TUF-GTX1660S-O6G-GAMING [PCIExp 6GB]
- GeForce GTX 1660 SUPER搭載のオーバークロック版ビデオカード。2.3スロット占有デュアルファンクーラーを搭載。
- ヒートパイプをGPUに密着させたデュアルファン構成の「DirectCU II」クーラーを搭載。
- バックプレートによって補強され、構造的な剛性を付加されているため、基板のゆがみを防ぎ、コンポーネントや回路を損傷から保護する。
TUF-GTX1660S-O6G-GAMING [PCIExp 6GB]ASUS
最安価格(税込):¥36,314
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月29日



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-GTX1660S-O6G-GAMING [PCIExp 6GB]
こんにちは、よろしくお願いします。
私なりに色んなサイトを調べたのですがはっきりさせることができなかったので諸兄のご見識にすがりたく。
表題の件、本機はDisplayport端子がありバージョン的にも良さそうですが、稀にDisplayportがあったとしてもMST機能があるかないかは別と記事で見かけます。
質問は以下になります。
グラボとはどちらなんでしょうか?
(1)MST有無は機種によってかなりまちまちで、スペックに必ずしも依存しない。その場合、本機はMST機能があるのでしょうか?
(2)ある一定以上のスペックであれば付いている。
よろしくお願いします。
書込番号:25010063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使ったことは無いですが、それってモニター側の仕様に依存するのでは?
書込番号:25010077
0点

回答、ありがとうございます。
ですよね、モニターが対応していたらできると思うんですけど。
もちろん、グラボじゃなくてもマザーボードでもできると思うんですが。
ほんとにできないことがあるのかなと。
端子より前で変換されネイティブじゃないとかならわかるんですが。
ちなみに私はグラボ持ってないので試すことができないので、購入前に確認したいと思ってます。
書込番号:25010090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にはDP1.2以上ならできるはずだけど
それ以前に一つのケーブルでモニターの帯域を共有するので、解像度に制限が出る。
そして、最大のサポート画面数を超えられないので、そもそも、3ポートのDisplkayPortのあるグラボならMSTを使わなくても同じことができる。
そしてMSTに対応したモニターが上記の理由からものすごく少ないので割高感がある。
2枚くらいならMSTでもいいような気もするけど、帯域を共有ので受け側のモニターの約倍の規格に対応する必要があったりするので、それならMSTするよりDisplayPort2つの方が制限ないじゃない?ってなる。
例えばDisplayPort3個で6画面とかなら存在意義もなくはないけど、nVidiaのグラボの最大画面数は大抵4なのでそこまでする?ってなる。
RADEONは6画面というグラボもあるから、何とかなんだけどHDMI*1 DisplayPort*3のグラボを買えば基本MSTが使えないと同義になっちゃうという感じでは?
書込番号:25010125
0点

EIZOの「デイジーチェーン対応モニターの導入ガイド」から。
>Q2. 何が必要なの?
>AGPU(グラフィックスコントローラ)
>USB Type-C(Thunderbolt 3)端子の場合:DisplayPort Alt Mode対応のもの
>DisplayPort端子の場合:DisplayPort MST対応のもの
>B映像出力端子
>USB Type-C(Thunderbolt 3)もしくはDisplayPort
https://www.eizo.co.jp/support/compati/monitor/daisychain_guide/
DELLの「DisplayPortマルチストリーム トランスポート(MST)を使用して複数のモニターをデイジーチェーン接続する方法」から。
>作業を開始する前に、次のことを確認してください。
>・互換性のあるビデオまたはグラフィックス カード(GPU)およびDisplayPort 1.2ポート
>・DisplayPort 1.2 MST対応モニター>
>・最新のビデオまたはグラフィックス カード(GPU)ドライバー
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000128707/how-to-daisy-chain-multiple-monitors-using-displayport-multi-stream-transport-mst
EIZOサイトを見ると、DisplayPort Alt ModeのUSB Type-Cは、DisplayPort MSTに対応しているように捉えられるから、DisplayPort MST対応対応のビデオカードのハードルは低くないのかもしれません。
むしろ、Tunderbolt 3,4またはDisplayPort Alt Mode対応のUSB Type-C搭載のノートPCの方がMST機能は有るのでしょう。
また、ELSAサイトに「4Kモニター対応グラフィックスボード」でDisplayPort1.2 MSTの記載が有りました。
https://www.elsa-jp.co.jp/special/detail/4k_ready/
書込番号:25010151
0点

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
回答、ありがとうございます。
少なくともMST有無問題については問題ないと、確信しました。
後はおっしゃる通りですよね。勉強になりました。
私のニーズ上、グラボが要るか要らないかは置いておいて、個人のデスクトップPCと在宅勤務用ノートPCを2台のMST対応モニターにつなげたいと思ってます。
KVMなどは使わないと思います。(同時に使わない)
ディスプレイ周りの配線をきれいにしたいという思いからモニター1からモニター2はDisplayport、モニター1をデスクトップにはDisplayport、ノートにはType-Cで接続を考えてます。
このとき、ノート側はともかくデスクトップ側のグラボにMST機能がないと目的が達成できないと思い、ご相談させていただきました。
書込番号:25010170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)




5位PowerColor Red Devil AMD Radeon RX 6700XT 12GB GDDR6 AXRX 6700XT 12GBD6-3DHE/OC [PCIExp 12GB]

満足度5

