

さきほどまた不具合が発生しました。今回は
・iPhonSE…つながる
・xperia…つながる
・LENOVO TAB4…「接続済み。インターネットは利用できません」
でした。
iPhoneに入れてあるDECOのアプリでは(当然ですが)ネットワークには異常なし。
TAB4のOSは最新バージョンで、IPアドレスほかネットワークのステータスも見たところ異常なし。
@TAB4を再起動(子機と親機それぞれの近くで)→変わらず
Aネットワークをいったん削除して再接続→変わらず
いろいろ試しているときに接続先が勝手に2.4Gと5Gに何度か切り替わってました。つながるほうを探してたんでしょうか(どっちもつながりませんでしたが)
結局モデムから再起動したらつながりました。
こうなるとTAB4を疑いたくなりますが、前回はこちらはつながってxperiaのほうがダメだったんですよね。
おすすめいただいたPing & Net をインストールしたので今度現象が起きたら試してみます。
書込番号:23750543
0点

>結局モデムから再起動したらつながりました。
今度再現した時には子機側のWi-Fiを一旦オフにして、再度オンにしたら、
復旧するのかどうかも確認してみて下さい。
>おすすめいただいたPing & Net をインストールしたので今度現象が起きたら試してみます。
Ping & Net で 8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
1段目に 192.168..xx.xx が表示されたら、
子機からルータまでの無線LAN区間は通信できていることになります。
最終段に 8.8.8.8 が表示されなかったら、確かにインターネットへの通信は
ルータよりもインターネット側で切断されていることになります。
書込番号:23750806
0点

さきほどまたAndroid(LENOVO TAB4とxperia 1)だけつながらなくなりました。例によってiPhoneは無事です。
2時間前は問題なかったんですが。
LENOVO TAB4のwifiを切ったり入れたりしたところ5Gも2.4Gも表示は問題なく、wifiアイコンにも×はついていません。
ご教示いたいたPing & Netを入れてあったので試したところ、
一段目…19.168.XX.XX
最後の段…8.8.8.8
が表示されました。
同じく入れてあったDECOのアプリを見ると、親機・子機の両方でアップロード・ダウンロードに2ケタkbpsの数字が出ています。
でもネットにはつながらない。
もう諦めて元のAirStationに戻そうかとも思ってます。あちらも挙動不審でしたが今よりマシだったので…
一万円の無駄は悲しいですが。
書込番号:23754482
0点

>一段目…19.168.XX.XX
>最後の段…8.8.8.8
少なくともIPのレベルではインターネットに繋がっているようです。
trace routeを試した後も、
>Android(LENOVO TAB4とxperia 1)だけつながらなくなりました
の状態は続いたのでしょうか?
>同じく入れてあったDECOのアプリを見ると、親機・子機の両方でアップロード・ダウンロードに2ケタkbpsの数字が出ています。
でもネットにはつながらない。
繋がらないというよりも遅すぎるのかも知れませんね。
BL170HVにPCを有線LAN接続してradishで計測すると
下りはどれ程の速度になるのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
これである程度の速度が出るのなら、
元のAirStationに戻した方が良いのかも知れません。
書込番号:23754509
0点

「5GHz」を止めて、「2.4GHz」だけでやってみるってのは、ためしてはみたっすか?
書込番号:23754510
0点

毎度夜分に恐れ入ります。
実は今さっきTAB4のwifiを削除して今度はIPアドレスを固定にしてみたところつながりました。
その時にわかったのですが、接続先のルーターのアドレスの「192.168.」の次が「0」であるべきところ「1」になってました。
そりゃつながりませんよね…
「IPアドレスは静的なほうが何かと都合がよい」的な意見はよく目にするのですが、やっぱりそうなんでしょうかねえ。
ただ問題はタブレットは家でしか使わないのでともかく、外に持ち出すスマホは静的にしちゃったら外のwifiにつながりませんよね。
書込番号:23754516
0点

>「IPアドレスは静的なほうが何かと都合がよい」的な意見はよく目にするのですが、やっぱりそうなんでしょうかねえ。
いーえ、そーではないっす。
なにか事情がない限りはっすね、「へたに手動設定」するのは、「トラブルの元凶」になるっすよ。
・「親ルーター」をひとつ決めて、
・「親ルーター」の、「DHCPにまかせる」
ちゅーのが、「安定」するし、「へんな失敗」も、おこらないっす。
「IPアドレス」を、「手動設定」して運用するっちゅーのはっすね、実はそんなにカンタンなことではなくって、「シッカリとした知識」がいるっすよ。(;^_^A
>その時にわかったのですが、接続先のルーターのアドレスの「192.168.」の次が「0」であるべきところ「1」になってました。
んで、ナゼに「BL170HV」の「IPアドレス」が、「192.168.1.なんちゃら」なんてことになっているんっすか?
そこが、おかしいからであって、決して、「静的なほうが何かと都合がよい」ってことではないって思うっすよ。
書込番号:23754534
0点

ですよねえ。素人の生兵法は怪我の元って言いますから…
まあしばらくはこれで様子を見てみます。
書込番号:23754539
0点

>「IPアドレスは静的なほうが何かと都合がよい」的な意見はよく目にするのですが、やっぱりそうなんでしょうかねえ。
IPアドレスを手動で静的に固定するのはあまり良くないです。
接続する端末が増えて来ると、IPアドレスの管理が大変になり、
IPアドレスの衝突が発生しかねません。
それに手動設定は設定ミスを誘発しがちです。
またスマホなど接続先のセグメントが変わる子機だと
屋外では使えなくなってしまいます。
書込番号:23754842
0点

あれこれやってどうやら落ち着いたのでご報告です。
結局「モデムを交換したら改善された」というオチでした。
どうもDHCPの払い出しに問題があるのではと考え、auに電話しました。
契約依頼10年来使っている「VDSLモデム+BL170HVのホームゲートウェイ」を交換したい、と。
先方の返事は「そのタイプは旧式なので交換は無料でできるが、BL190以降の新しい型は現在コロナの影響で品薄になっておりいつ届けられるかわからない」と…
まあ多少なら待てるので大体いつ頃ですかと聞くと「全く分からないので入荷したらハガキでお知らせします」とのこと。
旧型の172HVなら在庫があるというのでそれで手を打ちました。何にせよつながらないことにはどうにもなりませんので。
その二日後にBL172が届き交換したところ、この三日間は問題は派生していません。
旧型なので最大速度100Mbpsですが、まあ我が家の使い方なら許容範囲なので(NETFLIXにつながるのにえらい待たされますが)
ということで今回はここでひとまず終了とさせていただきます。
毎度ながら貴重ななアドバイスをいただきましたこと、御礼申し上げます。
書込番号:23768165
0点

質問閉じた後ですがいまauのサイトを観たら「コロナ禍のため新型モデムの交換は来年3月まで停止します」とありました。
書込番号:23768261
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





