Deco M4(2パック)
- 5GHzと2.4Ghzで最大1200Mbpsの通信速度を実現するメッシュWi-Fiユニット。2ユニットパックで260m2の範囲をカバーする。
- ユニットは連携して1つのネットワーク名で統一されたネットワークを形成。自宅内を移動すると自動的に接続先を切り替えスムーズな接続を実現。
- 接続台数の多いネットワークからの混雑を処理することができ、最大100台のデバイスにスムーズな接続を提供する。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M4(2パック)
はじめまして、初めて書き込みさせていただきます。
So-Netの光 プラス マンション(VDSL)タイプを導入しております。
オプションのV6プラスというのも同時に申し込んでおります。
ただ普段V6プラスを使っているのか分からないくらい、疎い人間です。
モデムはNTTのVDSL型「S」B100宅内モデム、ルーターはAterm WG1200HS4を使用しております。
リビングに設置しているのですが、24時間快適にインターネット利用しておりましたが、
電波が届かない部屋がありメッシュWiFIのDECO M4の2台セットを購入しました。
最適な設定方法はどうすればいいでしょうか。
NTTのVDSL型「S」B100宅内モデム→DECO M4なのかNTTのVDSL型「S」B100宅内モデム→Aterm WG1200HS4→DECO M4
よろしくお願いいたします。
書込番号:23828732
0点

>NTTのVDSL型「S」B100宅内モデム→Aterm WG1200HS4→DECO M4
の形が妥当でしょう。
WG1200HS4でV6プラスでインターネットに接続しているので、WG1200HS4は必要です。
WG1200HS4のそばにDECO M4を設置するなら、WG1200HS4の無線は電波を飛ばさないようにした方が良いと思います。
書込番号:23828771
0点

追記
DECO M4はブリッジモードに設定しましょう。
Decoをブリッジモードに設定をしてアクセスポイントとして使用するためにはどうすればいいですか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
書込番号:23828776
0点

>NTTのVDSL型「S」B100宅内モデム→DECO M4なのかNTTのVDSL型「S」B100宅内モデム→Aterm WG1200HS4→DECO M4
Decoはv6プラスではインターネット接続出来ませんので、
一旦WG1200HS4がルータとしてv6プラスでインターネット接続した上で、
DecoはWG1200HS4に有線LAN接続した方が良いです。
つまり後者の構成となります。
この場合、Decoに接続した端末もv6プラスの高速性を享受できます。
なお、既にWG1200HS4がルータとして機能していますので、
二重ルータ状態を避けるためにDecoはブリッジモード(APモード)にした方が良いです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
書込番号:23829596
1点

>ただ普段V6プラスを使っているのか分からないくらい、疎い人間です。
まずはっすね、いまのまんまで、以下のホームページを表示させた結果を見てみるっす。
そーすると、「キチンとv6プラスできているのかどーか」がわかるっすよ。(^^)/
「「v6プラス」が利用できているか確認する方法を知りたい」
「ご利用状況の確認」
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000013894
>NTTのVDSL型「S」B100宅内モデム→Aterm WG1200HS4→DECO M4
んで、「Deco」は、このよーにつなぐっす。
そしてっすね、
・「WG1200HS4」の「無線」は、設定で、「2.4GHz」「5GHz」両方とも止めて、「有線親ルーター」としてだけ使う。
・「Deco」は、「ブリッジモード」に設定して、「無線の親機」としてだけ使う。
ってゆーふーにすると、最も、「安定で」「高速」ってことになるっすよ。
「Decoをブリッジモードに設定をしてアクセスポイントとして使用するためにはどうすればいいですか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
「WG1200HS4」の「無線の止め方」は、わかるっすか?
どうでしょうか。('◇')ゞ
書込番号:23829797
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
皆さん丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。
DECO M4を設定しようとケーブル類を抜いてしまった為、確認なのですが、
1.NTTのVDSL型「S」B100宅内モデムのLINE穴に電話線
2.NTTのVDSL型「S」B100宅内モデムのLAN穴に有線ケーブル(WG1200HS4付属)→Aterm WG1200HS4のWAN穴に有線ケーブル
3.Aterm WG1200HS4のLAN1穴に有線ケーブル(DECO付属)→DECO M4のLAN1穴。
上記でよろしいでしょうか。
>Excelさん
ご利用状況の確認→OK:v6プラスを利用しています。と表示されました。
DECO M4の設定ですがアプリを進めていくと
インターネット接続タイプ→動的IP(自動で表示されていた)
MACアドレスの設定→既定のMACアドレスを保持(自動で表示されていた)
の設定でよろしいでしょうか。
>WG1200HS4の無線の止め方は
クイック設定Web→Wi-Fi基本設定→2.4GHz 通信機能 OFF→5GHz 通信機能 OFF→設定でOKでしょうか。
WG1200HS4のWiFiが出なくなりました。
DECO M4のブリッジモードにも設定完了いたしました。
この方法で設定完了でしょうか。
書込番号:23832220
0点

>DECO M4を設定しようとケーブル類を抜いてしまった為、確認なのですが、
>1.NTTのVDSL型「S」B100宅内モデムのLINE穴に電話線
>2.NTTのVDSL型「S」B100宅内モデムのLAN穴に有線ケーブル(WG1200HS4付属)→Aterm WG1200HS4のWAN穴に有線ケーブル
>3.Aterm WG1200HS4のLAN1穴に有線ケーブル(DECO付属)→DECO M4のLAN1穴。
>上記でよろしいでしょうか。
はい、その接続の仕方で大丈夫です。
VDSL型「S」B100宅内モデムのLINEとLANのポートはコネクタのサイズが違うので元々はまりません。
きちんとはまる方に接続されていれば問題はありません。
>DECO M4の設定ですがアプリを進めていくと
>インターネット接続タイプ→動的IP(自動で表示されていた)
>MACアドレスの設定→既定のMACアドレスを保持(自動で表示されていた)
>の設定でよろしいでしょうか。
初期設定のまま放置でOKです。
ブリッジモードになればその設定は無視されます。
>>WG1200HS4の無線の止め方は
>クイック設定Web→Wi-Fi基本設定→2.4GHz 通信機能 OFF→5GHz 通信機能 OFF→設定でOKでしょうか。
>WG1200HS4のWiFiが出なくなりました。
OKです。
WG1200HS4もWiFiが出なくなり、スマホなどの子機にもそのSSIDが受信できていなければ大丈夫です。
この状態でスマホなどの子機をDECO M4のSSIDで無線接続出来、インターネットに繋がっているなら完了です。
書込番号:23832315
0点

>DECO M4を設定しようとケーブル類を抜いてしまった為、確認なのですが、
>1.NTTのVDSL型「S」B100宅内モデムのLINE穴に電話線
>2.NTTのVDSL型「S」B100宅内モデムのLAN穴に有線ケーブル(WG1200HS4付属)→Aterm WG1200HS4のWAN穴に有線ケーブル
>3.Aterm WG1200HS4のLAN1穴に有線ケーブル(DECO付属)→DECO M4のLAN1穴。
>上記でよろしいでしょうか。
Decoの場合はWANポートとLANポートの区別がないようですので、
上記でOKかと思います。
>DECO M4の設定ですがアプリを進めていくと
>インターネット接続タイプ→動的IP(自動で表示されていた)
>MACアドレスの設定→既定のMACアドレスを保持(自動で表示されていた)
>の設定でよろしいでしょうか。
WG1200HS4がv6プラスでルータモードでインターネット接続するので、
Decoはブリッジモード(APモード)の方が良いですから、
「インターネット接続タイプ」の設定ではなく、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
を参照して、「動作モード」を「ブリッジモード」に設定完了していればOKです。
>>WG1200HS4の無線の止め方は
クイック設定Web→Wi-Fi基本設定→2.4GHz 通信機能 OFF→5GHz 通信機能 OFF→設定でOKでしょうか。
WG1200HS4のWiFiが出なくなりました。
OKです。
書込番号:23832463
0点

>3.Aterm WG1200HS4のLAN1穴に有線ケーブル(DECO付属)→DECO M4のLAN1穴。
>上記でよろしいでしょうか。
繋ぎ方は、オッケーっすね。(^^)v
>インターネット接続タイプ→動的IP(自動で表示されていた)
>MACアドレスの設定→既定のMACアドレスを保持(自動で表示されていた)
>の設定でよろしいでしょうか。
まぁ、これでも、「使えないことはない」っんっすけど、いわゆる「2重ルーター」状態っすね。
なので、以下を参考に、キチンと「ブリッジモード」に設定したほーがいいっすよ。(^^)/
「Decoをブリッジモードに設定をしてアクセスポイントとして使用するためにはどうすればいいですか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
>WG1200HS4のWiFiが出なくなりました。
うん、いーんでないかしら。
「WG1200HS4」前面ランプも、「2.4GHz」「5GHz」両方消えたっすよね?
書込番号:23832867
0点

>DECO M4のブリッジモードにも設定完了いたしました。
・・・あれ。(?_?)
>インターネット接続タイプ→動的IP(自動で表示されていた)
ココからさらに、「ブリッジモード設定」をしたってことになるっすか?
PC側の「IPアドレス」が、「192.168.10.なんちゃら」になっていれば、
・「WG1200HS4」が「有線親ルーター」
・「Deco」は、「ブリッジモード」
になっていることが確認できるっすよ。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23832869
0点

DECO M4の初期設定の後に皆様に教えていただいたURLにアクセスし、ブリッジモードに設定完了しました。
>>Excelさん
>>「WG1200HS4」前面ランプも、「2.4GHz」「5GHz」両方消えたっすよね?
はい、消えております。
>>PC側の「IPアドレス」が、「192.168.10.なんちゃら」
そうなっていました。
「WG1200HS4」のルーター背面に「MODEにRT,BR,CNV」というのがあるのですが「RT」の設定でよかったでしょうか。
皆さまのおかげで快適なWi-Fi生活が過ごせます。
本当にありがとうございます。
細かな設定なのですが、
「DECO M4」アプリ内の高速ローミング無効となっているのですが、有効にしておいた方がよろしいでしょうか。
「WG1200HS4」や「DECO M4」の設定はこれをしておいた方がいいよ!というのはありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23834488
0点

>WG1200HS4」のルーター背面に「MODEにRT,BR,CNV」というのがあるのですが「RT」の設定でよかったでしょうか。
それでOKです。
WG1200HS4はルータモード(RT)でv6プラスにてインターネット接続する必要があるので。
>「DECO M4」アプリ内の高速ローミング無効となっているのですが、有効にしておいた方がよろしいでしょうか。
部屋を移動してメインのDecoとクライアントのDecoの接続を良く切り替わる機会が多いのなら、
有効にしても良いですが、それ以外はそのままで良いのでは。
>「WG1200HS4」や「DECO M4」の設定はこれをしておいた方がいいよ!というのはありますでしょうか。
WG1200HS4の方は無線LANが無効になってますし、
Decoの方はもともとメッシュの設定項目は少ないので、
特に変更すべき項目はないのでは。
書込番号:23834626
0点

「高速ローミング」を「有効」にするとっすね、
・「移動に伴う、切り替え時間を短縮できる」
って機能があるっす。
ただ、TP-Linkサポートでは、
「古い端末など、ローミングに対応していない端末は高速ローミングを有効にすると切断されたりする場合があります。」
「Decoアプリのその他(もっと) -> 詳細 -> 高速ローミング を開き無効化してみてください。」
って表記があるんで、「有効にしてみて」、なんか起こったらば、「無効にする」ってことでいーんでないかしら。
あと、
「この機能のオンオフを切り替えた後に・・・うんぬん」
って表記もあるんで、「設定変えたあと」には、「端末側を、もっかい設定しなおす」必要があるかもしれないっすね。
「有効にしても、特に変化は感じないなぁ・・(-.-)」ってことならば、「無効のまんま」でもいいとは思うっすけど、
すべては、ゴホンニン様が、「現場で」「実際にやってみる」ってことが、
「イッチバン大切!」
でございますよ。
なにが起こったって、「リセットボタン初期化」すれば、「もとどーり」なんっすから、なーんにもしり込みすることはないっすよー、それも経験っす。( ^)o(^ )
書込番号:23834750
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





